同人友達に('A`)となるとき64at 2CHBOOK
同人友達に('A`)となるとき64 - 暇つぶし2ch300:スペースNo.な-74
11/03/06 14:30:59.95
これまで「○○っていいね、面白い」系の会話は 私→A で話を振ることが多かった。
でも「○○が面白かった」「ふーん、どうでもいい」「××かわいい」「そうかな、別に」
「△△やってみたいな」「つまんなそう」「~~って…」「興味ないし」
のように、「私嫌い」「そんな話どうでもいい」とほぼ否定形で返される。
もちろん私も「ああ、そうか、これは聞きたくないのか(´・ω・`) ショボーン」と
その都度引き下がって、同じ話はしなかった。

先日めずらしくAから私に「Bが面白い」と話を振ってきたけど、運悪く
私はその作品Bが心底嫌いだった。
なのでもちろん「私嫌いだし」とは言わず、遠回しに気遣いつつ
Bは好きじゃないのでBの話はしたくない、ということを伝える。

A発狂した('A`)
他人の好きな物を否定するなんて根性腐ってる!最低!人としてありえない!
ほか、数々の口汚い罵倒をしてくれた。

自己紹介乙…

301:スペースNo.な-74
11/03/06 14:35:01.79
残念ながら趣味が合わないんだろうな

302:スペースNo.な-74
11/03/06 14:40:51.59
300はもうその人と離れた方がいいよ
こっちばっかり気を遣って相手は無神経じゃしんどすぎるわ

303:300
11/03/06 14:53:52.67
なんというか、まさに「ジャンル友」で、ジャンルの話 だ け は
奇跡のように話が合うけど、それ以外の趣味は壊滅的に合わない。
それは最初からわかってるので、私も「あ、これはダメか」と
大人しく引き下がってるというか。

でも自分は無神経に切り捨てて、全く同じことをAの数倍以上気遣って
やんわり伝えただけでここまでファビョられると、さすがにちょっと…と
ウヘが溜まってきた気がする。

むしろなんでジャンルの萌え話だけはピッタリ合うんだか
我ながら不思議になってきたw



304:スペースNo.な-74
11/03/06 15:20:13.61
どう見ても300はAから見下されてると思う
「ジャンルの話が合うから」っていうだけなら
そういう友達を他に作ればいいじゃん
自分で萌え語りサイトを作るとかさ
300がAの事を友達だと思ってるほどには
Aはあなたの事友達とは思ってないよ
せいぜい「都合のいい相手」程度だよ

305:スペースNo.な-74
11/03/06 16:14:52.02
自分吐き出し。よくあるネタですがもう何か駄目。

現ジャンルで知り合ったA。
話も合い一緒に本を作ったり作業中は他のメンバーも含めてマイクをしたりとする仲。


だが仲良くなるにつれて好き嫌いが激しくついて行けない部分が増えてきた。
しかも自分が何かして嫌いになった訳じゃなく先入観だけでの判断。
美味しそうなお店があって、「ここ良さそうだね」と話しても「あーこういう店はさぁ」と
チェーン店がいかに不味いかを語る。実際に行った事あるのかと聞けばない。
自分は流行りものを見てもないのに批判が好きではないので、アニメなども目を通す。
それが面白いと思えば「面白かったよ」と言えば「あああれねぇ私は見ないけど。」のあとにはネットで拾ってきたような
批判をのべて興味のない時には返事もあまりしない。

自分のジャンルは原作未プレイ者が多い。
それに関しても以前より自分が「原作未プレイを否定する訳じゃないけど皆なるべくなら
それを公言しては欲しくないかな」と伝えていたのに先日Aが未プレイな上某動画の実況で済ませたと発言。
知らないで居たかったと思うし他のメンバーも「え?そうなの?」と驚いてた。
「原作の○○は好きになれないけど実況者さんが好きだから~」と言ってたけど
それは無いんじゃないかと思ってしまった。

某狩りゲーを皆でやってる際には普段Aは割とよく死ぬしソロでは弱いので村のラストも
終わらせてないのに他の初心者さんが来ると凄い先輩風を吹かせているのが正直うざく、
あげ足を取ってしまった自分も厨だったな…と反省しているけど「Aも良く道具忘れてるし死ぬでしょ」と
言うとあからさまに不機嫌になり事ある毎に「まぁ私が死ぬけどねー」と嫌味のように語尾につけてくる。


それが二人だけならまだ良いけど他にメンバーがいる時もするし、自分も「そうやって何でも否定から入らないで」と
つい先日言ってしまい一気に空気が最近悪くなってしまった。良い時はとても楽しく話せるんだけれども変な自虐や
誘いきれてない誘い受けも多くFOが良いのかと思ってる。
長くなってすみません。


306:スペースNo.な-74
11/03/06 17:16:35.68
嫌いだとか思った事をすぐ口にする人ってそれが正当な批判のつもりなんじゃないかな
周囲の人間が嫌だと思っても我慢してる事に気付けてないんだと思う
そうやってその場の空気を守ってくれる人がいるから、気分よく我侭言えるんだって分かってない

307:スペースNo.な-74
11/03/06 17:44:14.33
他のメンバーもAにうへってるイヨカン
305がAとFOしたらみんな305の側につくんじゃね
人望ってそういうもんだよね

308:スペースNo.な-74
11/03/06 17:45:21.13
とりあえずこっちの意見の否定から入る友人
「~だよねー」「いやそうは思わない」「~じゃなかったっけ」「それはないでしょ」
細かい会話が否定から始まるのでうんざりする
何度か丁寧に状況を伝えたり、こんな考え方もあると説明すると不承不承認めたりするが
最近は面倒臭くなってこっちも「んーそうかもね」で済ませるし萌え話は前面肯定することにしてる
負けず嫌いなんだなと思う。些細なこっちのほうが凄かった話も多いし言い負かしたいんだろう
前にやたら頑固でなんでもあなたのほうが悪いんじゃないですかって言ってくる別の年下の子がいて
その子の話になった時「あの子って何でも否定から入るよね」って言ったら「そうそう」と同意して
ああいうのは人としてちょっとね~と言ってたので本人の自覚は無いらしい
まあこっちが格下に思われてるところもあるようだ

309:スペースNo.な-74
11/03/06 17:48:48.71
「あたしー、女の人とは気が合わなくてー、男の人といる方が自然っていうかー」
な人ほど、男性は「異性だから女性に気を遣ってる」だけだってことに
気付いてないみたいなもんだね。
自然で嫌われてないんじゃなくて、ウザいけど礼儀で合わせてくれてるだけなのに

310:スペースNo.な-74
11/03/06 18:28:03.56
マイうへ。
自分・A共にサイト持ち絵描き。フェイク有。

努力家なAは画力が高く、私もその努力と技術をとても素敵だと思っている。
一緒にサイト運営頑張ろうね!と楽しい交流が始まって、
私が作品を上げるたびに「下半身もちゃんと書きなさい」とか
「デッサンが甘いから明日までに立ち絵を3枚クロッキーしなさい」と米をくれるようになった。


私のために親切に指摘をしてくれるのはとてもありがたかったが、
私は萌えを発散するためにまったりと落書きがしたいのであって、
画力向上にあまり執着がなかったので、その旨も伝えたうえで「ありがとう、気が向いたらやってみる」とだけ返していた。

しばらくそういったやりとりが続いていたが、
先日突然「お前に絵を描く資格はない」とAからメールが来て
私がサイトを運営すること自体がいかに絵描きや同人者への冒涜であるかを延々ととかれた。

びっくりしたが納得できない部分も多かったので丁寧に返信をすると
「ごめんなさい、でも私はあなたにもっと頑張ってほしいの」と
私が今までサイトにあげていた絵の何枚かを赤で修正したものを添付した返事が返ってきた。


なんだろう、尊敬する人に気にかけてもらえて嬉しいはずなのにすごくもやっとする……

日本語下手でスマソ

311:スペースNo.な-74
11/03/06 18:34:12.44
なんだろうって本当に思ってるんだったら
相当に鈍い

312:スペースNo.な-74
11/03/06 18:45:30.20
気にかけてもらってるんじゃなくて
気に食わないと思われてると理解してるからもやっとするんだよ

313:スペースNo.な-74
11/03/06 18:47:12.04
>>310
変な宗教にはまって、一般常識から外れた行為に少し違和感を感じながらも、信仰心だけは持ち続けてる信者のようだ

Aのしてることは異常だし、友人が口出すレベルを越えているよ
とにかく310を支配したくてたまらないんだろうな
Aは自分の価値観が全て正しくて皆が従うべきだと勘違いした電波になりかかってるから、距離を取った方がいい気がする

314:スペースNo.な-74
11/03/06 18:50:41.33
方向性の違いだ

こういう人って
ヘタクソな人とかみるたびに憤ってるんだろうか

315:スペースNo.な-74
11/03/06 18:52:33.86
共に頑張ろうってのが画力を磨く気だなって意味と取られたんじゃないかなあ。
そんな指摘が来る前になんかあったんじゃないの?

316:310
11/03/06 19:13:46.35
310です
レスありがとう。
後だしになるけどAは私よりかなり年が上で、
そういった人と付き合うのは初めてだったから面倒見のいい人だなってくらいの考えしかなかった。

気づかないうちにフィルターがかかってたのかもしれない。
レス見て怖くなった……
絵修正された絵についてはスルーしてるんだけど対処はこれでおk?
現在進行形で毎日2枚程度のペースで来るんだが。


>>315
まさかとは思う心当たりだけどAが前から告知してた開催した絵茶に顔出さなかった

317:スペースNo.な-74
11/03/06 19:33:21.30
310が頼んだわけでもないのに赤ペン先生こえー
支配欲が強く独善的なタイプっぽいから全力で逃げろ

318:スペースNo.な-74
11/03/06 19:40:28.45
>>316
たぶんその絵チャが引き金なんだろうね
頑張ろうって言ったのに怠けてる!私がその間違いを教えてあげなきゃ!みたいな

修正された絵についてスルーどころかA自体をスルーしてもいいくらい怖いよ…毎日2枚…
異常すぐるgkbr

319:スペースNo.な-74
11/03/06 19:50:40.46
>>316
というか>>310で書かれてる
>一緒にサイト運営頑張ろうね!
の意味が分からんが、共同サイトかなんか?

普通、他のサイトの管理人が他所のサイトのことを
「一緒に頑張ろう」とは言わないと思うんだが…
Aは>>316のサイトを自分のサイトと同一視してんじゃない?
無論>>316自身の事も


320:スペースNo.な-74
11/03/06 19:54:07.98
>>319
え?
…普通に言わない?

もしかして書いてある文字通りにしか理解できない人?

321:スペースNo.な-74
11/03/06 19:58:25.09
>>319
別にその言い方はおかしくないんじゃない
受験一緒に頑張ろうね、とか同じことをこれからする人間に対して言ったりするよ

322:スペースNo.な-74
11/03/06 20:01:10.84
319には友達がいたことがないからわからないんだよ。
そっとしておいてあげようよ…

323:スペースNo.な-74
11/03/06 20:01:53.52
友人も敵だ!

324:うへ
11/03/06 20:11:14.89
>>322シーッ

325:スペースNo.な-74
11/03/06 20:18:54.39
友達がいないんじゃなくて、のっとりとか見すぎなんじゃない?

326:スペースNo.な-74
11/03/06 20:21:06.60
勘違い野郎はこええなぁ
310、早く離れた方が良いぞぉ
ただしあからさまに切ると何されるか分からんから気をつけてな

327:スペースNo.な-74
11/03/06 20:28:58.08
一緒によりお互いにの方が言葉的にはしっくりくる

328:スペースNo.な-74
11/03/06 20:35:09.05
どっちでもいーでしょんなもん

329:スペースNo.な-74
11/03/06 20:51:34.71
>>327
こねーよwww
仲のいい友達だったら、なおさらそこは「一緒に」だ。

ほんとに友達いないんだな。かわいそうに

330:スペースNo.な-74
11/03/06 20:56:04.56
それは個人的なニュアンスじゃね

331:スペースNo.な-74
11/03/06 20:57:42.26
どっちでもいいけど
「お互い」がおかしいなんてことはないので以下略

332:スペースNo.な-74
11/03/06 21:08:08.57
同人サイト頑張る意味が分からん。義務じゃないのに

333:スペースNo.な-74
11/03/06 21:15:02.44
日本人はなんでも「頑張ろう」って言うじゃん
別に同人に限らなくても

334:スペースNo.な-74
11/03/06 21:19:21.50
どっちかというと「お互い」のが合ってると思うけど
なんでそんなキレてんの

335:スペースNo.な-74
11/03/06 21:20:33.58
適当にやろうぜーよりは頑張ろうだろう
楽しもうってのもあるけど
なんとなく似非臭いし

336:スペースNo.な-74
11/03/06 21:23:54.85
一緒に頑張ろうね、だけで同一視されてるかも!逃げて!なんて事にはならない
でも310は自分のペースで頑張るよ、ありがとね、とかで逃げていい

337:スペースNo.な-74
11/03/06 21:43:50.68
まあ普通は文法的にも「お互い」だろうけど
女同士で仲良しだと「一緒に」くらいは言うだろう、と。
別に「一緒に」にたいして深い意味はない。

それを突然「一緒に」とかおかしい!その友人は同一願望があって
310を支配する気なんじゃ…!?とか言い始めたから
「は?」なレスがついてるだけだろうよ

338:310
11/03/06 22:20:47.80

310
316です


なんだかレスを読んだ後にメールを読み直したら改めて異常な香りを感じたので
忠告に従って徐々にFOするようにしたいと思う。にぶくてすまない。ありがとう。


あと
Aと私のサイトはおっしゃる通り別です
「一緒にサイト運営頑張ろう」というのは
お互いのサイトがより良いものになるように努力していきましょうというニュアンスで深い意味はありません。
混乱させたのならすみません

何度もすみません、ななしにもどります。

339:スペースNo.な-74
11/03/06 22:29:50.94
>>338
いや大丈夫。ほとんどの人は理解してるからw
文字通りにしか受け取れない発達障害が暴れてただけ。


340:スペースNo.な-74
11/03/06 22:33:04.18
もうちょっと言葉選べばいいのに
そのせいで言ってる事は間違ってなくても嫌な感じ

341:スペースNo.な-74
11/03/06 22:46:34.09
文脈で分かるから
理解できなくて逆切れする人のほうが怖いわ

342:スペースNo.な-74
11/03/06 23:52:10.52
発達障害とか使ってる奴に言ってるんだけど

343:スペースNo.な-74
11/03/06 23:53:51.86
友達いない奴はほうっておいてやろうやwwwwwwwww
これ以上友達のいない奴をいじったらかわいそうwwwwwwwwwwww

344:スペースNo.な-74
11/03/06 23:53:51.92
2ちゃんねるだからしょうがない
アキラメロン

345:スペースNo.な-74
11/03/07 01:04:44.53
>>310がんばって逃げ切ってね

そんな自分のうへ。
前ジャンルで知り合った友人の現ジャンルはカプ間での対立が激しいらしい。
そのことについて
「同じ原作好き同士で諍いを起すのは悲しい。
自分の萌えは他人の萎え、自分の萎えは他人の萌えであることをみんなが理解してほしい。
他カプ批判が減ることを願っている。
自分も他カプ批判をしないような広い心でいたい。」
というニュアンスのことをたまにブログに書いている。
願望として書かれているわけだから今現在すぐに実行しろ行動に移せとは言わないけど、
その翌日に他カプ批判を書き込むのはどうかと思う。


346:スペースNo.な-74
11/03/07 01:11:51.08
>>345
翌日ワロタw

347:スペースNo.な-74
11/03/07 01:14:57.31
え?
>>345が、自分のサイトに
「同じ原作(r いたい。」
て書いてるの?

私のブログに書いたことは正論なので、他管理人は従うように。
他人の萌えや萎えについて、様々な人がいることは想像がつくが
お前のサイトでの、お前の言論の自由は認めない。
なぜなら私が見に行くからだ。

てこと??

348:スペースNo.な-74
11/03/07 01:23:48.75
>>347
そのことについて(友人は)

だろ?

349:スペースNo.な-74
11/03/07 02:21:40.68
>>347
友人のジャンルって言ってるのに何で345が書いた事になってるの?

>>345
乙。意外に居る、そういう奴
本当に自覚がないみたいで何回も矛盾発言してた
記憶がどっか行くのかと思ったくらいだ
他ジャンルの内はうへで済むけど、自カプがそれで批判されてた時には…

350:スペースNo.な-74
11/03/07 03:59:02.30
自分の嗜好から発した自分勝手な意見を
正論で正当化しようとしたんだ

351:スペースNo.な-74
11/03/07 05:12:27.10
>>347
これは発達障害と言われても仕方ないな

352:スペースNo.な-74
11/03/07 08:36:36.70
最近の流行は文章が読めない人ごっこかね

353:スペースNo.な-74
11/03/07 09:39:54.87
二次創作をするにはアンチスレなどの嫌いな人の意見を聞かなきゃいけない主義の友人にウヘ
確かに悪いところを見るためにはアンチスレは良いのかもしれないが
妄想叩きもある罵倒は正直見たくない
でも見ないと怒られる

354:スペースNo.な-74
11/03/07 10:05:30.48
>>319>>347の口調が同じでワラタw

355:スペースNo.な-74
11/03/07 10:31:58.27
>>353
友人正しくない?

356:スペースNo.な-74
11/03/07 10:34:20.61
気のせいじゃない?

357:スペースNo.な-74
11/03/07 11:43:52.50
>>355
本人が思う分には勝手だが、他人に押し付けたらそりゃうへられるだろうよ

358:スペースNo.な-74
11/03/07 12:25:17.34
いやアンチに目を通すことはどう考えても義務じゃないだろ。
むしろ住み分けが出来ない奴はそれが嫌いな人間にとっても鬱陶しい。

359:スペースNo.な-74
11/03/07 12:32:57.76
本スレで「批判はゆるしませんことよ!」などとぬかしてる信者は潰していいと思うが
アンチスレなんてまず痛い嫌い認めないを語る場所見に行ってファンが得るものなんて何もないだろ

360:スペースNo.な-74
11/03/07 12:35:30.96
そういうのは見たくない主義ってのははっきり言ったんかな。

361:スペースNo.な-74
11/03/07 12:36:54.53
敗北主義

362:スペースNo.な-74
11/03/07 13:01:30.64
友人がよく「こんな酷いことされた、言われた!」と愚痴るんだけど

ネットの書き込み「(友)さんの絵が今回荒れてるね。忙しかったのかな」
友人「手ェ抜き過ぎて別人みたいに見えるからもう二度と描くなって言われた!」
別の友「この間のイベントの売り上げ、計算が間違ってたよ。今度から紙にメモしながら数えてね」
友人「かんたんな計算もできないのかって馬鹿にされた!
   謝ったのに、式を書けば?って嫌味まで言われた」

みたいな感じで、妙に話を盛る
何度か指摘したことがあるけど、本人の中では盛ってる方が事実らしくて逆切れされてうへ
また大げさに言ってるな~っていうのに気付くとモヤモヤしてしまう・・・


363:スペースNo.な-74
11/03/07 13:10:30.96
99褒めて1注意しろ
それで駄目なら知らん
というかめんどくさい人だな

364:スペースNo.な-74
11/03/07 13:41:03.74
>>362がいくら優しくしてもそのご友人とやらは他人に愚痴ってると思うよ

365:スペースNo.な-74
11/03/07 14:13:12.37
>>362
ネットの書き込みとか、形に残る物ならそれを見せて「そんな文章は無い、被害妄想だ」って証明して
真剣に病気じゃないかって聞いてみた方がいい気がする
うへってるだけだが、相手からしたら言ってもいない悪口を広められて評判落とされてるし、友人ならまだしも他のサークル主とかが対象になったらうへじゃ済まないよ

366:スペースNo.な-74
11/03/07 14:23:06.17
友人Aは合同誌なんかでページの割り振りをきちんと最初決めているのに
萌えが高まったとかでやたらページ数増えちゃった!発言をする
あとで調整してみるよ~みたいな連絡が来るんだけど、だったらいちいち
こっちに連絡しないで黙って調整しろよと思う

毎回1日で漫画○ページ書けたとかなんとか言ってくるのは自慢したいんだろう
自分は1枚絵だけしか描いて来なかったから、本当は漫画描くのすごく苦手で
構図とかコマ割とかもどうしていいか未だに手探り状態だから
たくさんページ描くのも結構辛いのに、そんなさらさら描けるんですかそうですか
状態になってしまって、描いてる途中で萎えてきて仕方ない

本命は別カプだから、最初は友人に合わせてカプ1の本を出した
だから次は私の本命カプ2で本出そうって言っていたのに、メインジャンルで
本3冊出すからお金足りないから合同は無理!ごめんね!って言われて
ものすごくうへった。絶対お前書きたくないだけだろと思った

またチャットで本の打ち合わせをしていても、その内容が頭からすっぽり
抜けてしまうらしく、台割どうだったっけとか何ページだったっけとか
しょっちゅう聞いてくるので正直めんどくさい

彼女との合同誌は今回でもう最後にする

367:スペースNo.な-74
11/03/07 15:19:38.53
>366
そうだな
そうしてやってくれ

368:スペースNo.な-74
11/03/07 15:23:33.08
今まで普通に同人の話とか、普段の話しとかして
楽しくやってた友達が、妊娠した途端、子供の話しか
しなくなった。
最初は自分も経験無いことだし、きっと子供できたの
嬉しいんだろうなーって思って興味もって聞いてたけど、
あまりにその話ばっかりなので、適当に聞き流すように。

だがマシンガントークは止まらない。

あからさまに「( ´_ゝ`)フーン」「(´・∀・`)ヘー」みたいな感じで
興味ありません風を醸し出しているが、伝わらんようだ。
前はもうちょっと会話の流れに敏い人だったのに、
なんか残念でしょうがない orz

子供生まれちゃったら今度は「今日の〇〇ちゃん」しか
出てこなくなるんじゃないかと、今から憂鬱だ。

369:スペースNo.な-74
11/03/07 15:35:05.39
>>368
( ´_ゝ`)フーン

370:スペースNo.な-74
11/03/07 15:51:40.27
>>368
聞き流すんじゃなく、違う話題を自ら振ってみてはどうか
最近面白いアニメ(漫画)ある?とか自分の嵌ってるジャンルのこととか
それを遮ってまで子供話したり、逆にその話題にフーンツマンネな反応されたら
友人が今嵌ってるジャンルは自分の子供なんだね、とでも思って諦めろ

371:スペースNo.な-74
11/03/07 15:57:13.14
自分の腹の中にいる子供<<<<<<<<<<<<同人
な糞女じゃなくて良かったじゃないか

372:スペースNo.な-74
11/03/07 16:13:03.23
>>368
371に同意

373:スペースNo.な-74
11/03/07 16:14:38.98
>>368
サクッと「どうしても必要な相談事以外聞きたくない」と言った方がいいよ。
何故と聞かれたら、最初は興味深かったけど正直つまらんし飽きた、これでいいんでないかと。

374:スペースNo.な-74
11/03/07 16:21:30.86
「子供がさー」
「ごめん、そのジャンル興味ないや」

375:スペースNo.な-74
11/03/07 16:24:40.02
>>368
それ他に子供の話を十分に聞いて貰える人がいないのかもしれないね
例えばだんなさんや両親に

何度か自分から他の話題振って、それでも変わらないなら
落ち着くまで距離置いたほうがいいのでは

376:スペースNo.な-74
11/03/07 16:52:14.24
彼氏や旦那それから子供の話を過剰にしてくる人って
実際にはあまり幸せじゃない場合が多い印象がある
特に自慢話を聞かれもしないのに一方的に喋ってくる人って
何らかの不幸な要因があって本人もコンプ感じてるから過剰に自分アピールしてくる
普通に幸せな人は落ち着いてるから
相手に興味がなければ空気読んで同じ話ばっかりして来ない印象がある

377:スペースNo.な-74
11/03/07 18:09:18.29
あるある

378:スペースNo.な-74
11/03/07 19:40:53.72
彼氏旦那に限らず何でも自慢話を過剰にして、
ついでに相手を見下す発言が垣間見れる人ってのは
オタク・非オタクに限らず>>376が言う通りの傾向にあるよな

379:スペースNo.な-74
11/03/07 19:50:06.70
>>374
ワロタ

380:スペースNo.な-74
11/03/07 19:59:51.25
>>368
子どもが出来ると母親は子中心になっていくらしいからな いろんな意味で
精神的にもそういう風になっていくみたいよ
乳幼児期の過酷な子育てとか親ばか状態じゃないと
乗り越えられないっていう自然の摂理なのかもね

自分の友人にもそういう人いたけど子どもがある程度大きくなったら段々と元に戻ってきた
元に戻らずチュプにクラスチェンジする人もいるけどね 遠巻きにしつつ様子をみるしかないかも
どうしたって子有りと小梨の間では生活の違いが大きすぎるから相容れない部分は多い


381:スペースNo.な-74
11/03/07 20:04:20.46
相方が創作論や技術論を話してくれない。
打ち上げとか打ち合わせのついでに質問しても
Q:どうやってネタだしてる? A:思いつきとその場のノリ
Q:どんな練習してる? A:子供の頃から書き続けてただけ
Q:セリフのセンスいいよね A:そのキャラが言いそうなことを書いてるだけ
Q:PCでこういう書き方ってどうやるの? A:この場で操作しながらじゃないと説明できない。技術の習得は、それが必要になったときにその都度ぐぐってる

と、こんな感じで、それ以上突っ込もうとしても「○○(ジャンル)の話できないなら帰るわー(笑)」ってだけで流してしまう
だから、こういう話は嫌いなのかなって思ってたんだけど、同ジャンルの人のブログで「(相方さん)に色々教えてもらいましたー」みたいに書いてあって('A`)

本人に問いただすわけにもいかなくてもやもやしてます


382:スペースNo.な-74
11/03/07 20:07:24.36
>>381自分もその相手と同じことしか言えないけど
381はその質問に全部、自分ならこういうと思う返事をここしてみてくれ

383:スペースNo.な-74
11/03/07 20:08:45.01
そんなこといちいち聞かれたら鬱陶しいだろ
感覚でやってるんだからうまく説明できないし

384:スペースNo.な-74
11/03/07 20:08:55.55
>>381
それは相方が言ってるそのまま嘘は言ってないんじゃないか?
できる人はそれで出来ちゃうものだし
自分がもしその質問されても同じようにしか答えられない
練習って…と思うわ
創作論や技術論?そんなものは机上の空論で終わりそう

同ジャンルの人はなにを教えてもらったの?
上の質問みたいなものじゃなく、印刷ノウハウとかじゃなくて?

385:スペースNo.な-74
11/03/07 20:14:21.76
むしろ>>381の相方がここにウヘりに来てそうだなw


386:スペースNo.な-74
11/03/07 20:33:41.15
>>381はどういう答えを期待してたんだ

387:スペースNo.な-74
11/03/07 20:34:53.56
>>381
悪いが381はウザい
創作論やら技術論やら、聞いてどうすんの?って感じ
相方さんはジャンルの萌え話を楽しみたいのに、インタビューみたいな堅苦しいこと聞かれてもつまらない
さらに381が自分の創作論や技術論を語ってたりしたら目も当てられない…

そんなこと続けてたら間違いなく近いうちに切られるよ

388:スペースNo.な-74
11/03/07 20:59:12.19
2chのほうがノウハウ的な話が出来そうだな
自分も聞かれても特に何かしてるわけでもないしな

情報を等価交換してないなら
相手にとったら何でもこれはどうやってるのあれはどうやってるのの
教えてチャンなのでは

389:スペースNo.な-74
11/03/07 21:39:46.88
相方に風俗行ったのがバレて怒られたでござる('A`)
一緒にエッチな漫画書いてるのにそれを許さぬ道理はないでござろう?('A`)
原稿落っことしたとき以上のキレっ振りに相方殿はガチ二次コンでござるか?とはおっかなくて聞けなかったでござる('A`)

390:スペースNo.な-74
11/03/07 21:47:04.15
>>381
技術の習得は、それが必要になった時にその都度ぐぐってる

相方さんは、その言葉通り自力で習得しているんだよ
誰かに教わったんじゃなくて、自分で考えて調べてるやり方を381に教えてくれているんだよ
なのに381は、他の人は相方に教えてもらってるのに……って自分の相方の事を
勝手に悪く曲解して恨みごと書いてるんでしょ、それって自分の方がおかしいとは思わないの?
今みたいな事を続けたら、相方さんじゃなくても同じ事を言われて離れていくと思うよ

391:スペースNo.な-74
11/03/07 21:53:25.94
>>389
次はちゃんと誘ってやれよ

392:スペースNo.な-74
11/03/07 22:20:18.54
友人AをFOなりCOしたいが、一番の原因が自分でも分からない

・自カプはaba、友人Aの最愛カプはcd。メジャー度はba>cd>ab
私が「bはaに救われたと思ってると思う」とツイートすると
「救われたとかwwww」みたいな、主語のない当てつけツイート
そのわりにAは「dはcに救ってもらって愛が芽生えたはず!」と呟いている
さっきの草生やしたツイートは消していた

・ツイッターで鍵つき同人垢なのに、家族への恨み言が70%、萌え語り30%
表垢もフォローしてる(動向が分かる)ので同人垢をリムったら
10分後に「なんでフォロー外したの?^^」とメール
「家族の愚痴がひどい」「言葉がキツい」と返す
A「私ちゃんだってたまにキツいこと言うよ! そんな言うなら友達やめよう」
→私「友達で居たかったけど別にいいよ。今度の合同誌出したら終わりね」
→A「やっぱそう思ってるんじゃん、友達で居ようよ。あと家族の愚痴は癖だから~」

・私はピザなのでダイエットをしている。Aはガリガリで化粧も上手くて可愛い
しかしA宅で原稿をしていたら、Aが深夜に「ビール飲む?」と言ってきた
Aは飲まないのにお歳暮でいっぱいもらったらしく、「じゃあちょうだい」と言ったら
「そういうとこが私ちゃんデブになる要因だよ!?」と説教された

393:スペースNo.な-74
11/03/07 22:45:06.81
>>392
いや、分からないどころかはっきり見えてるじゃない
「見下されてるから」ってのが。
どんなことしても392は自分と友達でいたいはず、って自信が見え見えだし
最後のビールのところなんか、お前はデブだと言いたいがために
罠に嵌めたとしか思えない。

決定的なことがなくても、日常的に見下されているのが蓄積していってるんだよ。
本当は気づいているのに、傷つきたくないから脳なり心なりが
気づかないふりをしているのかもね。

394:スペースNo.な-74
11/03/07 22:49:23.27
ギリギリのところまで馬鹿にして
でも友達でしょ?こんなことで友達やめたくないでしょ?っていう

なんかいいように遊ばれてるな

395:スペースNo.な-74
11/03/07 23:01:47.77
>>392

友やめ物件じゃない?

396:スペースNo.な-74
11/03/07 23:15:15.50
>>392
A「そんな言うなら友達やめよう」
→私「了解」

これで終わらせたらスッキリするだろうな~
向こうから止めようって言ってくれてるから後腐れないし。


397:スペースNo.な-74
11/03/07 23:17:20.79
もういい大人な友人が教えてチャンだ
逆に自分は調べることが好きだし、人に聞かれるとつい教えたくなってしまう

「これはね~」ってしたり顔で説明するの楽しいのだと思う
相手が「なるほど」って納得してくれるのも楽しい
そのせいで友人がどんどん増長してる気がする
「私ちゃんに聞こうと思ってたんだ」って言われるとウゼエ半面少し嬉しい

教える自分が悪いんだと思う
でも一緒にいて聞かれるとつい教えてしまう
一緒にいると楽しいのに、会った後に疲れる

398:スペースNo.な-74
11/03/07 23:25:39.66
>>397
迷惑だよ
そういう奴増やさないでくれ

399:392
11/03/07 23:28:41.53
>>393-396
ありがとう、なんだか泣けてきた
爆発する前に今度「夏以降は会わない」と言っておく

夏に合同誌を出すことが決まっていて
それが三部作の最後の話で、楽しみにしてくれてる人も居るから
それまでは友やめできないんだ
Aはサイトやpixivをやってないしイベにも出ないから、
読者の感想とか期待とかに現実味がなくて
「友やめしよう! 本も出さない!」って言い出したんだと思う

400:スペースNo.な-74
11/03/07 23:41:30.69
本も出さない!って言ったらそれは嫌、夏までは…って392を引き止められたんだから
Aにとってそれで成功じゃね?

401:スペースNo.な-74
11/03/08 00:04:09.72
約束を軽く考える友人にうへ。

友人間のことなんだけど
「画材譲ります」「売り子募集」「イベントでついでに本買うよ」など
募集に真っ先に「はいはいはい!」と挙手する割に
具体的な話になると軽く3日くらい連絡を寄越さない。
携帯の番号もアドレスも知ってて、各種SNSでも繋がってるから
どこからでも連絡は取れるし、何よりブログやツイッターはその間も動いてる。

募集はどれも人数無制限に受けられるものじゃないし
言い方は悪いけど、その人がダメなら次を探さないといけないわけで
ましてイベント直前とか期限のあるものなら、少しでも早く返事が欲しい。
一度は遠方のオンリーの売り子を探してる人(交通機関が要予約で交通費も高額)
との連絡をイベント2日前まで放置した挙げ句に断り、
しかもその理由が「近所で飲み会が入ったから」

嫌気がさした他の友人と友やめまで発展すること数回。
そのたび本人も反省してるっぽいんだけど、でも本当に反省だけ。
次に活かされるということがない。
私ももう彼女と重大な約束はしないけど
知らない他の人が彼女を釣るたびにもやっとする。

402:スペースNo.な-74
11/03/08 00:21:59.42
見つけたその場片っ端から横槍入れちゃえば?
何度もやってるなら周りも知っているだろうし相手が文句言おうものならフォローが入るでしょ

403:スペースNo.な-74
11/03/08 00:42:11.32
会話の冒頭が98%くらい「いや、~~」で始まるA。
本人は繋ぎで口にしてる意味のない言葉だと言い張るけど
必ず否定から始まる返事しか返らない会話って
どんだけうんざりすると思ってるんだか。

しかも本当に口癖だから
「○○って××みたいなんだよね~」
「いや、××なんだよ~」
同じじゃねえかよ!!とさらにイラッ
しかも本人の口調のせいか全く軽くない。
ドヤ顔、っていうのがしっくりくるような「いや」の否定と
その後得々と得意げに訂正を語るような感じ?

何度も注意して、時には反ギレでそういうのはやめろ、と言っても
「ただの口癖」「意味はない」「気にしなくていいのに」
と、まるでこっちが狭量みたいに聞き入れない。

職場の人が意地悪だってよく愚痴ってるけど
そりゃあんたのその「口癖」のせいだよ。
…って言っても「いや、これは~」

だからいい加減にしろ。
そろそろ友やめしてやってもいいんだぞ…

404:スペースNo.な-74
11/03/08 00:54:50.03
>>403
言ってやればいいよ
痛い目みないと癖とか常習化してるものはなかなか直らないよね
あとは嫌がらせに近いが、相手の真似する方法もある
自分も「いや、~」から入ってどんだけウザいか知らしめる

405:スペースNo.な-74
11/03/08 01:06:28.95
>>300
それうちのお姉ちゃんかも
人の話や嗜好は否定するのに自分の趣味を否定されると発狂する

406:スペースNo.な-74
11/03/08 02:31:42.44
会うごとに('A`)となる友人
・何かの企画をやろうと思うんだとか何かしようと思うんだとか言うと
はなから否定でマイナスな事しか言わない
・会うごとに同じ話しばかりする
・だいたい人の悪口(しかも同じ人の同じ話を毎回)
・自分の予定でコロコロ行き先代えたり人を連れまわすのを何とも思わない
・自分は正しい人間だみたいな事で人の悪いところ言うくせにズボラでありえない失礼な事する
会うごとにコイツ嫌い!ってなってたんだが
嫌いの沸点超えたら逆に付き合いやすくなったw
相手の顔色うかがわないでこちらも横暴の限りを尽くせるからラクだw
好きじゃないけどむしろ嫌いなほうだけど
ふと思い出したときに遊ぶと楽しい
…でも帰りにはもう遊ばないと毎回思う

407:スペースNo.な-74
11/03/08 03:34:57.58
>相手の顔色うかがわないでこちらも横暴の限りを尽くせるからラクだw

お互いそれができる相手ならいいんだろうな
大概そういう奴は自分が人に言うのと同じことを自分が言われたら
ちょっと信じられない聞いてー?と周りにいいふらかして
相手を悪者にするものだが、そうじゃないんでしょ
案外、類友かもしれないよ

408:スペースNo.な-74
11/03/08 03:48:48.05
>>406
言い方を変えれば企画なんて他人を巻き込むものをノリでやろうとしてる406に
マイナス意見を言うのは慎重派なだけだし
友達が多いから同じ話してしまうのかもしれないし
ネガな話は心許してる406にしか話してないのかもしれないし
ズボラなところは406も指摘すればいいだけの話だし
それでお互い横暴を尽くしてる殴り合い友達ならなんか案外うまくやってる気がする

409:スペースNo.な-74
11/03/08 09:13:39.51
同じ話を毎回、しかも全部同じ人の悪口
とか、たまにあうくらいならいいけど、そういう奴に自分も横暴にふるまってると
周辺の別な人に自業自得な悪口吹き込みまくられてるかもね

いたからなそういう奴。
その手の人、別に横暴に振る舞ってなくても友達の悪口吹き込もうとしてくるけど

410:スペースNo.な-74
11/03/08 09:18:57.07
友達のいない場所で友達の悪口言って来る奴は漏れなく友達全員の悪口を言ってる法則

411:スペースNo.な-74
11/03/08 10:24:04.53
ということはここに友ウヘを書き込んでる人は

412:スペースNo.な-74
11/03/08 11:08:15.49
>>406
自分がそれでいいならいいんだけど、そういう人間と一緒にいると気が付かないうちに自分も同じような人間になっていくよ
自分では、この人限定と思ってて振る舞っても、どっかで無意識に他の人にも傍若無人の片鱗を見せているかもしれない
人間付き合う相手に影響されやすいから、類友になる前に距離を置いた方がいいと思う

今まさに自分の友人が徐々におかしくなっていっている最中だから、他人ごととは思えん

413:スペースNo.な-74
11/03/08 11:15:01.77
>>411
むしろ身近に言える奴がいないから書き込むんじゃまいか?

414:スペースNo.な-74
11/03/08 11:26:07.42
BといるときはCの悪口を言い
CといるときはBの悪口を言い
CとBでいるときはAの悪口を言われてるかもしれない

ここの住人にあてはめるなら
誰かにはうへられてるかもしれない、としかいえない

415:スペースNo.な-74
11/03/08 11:40:36.08
勘違いとキチガイはどこにでもいる、特に駅に沢山いる
そのキチガイがたまたま自分の近くにいただけだ
キチガイからはさっさと離れるよろし

416:スペースNo.な-74
11/03/08 12:49:12.10
>言い方を変えれば企画なんて他人を巻き込むものをノリでやろうとしてる406に
>マイナス意見を言うのは慎重派なだけだし
別に406はノリでやろうとしてるなんて言ってないのに。

人のやることになんでもケチつける人っている
上にあったなんでも否定から始まる友人もそうだし。
大学が内定した!と喜んでる人に向かって
「いつ内定取り消しになるかわからないのにそんなに浮かれてていいのか」と言った人がいてみんなポカーンとなった
内定決まった子は別に家庭や素行に問題もないし学力ギリでもないし入学前に破綻しそうなブラック大学でもない
起こり得るかわからないことまで勝手に予測して止めようとする意味がわからない
そういうこと言い出したら行き着く先は「明日生きてるかわからないんだから予定を立てるな」になると思う

417:スペースNo.な-74
11/03/08 13:17:17.11
せめてリア高ってわからないようにしろよ

418:スペースNo.な-74
11/03/08 13:19:46.11
自分で傷口を広げやがった…

419:スペースNo.な-74
11/03/08 13:32:52.03
オンで知り合ったAと、Aの紹介で知り合ったAのリアの頃からの友達Bと会うことになった。
AはBがいないときに「Bは几帳面で神経質すぎて一緒にいると疲れることが多い」と愚痴を零していた。
Bとは3人でチャットをする程度(2人チャットやメール交換などはない)の付き合いだったんだけど、
チャット中は特に神経質そうな印象を受けたことはなかった。
それでもオンとオフでは違うものだろうし、第三者がいるときと2人きりのときは違うのかもしれない
とも思って「そうなんだ」と聞き流していた。
ガサツか神経質かで分ければ自分もガサツ寄りのタイプなのでBの機嫌を損ねないようにと気合を入れたんだけど、
実際会ってみるとBが几帳面で神経質すぎるわけではなくAがガサツなだけだった。

バッグの中からぐしゃぐしゃになったサークル封筒を取り出したり、
結露したペットボトルと買った本を一緒にバッグに押し込んだり、
食事中に使ったペーパーナプキンを丸めてテーブルに投げ捨てたり、
テーブルに落とした食べ物を床に払い落としたり。

マナー的なことに関してはBが以前強く注意して喧嘩になったことがあるらしい。
Bは最近オフではあまり会わないようにしているとも言っていた。
萌え話は合うので話していると楽しいけど、一緒にいるとイライラしてしまうそうだ。
一度会っただけだけど自分もまるっと同意だったのでAとはオンだけの付き合いにしようと思った。


420:スペースNo.な-74
11/03/08 13:37:48.44
始めて出来た相方と性格の不一致から半年で相方解消した
今まで探してた人にやっと逢えた感じ!とまで言われ、大げさだなと思ってたけど少し嬉しいとは思っていた

mixiは繋がっていたし会えば話したので日記を見ていたら
新しい相方が出来た!探してた宝物をやっと見つけた感じ!って書いてあった
同じ台詞で告白してる元恋人を見た気分になった

421:スペースNo.な-74
11/03/08 13:42:36.45
もう1,2回繰り返せば周囲にもあきれられるようになる

422:スペースNo.な-74
11/03/08 13:46:30.91
十数人でワイワイやってるジャンル仲間の一人Aが結婚することになった。
お祝いとしてAが前から欲しがっていたソフト(約三万)をプレゼントした。

大喜びしたAだが、ジャンル仲間全員からと知ってややがっかりしたようだ。
なんでも顔に出るタイプなのと思っていることでちょこっと口を滑らす
タイプなのですぐにわかった。私一人からのお祝いだと思い他の人からも
もらえると思ったのだろう。

披露宴にも呼ばれていない住まいだって正確には知らない
ただのジャンル仲間へのお祝いに三万包むわけないだろうが…

423:スペースNo.な-74
11/03/08 14:23:37.29
>>422
ジャンル仲間のデキ婚祝いに5人合わせて15000円で
フォトフレーム、食器、マタニティドレスだった自分らに比べたらなんて豪華・・・・

424:スペースNo.な-74
11/03/08 14:25:51.20
ん?どっちも3000円前後じゃないかw

425:スペースNo.な-74
11/03/08 14:37:52.55
>>422
一人一人個別でしょぼい菓子もらうより一本三万の欲しかったソフトのほうが嬉しいと思うけどなw

426:スペースNo.な-74
11/03/08 14:41:39.44
>425
ひとりひとり個別で3万ならかなり嬉しいだろ

427:スペースNo.な-74
11/03/08 14:44:58.75
むしろそんなお付き合いの人に、例え数百円分でも10人にお祝いしてもらったら俺は泣く。

428:スペースNo.な-74
11/03/08 14:53:17.08
>>427
お前はなんていい奴なんだ

429:スペースNo.な-74
11/03/08 14:56:04.41
>>426
嬉しいよりも逆に、お返しどうしようって青くなる。
普通もらいっぱなしには出来ないし。

430:スペースNo.な-74
11/03/08 14:58:48.04
>>429
多分>>422のAみたいな奴はもらいっぱなしで
結婚祝いをもらったらお返しをするものだっていうことすら知らないと思う

431:うへ
11/03/08 15:53:33.04
>>429
まったく同意。
ただでさえ物入りな時に、最低でも半額返しが常識だから15000円×十数人分。
さらに、付き合いがあるうちに誰かの結婚が決まるたびに、
30000円の出費なんて考えただけで青ざめる。

「ありがとう(ニコッ)」だけでも許される3000円以下が嬉しいよな。


432:スペースNo.な-74
11/03/08 16:00:17.16
友だちに祝いしてお返しって欲しいものか?
自分だったらお返しもらう想定で金額見積もってないんだから
言葉でありがとう!で充分
タオルとか砂糖とか適当なお返しされるとかえって切ない

披露宴に呼ばれて御祝儀払った場合は別ね。それはもう金銭のやりとりだ

433:スペースNo.な-74
11/03/08 16:09:37.65
砂糖でも舐めてろってことか

434:スペースNo.な-74
11/03/08 16:10:43.35
>>432
欲しいとか欲しくないとかの問題じゃなくて
結婚祝いをもらったらお返しをするのは常識なんだよ
「自分はお返しいらない!」じゃ通らない
もっと常識を学ぼうね、厨ちゃん

435:スペースNo.な-74
11/03/08 16:16:22.60
>>432
欲しい欲しくないの話ではない。
頂いたらお返しするのが常識だから、適切な額のほうがいいってこと。
親しい仲でお返し不要なら、相手にそう伝えればいいよ。

436:スペースNo.な-74
11/03/08 16:16:41.09
>>432
お返しは関係性や金額による。
「一生付き合う」ような仲なら、「あなたが結婚する時に返すね」でもOK。
また、あげる側も「お返しはいらない」なら5000円以下にする。

それ以上の品物もらってお返ししないのは非常識だし、
あげる側も金銭感覚が一般とは違う自覚をした方がいい。

437:スペースNo.な-74
11/03/08 16:16:56.15
>>432
渡す側が言うならともかく、もらう側が思う事じゃない
Aはもらう側でそう思う奴なんだろうな(お返しの事考えたら1人3万なんて想像も出来ない)って話

438:スペースNo.な-74
11/03/08 16:17:14.95
疎遠になってた同人友達から久々に来た連絡が「結婚しました」で、
疎遠になる前はそれなりに仲良かったからお祝い送ったんだけど
お返しなかったな…届いたって連絡すらなかった

439:スペースNo.な-74
11/03/08 16:21:23.02
結婚分がスレに過剰投与されている

440:スペースNo.な-74
11/03/08 16:38:11.98
友だちと何人かでお金だしあって
欲しいと言っていた料理機具を送ったんだが
1年経たないうちに離婚した時の脱力感といったら

441:スペースNo.な-74
11/03/08 16:38:41.05
料理機具ってなんだ
調理器具なw

442:スペースNo.な-74
11/03/08 16:52:15.66
3年以内に離婚した場合はお祝い分返して下さい
って制限設けたいな…

443:スペースNo.な-74
11/03/08 17:00:32.30
嫌われたくないからって本音を言わない友人にウヘ

たとえば何か合同本を作るとする。
「この装丁とかいいな~思ってるんだけど、A(友人)はなにかやってみたい装丁とかある?」と聞くと
「ううん。●●(私)の装丁でいいと思う!いいよね、これ!私も今度個人誌で使ってみようかなぁすごくいい!」と過剰に褒めて同意する。

が、

後日、別の友人に「私は本当は別の装丁が良かったんだよね…でも●●があの装丁がいいっていうからさ…」と愚痴る。
別にゴリ押ししてないし、意見だって聞いてますけど。

これが毎度すぎて辛い。
毎回愚痴を聞かされるらしい友人も辛いらしく、はっきりと「意見あるなら言えばいいじゃん」と注意するらしいんだが、決まって

「でも…●●に嫌われたくないし…」

だからって一緒に作るものに対して、互いに意見を出し合えないのは意味がないんじゃなかろうか…
やっぱり不満だった、っていうのを後から聞かされるほうが嫌だよ…

444:443
11/03/08 17:05:04.68
補足だけども。

自分もそう言ってることを知ってるから、話し合う時に
「意見あるなら言ってね」を前置きに、自分の意見を言わず「Aはどの装丁がいい?」から始めるようにしてるんだが、
「うーん…●●は?」と聞いてくる…
「自分はまだ悩んでるから、Aの意見聞きたい」というと
「私もまだ決まらない~」といって時間の無駄にしかならず、いい加減イライラしてきてじゃあこれでいいんじゃない?と適当な意見に同意する、という延々繰り返し。

一緒に作らなきゃいい話だな、と思うけど、なぜかAからやりたいと言ってくる。ゴリ押ししてくる。
意味が分からない…

445:スペースNo.な-74
11/03/08 17:17:00.27
>>444
・Aに嫌われたくなくて言えなかったけど~とはっきり言う
・相手がゴリ押しだろうが絶対合同誌はもう受けない
の2択

自分だったらそんな影口叩かれてたらもう絶対受けないがな
ストレス溜めてまで合同誌やりたくない

446:スペースNo.な-74
11/03/08 17:27:33.01
それ以上ごり押しするならCOするぞ、くらいの返しで合同誌やめれば?
切れたら切れたでしょうがないということで

Aって自分で企画立てられないんだろうね
だからやってもらう、意見を出してもらって追従する
で、ベースが決まった後だとベースに対する改案が浮かんできてゴリ押しされたと愚痴る
おおこわいこわい

447:スペースNo.な-74
11/03/08 17:40:01.69
>>444
ずばっと「そういう所が嫌いなんだよ」って言うべきでは
嫌われるのがいやでやってることで嫌われるんじゃ本末転倒も
いいところだってAが気づけばいいんだろうけど・・・

そこまで親切にしてやるのもぶっちゃけめんどくさいわな、根回しして
スルーが吉かと。

448:スペースNo.な-74
11/03/08 17:41:41.13
443と別の友人とで合同誌を作ってAをハブるというのはどう?

449:スペースNo.な-74
11/03/08 17:43:34.31
>>444
> 一緒に作らなきゃいい話だな、と思うけど、なぜかAからやりたいと言ってくる。ゴリ押ししてくる。

次から断ろう

450:スペースNo.な-74
11/03/08 19:56:35.16
どんなにごり押しした所で嫌なら作らなきゃいいだけじゃんな

451:スペースNo.な-74
11/03/08 20:18:38.93
長文だけど
大手のくせにフォロワーBさんのツイッターネタをパクる友人Aにうへ

Aはジャンル内では結構大手の漫画描き
ストーリーは正直ありふれて、こぢんまりとまとまっている感じだが、とにかく絵が美麗で人気がある。

しかし新刊では深いキャラ考察やひねりのある台詞を使ってきた。
感動してAにすごく良かったと伝えると
「あーあの話ね、ツイッターフォロワーのBさんから着想を得たの」とのこと。
ああ交流の中で浮かんだからいつもと違うのかと思い、何気なく自分もBさんをフォローしてみた。
過去を遡ると確かにAの新刊っぽいことをだいぶ前に呟いている。
というかストーリーはほとんどそのまま、私が泣かされた台詞や驚きのクライマックスも同じ。

しかしAとBさんはツイッター上では一切絡まない。
そもそもBさんはオフの読専らしくイベントにも行かないらしい。
不思議に思って「いつBさんと相談したの?」とAに聞くと、
「え?私一度もBさんと絡んだことないよ??」
「あの話?Bさんと合同じゃないよ、ツイート読んで面白いなって思ったからヒントにさせてはもらったけど」
えっ… でもそれ許可取ってないんだよね?それってパクリじゃないの?
恐る恐る指摘するとAは心外だと言わんばかりに反論してきた。

「Bさんのツイートはそれなりにまとまっていて面白いが読み物として完成している訳ではない。
インスパイアされたのは確かだが、ツイートで呟いた部分なんてたかが知れてるし、物語に昇華させたのは私。
私ももともとこういう物語が描いてみたかったから、ただのネタかぶりに近い。
セリフだってパクリじゃない、ちゃんと自分のものにしている。
Bさんは同人活動してないし、せっかくいいネタなんだから、
このまま数人のフォロワーだけ(Bさんは鍵付き)に流されていくなんてもったいないと思う」
だから私が代わって描いてやった、とでも言いたいのか…?
セリフを自分のものにしてるって、そりゃ字と漫画のフキダシでは見た目は違うだろう。


452:スペースNo.な-74
11/03/08 20:23:18.01
確かにBさんは物語を完成させてはいない。
もしかしたら物語の流れを作ったり決め台詞を考えるのは上手でも、読める形にするのは苦手かもしれない。
だけど、それを言ったらAも絵は描けて小話も作れるけど、ここまで深い話を展開させる能力はなかった。

数人とはいえ、Bさんのツイートを見ている人もいるし、事後報告でも伝えて謝った方がいい、と説得した。
Aはしぶしぶ同意したけど、散々パクリじゃないって言ってたわりにいざとなるとしり込みして
「(私)ちゃん、代わりにDMしてよぅ」と言い出した。
正直呆れたが、乗りかかった船なので最後まで付き合うことにして、BさんにDMした。

怒られるのを覚悟していた。
しかし、Bさんは本当に一般人に近い人だった。
「えー、Aさんの新刊に使ってもらえたんですか。すみません、WEBしか見てないんで知らなくて。
じゃあせっかくだから通販してみようかな。私、同人誌買うの初めてなんでドキドキですー(^^)」
という気軽な返信だった…。

同人の著作権という概念が彼女にはなかったらしい。
私は拍子抜けし、Aは調子に乗った。
さすがにBさんには新刊はプレゼントすると言ったものの、
「ほーらやっぱり、私が正しかったんじゃん!」とニッコニコのどや顔をされた。

Bさんがいいというのなら、私がこれ以上口出すことではないけど…。
でもAが正しいというのも違うと思うんだが。
パクリのラインは人それぞれだと思うけど、私には自覚のないパクリと思えてうへった。


453:スペースNo.な-74
11/03/08 20:26:41.62
同じジャンルでよく飲みとかカラオケとか行くんだけど
自分たちが生まれた頃の作品とか他のジャンルとかもどんどん話題に出されて付いていけなくて困る
自分たちのジャンルの掲載誌以外にも、少年誌からオッサン向けの雑誌までチェックしてて当たり前とか、ある程度映画とかも見てて当たり前とかそういう雰囲気がキツい
別にわたしをついてけないからって馬鹿にしたりハブしたりってことはないんだけどなんかもにょる
それでいてジャンルの話題を振っても
「これからどうなるのかな?」「わかんない。ってか予想しても無駄じゃない?~~(作者)だし」とか
って感じでなんか醒めてるし。
今でも本作ったりネットで活動してるからキャラ愛はみんなあるはずなんだけど

454:スペースNo.な-74
11/03/08 20:33:13.70
>>451
なんでそれでAがドヤ顔になるのか分からない
別にBさんは報告なんて要らなかったとは言ってないんだよね?
相手が怒る怒らない、許す許さない関係なく報告することに意味があるんじゃないの?と思った
盗む行為に罪悪感無いみたいだし誠実心が欠如してるな・・・
451自身は乙です

455:スペースNo.な-74
11/03/08 20:44:59.25
>>453
カラオケは顕著だよね
小さいころの作品は1年2年ずれただけでドンピシャ作品が変わるから
知っていてもハマり方が違うと温度差があってついていけない
結局一番騒いでいる人の年度でまとめられる
年令も立場も関係ない趣味の集まりのはずが…
次から同期だけ見つけて集まってくれと

広い世代をカバーしているヲタ度の強い友だと
人に嫌な気分を味わわせないで全部一緒に楽しめるから
相手次第なんだな

456:スペースNo.な-74
11/03/08 21:18:15.14
携帯から失礼します

同人友のAとはジャンルの好みがことごとく違う。
しかし周囲には同人者はおらず、萌えに理解ある同僚としてジャンルは別々に同人を続けていた。

ある時に職場でAが「○○(地名)に行ってみたい」と呟いた。その場所はAが萌えているジャンルの聖地。が、一人じゃ不安のようでチラチラと自分を窺ってくる。
しかし自分にとっては明らかに別ジャンルで興味無し。自分は『へーそうなんだ大変だねー』という感じにしか思えず旅行には無関心だったため、自然と自分の対応は「頑張れ」程度にスルー状態。

そんな話が出てから数ヶ月間はAの相談が一ヶ月に数回あり、
「電車と飛行機どっちがいいかな?」「ホテルどこがいいかな」「○○に近いところってどこだっけ?」
ここまでくるとようやくAが本気で行くと察せられた自分は相談の度に、
「知らない土地だし飛行機が確実だと思う」「インターネット予約があるから覗いてみたらどうかな?」「旅行会社にアドバイス受けなよ」と地味に応援していた。

で、三日前に来たAのメールの内容。

「飛行機代込みのホテル二泊三日で70,500円(笑顔の絵文字)
ホテルは○○駅直轄の●●(ホテル名)!
先に手付金で12,000円を来週までに出さないといけないから、用意よろしく(笑顔のry)」(ほぼ原文ママ)

( д )  。 。

……いや、ちょっと待て一度も「一緒に行く」とは言ってないんだがry

この時、Aにあてた応援が前向きに捉えられてしまったと気付いたが時既に遅し。同行者として登録されていた。

こちらの仕事が終わり次第速攻電話して根掘り葉掘り詳しい事情を聞いてみたところ、
年内には職場を辞める予定のAは金銭的に余裕があるうちに最後の旅行がしたいという話だった。
ちなみにAに悪気は全くなかっただけにもう何といっていいやら。

とりあえず紛らわしい言い方をしたのはこちらも同様だったため、諦めて貯金を崩すことにした。

だが自分は旅行中に何をしろというんだA……('A`)

457:スペースNo.な-74
11/03/08 21:22:39.06
そもそも

>ちなみにAに悪気は全くなかっただけにもう何といっていいやら。
>とりあえず紛らわしい言い方をしたのはこちらも同様だったため、

何故こういう思考になるのかが判らないです

458:スペースNo.な-74
11/03/08 21:28:43.49
なんという奴隷

459:スペースNo.な-74
11/03/08 21:35:03.72
自分で行くことにしたんなら
普通に観光するか
友達とおしゃべりする旅にでもすれば?

460:スペースNo.な-74
11/03/08 21:37:29.13
>>457
どうして本気で怒らないのか理解不能
自分ならCOコース

461:スペースNo.な-74
11/03/08 21:40:36.89
行くことにしておいてここで愚痴るなよ
悪いが理解できないし同情もできない

462:スペースNo.な-74
11/03/08 21:45:08.35
そんな事されといて怒りもせずにうへで済ませるお前が不快
馬鹿じゃないの
つーかいつも思うけど、友うへでもやめでも現奴隷の奴隷報告いらねーよ鬱陶しい


463:スペースNo.な-74
11/03/08 21:46:36.40
そこまで憤るほどのことか

464:スペースNo.な-74
11/03/08 21:50:36.59
気持ちはわかるが>>1読んで一旦初心にかえろうぜ

465:スペースNo.な-74
11/03/08 21:53:06.74
手付け払ってないなら中止にできるのに

466:スペースNo.な-74
11/03/08 21:59:53.64
知らぬ存ぜぬで突っぱねられるケースだと思うけどね
キャンセル料を出すときに逆に恩着せるぐらいで

467:スペースNo.な-74
11/03/08 22:01:19.76
職場辞めるなら好都合じゃん
誰も行くなんて言ってない、で後ガン無視
職場には勝手に旅行の同行者にされ高額請求された信じられないと話しまくれ

468:スペースNo.な-74
11/03/08 22:19:21.23
旅行の準備頑張れってそんなに紛らわしい言い方か?
一緒に行きたいって意味になる?
まあ行きたくもなく承諾もしていない旅行に貯金崩してまで7万も出すっていうなら好きにすればいいけど
大体日程はどうなってんの?

469:スペースNo.な-74
11/03/08 22:26:04.92
もういいじゃないか457は行く気みたいなんだから…

457も周りに、友だちが勝手に申し込んじゃったから仕方なく行く
優しいアテクシなんて話をしないようにしなね
聞いたほうは口ではなにその友だち!○さん優しいねえと言うだろうが
本音は馬鹿じゃね?と思うだけだから

470:スペースNo.な-74
11/03/08 22:27:29.19
457じゃなくて>>456だったのか、失敬

471:スペースNo.な-74
11/03/08 22:43:00.89
相談に乗るあいだ
一度として「1人で行くことにしたの?」と聞かなかったのか

472:スペースNo.な-74
11/03/08 23:06:23.53
書かなかったことの中に、誤解させるようなセリフもあったんじゃね
まあただの友人との旅行だとでも思って楽しんでな

473:スペースNo.な-74
11/03/08 23:07:36.93
>>456です、携帯打つの遅くてスマソ
様々な意見をありがとう。

Aとは昔からの長い付き合いで、色々とお世話になっている関係。同じ中高校で偶々同じ職場に就職した。

あれから慌てて連絡したは良かったものの、お金を使うくらいなら貯金するという性格のAが、電話越しでも初めての旅行で浮かれているのがよくわかってしまい、水をさすのも憚られたのが一つある。

それと「紛らわしい言い方」というのがあったけど、それはお互いに認識が違っていたから。
Aは『(自分)の応援→返答』と捉え、一方の自分には『Aの提案→相談』に聞こえたというか。直接話してやっと気付いた。
そして自分は『応援』していたので「Aは一人で行くことが前提」だと思っていた。

で、現職場はかなり厚待遇な反面、その分体力・精神的に負担がかかるため、Aは辞めて転職したら家族にお金を全額入れるということ。
そして今回が最初で最後の旅行ということを電話で聞いた。

日程はGWで、A分の代金はもう本人が自ら支払っており、残るは自分だけという状況。

正直今も迷っている。
もう既にスレ違いだが、もう一度Aと話し合ってみることにするよ。

474:スペースNo.な-74
11/03/08 23:16:59.85
>>473
迷っているなら断れ
そもそもあなたは行くとも言っていないんでしょ?

そのままなあなあにして473が付いていっても誰も困りはしない
その代わり嫌々旅行してこのお金であれが出来たこれができたと考えたり
旅行先でAの我侭に振り回されてやっぱりやめればよかったと考えたりするのは全部あなただけ

うへで終わらせるかどうかはあなた次第だ、がんばれ

475:スペースNo.な-74
11/03/08 23:31:49.03
話し込むとこちらの言葉に傷付く友人Aに軽いウヘ。
オリジナルのキャラを作って欲しいと何度も頼まれる。
キャラだけこちらに作らせて、話は自分で書く模様。
キャラも自分で作った方が愛着湧くよと言っても「骨組みだけでも~」
自分はこういうやり方が本当に苦手なんだけど、以前別件で話をしていたら
後日傷付いたと言われ自分の言った言葉の何がAを傷付けたのか分からず謝罪
して聞いても思い出したくもないと教えてはくれなかった。
更に楽しく会話したいだけなのに、何で薬(安定剤?)を飲まなきゃいけないのとなじられた。
それ以降は言動にかなり気を付けてはいるつもり。
そんなこんなで柔らかく断り続けたらもういいと言われてその後は連絡しても音沙汰ない。
半年に1回くらいこんな事がある。
そのたびにこちらも胃薬に手が伸びるようになってるけど、慣れて来て麻痺して来た気がする。

476:スペースNo.な-74
11/03/08 23:54:33.50
>>473
『楽しみにしてた初めての旅行だから、友人を勝手に巻き込んでも構わない。473は合わせてくれる』
そんな前例を作ると後が怖いよ。断ったほうが良いって。

下手に受け入れてしまうとAの傍若無人さがエスカレートして、家庭板によく出てくる
結婚式の前日になって「ドレスは貴女にプレゼントしてもらうことになってるから!」とか
嬉々として言い出すアホ花嫁に育っちゃうかもしれないからね。Aが無職になるなら尚更。

477:スペースNo.な-74
11/03/08 23:56:42.88
>>475
明らかにそいつ病気じゃん

478:スペースNo.な-74
11/03/09 00:12:11.74
>>473
断って後味が悪いのが嫌なら行けばいいよね。

だけどAは自分が悪かった事を何一つ学習しないわけで
後々同じような事があった時に
473は自分を尊重してくれたのにあなたは酷いとか言って
他人をうへらせるんだろうな

479:スペースNo.な-74
11/03/09 00:13:31.23
>>475
そいつは自分と同じ病気の人間を増やしたいだけだよ
マジキチの面倒を親身にみてる自分素敵!と酔えるなら末永く付き合ってやれ

480:スペースNo.な-74
11/03/09 02:56:21.76
被害妄想気味だったり何が地雷なのかわからない奴っているよな
今は面倒だから距離置いてるけどそういうやついたわ

この漫画おもしろいよねー上手いよねーって話してたら突如
あなたは人の気持ちがわからない!人を傷付けて平気な奴!とか言われてポカーン
どうやらその後のツイッターでの愚痴を見るに、その漫画家の絵の「華があって素敵」や
「展開がはっとさせられる」みたいな感想を「自分の漫画には華がないと言われた」と受け取ったらしい
お前の話なんかしてねーよと

481:スペースNo.な-74
11/03/09 08:10:02.64
>>475
気をつけないと一緒に病むよ
ってかちょっと病んでないか…?

>>480
いるいるいる…
ちょっとしたこと言う=自分を貶める発言って捉える人
自分はツイッタのみのつながりだったんだけど
いちいちそいつに向けてない発言に反応したり曲解して
「〇〇発言に傷ついた。皆アテクシ可哀想でしょ?」と同情誘う
→そいつの友達らがそいつを可哀想はぐはぐぎゅー!!とかしてた
余りにも病的過ぎて友やめしたよ

自分のうへ
スペースに携帯放置してて帰ってきたら表面のフィルムはずしてやがった
そら携帯買ってからずっとつけっぱなしだったからボロボロだったし
ああいうの外したい気持ちはわかるが…くそぅ…

482:スペースNo.な-74
11/03/09 08:27:20.83
>>473
自分にも非があったから合わせてあげるべきだろうかと考える気持ちもわかる
でも高額な出費を伴うものだし、行くにしても行かないにしてもAとの会話ですれ違いがあったことは先に話した方がいいよ
今も悩んでるくらいなら、よっぽど『行ってよかった!』と思える結果でないときっと後でずっとしこりとして残る

もし行くなら自分も一緒に楽しむつもりで、旅行先を調べて自分から『私はここに行きたい、これをしたい』と
プランニングに積極的に参加すべきだよ
黙ってひたすら合わせてたら楽しめるはずのものも楽しめないし、楽しめてない自分に気遣いのないAを恨むことになる

読む限りA自身とは友人でいたいようなので、頑張って乗り越えて欲しいな…

483:スペースNo.な-74
11/03/09 10:04:11.47
>>480
あー分かる分かる。
そんなつもりじゃないって言ってんのに、自分が傷ついた事実がやたら重要な奴だろ。
1個2個の地雷なら気をつけられるが、そこら中に埋まってる奴なんぞ知るかって話だよな。

484:スペースNo.な-74
11/03/09 10:07:48.74
そんで「ひどい!中傷とかありえない!」「暴言吐かれた!」と
ツイッターで中傷しまくって暴言吐きまくってる見事なダブスタまでセットだなw
自分の事はわからないものなのかね

485:スペースNo.な-74
11/03/09 11:02:37.71
>>481
乙なんだけどゴメン和んだw


486:スペースNo.な-74
11/03/09 12:58:27.79
>>481
「保護フィルムと消しゴムの角の恨みは恐ろしい」という法則を知らなかったのかその友人は

487:スペースNo.な-74
11/03/09 13:40:29.00
友人か知り会いかの間あたりのうへ
35過ぎていじめっ子自慢はないわー
しかもダメないじめられっ子にも話しかけてあげる優しいアテクシ系なのが
余計に無自覚っぽくて無理
自分と同年代のぶっりこみたいなテンションがなんか怖かったし
このまま深く付き合う前にFOすることにする…

488:スペースNo.な-74
11/03/09 13:48:34.19
それ同人関係あるの?

489:スペースNo.な-74
11/03/09 16:09:38.17
ジャンル友Aに対するうへ。
自ジャンル原作は連載中の漫画、
私とジャンル友A、B、C、Dは共通の友人で全員電車で一時間圏内の在住。

Aは単行本派でネタバレ絶対NG派。
会って話している時に誰かが少しでも原作のネタバレを匂わせるような発言をすると
即座に強い口調でその話題を打ち切ろうとするくらいネタバレに敏感なタイプ。
私とB、Cは本誌連載をチェックしていて、Dはネタバレ寛容派。
気になる展開の際は自分から本誌の進み具合を尋ねてくる。
Aがネタバレを嫌うため、本誌の話は別垢でつぶやいたりスカイプやAが不参加のイベのアフターで話したりと
自然とAを除いた4人で集まる機会が増えてきた。
Aはそれが不満らしく、自サイトのネタバレありの絵茶に無理に参加しようとしたり
それを断ると当て擦りと取れるようなつぶやきを連発してきたりする。
申し訳ない気持ちもあるけど、正直そろそろ面倒くさい。
今ちょうど、原作が佳境に入っていてジャンル友に話したい事がたくさんあるんだよ。


490:スペースNo.な-74
11/03/09 16:44:22.75
うへ。

バイト先で知り合った友人A、Aの友人のB、Cがいる。
同人とは関係のない趣味のつながりでAにBとCを紹介してもらった。
後にオタク・元同人者だということで更に意気投合。今、メインジャンルは全員同じ。
元描き手は私とA、BとCは買い専だった。

私とAが最近同人に復帰したという話と、お互いオンで細々と活動しているのを聞きつけたBが私とAに「オフで本を出せ」とうるさく言うようになった。
私は絵と字のサイト、Aは絵や漫画メインのサイト持ち。
Bは私とAを組ませて本を出させたいらしい(たとえば小説私、挿絵A)。会えば「本出してイベント参加して」しか言わない。
しかし私もAも就活や卒業制作が忙しく、復帰したと言うもののオフで活動する気は無い。

何故そこまで本を出させることに執着するのかと思ったら、
「Bがイベントで買い物するときに休憩する場所(確実に座れる椅子)が欲しいから」という理由だった。
それが判明して私もAもBを放置したら、今度はCも「本を出せ」と言うようになってきた。もちろん同じ理由。

「本を出して」とうるさく言うのも、私とAの本を手元に置きたくて言ってくれてるのかなと思っていた。
Aと「機会があればオフで出そうか、Bもああ言ってるし…」と一度話し合ったこともあった。
その話は白紙になったけど、もしAとオフ参加する機会があったならBとCには内緒にしようと思う。

4人で楽しく萌え語りしたりしていたが、この一件で盛大にうへった。
Aも同じくうへっているらしい。

491:スペースNo.な-74
11/03/09 17:54:08.22
そして大きいイベではチケットウマー

492:スペースNo.な-74
11/03/09 17:58:22.06
>>489
そこまで楽しみにしてる作品の掲載誌を買わない理由とその理由が他人にとって配慮に足るものであるかがちょっとわからない
つか最悪立ち読みでいいじゃん

493:スペースNo.な-74
11/03/09 20:20:20.24
本気でネタバレが辛いなら、最初からリアルタイム派のところに近づかないよ
友達なんだから配慮しろと強要しているだけだな

494:スペースNo.な-74
11/03/09 20:37:11.03
だな
本気でネタバレが嫌なら2もツイッターもピクシブもみたらダメだ
ミクシーもつぶやき非表示、人の日記は見ない、あらかじめネタバレ記事はやめて、日記も暫く見ない
自分がネタバレ記事書くときはタイトルにネタバレとつける
ブログなら注意書きをつけて畳むか反転できるようにする、別ページにする

双方の思いやりの部分もあるけど根本的にはされたくないほうがネットに近づかないのが一番

495:スペースNo.な-74
11/03/09 20:50:21.97
修行僧か

496:スペースNo.な-74
11/03/09 22:46:37.85
自分が嵌ったもの以外の作品やカプpgr、さらにそれを好きな人に対するsage発言がセットな友にうへ

「私が○ジャンルに嵌ったのは(○絶賛)だからかなー、それに引き換え□ジャンルは(□の悪口)
 でも□が面白いって言ってる人いるんだよね。あんなに薄っぺらい作品で満足してるなんてpgr」
「どう見ても公式がA×B。C×Aとか絶対ありえない」
「原作のどこ読んだらB×Aなんて発想が出るのかわからない」

年に数回会う位なんだけどその度にこれ。新ジャンルにはまった時が特にひどい
友は隠れ801者で私以外に801話ができる知り合いがいないのもあって
受け流してきたが、会うたびに悪化してる

最近会う約束をするのが面倒になってきた

497:スペースNo.な-74
11/03/09 23:15:53.42
私が彼女しか友達がいないから我慢してきたってのはわかるが
相手が私しか相手がいないからってのはどうなの

498:496
11/03/09 23:55:12.31
>497
わかりにくくてごめん
友:801話ができるのは私のみ
私:801話ができる人が他にもいる

彼女と会ったときは向こうのジャンル・カプのトークが殆どになるけど
自分は他にも萌え語りできる人がいるから聞き役に回るのは別にかまわない。
ただ、上記の貶し発言がセットでついてくるので嬉しくないという話

499:スペースNo.な-74
11/03/10 00:00:16.82
他に語れる人が居ないからという同情で大目に見ているつもりかもしれないが
完全に「育てちゃっている」行為。つーか、なんで他に同ジャンル友人が出来ないかわからない?
本人は496がいるからいいと言っているのかも知れないけど、だとしたらトラブル債務者の常套句だよ

500:スペースNo.な-74
11/03/10 00:21:04.75
うへすれなんだから愚痴くらい言わせてくれよ
とっくに何度も諫めてるが聞き耳持たずだったし
通販オンリーの買専で本人が他と交流する気ないのに

>499は周囲の迷惑者全部矯正させて回ってるのか?


501:スペースNo.な-74
11/03/10 00:24:43.94
相手にはオタトモがいないから…っていう同情や見下しじゃないんなら
相手のこと好きなんだべ
それなら何も問題ないよがんばれー

502:スペースNo.な-74
11/03/10 00:48:20.62
友人は萌えの傾向も合うし、同人のスタンスも近く
同人以外の話も合う、本当にいい友達だと思う。

ただ、唯一の食い違いが
友人「近親カプ大好き」私「大嫌い」
私はもう理由なしで、近親相姦はどんな組み合わせでも
生理的に気持ち悪くて受け付けられない。
友人は「親子(父息子)」や「兄弟」にわりとよくハマる。

まさか「大好き!」と主張する人に「生理的に大嫌いなんだよね」
なんて言えるはずもなく、結果遠回しに「苦手かな…」となってしまう。

友人の熱すぎる近親カプ萌え語りに「ごめんちょっと…」と遮れば
「あ、そうだったっけ。でも絶対○○ちゃんの好きな組み合わせなんだよ!ハマるよ!」
とさらに萌え語り「ごめん聞きたくない…」「えー、受(攻)って○○ちゃんの
ストライクど真ん中じゃん!」と近親萌え語り→ループ

「攻(父親)が受(息子)に~~でアンアンとか///とか~」
がもう本当に耐えられない…orz
遠回しが通じない以上は
「私の前でそういう話は二度としないで」って直球でいいのかな('A`)


503:スペースNo.な-74
11/03/10 00:49:33.97
>>500は496?
話きかずに切り捨てるって方法もあるんだぜ
少なくとも自分がそれ以上育てることにはならない

会うのが面倒になるほどなのに庇いたいならお好きにドウゾ

504:スペースNo.な-74
11/03/10 01:01:41.61
>>500
うへスレに書き込むなら同意も批判もされる覚悟でいなよ
愚痴りたいだけならチラ裏もあるしさ

会うも会わないも500の自由だし、まだ友達として大切なら受け流しつつ若干うへりつつ付き合っていけばいい
まあ同人友達がいなくたって何とかやっていけるもんだから500が会わなくなっても大丈夫

505:スペースNo.な-74
11/03/10 01:31:00.93
 もともと知り合いでジャンルが同じということもあって
すぐに意気投合して仲良くなった友人A
Aと私と同じジャンルの友人B
 ナマジャンルなんだけど
BがAと私と3人分のライブ金をたてかえてくれてた。
そのアーティストのCD発売記念でイベントが行われることになったんだけど
私は一人で参加券を取りに行って、
店員が無礼をしたかでもともと参加券もらう予定ではなかったAの分をも予約していた友人Bも参加券を2枚もらうことになった。
AはBが嫌いで、それをBも勘付いていたのか、Bは私に参加券を譲ってくれた。
(後から聞いた話、私が券を取れていなかったと思っていたらしい)
一応遠慮はしつつ、Aの分とは知らず、有難く券を受け取って参加した。
イベント後にBが「Aの分だったけど本人はもう諦めてたから大丈夫」と言われて、
あえて蒸し返すと厭味に取られそうだったからあえてBに連絡をいれなかった。
 それからふつうになにもなかったようにメールやツイッターでやりとりをしていたのに一週間経った今になって
「君たちとは楽しめる気がしないからライブに行きません。チケットはどうにかしてね。金は払わない。無責任だとか思うなよ」
っていうメールがいきなりきた。
参加券の事だ、と思い申し訳ないと思っていたし事情を説明してこれ以上ないってくらい謝ったんだけど
「ライブ行かないし、アルバム代金も払わないから別に謝らなくていいよ」
「(私)がイベントいったのになんであたしが払わなきゃいけないの」
と返信がきた。
ライブ代もアルバム代金もすべてBがたてかえているんだけど何を考えているんだろう…
イベントがなかったらCD買わなかったのか?
いくらメールしても結局ファビョりだして頑なに払わない!の一点張り。
全く払う気がないっぽくて色々通り越して呆れてる…
お金が関わってくるとシャレになんないよ…('A`)
一緒にいると楽しいんだけどこんなに非常識だとは思わなかった…

長文スマソ
これFOCOするべきなの? 正直しんどい・・・


506:うへ
11/03/10 01:31:11.43
>>502
「苦手」「聞きたくない」は全然遠回しじゃない。
言葉選びはソフトだが、502ははっきり言ってると思う

はっきり言ってる502に気を遣えない友人に、502が気を遣う必要はない
キツい言葉で宣言するくらいでちょうど良い

しかし、502友みたいな布教大好きタイプは
「食わず嫌いなんて勿体ない!502ちゃんに近親の良さを教えてあげなきゃ!」
と、更にヒートアップする危険もあるから、諸刃の剣だな

507:スペースNo.な-74
11/03/10 01:38:12.51
>>502
既に苦手だと遠回しに言ってるのに近親相姦萌え話を振ってくる相手だと
余程はっきり拒否しない限り分かってくれないんじゃないかな
私もショタ苦手だけど友達にショタ好きがいて最初に苦手だって言ったら
分かってくれて私にショタ萌え振ったりしないよ

自分のウヘ話し
地元でお奨めのお菓子をイベントの差し入れに持って行ったら
とても気に入ってくれた友A
自分お奨めのお菓子を気に入ってくれたのが嬉しくてそのお菓子の
季節限定品とかが出るとAに声をかけて代理購入して送ったりしてる
あるイベントでAが「この間の限定●●(お菓子の名前)すごく
美味しかった」と言ってくれてその話しで盛り上がっているとBが
「Aにだけ送ってるの?ずるい」と言い出した
「Aからは商品代金と送料ちゃんともらってるよ~Bもいるなら送るよ」
と軽く言ったら「え?お金取るの。ならいらない」って言われた
ただで送れと言われた訳じゃないけど軽くウヘった

508:スペースNo.な-74
11/03/10 01:49:23.86
「ずるい」って言葉を使う奴は基本的な考え方がヤバい奴で間違いない
何かを貰えたり何かを得たりするのはその本人がそれを得るだけのものを持ってたり
得られるような事をやってるからってだけの話なのに

自分は何もしないでいて
「他の人がもらってるのにあたしだけ貰えないなんてずるい」
「あたしは持ってないのにあの子だけ持っててずるい」
「私は貰えないのにあの子だけ貰ってずるい」
何もしてなくても他人と同じ報酬を得られるのが当然と思ってるからね
そういう人間にろくな奴はいない
今のうちに距離を置いた方がいいと思うよ

509:スペースNo.な-74
11/03/10 01:52:37.57
同人だと
「あなただけ本が売れてずるい」
「あなただけ人気があってずるい」
「あなただけ感想もらってずるい」
「あなただけ絵が上手くてずるい」
「あなただけアンソロ誘ってもらってずるい。私も誘うように主催に言ってよ」
「あなただけ大手と知り合いになってずるい。私も大手と友達になりたいから紹介して」
こんな感じでだんだんエスカレートしてくるから

510:スペースNo.な-74
11/03/10 02:13:59.15
Aとか興味ないしwww
もういいよAの話は、とB×Aの私と友人が話してる時に言ってくるくせに
A×Cの話を私に振ってくる。

A攻が嫌いなわけじゃないけど、興味ないしwwwなキャラをオカズに使われるのは好きではない……

Aが好きで素直になれないCの葛藤が好き!Aはどうでもいいけど棒じゃないの!

とかいって、人のBA妄想ツイートを、それってACだったら~とか華麗にすりかえるのはいい加減勘弁して欲しい。

511:スペースNo.な-74
11/03/10 03:10:54.66
>>505がイミフ


512:スペースNo.な-74
11/03/10 03:14:27.12
507だけどそう言えばBと偶然隣接スペになったときBから
「あなただけ感想もらってずるい」に近いこと言われて
その時もウヘったのを思い出した
羨ましく思ったことを「ずるい」って口に出しちゃうタイプ
なんだろうな

513:スペースNo.な-74
11/03/10 06:19:26.81
なら感想もらえる作品書けよ
同人てのは等価交換なんだぜ

514:スペースNo.な-74
11/03/10 06:27:04.66
だれか>>505を日本語訳してください

515:スペースNo.な-74
11/03/10 06:41:39.64
>>505をなんとなく日本語っぽくしてみたよなんか文章が支離滅裂というかメンヘラくさい

生ジャンルのライブに一緒に行く仲だった505とA、B
そんなある日、本尊のCDの発売を記念してイベントが行われることになった
505はCDを一人で予約。AとBは二人で予約(Aの分の料金はBが立て替え)
そのイベントの参加券は本来、505が貰えてAとBが貰えないはずだったが、
CDを取りに行ったBに店員が無礼を働いたとかで、
BはAの分も合わせてそのイベント参加券を二枚ゲット
そして、505が参加券を持っていないと思ったBが、そのイベントに505を誘う
(AはBが嫌いだったから、Bもそれに勘づいて参加券をAに渡さなかったのかもしれない)
505は一応遠慮はしたが、最終的に参加券をもらって、Bとイベントに参加
イベント後にBが「505のはAの分だったけど、本人はもう諦めてたから大丈夫」
と言われ初めてそのチケットがAのものだったことを知る
Aに連絡を入れ、チケットの話を蒸し返すと、厭味に取られそうだったため、
イベント終了後はあえてそのことをAに連絡しなかった
それから普通にAとメールやツイッターでやりとりをしていたが、
そのイベントから一週間経った今になって、Aから
「あなたたちとは楽しめる気がしないからライブには行かない。
Aの分のチケットはどうにかしてくれ。金も払わない。無責任だとは思うな」
というメールがいきなりきた
505は参加券の事がAにバレたと思い、これ以上無いくらいに謝ったが、Aは
「ライブ行かないし、アルバム代金も払わないから別に謝らなくていいよ」と返答
「505がイベントいったのになんであたしが払わなきゃいけないの」
とも言っていた。イベントがなかったらCD買わなかったのかよ?('A`)

その後、いくらメールしても結局ファビョりだして頑なにBが立て替えてる
ライブ代もアルバム代金も払わない!の一点張り。何を考えてるんだよ…
もう、怒りとか色々通り越して呆れてる…。お金が関わってくるとシャレになんないよ…('A`)
一緒にいると楽しいんだけどこんなに非常識だとは思わなかった…


結論:厨みんなまとめて巣にカエレ!

516:スペースNo.な-74
11/03/10 06:49:55.59
ごめん。誤字
×日本語っぽくしてみたよなんか→○日本語っぽくしてみたよ。なんか

なんとなく解読してはみたものの結局よくわからないや。
というかツッコミ所が多すぎる。自分はもう力尽きたから誰かツッコミよろしく

517:スペースNo.な-74
11/03/10 06:58:20.71
連投ごめん

×Aに連絡を入れ、チケットの話を蒸し返すと、厭味に取られそうだったため、
イベント終了後はあえてそのことをAに連絡しなかった

○Bに連絡を入れ、チケットの話を蒸し返すと、厭味に取られそうだったため、
イベント終了後はあえてそのことでBに連絡しなかった

518:スペースNo.な-74
11/03/10 07:55:42.14
>>505は私も意味不だけど
>イベントがなかったらCD買わなかったのかよ?('A`)
ってのはうへるところじゃない気がするな。
私も生ジャンルなんだけど、イベント券欲しさに同じCD複数買いする。
Aが私と同じ人種で既にCD持ってたけど、イベント券がつくなら自分の分もCD買っておいて欲しいんだけど。と、BにCDの購入を頼んだ。
BはAの分もCDを予約したがイベント券の配布が終了してしまっていた。でも予約しちゃったんだし仕方ないからCD代払うよ。とAは言っていた。
だが実際は参加券が手に入っていた。
もしそんなことがあったんだとしたら、そりゃCD代金払いたくないのは当たり前だろう。
Aはもともとイベント券のためだけにCDを買おうとしてたんだから。
まぁ、ゲスパーですけど。
イベント券だけのためにCDを購入する人はいるよ。ってこと。

519:スペースNo.な-74
11/03/10 08:19:36.97
505がBに貰う前にもともと貰ってたイベント券が
どこに行ったのかが謎すぎる

520:スペースNo.な-74
11/03/10 09:26:43.11
505だけど>>515ありがとう。
>>517は×の方であってる。もっと落ち着いて書き込むべきだった…
もともとAとBは券がつかない予約方式で棚ぼたで券確保したかんじだった。
ABが予約した後にイベント券を配布されるっていう発表がされたから
私が取りに行く時についでにAの分も買ってこようか?って聞いたら興味なさげに断られたから
興味ないのかと思ってたんだ…
私がAの分のイベント券を受け取ったことは事前にBがAに伝えてくれていて
1週間前くらいにすでに終わった話だったから
なんで今さらいきなりファビョりだすんだろうウヘってた


521:スペースNo.な-74
11/03/10 09:47:46.63
なんかどう考えてもA乙なんですけど
イベント券配布されるのにAの文も買って来ようか?って言われて断られたのに
イベント券欲しさに勝手に立て替えてAの分のアルバムを買って
505がAの分のイベント券もらって505とBだけでイベントに行ったなら
なんでAがそのお金を払わなくちゃいけないの?
なんか言ってる事おかしいよ

522:スペースNo.な-74
11/03/10 09:53:11.67
>>520
なおさら話が分からなくなったんだが…

・520はイベ券がつく予約方式で券GET
・Bは棚ボタで(Aの分ふくめ)券GET
・B、Aの分の券を520に渡す(元々もらえなかったはずの券だし、自分の事嫌ってるAにやるのも癪だしいいか)
・何故か(イベントに興味を示してなかったはずの)Aいきなりファビョる
・(Bが現在立替中の)ライブ代もCDも払わないムキー

【疑問点】
・520は自力でイベ券を既にGETしていたのになぜAの分を受け取ったのか
 (自分の分の券はどこに行ったのか)
・Bが立て替えているはずのライブ代&CD代を払わない件について何故520に連絡が行くのか
 (代金支払いの連絡は当人同士で行うべきだろう)

説明受けて納得したはずのAが1週間もたってるのに急に怒り出したのなら
520が自分でも券持ってたのに(Aの分の)券を使ったことが判明して
腹立ったんじゃないのかと思うけどイマイチよくわからん

>>521
いや、A(とB)は先に券が付かないCDを予約してて
520が「買ってこようか」と言ったのは、券が付く方式で
もう一枚買ってこようかという申し出だったのでは?
金払わないといってるのは元々自分が(Bづてに)予約してた
CDなのではないかなと思うんだけど…自信がないな

523:スペースNo.な-74
11/03/10 09:59:08.79
ジャンルはバンドなんだよね?
普通予約後にイベント券配布が発表されても、既に予約してる人にはイベント券付けてくれるもんだと思うんだけど?
そう思ってたからAはBが予約してくれてるからいいや。と思って>>505の申し出を断ったんじゃないの?
それを勝手に>>505がイベントに参加しちゃったらAが怒るのは当たり前でしょう

524:スペースNo.な-74
11/03/10 10:02:19.93
>>520
>私が取りに行く時についでにAの分も買ってこようか?って聞いたら興味なさげに断られたから

この部分でAは断ってるんだよね?

>>518の翻訳してる
>Aが私と同じ人種で既にCD持ってたけど、イベント券がつくなら自分の分もCD買っておいて欲しいんだけど。と、BにCDの購入を頼んだ。
>BはAの分もCDを予約したがイベント券の配布が終了してしまっていた。でも予約しちゃったんだし仕方ないからCD代払うよ。とAは言っていた。
>だが実際は参加券が手に入っていた。
>もしそんなことがあったんだとしたら、そりゃCD代金払いたくないのは当たり前だろう。
この通りだったらどう考えてもA乙

525:スペースNo.な-74
11/03/10 10:18:29.69
>>521
522が言ってる通り順序としてはAとBは券がつかない方を予約してたのが先で、
その後に券がつくらしいけど予約してこようか?と聞いたら断られた。

>>522
>520は自力でイベ券を既にGETしていたのになぜAの分を受け取ったのか
 (自分の分の券はどこに行ったのか)
イベントっていうのが握手会みたいな感じで
同じ券でも複数持ってたらその分また参加できる方式だったから
1回断られてるしAはこういう類に興味ないのかなーと思って受け取って自分の分含め2回行った。
>Bが立て替えているはずのライブ代&CD代を払わない件について何故520に連絡が行くのか
 (代金支払いの連絡は当人同士で行うべきだろう)
倍率が高いチケットでとりあえず3人で応募したけど当たったのがBだけで、
CDはBが「Aの分を予約しに行くんだけど(私)のも予約してこようか?」
と言ってくれてて、私は特典の関係で自分で選ぶことにしたから断ったけど
AがBの分を立て替えてるんだろうなーとはなんとなく把握していた。
ライブ代払わないメールは事の発端のメールで、Bと私に一斉送信できた。
アルバム代払わないメールはメール進めてるうちになぜか私にだけ送ってきた。
私は自分が券を確保するときにAにメールしてるからAは知ってるはずなんだけど…
もともとAは親に理不尽なキレ方されてきたから
そのイライラを八つ当たりしてきたのかなあと思い始めた。


526:スペースNo.な-74
11/03/10 10:23:53.25
CD代払わないってそのAのCDは今誰が持ってんの?

527:スペースNo.な-74
11/03/10 10:30:29.32
ひどすぎて考えたくないけど、まさか505自分の参加券売ったわけじゃないよね…?

普通、自分の分のチケットがあれば、たとえBがAに渡したくなくてチケットあげると言われても
自分持ってるからと断るんじゃね?って感じなんだが
そこを505は何を考えたか、Aの分を横取りする形で受け取って参加
Aが行きたい行きたくない関わらず、バレればAがいい気分じゃないのは少し想像すれば分かることで
一度確認すれば良かっただけの話なのに、何で505はAにもBにも本当のことを伝えずやり過ごしたんだろうか

そしてやっぱり505の参加券はどこにいったんだ

528:スペースNo.な-74
11/03/10 10:31:11.51
>505はもっと日本語勉強した方が良いよ


529:スペースNo.な-74
11/03/10 10:31:31.46
ごめんリロってなかった

>>523
イベント参加券は全額内金が必須条件で
私が「イベントあるらしいけどBの方での予約だと全額内金されてないから券取れないから私がAの分買ってこよっか?」
ってメールした時も
「すてきだねー。あーでも今そんなお金ないし別にいいよ。」
っていう返信だったからそこまでしてほしくないんだなーと。
まあAとBは予約の時点では条件を満たしてなかったから
もちろん本来もらえるはずではなかったんだけど、
店員が無礼を働いたからそのお詫びみたいな形で
特別に券が2枚分渡された。(この時点では券はもう配布終了してる)
で、過去にメールとかしてるけど興味ないんだろうなーとBも私も思っていたからBは私に譲ってくれた。
Bも納得して終わった話のはずが今になっていきなりファビョりはじめた←イマココ

530:スペースNo.な-74
11/03/10 10:31:41.20
>イベントっていうのが握手会みたいな感じで
>同じ券でも複数持ってたらその分また参加できる方式だったから
>1回断られてるしAはこういう類に興味ないのかなーと思って受け取って自分の分含め2回行った。

こ れ は ひ ど い

本人との握手会で「Aは興味ないんだろうなー」と勝手に決めつけて
Aに連絡取らずに事後承諾で「ご本尊と握手してきた^^」
なんて言われたら生物ファンだったらそりゃ間違いなく切れるだろ

そりゃあんたとBの行いが悪いから招いた自業自得
CD代は自分がやった行いの代償だわな
こりゃ
微塵も同情出来ないわ
やっぱA乙

531:507
11/03/10 10:32:12.26
ごめ、リロってなかった

532:スペースNo.な-74
11/03/10 10:35:33.95
Bはイベント参加券二枚は自分がもらったものだから自分のもの――と思い、
自分を嫌ってるAよりは505を誘いたいと思っちゃったのかな。
方や505も、Aに対して多少は気が引けるし、Aが怒る気持ちは理解出来るものの、
なんだかんだ言って参加券の所有権はBにある…と思ってる。
予約していたCDと参加券は別モノという思考。

ただ、Aの支払い拒否が、今回のCDや参加券のことだけでなく、
別件で立て替えてもらってた借金含めての支払い拒否なら、確かにAもどうかと思うけど。

533:スペースNo.な-74
11/03/10 10:37:39.84
すごくリア臭い

534:スペースNo.な-74
11/03/10 10:37:43.58
>>526
Aが今のところ持ってる

>>527
Aはもともと興味ないっぽいし、自分としてもできるだけ多く参加したかったから
BはAに確認をとってOKがでたから自分の1枚+譲ってくれた1枚で計2回参加した。
Aは興味ない、とは言っておきながら実は行きたかったのかな…

535:スペースNo.な-74
11/03/10 10:38:18.20
>>529
> Bも納得して終わった話のはずが今になっていきなりファビョりはじめた←イマココ

納得すべきなのはBじゃなくてAでは。
Aの納得を得ないで参加券をガメたからファビョられたんじゃないの?


536:スペースNo.な-74
11/03/10 10:38:23.02
・Aの分と自分のチケットで505は2回もご本尊との握手会に行った
・そしてBはAが嫌いだからAにはチケット渡さずに二人で握手会行った

こんな仕打ちされるってもうその時点で友達じゃないよね

537:スペースNo.な-74
11/03/10 10:39:46.89
なんかもう、ウザイな>534

538:スペースNo.な-74
11/03/10 10:41:55.17
>>535
ごめん、BじゃなくてAだった。
打ってるうちに混乱してた

539:スペースNo.な-74
11/03/10 10:42:52.45
>>534
> Aは興味ない、とは言っておきながら実は行きたかったのかな…

興味なくても自分に所有権のあるものを相談ナシで勝手に使われたら
誰でも怒ると思うよ。
参加券の権利はBだけのものという状況ならあなたがAに謝罪する必要はないけど。

とにかくわかりにくいなぁ。

540:スペースNo.な-74
11/03/10 10:44:01.19
>・Aの分と自分のチケットで505は2回もご本尊との握手会に行った
>・そしてBはAが嫌いだからAにはチケット渡さずに二人で握手会行った

そこまで自分の事を嫌ってる人達と一緒にライブ行っても楽しいはずないと思うんだけど
チケットはオクで売っちゃえば?
アルバムも重複して持ってるんならそのアルバムAから引き取って来て
オクで売っちゃえば?

541:スペースNo.な-74
11/03/10 10:46:23.90
予約して完全に前金で全額払ってないとイベント券もらえないなんてそんなのあるのかな?
店員がBにそそうをして貰えなかったはずのイベント券を2枚貰えたってのが実は嘘で
アルバム予約して買ったら誰でも貰えるものだったりして…

542:スペースNo.な-74
11/03/10 10:48:13.82
505は自力でイベント券GET

Bはたまたま二枚GET(Aには権利なし)
BはAが自分を嫌っていることを知っているので505を誘う。

後日Aが事の次第を知り、その時は納得していたが


【1】一週間後にファビョリだし、今回の件含めた今までの借金の返済も拒否→泥棒
【2】一週間後にファビョリだし、今回の件の借金の返済を拒否→気持ちは解る

こんな感じ?



543:スペースNo.な-74
11/03/10 10:51:02.56
>>542
大体あってる

544:スペースNo.な-74
11/03/10 10:53:06.69
これだからバンギャは…

545:スペースNo.な-74
11/03/10 10:54:59.27
(534)
>BはAに確認をとってOKがでたから

(505)
>AはBが嫌いで、それをBも勘付いていたのか、Bは私に参加券を譲ってくれた。

>イベント後にBが「Aの分だったけど本人はもう諦めてたから大丈夫」と言われて、

全然確認取ってねえ~。505の説明された時点でAに話が通ってない事は分かるのに何でAに黙っていたのかイミフ。
蒸し返したくないっつか、後ろめたいからその話に触れたくなかっただけじゃないの。

しかも
>(後から聞いた話、私が券を取れていなかったと思っていたらしい)

チケット持ってたけどくれるっていうから貰ったウマー!だよね。
Bだって505が持ってるの知らなかったからくれただけで、持ってるの知ってたら別の対応も出来たわけじゃん。

Aの踏み倒しもよくないが、今回の件のことならAに同情できる

546:スペースNo.な-74
11/03/10 10:57:41.34
普通の感覚の持ち主ならBからA分のチケットが廻ってきた時点で
Aに貰っていいのか確認の連絡する
自分の分のチケットが確保できてるなら尚更

もしくは自分達だけで楽しみたいのならチケットの入手経路や
Aの分パクった事やイベント参加した事は徹底的に隠し通す

どっちもしないでAが怒ったー、って頭悪いな
むしろ怒らせたかったのかとしか思えんわ

547:スペースNo.な-74
11/03/10 11:02:01.44
欲に目のくらんだ505が、自分の利益だけを考えて行動した結果だよなー
自分の参加券あるならAにも確認してやれよ
「友」うへに愚痴りに来るなら

548:スペースNo.な-74
11/03/10 11:16:06.92
とりあえず505の意思伝達力がオンオフともに壊滅的なのは分かった。

549:スペースNo.な-74
11/03/10 11:17:47.63
少なくともライブ代はいくら建て替えようがAが払う必要ないな。

550:スペースNo.な-74
11/03/10 11:19:48.16
ぶったぎり

年上の人に対してなにかにつけ「これだからオヴァは」なニュアンスを露骨に出す友Aにウヘ
「オヴァはプライド高くて困る」「年上だから上から目線がうざい」「会話から加齢臭」
「30過ぎててあれって致命的…」「あれだからいい年して喪なんだろうなー」
まるで中学生の言い分のようだがこいつも今年で28歳
「大して変わらん」と言うと「だよねーああなりたくないわー」
痛い事をした相手が1つでも年下だと「まあしょうがないよね!」と流すのに
1つでも年上だと徹底オヴァ扱い
一体何が彼女をそこまで走らせるのかわからないがとにかくなんか恐い

551:スペースNo.な-74
11/03/10 11:23:42.37
>>550
同属嫌悪ってやつだろうね。

552:スペースNo.な-74
11/03/10 11:32:10.34
自分の分の券はどうしたの?
ってことを頑なに話さないね。

553:スペースNo.な-74
11/03/10 11:34:07.84
ごめん、自分もリロってなかった。

554:スペースNo.な-74
11/03/10 11:39:41.87
>>550
つ鏡 って返してやりたくなるなw

555:スペースNo.な-74
11/03/10 11:41:36.45
ゲームジャンルの割れ厨の友人にウヘ

ゲームだけじゃなくCDとかの話になっても
「私はそれ○○ってサイトでダウンロードしたよ。」となぜか自慢げに話す。
「それ違法だよ」とやんわり注意しても
「えーみんなやってるから大丈夫だよー。あ、分からないならやり方教えてあげるから!」
となぜか勝手に仲間認定された。
その割に、ゲーム好き!ゲーヲタ!ゲームが人生!と豪語してる。

買ってから言えよ…

556:うへ
11/03/10 12:06:12.77
私がジャンルのCDやDVDを買うたびに「貸して貸して!」と絡んでくる友人にうへ。
確かに私のジャンルはやたらCDやらDVDが出る。
しかも結構な高額。
しかし「全部家族にコピーしてもらうの!」とか堂々言い放つなよ。
昔から通ってた大学のトイレからトイペを持ち帰るようなヤツだったが、ここ数年酷くなった気がする。
割れを何とも思わないセコケチなのに「私はジャンルを何より愛してる!」は無いよな。

557:スペースNo.な-74
11/03/10 12:44:47.38
>>556
貸してるの?

558:うへ
11/03/10 12:56:51.51
>>555、556
口ではご大層な事言うくせに実情が伴っていないと更に腹が立つよね
別件でCOした友人が言うに事欠いて
「私が更新できないのはあなたがペインター貸してくれないから」
と言ってのけたの思い出したよ。
その人も普段、権利とかマナーとかでご高説を垂れ流してたよ。
ホント、「買えよソフトくらい」としか思えなかった。
ただ、その人がその発言したのはよりにもよってROMも沢山いる
チャット上だったので、その後メールで凸られたらしい。
でも、その事でまで「あなたのせいで!」と言ってきたのには呆れた。

559:556
11/03/10 13:56:16.50
>>557
何も知らなかった時は貸してたけど、コピー発言が出てからは何だかんだ理由つけて貸してない。
私がサイトの日記や呟きなんかでちょっとでもDVD等の感想を書くと異様な早さで「貸して!」と※が来る。
友人としては本やゲームソフトの貸し借りはよくてDVDは駄目とか意味が解らないらしい。
コピーが問題なんだよと説明するのも疲れた…もう縁切りコースでいいか。

560:スペースNo.な-74
11/03/10 14:26:03.76
>>559
そりゃ乙乙
※返しで「コピーするから嫌^^」と返してみんなに所業を知らしめたくなるな

561:スペースNo.な-74
11/03/10 14:44:58.98
自分だったら皆に見えるようにそう書いて縁切りするよw
すっぱり切れるといっそすがすがしいぜ

562:スペースNo.な-74
11/03/10 15:21:09.24
自分も貸した本を家族で読みまわし(普通の少年漫画)挙句何かよくわからない汚れを付けられて以来
貸し出しは禁止、読みたきゃうちに来い方針になった。
当の本人は私がつけたんじゃないしと言っていたが、また貸しした事をまず詫びろ
更に本を読む前に手を洗い、読書中は食事禁止、飲み物は本から離れた場所、
途中で席を立つときはしおりを使い、本をひっくり返して置くなとルールイパーイ
めんどくさい神経質だと言われたが「じゃあ自分で買え」でFA

その後別の友人Bにも同じような習慣が伝染したが「(私)には貸すよ、持ってかえっていいよ。
でも(上記友人以後A)はうちで読んで」になった。
Aは差別だ贔屓だとぶひぶち言っていたが、信頼ってのはお金じゃ買えないですし。

563:スペースNo.な-74
11/03/10 15:47:19.51
指にツバつけて本のページをめくる友人にうへ
目の前でそれやられなければずっと気づかなかったと思う
そこんちは父ちゃん母ちゃんもツバつけてページめくるらしい
親がそうだったら伝染するもんなんだな
とりあえずそいつに本を貸すのはやめた
本人は「言われてその癖矯正した」って言ってるけど無理ぽ

564:スペースNo.な-74
11/03/10 16:23:12.32
なんでも貸してもらうの前提な人はもやっとするね…

以前友人の家によく集まってた時に1人がやたら
「家じゃネット繋がってないから」ってパソコン借りたがってて
好きなサイトのチェックかなと思ってたら、後で
好きな音楽をダウンロードしまくってたと聞いてどん引きした。

今でもツイッターで「○○聞いてる。新曲すき。」とか呟いてるのを見ると
でも買ってないんだろうな、と微妙な気持ちになる。

565:スペースNo.な-74
11/03/10 17:08:31.31
ダウンロード販売かもしれないよ

まあ違法サイト率のほうが高いけどさ

566:スペースNo.な-74
11/03/10 17:19:04.59
人んちじゃなくてせめてネカフェでやればいいのに

567:スペースNo.な-74
11/03/10 17:59:04.64
一部フェイクあり

海鮮友Aが今一番はまってるジャンルでオンリーが開催されることになり
Aはサークルで参加してみたいと言い出した
サークル参加するなら本作らないとだめだけど出来るのかと聞いたら
絵は無理だけど文章なら誰でも書けるよときた
この時点で多少ウヘったけどAのやる気に水を差すのもどうかと思い
頑張れと言っておいた
しばらくしてオフで出すから表紙絵お願いってメールが来てそこには
印刷所URLと使うセットが書かれていた
結構高い印刷所の特殊紙が使える高いフルカラーのセットだったので
余計なお世話かと思いながらも小説本でこの装丁は勿体なくないか
お金掛かるよっていうのをそれとなく言ってみたら
売れたら(お金)返ってくるんだから大丈夫と言われた
売れるかどうかはやってみなきゃ分からないんだから1冊目は売れなくても
困らない程度の予算でやった方が良いんじゃないかと言ってみたけど
大丈夫大丈夫オンリーだしとオンリーマジックに期待してるっぽい
サイトもない小説サークルの本が売れるのか?と思ったがそれ以上はさすがに
余計なお世話だろうと思って取りあえず表紙は引き受けた(同人とは別の
義理があって表紙は断れなかった)らさらにしばらくして原稿のデータが
テキストで送られてきたんだけど読んでみたら絵描きの自分が見ても
小説ってより文章としても成立していないレベルの内容 ←いまここ
文章なら誰でも書けるって言ってたけど字書きの人に謝れ!と盛大に
ウヘってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch