◎ 同人誌の小説 34冊目 ◎at 2CHBOOK
◎ 同人誌の小説 34冊目 ◎ - 暇つぶし2ch872:スペースNo.な-74
11/05/06 02:02:59.37
なんか必死な文庫新書派こそがアンチ文庫新書の自演に見えてくるなw

でも、B6で印刷費用が格段に安くなってくれるのなら助かるかも

873:スペースNo.な-74
11/05/06 02:07:12.28
まあそんな話もないしA5の方が多いからB6で値段下がるとかもないんだろうね
B6で値段が格段に下がったらそっちへシフトする人は確かに多そうだけど
印刷所も面倒なのかな


874:スペースNo.な-74
11/05/06 02:08:46.38
B6ってそんなに安い?

875:スペースNo.な-74
11/05/06 02:09:30.21
B版だけ仕入れたらA5本もなくなるけど
漫画再録がB5だけになるわけないと思うんですし

876:スペースNo.な-74
11/05/06 02:20:59.34
>>874
え?B6って安いの?
自分の記憶では新書や文庫はA5よりも高いかと

877:スペースNo.な-74
11/05/06 02:23:34.02
>>876
>>872かな?
ただの妄想みたいよ

878:スペースNo.な-74
11/05/06 02:27:35.77
妄想っつーか、今高いから普及して値段下がればいいのにっていう願望でしょ
現状安いとは誰も言ってないのに突然>>874で何かと思った

879:スペースNo.な-74
11/05/06 02:30:51.12
安ければ普及するだろうけど、高いしA5で不自由ないから→印刷所B6主流にしないで
今後も特に今と変わりばいないだろうね
自分の周囲のサークルで文庫や新書やってる人はいるけどオンデばかりだ

880:スペースNo.な-74
11/05/06 10:28:02.41
B6はA5と料金同じとこが多い気がする
だからA5か文庫にしてしまう
文庫もオンデマだと安いしね

881:スペースNo.な-74
11/05/06 10:40:27.50
B6を出しているサークルがいたけど
A5と同じ価格でぼったくり扱いされてた
本が小さくなるとページ数があっても割高感があるみたいだ

882:スペースNo.な-74
11/05/06 10:48:49.73
B6とA5が一緒ってとこ多いか?
むしろB6以下は全部共通料金ってとこの方が見る気がするんだが

ちなみに同じ分量の文字で一番本の体積が小さいのってどのサイズなんだろう

883:スペースNo.な-74
11/05/06 13:27:52.72
文字数が同じで文字サイズも同じなら、余白/ページサイズが小さいほど体積は減るから
改行が少ないならページサイズを大きくしてびっしり詰め込めば体積は減る
改行が多いならページサイズを小さくして改行後の余白を減らせば体積は減る
極論を言えばページサイズを大きく、余白を小さく改行を少なく詰め込めば一番体積が少なくなる
だけどそんなことしたいかというと…

884:スペースNo.な-74
11/05/06 13:39:49.77
つい一文を長く書いてしまうからこまめに改行するようにしてる
さすがに一文ごとに改行なんてしないが
見た目ギッシリだと自分が読む気失せるし
文章を短くする気はない

885:スペースNo.な-74
11/05/06 14:25:27.47
読点句読点が程よければ多少文章がブロック状でも気にせず読める

886:スペースNo.な-74
11/05/06 15:51:20.42
読んでる時のリズムは大事だもんなぁ
勢いつけたい展開の時は、次の一文がより距離が近い方がいい気がして詰めぎみにしてしまう
あと同じ句読点や字が横並びするのが嫌で、並ばないようにあえて改行したりしなかったりする

商業誌でライノベは若者向けだから少し字も大きく改行多めにっていうのあるけど、
若い子多いジャンルだったらスカスカにはならない程度でその方向性にシフトした方がいいんだろか
逆に大人ジャンルだったら、改行減らして詰めぎみにした方が好まれる、とかはあるのだろか
どのジャンルでもテンプレはそのままに同じマス×行で同じノリで改行してるけど、たまにふと考える

887:スペースNo.な-74
11/05/06 15:55:53.58
年齢層高いジャンルは視力が落ちてる人も多くて
ツメツメはきつい……って話も聞くけど
本当のところはどうなんだろうね?

自分の今いるところは年齢層幅広く
でも小説メインは書き手も読み手も
25前後~アラフォーアラフィフくらいなんだけど
(若い子はあんまり文字読んでない)
まあ段組みや紙面構成は
多分ここで言われてる平均辺りが殆どって感じだ

888:スペースNo.な-74
11/05/06 17:28:34.39
以前に買った文庫本で、下の余白が10mmもなかったものがあったんだけど
なんとなく紙面とのバランスが不安定で
読んでるあいだ精神的に落ち着かなかったってことがあった

文字の大きさは普通だったけど、これもある種のツメツメだと思った

889:スペースNo.な-74
11/05/06 18:26:07.27
今はラノベの方が字みっちりで、
一般の文庫や新書の方がスカスカってこともあるからなぁ
スカスカにしないと読んでもらえない+ページ数が増えるから
「ああ、私はこんなに厚い本を読破したんだ!」っていう
達成感を持ってもらえる、という理由だったかな

でも、夢まくら爆だったか飛来カズマサだったかの新書版で
本を開いたらあまりにもスカスカで衝撃的だった憶えがある

890:スペースNo.な-74
11/05/06 18:52:39.56
ラノベと一般が逆転してんのか

891:スペースNo.な-74
11/05/06 19:53:28.92
夢枕も平井もどっちかっていうとラノベ寄りじゃないの?
ラノベ読んだことないからイメージだけで語ってるけど

892:スペースNo.な-74
11/05/06 20:35:38.11
若者は集中力が余ってるからグダグダ長い文章を読める
一般人は日々の生活に疲れてるから一冊で完結する本を好むって

893:スペースNo.な-74
11/05/06 20:36:48.52
>890
逆転してるよ
ビーンズ文庫と講談社文庫だと講談社の字の大きさにびっくりする
早川や新潮社もビーンズよりちょっと大きい

ビーンズ<新潮社=早川<講談社ってな感じ

894:スペースNo.な-74
11/05/06 21:08:51.71
ラノベの文字の大きさは11.5級や12級が多い
新潮文庫は9.25pt(約13級)に大きくなったのが売り

年寄りが読むブランドだと大きくなっていってるんじゃないか?
新聞もだんだん文字が大きくなって行ってるし

895:スペースNo.な-74
11/05/06 21:12:17.24
老眼鏡かけろって話だよね
昔から本の字の大きさなんて変わってなかったのに

896:スペースNo.な-74
11/05/06 21:15:58.33
そういう殿様商売していられるほど、出版業界は余裕があるわけじゃない

897:スペースNo.な-74
11/05/06 21:33:54.55
20年連続で収益落ちてるんだっけ
ケータイ小説でも付録でも売るためなら飛び付くわ

898:スペースNo.な-74
11/05/07 11:22:51.38
今じゃ若者より年寄りの方が人口多いんだから
多数に配慮したらそうなるってことだろ

899:スペースNo.な-74
11/05/07 15:07:32.44
文字を大きくして本を分厚くすれば値段を高くできるしね

900:スペースNo.な-74
11/05/07 16:18:10.36
フォントや文字数や行数にもよるけど皆は文字サイズどのぐらい?
自分は和桜で9.0pt
目が疲れる気がするから9.5~9.8ptにしようかと考える

901:スペースNo.な-74
11/05/07 17:51:26.82
>>900
まさに同じ
>和桜9.0 pt
最近はヒラギノに浮気してるけど、それでも9.0 ptだなぁ

目、疲れるかな? 自分は特にそういう感想とかはもらわないけど

902:スペースNo.な-74
11/05/07 18:18:03.87
>>901
ごめん、修羅場の誤字チェック時に思うから自分の目が疲れてるんだ
普通の時は思わないわw

903:スペースNo.な-74
11/05/07 18:18:15.22
A5原寸でイワタ明朝オールド9.0pt

問題を感じたことはないな
デフォルトで字間が詰まって見えないフォントなので

昔いた所は年齢層が高いせいか、もしかして11.0ptかな?って方もいたけど
今の所はB6も多いせいか9.0pt以下の方が普通に沢山いるので
これ以上大きくはできそうにない

ヒラギノ欲しいなあ…

904:スペースNo.な-74
11/05/07 18:22:49.58
おっとごめんリロードしてなかった

905:スペースNo.な-74
11/05/07 18:26:28.76
ジャンルの年齢層とかでも変わるから色々な意見知りたい
まとめサイトとかのアンケートって昔のだしね

906:スペースNo.な-74
11/05/07 18:28:39.64
ジャンルの平均年齢を割り出すとか無茶言うな

907:スペースNo.な-74
11/05/07 18:39:17.24
そういう話じゃないだろw

908:スペースNo.な-74
11/05/07 18:50:51.34
文庫だと12級。今度電撃文庫習って11.5級にしてみる
A5だと、13級使ってる

909:スペースNo.な-74
11/05/07 19:00:44.87
級とか知ってて当然だよね

910:スペースNo.な-74
11/05/07 19:03:26.84
今、学生時代に買った写植級数表と睨めっこしていました

インデザって級表示?

911:スペースNo.な-74
11/05/07 19:09:03.19
A5なんだけど11.5Q(約8.15Pt)
小さめな気はするけど、他サークルと比べたら
文字数自体はゆったり目なんだ

912:スペースNo.な-74
11/05/07 19:27:36.80
ああ、行間とかに余裕があると小さくても見辛くないよね

>>911
ちなみに文字数はどれくらい?

913:スペースNo.な-74
11/05/07 19:41:54.86
イワタと迷ってヒラギノ買ったけど
やっぱりイワタオールドが欲しい…

インデザはデフォルトだと級・歯だけど
自分でPtに変えられる

914:スペースNo.な-74
11/05/07 20:01:23.34
>>913
デフォルトなんだ。㌧!
インデザってすごいね


915:スペースNo.な-74
11/05/07 20:03:37.47
>>914
デザインの世界は、級・歯が基本だから……

916:スペースNo.な-74
11/05/07 20:13:54.50
>>915
うん、そうなんだけど
確かクォークってデフォルトがPtじゃなかったっけ
自分はクォークまでしか記憶がないから

もうすごい昔の記憶だから曖昧なんだけど

917:スペースNo.な-74
11/05/07 22:24:55.35
いつも小塚で8ptだったけどここ見て8.5ptにした
最初は大きいかと思ったがまぁフォント自体がすこし大振りな所為もあるかも

918:スペースNo.な-74
11/05/07 22:34:22.80
ヒラギノW2で文庫・新書で8.5pt
ヒラギノW2はひらがなが小ぶりだから8ptだと個人的にちょっと辛い
一度だけA5で作ったときは9.0ptにした
本のサイズが大きくなった分、フォントもちょっと大きくした方が
本を開いて見た時にしっくり馴染んで見えたから

919:スペースNo.な-74
11/05/08 00:20:26.35
ヒラギノW2、11Q大好きだw
コピー本でかすれなければ、もう少し小さくてもいいくらい。

小塚は11以下でもかすれないんだけど、なんだか黒々して見えてなあ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch