11/02/27 11:55:31.53
同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない、
でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…
ここはそんな友人を持つ人々がオフでは言えない言葉を吐き出して楽になるスレです。
●注意事項●
・報告者へのかみつき禁止。生暖かく行きましょう
・現在リア小・リア中・リア高生の書き込み禁止。別スレがあるので関連スレを参照してください
・次スレは>>970。重複を避けるため、スレ立て宣言してから立てに行ってください
●関連スレ●
・前スレ
同人友達に('A`)となるとき63
スレリンク(2chbook板)
・同人友達をやめるとき@71
スレリンク(doujin板)
・同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
スレリンク(2chbook板)
・【同人板】同人メンヘラ被害者報告スレ Part2
スレリンク(2chbook板)
・【リア】同人友達の悩み【学生専用】
スレリンク(2chbook板)
●補足●
Q:「CO」「FO」ってどういう意味?
CO = カットアウト。 すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある
FO = フェードアウト。友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中
2:スペースNo.な-74
11/02/27 14:46:41.74
>>1乙。さっそく吐き出し。
年に何回かしか会わない同人友達に('A`)。
本当にいい子なんだ。萌えポイント合うし、私が高二病患者になって痛々しかった頃から
優しく見放さずにいてくれてすごく感謝してる。
でも20代後半になった今でも、
「あのアニメ、ネットにアップされてもすぐ消されるからなかなか見れないんだよね」
「○○のCD、こんど焼いてくるね!」
「作者が消しちゃった動画だけど、ようつべに他の人が(作者に無断で)アップしてくれたから~」
違法だよねとやんわり言っても「わかってても恩恵受けてて助かってるから」としれっ。
本当の友達ならきっぱり、そんなこと堂々と言っちゃうのは恥ずかしいことだよと言うべきだろうが、
言うほど距離が近いわけではないので微妙。
適当にあしらうしかできない自分にも('A`)。
3:スペースNo.な-74
11/02/27 15:05:50.61
>>2
プロやセミプロになるかそれで飯食ってる友人がいれば
そんな事言えなくなるとは思うんだが…
4:スペースNo.な-74
11/02/27 15:16:51.82
>>前スレ999
お前と付き合いたくて、がんばってオタ情報収集してたんだよ
付き合ってすぐそれをやめちゃったのは、釣った魚に餌を上げないタイプなのと、
その程度の興味でしかなくて、OKしたとたんに努力やめちゃったんだ
正直、騙してくるような相手さっさと縁を切った方がいい
5:スペースNo.な-74
11/02/27 15:18:44.23
やめろ!とか恥ずかしい事だよ!とかきつく言うのは避けて
それあんまり公言しない方がいいよー逮捕者出てるしとだけ
言っておいた方がいいんじゃないのか
「他の人に怒られるからやめなさい」って子供叱るダメ親みたいで嫌だけど
距離のある同人友達なら仕方ない
6:2
11/02/27 15:28:25.33
プロの友達とかはいなくて、あくまで趣味で同人楽しんでるだけの友ばかりみたいでさ。
しかも他の友達も話聞く限り同類らしくて、違法アップ大歓迎な人達ばかりみたいなんだ。
逮捕者出てるしって言い方、良いな。
次また似たような発言あったらそれ使ってみる。
良い大人のくせに上手に返すこともできなくて情けなくて、自分が嫌になってたんだ。ありがとう。
7:スペースNo.な-74
11/02/27 15:38:56.75
>>2
あるあるあるあry
逆進化っていうか大人になってから痛くなると強く出れないよね
特に過去の自分が痛かった場合w乙です
8:スペースNo.な-74
11/02/27 15:39:49.87
やたら「○○さんって30超えてると思ってましたー^^」って言うAさんにウヘる
(○○には自ジャンルの何人かの名前が入る)
サイトの印象や日記を見る分には30過ぎに見えたけど
実際会ったらもっと若かった、という話らしい
これって褒め言葉なのか?
でも実年齢より年上に見られてたと言われて喜ぶ女性っていないよな?
Aさんが30過ぎてて言うならまだ分かるんだけど20代なんだ
Aさんが何考えてこんなこと言うんだかさっぱり分からん
注意するような仲でも無いし、みんなスルーしてるから自分もスルーしてるけど
9:スペースNo.な-74
11/02/27 16:44:22.67
普通に失礼だなw
それ言われたらほとんどの人が「若いのに加齢臭出てますよww」と受け取るだろ
30過ぎてる人が言ったってド失礼だよそれ
距離置いて勝手に孤立させとけばいいんじゃね
10:スペースNo.な-74
11/02/27 17:11:59.86
>>8
どういう意図で言ったのかは知らないが、本人が褒め言葉のつもりで
「大人っぽい」とか「しっかりしてる」って意味だったならなおさら
本人に「そんな言い方だと誤解されるよ」って言ってもいいんじゃないだろうか
ただ注意するような仲じゃなさそうだし、
悪意持って言ってそうだったらそんな人とはさっさとFOしたほうがよさそう
11:スペースNo.な-74
11/02/27 17:47:42.40
本人は否定するだろうけど、面と向かって「年上」「大手」「高収入」とか美辞麗句を
並べ立てるような奴は、「おごってね」「暴言連発するけど怒らないでね」って本音を
チラチラ覗かせてるようにしか見えない
12:スペースNo.な-74
11/02/27 17:48:53.91
いやそれは穿って見すぎ
13:スペースNo.な-74
11/02/27 18:04:53.55
久しぶりにジャンルが一緒になった昔の友達が交流厨になっててウヘ
ツイッターでジャンルの上手い人片端からフォロー申請して
AB大手がAB話してると「ABお互いが愛し合ってるのが最高ですよねー!」
B総受けの楽しい人が上がってくると「Bはみんなの姫!CもDもEもみんなB狙い!」
CDの上手い人が上がってくると「CDもっと流行れ~!」
すべて@なしのつぶやきで相手が釣れるのを待つスタンスらしい
ちなみに自分はEFなんだけどやっぱり自分のEF萌え語りに乗ってきて
「はあーEF最高!公式もEF好きに違いないよおー!」とリプ付けずに何十分も呟き続ける
3年前「自分のカプのみを貫く!」ってがりがり描いてたあの頃のお前はもういないんだな…
14:スペースNo.な-74
11/02/27 18:35:40.97
「忙しい」という発言を許さない友達A(子持ち専業主婦)
自分(一人暮らし会社員)はただ、純粋に仕事が忙しい
原稿を書く時間が思うように取れない時、
仕事が忙しいくらいグチってもバチは当たらないと思う
しかし「忙しい」を言おうものなら、3倍返しで「主婦の忙しさ」を懇々と語ってくる
主婦でも会社員でも、みんな同じように忙しいと思うのに
どうして「主婦はー主婦はー」と、忙しさを競おうとするんだろう?
最近ちょっと疲れてきた
今度「主婦がー」と言い出したら、
「主婦って忙しいよね、うちの会社にいる子持ち兼業主婦みてたらほんとに大変だと思うわ」って
言ってみようかなと思ってるw
ごめん、専業主婦なんてそんなに忙しくないでしょ?と本心では思ってますww
15:スペースNo.な-74
11/02/27 18:51:45.92
>>14
あなたの友人が頭悪いだけなのに
専業主婦全般を貶めるのイクナイ
16:スペースNo.な-74
11/02/27 18:53:15.59
まさに類友
17:スペースNo.な-74
11/02/27 19:09:07.70
それ主婦ちゃう、ただのチュプや
18:スペースNo.な-74
11/02/27 19:40:25.52
>>15
頭いい専業主婦は、自分の忙し自慢をしないと思うよw
19:スペースNo.な-74
11/02/27 19:44:05.81
>>15
チュプと一般人の間にある大きな溝だなw
会社勤めしてる人にコンプレックスでもあるんじゃないのか
兼業主婦との闘いを見てみたい
20:スペースNo.な-74
11/02/27 19:44:41.52
↑ゴメン、アンカー間違い
>>14へ
21:スペースNo.な-74
11/02/27 19:45:52.76
うん
別に会社勤めしてる友人が忙しいって言ったからって
専業主婦は暇でいいねってことにはならないしね
そっか、大変だねで済む話だし
友達の愚痴くらい聞いてやればいいのにと思った
22:スペースNo.な-74
11/02/27 20:40:50.26
忙しいのを全面に押し出してるのは自分は無能ですって言ってるようなもんじゃん
AKBのがアンタの数百倍忙しいわ
23:スペースNo.な-74
11/02/27 21:09:26.46
キモ男が無理して女を装って自演してる姿は最高にキモい
24:スペースNo.な-74
11/02/27 21:16:00.59
>>14
類友。
最低でも「家事と育児をキチンとこなす子持ち専業主婦」には
謝ったほうがいい。
25:スペースNo.な-74
11/02/27 21:17:05.23
>>23
なにこの子wくすくすw
26:スペースNo.な-74
11/02/27 21:32:49.39
どうしてこんな流れになった
27:スペースNo.な-74
11/02/27 21:34:10.60
>14
相手は「専業主婦も大変だね」って言って欲しいだけだろ
言ったら言ったで、もっと言って欲しくなってさらに粘着されるだろうけどね
28:スペースNo.な-74
11/02/27 21:45:44.93
>14が見下しているからムキになっているのかもとゲスパー
29:スペースNo.な-74
11/02/27 21:48:37.58
前スレ999
のろけか?のろけなのか?
相手は999がオタでも仲良くなりたくて付き合いたいと思うほどで
がんばって話が合うように勉強してきたってことだろ
ここは惚気スレじゃねーぞコラ
30:スペースNo.な-74
11/02/27 22:40:19.06
学生時代「課題忙しい、社会人は区切りあってお金ももらえるからいいよねー」
↓
社会人時代「死ぬほど忙しい、主婦が羨ましいわ食っちゃ寝食っちゃ寝だろ!あーん学生にもどりたーい」
↓
主婦時代「家事子育てタダとかありえない。ガキはいいわよね働いてる奴のがよっぽど自由じゃん!」
そういうやつは一生こうだよ
31:スペースNo.な-74
11/02/27 22:51:03.10
自分が一番不幸でいたがる奴はほっとけばいいよ
32:スペースNo.な-74
11/02/28 00:41:10.38
仕事を掛け持ちしてたのをやめて
暇な時間ができたんだけど、
以前ほどの絵描きたいよ熱は無くなりました。
忙しいって無気力な人間にはいいよね。
33:スペースNo.な-74
11/02/28 02:35:31.14
旦那に飽きられてようが彼氏がいなかろうが
忙しいと言うと人生が充実してるかのような錯覚に
34:うへ
11/02/28 04:36:16.17
最近のうへ。
私の幼馴染(非同人、男、妻帯者)は、先日のNZ地震で一番被害が大きかった町に住んでいる。
地震直後、幼馴染の実家など色々連絡したが安否不明。
心配だ的なことをサイトのブログに書いた。
友達数人からは「きっと大丈夫、元気出して」的な励まし米が返ってきた。
数日後、幼馴染の嫁さんの実家から、電気水道は不通だが家も本人たちも無事と連絡があった、と報せが来た。
安心すると同時に、心配してくれた人にも報告しなきゃと、幼馴染は無事でしたとサイトのブログに書いた。
すると友人の一人が「大地震で家や家族を失った自カプが助け合って生き延びつつ、愛を育むネタを受信した!
次のイベの新刊にしたいから、その人に話聞いて!」
と米送ってきやがった。
被災した本人たちはそれどころじゃないだろうし、私としてもそんなことネタにして欲しくない。
無理だと断ったら、ケチだのネタパクる気だろうだの言われたが、無視。
暫く距離を置くつもり。
35:スペースNo.な-74
11/02/28 04:42:07.15
>>34
それはウヘでいいのか…?
36:スペースNo.な-74
11/02/28 06:02:02.90
>>34
乙
幼なじみさん無事で良かったね、しかし無神経な話だ…34にも被災者の方にも。
積もりに積もったうへが溜まってきて辛いので吐き出し。
10年近く付き合ってる友人といるのがしんどくなってきた。
出会った当初は優しくて面倒見も良く姐御肌で、引っ込み思案だった自分にはほんとありがたくて一緒にいて楽しい人だった。
が、つきあってくうちにちょっとついてけないなって行動が目につくようになり、やんわり注意しても聞く耳持たない。
更に最近の言動から自分が見下されてるように感じられて仕方ない。
・私が話してたり他の子と会話してると強引に遮ったりこちらの腕を引いて注意を向けさせて自分の話を始める
・映画の上映中にメールを打つ、靴を脱いで足を前の座席に乗せる、化粧を直す
・前を歩いてるリア充カップルがこれ見よがしにいちゃついてるのを見て女の方に蹴りを入れる真似
・写真に興味出てきて最近風景とか星とか撮り始めた、と言ったら皆まで聞かずに
「私の身内はそんなのより本格的で凄いの撮ってるよ、習いに来たら?お古の一眼レフあるけど?あげるよ?」
うちにも古い一眼レフカメラはあると言っても自分の家のが良いカメラだと信じて疑わないのか何度も勧めてくる
・他人の話には大体「ふーん」
・自分の話をするときは凄いね、羨ましいなを言うまでやめない
・普段モサだけど珍しく頑張ってお洒落してみたら「珍しい」「名無しさんの割に頑張ったね」
・「○○の化粧品とか怖くて使えない」同感だけどお金貯めてるから我慢してるって言ってるんだよ…大体アナタ今ニートじゃないすか
・なかなか初対面の人と仲良くなれないんだよねーと相談したらいきなり携帯開けてイベントの差し入れ写真を見せられた
・自分は知り合いの多さをステータスに感じるタイプじゃないと言っちゃったけど負け惜しみと取られただろうな…
まだまだ思い返せば山ほど出てくる
昔は自分に厳しくてプライド高くて気強そうに見せてるけど傷つきやすいと思ってたから
自虐ネタで笑わせつつ立ててきたつもりだけど本気でバカにされると辛い
プライド無いわけじゃないよ、プライドだけ高い人にはなりたくないってのが私のプライドなんだよ
37:スペースNo.な-74
11/02/28 07:33:46.09
それ、ウヘでいいのか?
自虐で育ててると粘着されるし、育つし
猿や犬と同じで、こっちが上だと教え込めないならFOした方が、周りにも迷惑がかからない
38:スペースNo.な-74
11/02/28 08:36:48.20
>>36
気を使ってると付け上がるタイプだったんだね。乙。
十年そういう状態なら、十年たっても変わらないと思われ。(実体験)
それが嫌ならFOなりCOなりお早めに。
39:スペースNo.な-74
11/02/28 09:08:10.52
>>36
長年の付き合いでなかなか切れないと思うが少しずつ距離をとることをお勧めするよ
カップルを蹴ったと聞くと注意なんかしたら殴られそうだしな…
知識だけをひけらかす友人にウヘ('A`)
専門用語が沢山でてくるアニメにハマったんだが
私が話している時に
「○○所属部隊の××を管理するキャラは誰だ?ww」みたいな感じで何度も話を遮ってきたり(顔は見たことあるレベルのキャラ)
「○○少佐の使う武器は××銃だもんな~」って風に用語は使うけど内容が無い話を振ってきて
ガンダムで言うと「アムロいきます!」みたいな印象に残る台詞をしつこい位くりかえし言ってくる
「今後の展開どうかな?」って振っても話を聞いてないのかまた上記の会話パターンに入る
専門用語について知らないと常識だろとバカにしてくるんだが
この前私が「脚本家の人がインタビューで○○って言ってて~」とその子が知らない知識を言うと
「いや脚本家とか監督に興味ねーし…そこまでハマるのはちょっとどうかと思う」と真顔で返された
なんなんだよ
40:スペースNo.な-74
11/02/28 10:51:12.06
>>36
10年来の呪縛があるからうへに留めちゃってるんだろうけど
COすれば視界がすっきりクリアになって今以上に人生楽しく感じるような気がする…
何かこの人相手にFOは通じなさそうなんで、これを機会に関係を考えてみるのもいんでない
その人、普通じゃないよ厨だよ
41:スペースNo.な-74
11/02/28 11:25:21.56
ささやかなうへ
2年前に一回だけ売り子してもらった友人Aに相方扱いされてるらしい
直接言ってはこないけど、共通の知人を通じて知った
Aはオン専で、イベントにサークル側として参加したのはそれが初めて
だったみたいなので何か勘違いしてると思いたい
42:スペースNo.な-74
11/02/28 12:37:21.66
>>39
なにそれUZEEEEEEEEE
自分が一番じゃないと気がすまないタイプだな('A`)
何を言い返しても自分を棚上げしそうだし離れるしかないんだろうね…超乙
>>41
それ確かにもにょっとするねw
43:スペースNo.な-74
11/02/28 14:34:13.01
>>41
その程度だと微妙だよね
間に入った友人が、「41さんのところで売り子やったことがあるの」程度の話を、
Aは41の相方って、脳内で変えちゃってる可能性もあるわけだし
44:スペースNo.な-74
11/02/28 16:55:45.66
友にpixivを紹介したら点取り厨になってしまった
しかも自分と3桁にいかない底辺の争いをする
互いに毎日点を入れようとか言ってくる
現在説得中
45:スペースNo.な-74
11/02/28 17:17:41.56
>>44
毎日コッソリ1点爆撃してやれw
46:スペースNo.な-74
11/02/28 17:23:29.79
子供たち、こういう人になってはいけないよ
47:スペースNo.な-74
11/02/28 17:42:48.24
>>36乙
自分も>>36の友人のような友人がいたな。
幼馴染で10年以上の付き合いだったけどうへが積もってCOした。
COしたあともグダグダ文句言われたりしたけど
友人が居たときよりもスッキリした気持ちで同人活動が出来てる。
48:スペースNo.な-74
11/02/28 22:13:18.45
友人Aは原作の妄想補完や補正が強過ぎる。
それだけなら虹同人者の鑑と言えなくもないんだけど、
Aの場合は自分の補完・補正を公式だと思い込む上に他人に押しつけてくる。
普通に押しつけるだけならこちらも「…まぁ受け取り方は人それぞれって事で」
とシャットアウト可能なんだけど、Aの場合は質問口調での否定。
例えば
B「原作のあそこの場面、曖昧な表現だったけど私は○○で□□と受け止めた」
C「なるほどなー。私はあそこは△△だから◎◎なのかも…と思ったわ」
D「私は○○で◎◎かと。伏線回収が待ち遠しいね」
こういう会話があったとすると、
B「原作のあそこの場面、曖昧な表現だったけど私は○○で□□と受け止めた」
A「でもあそこは★★なんじゃないの?」
C「私はあそこは△△だから◎◎なのかも…と思ったわ」
A「私はあそこは★★だと思ったけど?」
D「私は○○で◎◎かと。伏線回収が待ち遠しいね」
A「ふーん、でも私は★★だと思うな」
万事がこの調子で、BCDが自分たちの見解について補足説明を入れても
「でも私は★★だと思う」の一点張りで絶対に歩み寄ろうとしない。
★★に説得力があるならともかく、こう言ってはなんだけど、割と特殊な読解力じゃないと
そうは思わないだろうなという感じが多い。
ダブルヒロインやダブルヒーローの三角関係モノだと更にヒドイ。
Aはどんなエピソードでも自分の望んでるカップルENDのフラグと思い込むから、
普通に展開予想とか話し合いたくても、Aが混じってるとこちらの意見を全否定されながらの
Aの妄想補完語りを聞かされる羽目になる。
なので最近ではみんなAの前ではこういう話は振らないようにしているんだけど
Aから振ってくるからたまらん。
49:スペースNo.な-74
11/02/28 22:22:26.47
ちょいうへ
向こうにとっては私のことをうへなんだろうけど‥
漫画の感想欲しがるけど、私のアドバイスはあってないようなもので別の子が言ったことは真剣に聞く。
プロット書くのが苦手→もっと小説読んだら
「って言われたから、活字なれするためにこれ読んでるんだ~(有名ゲームキャラのあほっぽいノベル‥)」って、
私は前からもっといろんな意味で本読んでみたらと言ってたと思うけど‥
それはもういい、でも活字なれってなんだ。
未だに小説一本も読めないほど君はあれなのか‥
それで漫画家になりたいのか‥
なんかもやもやする‥
私もそろそろデジタル以降しなきゃープロになってもトーン代でかつかつとかやだしー
と言うので、プロになったら経費で落ちないのか?って聞いたら「え?そこまで考えてない」
うーん‥
そんだけなら別にここに描いたりしないんだけど、言葉の節々がキツすぎる。
一緒にいて楽しいって思えなくなってきた。
友辞めかな‥。向こうもやめたいだろうし
50:スペースNo.な-74
11/02/28 23:45:40.69
経費だろうけど経費でかつかつになるよ
51:スペースNo.な-74
11/02/28 23:46:11.84
うーん…
49も自分の言ってることが正しいと思っているならちょっと視野狭いのではないか
出してきた例で言うなら
小説読まないけど漫画家やれてる人も世の中には普通にいるだろうし
経費で落ちるもなにもそれ以前に収入がなければ赤字になるだけなんだし
52:スペースNo.な-74
11/02/28 23:49:30.98
>向こうにとっては私のことをうへなんだろうけど‥
日本語でおk
あと三点リーダでググレカス
53:スペースNo.な-74
11/02/28 23:56:13.46
まさか「トーン代です」と編集部に領収書を出せばお金を返して貰えるとかは思ってないよね?
54:スペースNo.な-74
11/03/01 00:24:34.96
友達を馬鹿にしつつ三点リーダーも打てずに
漢字も間違いだらけ
友人を馬鹿に出来る立場か、恥ずかしい
55:スペースNo.な-74
11/03/01 01:04:56.40
>>49
どちらかといえば自分が正しいと思ってるみたいだけど、そうでもないよ…
友人がキツいのも49の訳分からん突っ込みにイラッとしているからかもしれない
56:スペースNo.な-74
11/03/01 03:18:13.77
うん、はやく友やめしたほうがいいんじゃないかな
57:スペースNo.な-74
11/03/01 03:23:55.68
経費っても結局自分が出すんだしな
まあアシの分までデジタル機器そろえたらやっぱりカッツカツだなんだろうな
58:スペースNo.な-74
11/03/01 03:37:35.92
申告時に必要経費として計上できるだけだしなあ
本当に出してくれる会社があるかはシラン
59:スペースNo.な-74
11/03/01 04:32:27.57
暇だと私の線画をスキャンして色を塗るA
それは別に構わないんだが
褒めろとばかりに塗ったのを持ってくる
画風が真逆なので少年マンガ絵を少女マンガ風にほわっと色づけされていて、すごく違和感です…
この間は「線足してみた☆」と彼女風にされたイラスト持ってこられて
もう自分の絵でやれと 向こうの方が上手いだけに凹んだ
60:スペースNo.な-74
11/03/01 07:09:47.95
>>49
アドバイス聞き流されるけど、他の人のアドバイスは真剣に聞いているのは、
残念だけど49のアドバイスが的外れだからだよ
あと的外れなアドバイスするヤツって、知識もないのに偉そうにしたいだけ
としか思われないから
例に上げたようなアドバイスしてるなら、相手がイライラして言葉がキツク
なるのも仕方がないとしか思えない
>>59
それは正直に言うべきだと思う
なあなあでお世辞とかちょっといってると、相手はあなたが感謝してると思ってる
61:スペースNo.な-74
11/03/01 07:18:31.76
受け入れないアドバイスは的外れだからだけじゃないだろw
聞きたくない話は受け入れない人も多いよ
どちらにせよあんまり合わないなら少し距離をおけばいいと思うよー
62:スペースNo.な-74
11/03/01 07:26:29.70
説得力がないアドバイスとかな
ダイエットに関して講釈たれる人がデブ、みたいな
どっちにしろ活字読みなれてない人が
ライトのライトから入るのは別にいいだろ
こいつレベル低すぎこれじゃ無理だろ、と思うのかもしれないが
63:スペースNo.な-74
11/03/01 07:37:33.24
>>49は中学生だろうな
64:スペースNo.な-74
11/03/01 07:48:33.08
>>61
経費の意味も知らずに経費にしたらとアドバイスしている時点で、
「耳あたりのいいアドバイス」かどうかは問題じゃないとわかる
65:スペースNo.な-74
11/03/01 07:49:50.74
活字が苦手なひとにあれこれ本を読めって言ったって無理があるんじゃないの
>「って言われたから、活字なれするためにこれ読んでるんだ~」
一応相手は相手なりにアドバイス受けとめてるのに(ポーズかもしれんが)
どんな高尚な本を読めば>>49は満足するのかな、と思った
66:スペースNo.な-74
11/03/01 07:54:03.76
>65
「他の子に相談したらそう言われたからこれ読んでるんだー」
「私だって小説読めって常々言ってるのに…」
じゃないの?
67:スペースNo.な-74
11/03/01 07:59:24.86
>>49
まずアドバイ厨からの脱却が先だな
バカを諌めてるつもりでバカを晒しながら相手をバカにしているのがひしひしわかる
フルボッコされている理由に今は気がつけなくてもいい
耳を塞がず、よく考えるきっかけにできればね
これらのアドバイスを素直に聞けないのに、相手にウヘるならもう救いはない
それからお前がバカにしている類の小説が、創作では一番難しいんだよ
68:スペースNo.な-74
11/03/01 08:01:04.25
ウヘスレで、ここまでフルボッコも、ひさしぶりだな
自業自得だが
釣りかな
69:スペースNo.な-74
11/03/01 09:41:12.05
友人Aがコスプレに目覚めた
萌えキャラに近付きたくてAはダイエットして仕草も綺麗になり
メイクも様変わりして、Aの元の容姿レベルもめちゃくちゃ上がった
その時は萌えの行動力半端ねぇwと思ってた
…だけど段々、レイヤーage描き手(書き手)・読み手sageするようになった
Aいわく、レイヤーは常に人に見られることを意識しているから
ダイエットもするしメイクの腕も磨く
だから一見するとオタ・腐女子に見えない!
その点描き手(書き手)・読み手は身なりに気を使っていない人が多すぎ
だからすぐオタ・腐女子だってばれるし
メイクしてないしプチコニー多いから見た目もモサで喪女って分かる…らしい
最後に、(私)ちゃんは違うからね!とフォロー入るけど
描き手の私には余計なフォローにしか聞こえなくなってきた
一応メイクしてるんだけど…と自己申告したが
つけまも付けてない、ラインが見えない、シャドウの色が出てないから
メイクしてるように見えないらしい
そう言うAは常にコス用メイクで、私ははっきり言って濃いと思うんだ…
体重だって標準よりは下なんだよ…モデル体重のAから見たら
プチコニーに見えるかもしれないけど健康的に問題ない
へそ出しコスしてる時、あばら骨が浮き出てるAの体の方が心配だよ…
今はまだ言葉だけで済んでるから様子見だけど
メイクや無理なダイエットを強要してきたら友達付き合いを考え直そうと思う
70:スペースNo.な-74
11/03/01 10:03:46.58
>>67
どの創作が一番難しいとか順位はないと思うよ
49友の読みたい本、もしくは興味持って読めそうな本がラノベだっただけだろう
71:スペースNo.な-74
11/03/01 10:14:03.22
積もり積もったので吐き出させてください。
私に「委託してね」と頼む前に
「次のイベントで(私)さんのスペースにお邪魔します○○と○○を出すよ!」
とブログで告知するA。
私に尋ねもせずに、
C「Bさんのスペースに委託する本なんだけど、(私)さんが持って行ってくれるんだよね」
と決めてしまうBとC。
一度Bの本を委託したら、それ以来Bの本を委託しないと
「あれ、Bさんの本預ってないの?」
と聞くA。
確かに気軽に委託するよとは言うし、頼まれたら断らない。
でも頼まれてもないし、自分から言ってないのに勝手に決められるのは、
流石にあれ、と思う。
いつも一緒に遊んでもらっているし、大事な仲間だと思っているのだが…
72:スペースNo.な-74
11/03/01 10:18:08.96
ストップザ連鎖
扱うのは構わないけどちゃんと話を通してからにしてね、って言えよ
73:スペースNo.な-74
11/03/01 12:12:08.88
>>69
なんとも言い難い人柄の友人だなぁ乙
でも萌えの原動力は凄いと思ったwww
74:スペースNo.な-74
11/03/01 15:31:23.97
>>69
その人もしかして、いつも歩きまわったり動きまわったりしてない?
もしそうだったら、ストレス性の躁病の可能性がある
病気っていう自覚症状はなくて、元気そうに常に動きまわってるから、病気と判断されない
限界越えるまでは、痩せてる以外他の症状は出ない
自信満々のような言動は、自分に自身がないことの現れで、常に他下げ自上げする
しっかりやってる自分を過剰に演出する
栄養不足による肌荒れをごまかすためにどんどん化粧が濃くなっていく
体重がちょっとでも増えると不安で、いわゆる拒食症
しっかり食べてるようでも吐いてたり、過食と吐くのと拒食を繰り返す
動きまわってないと体重が増えないかと不安
そして活動的で太ってない健康で頭もまわる幸せな自分をアピール
75:スペースNo.な-74
11/03/01 15:48:42.86
飛躍しすぎじゃね
ちょっと痩せてるだけで
76:スペースNo.な-74
11/03/01 17:08:22.13
小さい事ですが。
携帯から失礼します。
どんなジャンルでも満遍なく原作を知っている友人A。別にそれを自慢するわけでもなく、たまに知らないジャンルの事を聞けば親切に教えてくれる。
けどその情報元が、ほとんど立ち読みによるもの。何時間でも本屋で雑誌の(カバーがなければ単行本も)立ち読み。
全部買えとは言わないが、「好き」と言う作品も立ち読みで済ませてしまうのがうへる。
自分の心が狭いだけかもしれない。吐き出し失礼しました。
77:スペースNo.な-74
11/03/01 17:45:20.82
>>74
活動的でダイエット成功する女はみんな躁病っすかww
78:スペースNo.な-74
11/03/01 18:02:47.18
まあ同人女でダイエット成功してきれいになると
自分(のやってるジャンル)age他sageになるケースは多いのは確かだけどな
74はなんか違うわ
79:スペースNo.な-74
11/03/01 18:41:13.02
>>76
今そういう人多いからなあ
原作読まずに二次やるなんてよくある事だし
80:スペースNo.な-74
11/03/01 18:58:21.03
175乙
81:スペースNo.な-74
11/03/01 20:34:30.51
>>76
そしてあなたは、聞いてすませる
好きだけど買うほどじゃないってのはあるだろ
買うほどじゃない=嫌いじゃないんだし
82:スペースNo.な-74
11/03/01 21:58:54.16
友人Aが交流厨で困る…
有名さんとお知り合いになりたいみたいで、ツイッターで常に絡みまくり。
私がメールしてもなかなか返ってこない、バイトが忙しいって言われる。
別に他愛のないメールなら返信なくてもいいけど、質問メールには返事くらい欲しい。
忙しいっていってもツイッターで交流する時間はあるのにね。
あとイベントで有名さんを私に紹介してくるの止めて欲しい。
自分が興味無い人の顔と名前なんて覚えられない。
83:スペースNo.な-74
11/03/01 22:50:44.40
Aは交流厨じゃなくて、単に顔の広い人じゃないか?
82<その友達 なんだよ
84:スペースNo.な-74
11/03/02 00:11:28.18
>>76
お前心が狭いな
85:スペースNo.な-74
11/03/02 00:12:32.68
有名さんを紹介=有名さんと知り合いになった自分自慢か?
86:スペースNo.な-74
11/03/02 00:15:43.07
>>82
たぶんその友人とは交流の仕方が違うんだと思う。
大勢で騒ぎたいタイプと、一人の相手とじっくり付き合いたいタイプ……みたいな。
その違いを念頭に置いた上で今後の付き合いを考えてみてはどうだろうか
87:スペースNo.な-74
11/03/02 00:22:56.30
向こうからメッセのチャットに誘ってくるくせに
明らかに2窓(あるいは3窓?)してるA。
返事が異様に遅いとか、話がかみ合ってないとか
適当な返事が返ってきたりしてチャットしてる意味もない感じ。
「忙しそうだし、落ちようか?」とちょっと嫌味かと思いつつ言っても
「え~、なんで?全然平気だよ~!」と、少しだけこっちに集中して
普通に会話になる。けどほんとに一時的で、また適当な返事だったり
返事に最大で20分開いたりする。
イライラして「掛け持ちに付き合ってるほど暇ないから落ちるね」と言うと
ものすごい勢いで否定する。絶対に2窓はしてない!…と言い張るんだけど
その相手の人が日記に書いてるよ…Aさんと盛り上がりましたー!って…('A`)
私が誘ってるわけじゃないし、むしろ片手間に適当な返事される方が
イライラするんだけど、なんでしつこく誘うんだろう。
で、誘っておいて適当??
もう絶対信用できねえ、とずっと誘いは無視してたら
なんか他の友達に泣きついてるみたいだし。
ぶっちゃけウザくなってきた。
88:スペースNo.な-74
11/03/02 00:26:02.02
うざいのでメッセつけたまま放置しとけ
真面目に付き合いすぎだ
それでピーピー言うなら「あ、ごめん忙しい」連発して諦めさせろ
89:スペースNo.な-74
11/03/02 01:35:21.42
76です。
確かに心が狭いんだと思う。
だけど複数の雑誌を毎回1冊まるごと立ち読みする行為は、自分の中では「なんだかなー」と思ってしまう。書店も迷惑だろうし。
今後あまり気にしない事にします。(内容を聞くのは、立ち読みのみの情報だと知った時点でやめました)
90:スペースNo.な-74
11/03/02 01:37:18.45
向こうも2窓してるんだからお互い様だよな
テキトーな返事しても許されるよ
91:スペースNo.な-74
11/03/02 04:08:10.97
>>76とAとは単に合わないんだと思う
読みたいものは全部買うべきっていうのもどだい無理な話だし
92:スペースNo.な-74
11/03/02 04:33:09.43
立ち読みに何時間もかけてて実害が出る(人待たせるとか)所にウヘってるのかと思ったが
立ち読みで済ませてるくせに「好き」って言ってる事にウヘってたのか
93:スペースNo.な-74
11/03/02 04:47:06.12
>>76
乙
買うついでにちょっとならいいけど毎回長時間か…
自分はそういう事やらないから読んでて少しウヘったよ
可愛い女の子だったら幻滅するからそういう事やって欲しくないなw
あと単純に、長時間の立ち読みって邪魔な事があるし
94:スペースNo.な-74
11/03/02 04:52:19.24
邪魔なことがある、じゃなく120%邪魔だ
唯一の例外はコーヒー頼めば座り読みが出来る本屋くらいだろう
そこは漫喫行けでイナフ
95:スペースNo.な-74
11/03/02 07:31:10.89
漫喫よく利用するけど
マイナー雑誌置かないんだよね
本屋に一冊はいるかはいらないかの
マイナー雑誌だけは
買ってやってもいいんじゃないかね
96:スペースNo.な-74
11/03/02 09:13:20.83
常識も弁えてるし萌え話しているととても楽しいので付き合いも長いんだが、
ふとした時いきなり精神状態がおかしなことになる友達にウヘ
ついさっきまで萌え話と面白かった映画の話などを文字通りキャッキャウフフ状態でしてたのに
唐突に自虐交えたジャンルの人達への悪口独演会が始まるという豹変振り
「さすがに言い過ぎだよ」「あなたにはわからない」スカイプ切られる
数日後非礼を謝りつつまたあちらから連絡してくる
一週間に3回ブチ切れた事もあれば1年以上穏やかな時もあった
「嫌なら離れてくれ」と言われた時は思い切り距離を取ったがまたあちらから連絡してくる
なんだろこの人の病気
97:スペースNo.な-74
11/03/02 09:17:21.66
ちょっとフェイクあり
以前、小説の誤字脱字を無くすために友人に目を通してもらった
その結果、誤字脱字も無かったので事務ページ付けて入稿した
しかし後日、イベント会場の休憩スペースで私の本を読みながら友人が泣いていた
本は泣くような話じゃなかったので、どうしたんだ!?と驚いていたら
私(友人)の名前が無い……と言い出した
どういうことかと聞くと、私のために原稿を校閲したのに
スペシャルサンクスとか協力者とかで名前が無かったことが
ショックだったらしい
校閲とか大層なもの頼んだ覚えはねええええええ!
めんどくせえええ!と思ったけど現に友人は泣いているので、
これ以上刺激したくなくてとりあえずその場では謝って、
次にお願いする時があったら名前入れるからねと言い
それっきり友人に誤字脱字発見は頼まなくなった
でも毎回イベントの時期になると、校閲するねっ☆ミと
メールやツイッターでリプ飛ばされる
お断りしても、遠慮しなくていいよ、(私)ちゃんのために頑張る(`・ω・´)
みたいな顔文字が大体セットで余計にイラっとする
更に、校閲って楽しい、オフ作業気分が楽しめてだいすき!
私も立派な(私のサークル名)の一員です(`・ω・´)と
TLで話していることがウヘ
個人サークルなんで、あなたをサークルの一員にした覚えはありませんけどね…
98:スペースNo.な-74
11/03/02 09:17:44.21
とにかく個性にこだわる友人にうへ。
自分は一次漫画サイト持ち。
友人は私の描く漫画を『話も絵も没個性すぎ!こんな個性がない漫画見ても面白くない!今すぐに作風を変えるべき!』とよくダメ出ししてくる。
私が『個性はないかもしれんがこういう絵と話が好きで描いてる』と答えても
『そんな考えじゃ駄目!そんなありがちな作品誰も評価しない!私の言う通り変えろ!』と全否定される。
そりゃ一次だから個性は大事だと思うが、こういう作風が好きでそうしてるんだから自由に描かせてくれよ。
それに個性はなくともそこそこ評価もされてるんだよ。
あと見るの強制してるわけじゃないんだから見たくないなら見るなよ。
『私の描く絵を参考にして!』とさえ言われたが、お前の描く絵は個性があっても萌えないし下手だから参考にならん。
99:スペースNo.な-74
11/03/02 09:21:10.13
>>97
面倒なことを頼んでおいて、やってくれた相手を
完全無視はどうなんだよ
と、前半部分では97にイラッとしたけど、後半は確かにうざかった。
一応乙。
でも他人の労力を当たり前みたいに受け取るのはもうやめとけ
100:97
11/03/02 09:41:16.06
>>99
後出し乙されそうですが
校閲したい!は彼女から申し出てきてくれたんだ
ご飯奢ってお礼もしたつもり
でも実際にお願いしたのは私自身だし、
97を読み返すと確かに私の態度が冷たかった
自分の考えを改めます
指摘してくれてありがとう
101:スペースNo.な-74
11/03/02 11:18:23.40
>>100
いやー友人は普通にうざいと思うよ
書けないけど同人誌作成にかかわりたくてそれが行きすぎちゃったんだろうけど
100のサークルの名前をだしにして他のサークルに擦り寄りとかに発展しないといいなと邪推してさまったよ
102:スペースNo.な-74
11/03/02 12:02:27.85
>>100
校閲でスペサンはないわ
単に本に自分の名前載せてもらってサークルごっこがしたいだけだろ
実際そういう発言もあるようだし、>>101の言う発展形になることもある
ちょっとはっきりした線引きをしてそれでもダメそうなら
友やめにシフトしたほうがこれ以上育てなくて済むよ
103:スペースNo.な-74
11/03/02 13:06:59.51
>校閲とか大層なもの頼んだ覚えはねええええええ!
これに対してのツッコミだろ
スペサンはさすがになくても人になんかやらせといてそれは…ってちょっと引っ掛かったよ
後出しが来るまで>>99と同じ意見だった
104:スペースNo.な-74
11/03/02 13:45:18.02
>校閲とか大層なもの頼んだ覚えはねええええええ!
は言いたくなるけどなww特にスぺ内で号泣された日にはさ…うっぜえw
>>98
それはおプロ様()からでさえされたくない指摘だよね、何様のつもりだろう
以前そういう知り合いいたから更にウヘった
105:スペースNo.な-74
11/03/02 13:56:29.29
>>97はその友人がうざいことを言ってこなかったら普通に感謝してたと思うけどな
同人に限らずこんな態度とられたらそりゃ感謝の気持ちもなくなるわ
106:スペースNo.な-74
11/03/02 14:13:18.85
ご飯奢ってお礼もしたんならなおさらだな
ウゼー
107:スペースNo.な-74
11/03/02 17:43:29.98
誤字脱字の修正だけなら
校閲じゃなくて校正だよね
>>97乙
108:スペースNo.な-74
11/03/02 17:55:49.85
> 更に、校閲って楽しい、オフ作業気分が楽しめてだいすき!
> 私も立派な(私のサークル名)の一員です(`・ω・´)
こういう勘違いは痛いよな…
半端に仲良かったり交流ある人だとすげー困る
109:スペースNo.な-74
11/03/02 17:58:10.84
まっとうな意味で校閲校正したって、著者の仲間にはなれないよな
そこらへんの本開いたって、校閲校正した人の名前なんて載ってない
内容にはまったく関わってなんだから当然だよ
きちんと教えてあげるか、教えてあげるほどの交流がないのにやらせろと言ってくるなら、
そっとFOするしかないかもな
110:スペースNo.な-74
11/03/02 18:04:27.02
>>108
> 私も立派な(私のサークル名)の一員です(`・ω・´)
手伝ってもらった側が感謝の意を込めていうならまだしも
これを自分で言っちゃうのがすごいよなw
地味にイライラする
111:スペースNo.な-74
11/03/02 19:33:53.92
>>109
知らないなら教えたほうが自分のため
「育てる」と後々厄介なことになって最初の被害者は自分になる
知っててやってるなら即座にCOFO
明らかに踏み台にして別の人に擦り寄ろうと考えているタイプ、だな
112:スペースNo.な-74
11/03/02 19:36:29.70
「やっぱり漫画は一人で描くものですね。原稿中は孤独ですが書き上げたときのやり遂げた感はたまりません!」
「個人サークルとして活動してもう○年かあ…これからも一人で行けるところまで行ってやります!」
とか書いてやれw
113:スペースNo.な-74
11/03/02 19:39:16.66
ちなみに「漫画は一人で~」はアマチュア時代の吉崎観音(ケロロ作者)が馴れ合いばっかで自分で漫画を描かない漫研部員に対しての感想として描いてた
小説でも行けると思う
114:スペースNo.な-74
11/03/02 19:42:28.51
そんなみっともない真似しなくてもいい
115:スペースNo.な-74
11/03/02 19:42:33.07
もう何年も前の話になるのだが、
友人Aと私でコスプレの話をしていて、ずっと前からファンのレイヤーさんを友人Aに教えた。
友人Aもその方のファンになり、イベントでお会いしたら写真撮らせていただこうかとその時はキャッキャッしていた。
イベントに行く前にそのレイヤーさんへの差し入れに市販されている小さめのキューピーを使用して、
その方の好きなキャラに改造(?)し、上手く出来上がれば差し入れの一つとして渡そうかと思うということを友人Aに話したところ、
友人も面白い差し入れだと褒めてくれた。
それで調子に乗って頑張って作り続けている最中、友人Aのブログを見ると友人Aも私と全く同じ事をしようとしていることが判明
個人で楽しむ為または私と違うキャラを作ってその方に差し入れをするというのであれば納得したのだが、
私が作っているキャラと全く同じで作り方も教えたとおり、更に『憧れのレイヤーさんに差し入れするのー☆』という文
多少irirしたが、友人Aは子供なのだと思って自分が身を引いた
それに関してはこれで終わりなんだが、
その後同人活動の話にもなり、フォトショを持っていない友人Aに「フォトショ貸して」と言われ、
又貸しは犯罪だなと思って拒否すると「ケチだ!」だの「心が狭い!」だの罵られた
更に、同人活動を始めたら私の話のネタをパクリ、ブログの文までもパクリだす
そんな蟠りを残して学校卒業後、FOしようと心に誓ってなるべく連絡をとらないようにしているんだが、
ゲーム業界に就職した友人Aから今だにメールで「○○声優とあった~」だの
「今度このゲームのシナリオ書いたからみて~」だのといったメールが届く
もうコイツCOするしかねぇと思ったわ……
長々とスマソ
116:スペースNo.な-74
11/03/02 19:48:50.59
完璧に舐められてる
117:スペースNo.な-74
11/03/02 19:49:32.96
……又貸しが犯罪……?
118:スペースNo.な-74
11/03/02 19:51:08.73
自分で買ったフォトショを人に貸すのは又貸しじゃないんじゃないか、と思いつつ
まあフォトショを人に貸すのは駄目だな
119:スペースNo.な-74
11/03/02 19:55:37.86
スマソ >>115 だが、
今、某板でコミスタの又貸しは犯罪だろという話があがってるからフォトショもそうだと思い込んでた
自分で買った分のフォトショは又貸しおkってことでいいのか…?
120:スペースNo.な-74
11/03/02 19:58:57.06
又貸しって貸した相手がまた別の相手に貸すことじゃないの?
121:スペースNo.な-74
11/03/02 20:01:51.81
キミは又貸しを勘違いしている
122:スペースNo.な-74
11/03/02 20:02:02.97
又貸しってことはお前自身が誰かからフォトショを借りて使用している盗人ということになるが
123:スペースNo.な-74
11/03/02 20:02:56.49
又貸しもわからないから舐められるんだろ
124:スペースNo.な-74
11/03/02 20:04:07.33
何年も前からずっと間違ってたのかな…
125:スペースNo.な-74
11/03/02 20:05:29.60
又貸しワロス
126:スペースNo.な-74
11/03/02 20:07:24.51
>>120-124
普通に何年も前から間違ってたわ。マジ自分バカスだな
日本語ちゃんと勉強してくる
127:スペースNo.な-74
11/03/02 20:09:49.21
>>115
>友人が子供なのだと思って
又貸しの間違いの後にこの一文読むと笑いが込み上げる
ゆとりがゆとりを子供扱いwなんかツボにwはまったw
128:スペースNo.な-74
11/03/02 20:12:15.21
又貸しを人に貸すことだと思ってたなら 貸す はなんだと思ってたのか気になる
なんでわざわざ又を付けたんだろう
消える前に教えて欲しい
嫌みじゃなく不思議だから
129:スペースNo.な-74
11/03/02 20:16:27.26
>>128
お前友達少ないだろ
130:スペースNo.な-74
11/03/02 20:16:28.28
マダガスカルw
131:スペースNo.な-74
11/03/02 20:17:49.11
僕は友達が少ない
132:スペースNo.な-74
11/03/02 20:18:33.46
又吉
133:スペースNo.な-74
11/03/02 20:19:54.33
ゆとりマジパねぇな
作文書けないってマジ情報だったか
134:スペースNo.な-74
11/03/02 20:28:39.77
悪い
ぶった切ってしまうがゆとり流れでいつも思うんだが
ゆとり乙と言っている人間はゆとり第一世代である1987年4月生まれよりも年上ってことだよな
24歳以上ということか
ジジババ乙乙!
135:スペースNo.な-74
11/03/02 20:31:50.83
本当のジジババになるまで軽口叩けるくらいに生きられたらいいなあ
136:スペースNo.な-74
11/03/02 20:32:55.72
24なんて若いもんだろ
137:スペースNo.な-74
11/03/02 20:37:24.41
言葉の勘違い一つでそこまで盛り上がれるおまえらが羨ましいよ
138:スペースNo.な-74
11/03/02 20:41:11.10
又貸しの件については、揚げ足取り みっともない
139:スペースNo.な-74
11/03/02 20:43:13.49
有料ソフトの又貸しは犯罪でOK
ただし試用期間とかあるやつで、試用させるならいいと思う
最もいまどき大半のソフトはDownloadして試用できるから
貸せってのはコピーさせろと同じと解釈して読んだ
140:スペースNo.な-74
11/03/02 20:44:27.26
また又貸しの話かよ!
141:スペースNo.な-74
11/03/02 20:54:32.16
なんだこの流れ!おもしれぇww
142:スペースNo.な-74
11/03/02 21:21:49.85
普通に面白くないよ
143:スペースNo.な-74
11/03/02 21:23:14.21
その「普通に面白くない」の「普通」ってなんや
144:スペースNo.な-74
11/03/02 21:30:58.39
ありがち、よくあるって事では?
とマジレス
145:スペースNo.な-74
11/03/02 21:40:33.10
携帯から流れ豚切りスマソ
最近夜の仕事をはじめた友達が、ことあるごとに仕事をアピールしたがるのがウヘァとなる。
「腐女子だけどそこらの喪とは違って経験豊富なアテクシ」「仕事を生かして生々しく濃厚なエロ同人をお送りします」
的な事を平気でリアルでもブログでも言ってて('A`)
個人の生き方については口出しできた事じゃないけど、正直ドン引きする。
146:スペースNo.な-74
11/03/02 22:55:07.32
フェイクあり
やたら私の家(一人暮らし)に来たがるAにうへ
いつもは優しくてニコニコしてて、ジャンルが違っても萌え語り
できる唯一の友人。だから一人暮らし始めて一番最初に自宅に
呼んだのはAだった。
しかしAは家に着くなり私のPCとスキャナーを勝手に触り出し
「私マカーだから窓分かんない」と言いながらあちこちいじくり回された。
流石に分かんないのに勝手に触るのは止めてほしかったので
「原稿のデータあるから止めて」と言ってマウス取り返そうと
したら手を振り払われた。マウスはその後暫く返してくれなかった。
それから、こちらは泊める予定なかったのに当然のように
夜中まで居座り、私が「もう遅いしそろそろ帰らなくて大丈夫?」
と言っても「全然平気w」と帰る気無し。最終的には私が
あまりの睡魔に負けて寝てしまい結局泊めることになった。
ご飯の用意とかあるし泊まる気だったなら前もって言ってほしかった。
何より普通に遊んでる分には平気なのになんで家にくると豹変
してしまうのか謎だ。
最近Aから家に行かせてくれメールが頻繁に来ててちょっと
うへってる。普段本当良い奴なのになぜ…
147:スペースNo.な-74
11/03/02 23:11:19.49
>>146
完全に舐められてるよね
その友達からはジャイアニズムしか感じられないんだけど
148:スペースNo.な-74
11/03/02 23:13:54.15
>>146
Aの目的は分からないが、もう二度と部屋へ上げてはいけないタイプだと思う
まあ「友達の家」というものにはしゃいでるんだろうけど
今度家に入れたら平気で何日も居着きそうで怖い
149:スペースNo.な-74
11/03/02 23:25:23.19
一人暮らしなら親の目もないしな
パソコンいじり倒して自分で使えるようになろうとしてるんじゃないかな
ネカフェ代わりにしようとしてるのかもしれないし
最悪>>146の家に巣作りしようとしてるんだったら怖い
居座られてなし崩しに同居なんかに持ち込まれたら最悪だよ
あまり家に上げない方がいいと思う。
150:スペースNo.な-74
11/03/02 23:36:52.29
ってかもっと最悪な場合
146のIPで犯罪的書き込みをしてたり、
変なソフト仕込まれてパス抜かれたりする事もある
151:スペースNo.な-74
11/03/02 23:38:15.10
この流れで、勝手に本棚の本を読む友達にうへったことを思い出した
「そのくらいで心狭い」って思われるかもしれないけど、
漫画とはいえ勝手に触られるのは嫌だ
「これ読んでいい?」くらい聞いて欲しいなと思う
152:スペースNo.な-74
11/03/02 23:40:14.84
狭いとも言い切れないが
微妙なラインだわ
特に隠したりしてるわけでもない普通の本だったら
気軽に手に取る人もいそう
153:スペースNo.な-74
11/03/02 23:43:55.36
>>151のうへった思い出流れで
人の家の冷蔵庫を何も言わずに開く友達にうへってなった
しかも、自宅暮らしで親の嫌な視線も感じず平気で冷蔵庫やら台所やらあさる友人だが
154:スペースNo.な-74
11/03/02 23:48:44.78
人の家のものはたとえそれがなんだろうと聞くのが礼儀じゃね
155:スペースNo.な-74
11/03/02 23:49:41.28
>>145
それCO物件だよ
156:スペースNo.な-74
11/03/03 00:03:07.69
ここの相談ってそもそも相手に対等に見られてないってのが前提であるような…
157:スペースNo.な-74
11/03/03 01:06:25.14
そもそもココはマジキチがマジキチへ相談する板だと思っている
158:スペースNo.な-74
11/03/03 01:33:53.95
>>157
よう同類
159:スペースNo.な-74
11/03/03 01:46:19.70
久しぶりに友人と携帯メールやりとりしてたら
文体がオサレになってる上にやたら改行されてて
読みにくてちょっとうへ。
50文字ないのに携帯でスクロールさせんなよ
160:スペースNo.な-74
11/03/03 01:54:48.58
ここは同人友達に対する鬱憤を吐き出すところじゃねぇの?
普通の友人へのうへは違うとこでやってねー
161:スペースNo.な-74
11/03/03 02:00:25.79
>>160
お前バカって同人知り合いに思われてるぞ
162:スペースNo.な-74
11/03/03 02:01:18.27
>>97
遅レスだけど>>101に発展したmy友もいるから用心にこしたことないと思う
売り子がサークルの一員だと思ってたらしい…
注意してもきかないしなだめるのに苦労した
163:スペースNo.な-74
11/03/03 02:23:32.97
>>161
なんだ、お前もバカじゃないか!同類だな
164:スペースNo.な-74
11/03/03 02:36:02.11
>>154
激しく同意
何か気になるものがあったとして「これ見てもいい?」「触ってもいい?」と
手に取る前に確認できないような人は次から家に呼ばない
>>151>>153を見て思い出したうへ
友人が家(自宅)に初めて遊びに来た時の話
自室でジャンルのDVDを見ながら話をしていると
ジャンルの関連グッズの話になったので、それを取りに行くため
友人に「二階に行って探してくる、少し時間がかかるかも…」と断り、部屋を出た
すると友人は10分も経たないうちに勝手に二階へ上がってきて
ノックもせずにいきなりドアを開け「あっ(私)ちゃんいた~♪」と悪びれもせずに言った
幸いなことに、最初にドアを開けたのが自分のいた部屋だったから良かったものの
そうじゃなかったら家族の部屋を片っ端から覗かれるところだった
「少し時間がかかると言ったはず。DVD見て待ってればいいでしょ?」と言うと
「だって一人じゃつまらないし、寂しかったから…」とか言い出したのでうへった
それ以外にも>>151>>153のようなこともやらかした
流石にムカついたので「ここはお前の家ではない」と注意したが
アラサーにもなって分からないようでは駄目だと思ったので
それ以降、家には呼んでない
165:スペースNo.な-74
11/03/03 03:59:32.45
>>115
Adobeのソフトって1パッケージにつきパソコン2台までしか使えないようになってるから
3台目のパソコンにインストールした時点でロックが掛かかって
最初にインストールしていた分まで使えなくなるよね?
不正使用がバレたら入れたパソコンの台数分のソフト代金と
さらに追徴金をガチで請求されるんじゃなかったっけ?
166:スペースNo.な-74
11/03/03 04:12:41.68
あとAdobeの学生向けの廉価版ソフトだったら
試用期間過ぎたら自動で掛かるロックを外す為のナンバーが入ってないから
学生証のコピーをAdobeに送って1パッケージごとに固有のナンバーを貰わないと
試用期間を過ぎたら使えなくなるよね
メーカーに身元証を提出してて身元割れてるのに他人に使わせるのって怖くない?
167:スペースNo.な-74
11/03/03 05:02:24.46
Adobeはしっかりしてるな…。
友人が某マンガ用ツールを焼いてもらったから使い方勉強する!
って言ってて盛大にうへったのを思い出した。
それってダメなんじゃないの?と言ったけど
だってお金ないし!それにまだ使ってないし!と逆切れされたいい思い出。
saiでも、これってタダで使う方法あるんだよね?とか
お金ないからワクチンソフト入れない、とか
高いハードウェアは買ってブログで自慢するのに
ソフトウェアに関しては思いっきりケチろうとする友人はうへる。
半分趣味で素材集をよく買うんだけど、知られたら絶対強請られるから見せないようにしてる。
某マンガツールもAdobeくらい厳しくしてくれればいいのに。
168:スペースNo.な-74
11/03/03 05:48:35.51
欲しがる馬鹿がいればあげちゃう馬鹿もいるんだなあ
金ないなら諦めろよ
こういうケチに限って、タダでコピーしてくれないまともな人をケチ呼ばわりしたりするから手がつけられないわ
169:スペースNo.な-74
11/03/03 06:07:04.01
saiもコミスタも機能の割に驚くほど安いのに特にsaiの安さはビビる
アドベはアホみたいに高いけどそれもこれも割れ厨がコピりやがるから
170:スペースNo.な-74
11/03/03 10:22:55.21
又貸しはしないって約束したじゃないですか!
171:スペースNo.な-74
11/03/03 10:26:17.39
しつこい
172:スペースNo.な-74
11/03/03 11:38:25.11
よくある話だがプチ投下で愚痴る
イベントの交通手段からアニメやマンガの流行りネタ(世間話とか雑談で出てくるネタとかの出典)まで自分で調べようとしない友人にうへる
たまにならいいけどいつもそう。30にもなって既婚で教えて厨はどうなの
こういう人ほど稀に自分で下調べした時はアテクシが調べてあげたの!って態度とるんだよな
173:スペースNo.な-74
11/03/03 13:34:35.95
>>172が奴隷になってホイホイ面倒見てあげたせいでしょ?
174:スペースNo.な-74
11/03/03 13:48:49.57
自分もプチ投下ウへ
普通の健全(?)絵を主に描いてるんだけど、
友達が毎回「で、エロい絵はかかないの?」みたいな感想を
言ってくるのが地味に('A`)
175:スペースNo.な-74
11/03/03 15:21:46.20
同じジャンルになってから●年…次のイベントではあれ描きたいこれ描きたい、本出すってblogやツイッタで触れ込みイベント当日になると必ず落とす友人… 本人の自由だとわかっているんだが毎回これだと作る作る詐欺にあっている気分になる。
時間的に厳しい人ならまだわかるが割と恵まれてるからうへってしまう。少し疲れる。
176:スペースNo.な-74
11/03/03 16:11:14.36
>>167
ウイルス対策ソフトもスパイウェア対策ソフトもファイヤーウォールも
無料ソフトでも、リアルタイム監視や検疫かけられる高機能なのいっぱいあるのにね
画像処理ソフトだって、GIMPとか他にも無料のが山ほどあってかなり色んな事が出来るのに
イラレがなくても、パスで絵が描けたりライブトレースやベクター化が出来る無料ソフトもある
有名ソフトの大抵の機能は、無料ソフトを、一つでは無理でも複数組み合わせれば殆ど実現出来るのに……
ちょっと検索して探してみようって気がないんだろうね
177:スペースNo.な-74
11/03/03 16:35:40.44
主婦の友人。チュプと言う程ではないがうへる。
友達としては何も問題ない楽しい人なんだけど
最近激ハマリしたジャンルの本のために子供がほったらかしになっている状態。
割と普段から放置気味なので、修羅場となると突き放しぶりがハンパない。
最低限の家事はしてるから問題ない!って得意げに言うけど、
まだ小さい子なんだからもっとかまってやれよと思う。
ママに遊んでもらえなくていつも悲しい顔してるじゃんよ…。
旦那も愛想つかしてるみたいでそのうちマジで離婚しそう。
そんな感じなので、友人にどっか遊びに行こうと誘われても断るようにしている。
私はいいから子供と遊んでやれ。
178:スペースNo.な-74
11/03/03 16:36:21.37
マイうへ
委託喜んで引き受けるとは言ったけど
R18G特殊嗜好本だなんて全く聞いてないよ
相手のピクシブで私のサークルカットへ誘導つきでサンプルアップされたの見て初めて知ったよ
なんで先に言わないんだよ
内容知ってたら引き受けないようちはカップリングすらないド健全サークルだよ
既にブクマされまくりで熱い期待コメントいっぱいついちゃってるしさ……
今から断ったら相手のファン皆から私が断ったから本が出なくなったと恨まれそうで断りづらいわ
イベント当日うちの客層がドン引きするのが目に浮かんで今から気が重い
179:スペースNo.な-74
11/03/03 16:37:19.98
>>177
子犬でも飼ってやれとも思ったが
犬の世話もできそうもないから無理だわな
180:スペースNo.な-74
11/03/03 16:40:59.13
同人が理由でネグレクトなんてマジでやめてほしい
子供がかわいそうだし万が一衰弱死や事故死したらここぞとばかりにマスコミに叩かれる
181:スペースNo.な-74
11/03/03 16:48:03.51
同人が原因ってより
明らかに元からの性質だと思うが
受け取る側はそうとっちゃくれないよな
182:スペースNo.な-74
11/03/03 18:15:00.67
>>178
気は重いだろうけど、このまま委託してモヤモヤし続けるより、
きっぱり断った方がいいと思う。
そもそもの原因は、相手が先走っただけなんだし。
(イベントによるだろうけど)R18本を扱うとなると、
サークル側の負うべき責任も発生するしね。
178のスパースなんだし、178の本目当てで来る人の事を
最優先すればいいよ。
183:スペースNo.な-74
11/03/03 18:15:00.51
恋愛もそうだけど我慢できない人は子供つくったらあかん
普通はある程度手が離れるまで待つか睡眠時間を削って好きなことをする
一部の人のせいでちゃんとやってる人が肩身の狭い思いをしなければいいが
184:スペースNo.な-74
11/03/03 18:27:47.12
>>173
仲間内みんなでスルーし続けても変わらなかったんだよ
185:スペースNo.な-74
11/03/03 18:31:19.42
検索厨の自分には何が何でも自分で調べず
誰かに教えてもらう姿勢を貫く人間の心理はわからん
186:スペースNo.な-74
11/03/03 19:02:44.58
>>185
そういう人たちにとっては、「誰かに教えてもらう」のが一番ラクなんだよ
PCや携帯で検索する手間がめんどくさいとかいろいろあるみたいだけど
質問系の掲示板とか見てると、絶望的なくらい検索がヘタな人もいるからなあ…
(そこで検索を上手くするスキルを磨こう、という発想にはならない)
187:スペースNo.な-74
11/03/03 19:14:33.73
セックスが無茶苦茶痛いならDQNなんか死滅する
188:スペースNo.な-74
11/03/03 19:24:44.93
うちのじいちゃんがパソコン買ったんだけど、検索エンジンの履歴をふと見たら
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。
次の条件に一致するページは見つかりませんでした。
* 検索キーワード:さつまいもの苗床の作り方を教えてください。お願いします。
こういうコピペ思い出した
189:スペースNo.な-74
11/03/03 19:39:06.73
なんて可愛いじいちゃんww
190:スペースNo.な-74
11/03/03 19:42:44.07
じいちゃんwww萌えちまったじゃねーかww
191:スペースNo.な-74
11/03/03 19:56:06.06
金はらって有料ソフトのID買ったが、まだ慣れなくてつい今まで通り無料ソフト使うことが多くて~ という話をしたら
即座に「なら頂戴」って言われてウヘった
192:スペースNo.な-74
11/03/03 20:29:35.56
>>191
一瞬どうして「なら頂戴」になるのかマジで分からなかった
193:スペースNo.な-74
11/03/03 21:04:21.64
>>188
じいちゃんは正しい検索方法を教えてもらっただろうかと心配になった
194:スペースNo.な-74
11/03/03 21:28:28.55
じいちゃん萌え
今すぐ駆けつけてスペースで区切ってあげたい
195:スペースNo.な-74
11/03/03 21:31:57.84
じいちゃんを区切ってあげたい
196:スペースNo.な-74
11/03/03 21:39:39.08
どこにでもついてくる友人A(オフ友)にうへる…
ついてくるっていってもネット上でのことなんだけど
好きなジャンルができてひっそりブログサイト作ると
これって私ちゃんだよね!教えてくれたらよかったのに!いつ作ったの!
で、リンクしてくる
もちろんリンク貼り返してほしいなアピールも忘れない
前サイトやってたとき、こっちにやたら日記とかで私信飛ばしてきたり
拍手で長文メッセージ送りまくってきたりで
萌え発散くらいのびのびやりたい身としては鬱陶しくてたまらなくなったので
それ以降はサイト始めても一切報告しなくなったんだ
それでもたった一言○○って面白いねとでも呟こうもんならジャンルの
サーチ検索とかしてるみたいで、即自分のサイトを見つけて報告してくる
名前も違うし、自分の絵だってわかったりしないようにバナーは絵柄判定
し辛いの使ってるのに…
正直、怖いです
197:スペースNo.な-74
11/03/03 22:04:52.77
乙
そういう人が多いから
「リアル友人知人家族立ち入り禁止」って注意書きがあったりするんだろうな
198:スペースNo.な-74
11/03/03 22:10:04.21
それはどっちかといえば身内一般人シャットアウトなのであって
身近なオタクがどこにでも出没してうざい、みたいな理由が多いわけではないのでは
199:スペースNo.な-74
11/03/03 22:43:10.61
身内禁なんて昔の携帯サイトでしか見た事ない
200:スペースNo.な-74
11/03/03 23:15:20.60
>>196
娘と同じ服を来たがる空気読めないカーちゃんみたいだ
201:スペースNo.な-74
11/03/03 23:26:20.70
>>196
そりゃウヘるな乙
次からは○○ちゃんだよね?って聞かれても認めなければいいんじゃないかな
だって絵が同じだし…って言われたらあっほんとだ似てるかも~でも私じゃないよ?とかな
202:スペースNo.な-74
11/03/04 01:31:42.94
>>201 そんな余計な嘘つくと
「196と似てる!パクるな!」って新サイトの196を攻撃しちゃうかも
どっちかっていうと「あのサイト、196のだよね?」
「ダメダメ、教えないことにしてるから。これ以上聞かれても言わないよ」
とかでいいと思う
203:スペースNo.な-74
11/03/04 04:13:51.51
>>196
乙
それはちょっとしたネットストーカーだね…
どうせなら興味のないジャンル名を呟いて
あるはずのないサイト探しでもさせたらどうかな?
>>202
それは暗に認めていることになるのでは?
204:スペースNo.な-74
11/03/04 07:46:05.28
相手が来る前からアク禁しておけばいいんじゃね?
205:スペースNo.な-74
11/03/04 08:00:07.19
ネットストーカー撃退するには誰かと蜜月状態を長期間維持するのが最適だと思う
壷ポエムでいいから作風を180度変えたサイト作ってそこで管理人との自作自演蜜月
作品はへたれでも人柄がすごくいい管理人○○さんを作って
毎週休みのたびにご飯写メ付き日記をうpする
○○さんとご飯~♪○○さんとおそろいのワンピ買っちゃいました☆○○さんとデズニーにきました!
今日はちょっと節約で○○さんとマックで萌えトーク☆帰りが終電になっちゃいました…
206:スペースNo.な-74
11/03/04 08:17:55.17
いい連鎖だ
207:スペースNo.な-74
11/03/04 09:31:14.67
Aは天然で空気の読めない困った人。
悪気はないのはわかるんだけど、ジャンルの人たちがチャットで盛り上がった
萌え話をそのまま自分の新刊として発行してしまったり
他人のサイトの交流場で出た萌え話を以下同
他にも、進行形で表紙を頼んでいるBさんがいる目の前でCさんに依頼をして
「次はぜひお願いします~!うわーい、Cさんの表紙超超楽しみ~!」
と無邪気にはしゃいだり…
悪気はないんだよね、でもちょっと…と、じわじわと
ジャンルの人から敬遠されている。交流は保つけど深く立ち入らない、みたいに。
私も新刊に予定してたエピを、ちょっとした会話の端にちょっとだけ出したら
ちゃっかりAに頂かれた。それ以降警戒してジャンル話は一切しないようにしている。
「なんか最近避けられてない?私ちゃんだけじゃなくて他の人もよそよそしい感じ…」
と本気で悩むAに上記のことを忠告してあげるべきか悩む。
前に軽めに注意したときは、全然聞かないというか
こっちの言ってることが理解できないみたいに流されたんで
言うだけ無駄or傷付いた!になるような気がして('A`)
208:スペースNo.な-74
11/03/04 09:35:18.66
まあ教えたところで
この人が言うのよりももっと他に理由があるはずと信じてくれない人間もいる
209:スペースNo.な-74
11/03/04 09:41:49.88
今は学生なのかな
就職したらお局に速攻で目を付けられて三ヶ月で退社コースだろそれ
210:スペースNo.な-74
11/03/04 09:46:43.21
>>207
そこまで空気読めないレベルだとリア友はほとんどいないんじゃないの?
在学中は面倒だから適当に相手するけど卒業したら一切連絡来ない人っているじゃん
空気読めない天然ってその場しのぎの友人ポジから先にいけてない人多いよ
中学高校と寮に入っててぼっちだった訳でもないのに、卒業後誰からも一切連絡がない人知ってるよ
そいつもやっぱりイラッとすることを無自覚で悪気なく言う天然だった
211:スペースNo.な-74
11/03/04 09:48:45.18
>卒業後誰からも一切連絡がない人知ってる
おまえのことか?
212:スペースNo.な-74
11/03/04 09:51:02.48
>>211
中学も高校も大学もたまにご飯食べるくらいでは一応繋がってるよw
そいつは男だからわからんけど寮に6年入ってて親友の一人もできないとか自分ではちょっと理解できないわ
213:スペースNo.な-74
11/03/04 09:54:47.94
実は寮生活6年ぼっちだったとすれば矛盾はないっす!
214:スペースNo.な-74
11/03/04 09:55:48.55
寮で六年ぼっちとか自殺するレベル
家族もいないしマジ孤独感パねえ
215:スペースNo.な-74
11/03/04 11:21:27.79
天然っていうかKYだが、>>207のAみたいな奴ってネタをパクったって意識じゃなくて
「私が形にしてあげましたよ!(要約)」だった
読み専にはそれで喜ばれて持ち上げられてたから、勘違いしてたっぽいな
216:スペースNo.な-74
11/03/04 11:25:00.68
寮で6年もぼっちで生き延びてるんだから
かなりの強心臓だろそれ
絶対治らないよ
217:スペースNo.な-74
11/03/04 11:27:31.51
>>196
似たようなリア友いるわ…
身内禁とか書いても入ってくるし意味無いんだよな。
しまいにはサイトのメルフォで仕事の愚痴とかも送ってくるからほんとにウヘった。
そいつ対策にサイトの注意書きを増やしたり、交流ツールを絞ったり色々してたら
ジャンル内で自分がすっかり気難しい怖い人認識された苦い思い出がある。
>>196も気をつけろよ…
218:スペースNo.な-74
11/03/04 11:34:50.38
同ジャンル同カプからのパクリも良く聞くし
同人だけのカテゴリから見ると半分くらい心臓に毛が生えているのかと思う
219:スペースNo.な-74
11/03/04 12:14:33.34
便乗吐き出しだけど、ネットストーカーぽい友人Aにウヘ。
Aとはリアルで知り合いなので、ジャンル違うが相互リンクしてた。
そしたらいつの間にか一般人の共通の友人にサイトを教えてた。
Aは「自分のサイトなんだからいいじゃん」と言うが、日記で私とバレバレ
リンクから一般人の友達がやってきてた。
一般人の友達に「あんた男同士の恋愛が好きなのね、サイトで変なこと書きすぎだよ」
と怪訝な顔で言われた時の衝撃ったら……。(Aのサイトはカプ要素無し)
私は萌え語りとか一般人の友達に読まれたくないからやむなく引っ越し。
でもジャンルを変わった訳でないのでAにすぐに見つかりまたリンクされた。
「頼むから見つけてもリンクしてくれるな」と何度も念押しして再度引っ越した。
なのにしばらくしたら「やっぱ友達だからリンクしてたい」と勝手にリンク。
また一般人の友達にたどられて…と、いたちごっこ。
当たり障りのないことしか語れなくなりサイトが楽しくない。
220:スペースNo.な-74
11/03/04 12:20:17.23
>>219
それまだ好意のリンクだと思ってるならちょっと鈍すぎる
どうみても悪意、一般人に見せて笑いものにしたい、もしくは219が大嫌い
自分だったらそう思うわ
221:スペースNo.な-74
11/03/04 12:43:36.54
Aサイトからのリンクはブロックするかヤホーにでもとばせ
ついでにAも灰汁禁したら?
今まで何度も念押しして駄目ならそれくらいしたって構わない気ガス
222:219
11/03/04 12:47:20.09
>>220
好意のリンクではないよ。
強迫観念にかられてリンクされてる。
なんていうかAは友達のサイトにリンクしていない状況にものすごく不安になるらしい。
リンクしていない不安>>>>>越えられない壁>>>>リンクしたら相手に迷惑がかかるという事実
みたいな感じらしい。私以外にも友人数人にやらかしてて、
そのうち一人は本気でぶちギレて盛大に縁切りされてる。
精神的に不安定になってるぽいので、安定したら理性もきくようになるかなと思ってウヘに留めてる。
223:スペースNo.な-74
11/03/04 12:51:04.13
それこそ退かなきゃいけない物件じゃないか
いいけどさ
224:スペースNo.な-74
11/03/04 12:52:00.82
不安になるのは可哀相だと思うがそんな奴のこと知ったこっちゃないじゃん
手首切るだの死んでやるだのにエスカレートしそうだね
225:スペースNo.な-74
11/03/04 12:53:30.16
>>222
盛大にブチ切れした友人は賢い
一度自分で撃退するとその手の輩は感じ取って寄ってこなくなるよ
それができずにズルズル行く222みたいなのはこの先もA以外にタゲにされる倍率上がっていくw
226:うへ
11/03/04 12:55:47.40
先に言っとくけど、それ安定する日ってのはこないよ。
227:スペースNo.な-74
11/03/04 13:00:02.48
メンヘルが安定する日って死んだときじゃないの
228:スペースNo.な-74
11/03/04 13:02:19.71
死のみが私を自由にする・・・闇に解き放たれた私の魂・・・
とかノートに書いてそう
229:スペースNo.な-74
11/03/04 13:03:40.41
経験談ですか
230:スペースNo.な-74
11/03/04 13:04:44.94
>>222
つか、そんな人のせいで楽しいはずの同人がつまらなくなってるだけでなく、他の友人からも引かれはじめてるのに
まだその人に優しくしてやる義理があるのかって感じ
病気の人に厳しく当たるのは酷いんじゃないかと思い、強く出られないのは自分も経験あるから分かるけど
病気の人に合わせてると自分も次第に病んでくよ
もうアク禁した方がいい
231:スペースNo.な-74
11/03/04 13:09:53.48
ネットストーカー便乗
ネットで知り合ったA。いわゆる2ちゃんで袋叩きにされるようなDQN要素が多様にありそれをこともなげに
暴露してくるのに引いていたが、実際ネットだけの付き合いだしそのことに触れなければ害は無かったので
適当にジャンルの萌え話だけしていた。
が、私がジャンル移動することを告げた時に「これからもヲチしますw」とメッセが送られてきた。
2ちゃんしてるのは知ってたしヲチも額面通りの意味ではなく「ジャンルが変わってもこれからもサイト・本は見るからね」
ということだとは分かったが、なぜか一気に冷めてしまいサイトは消してメアドも変更してCOした。
幸いAに知らせたジャンルからはすぐに移動してしまいサークル名も名前も変えたので見つかってはいないと思う。
232:スペースNo.な-74
11/03/04 13:09:56.59
>>219
どうしても219がサイト運営を続けたいならそれでもいいが、
適当に一旦閉鎖とか理由をつけてログごと一旦引いたほうがよさそう。
それかAとAからのリンクを灰汁禁とか。
もしくは219のサイトをパスワード申請制のサイトにして、条件に満たした人だけ
パスを送るとか。
233:スペースNo.な-74
11/03/04 13:13:24.66
>>222
そういうAみたいな人をおちょくりまくったらどうなるのか見てみたい
発狂するのかな
リアルに発狂した人とか見たこと無いけど自分ならサイト作ってある日突然Aを悪禁
もしくはAになりすましたサイトを作成し自分とリンクさせAに見えるように頻繁にやりとりする
Aが私じゃない!と言ってきてもまたまた~不安定になってお薬のみすぎた?と相手にしない
こうやって追い込んで最後どうなるのか見たいw
具体的に中傷したわけでもないしブログはAと同名HNで全くの別人だしで事件性無いだろうしw
234:スペースNo.な-74
11/03/04 13:22:04.44
>>222
普通にぶち切れCOオススメ
どうしても縁切りしたくないなら今のサイトをフェイクにして
もう一つ別サイト作ればいいんじゃね
235:スペースNo.な-74
11/03/04 13:28:50.92
219はメンヘラにタゲられてる
早く逃げた方が身の安全
ずるずる関係続けてると泥沼化するに一票
231の人みたいにぱっと縁切りして逃げるが勝ち
236:スペースNo.な-74
11/03/04 13:30:38.98
お前も道連れじゃああああああああああああああああああああああああ
237:スペースNo.な-74
11/03/04 14:25:05.23
精神的に不安定な教師をクラスメートと一緒におちょくり続けたら
新興宗教に入信してしまった
ってガンダムのキャラデザの人が今は亡き雑誌スニーカーのエッセイに書いてた
後日その教師は息子さんを亡くされていたと知ったらしい
238:スペースNo.な-74
11/03/04 14:25:57.95
ぶちきれCOは通じないタイプだとおも
アク禁、リンク弾く、共通同人友人への徹底した根回し
非同人の中でも理解のある友人やバレちゃった友人への根回し
連絡手段を断ち切り、情報が漏れないようにガードする物理的COのほうが無難
初回なら兎も角何度言っても理解できない人は何度言っても無駄
239:スペースNo.な-74
11/03/04 15:15:22.56
>>233
こういうことを考えられるお前にうへだわ
最低な人間ですね
240:スペースNo.な-74
11/03/04 16:42:00.37
>>233
刺されるよ
リアル知人じゃなくても
イベント会場や活動地域を張られて
後つけられたり送り状見られて自宅まで追いかけて来るよ
そういう人は触っちゃ駄目だよ
241:スペースNo.な-74
11/03/04 16:46:43.08
仲直りしたくて……
お金貸してるのに返してくれなくて……
ありとあらゆる理由をつけてジャンル友や共通の友人から
個人情報引っ張って追ってきた厨もいたよね
ただでさえ関わったら厄介な相手なのに
粘着されるような種をわざわざ自分で撒こうとする気がしれない
242:スペースNo.な-74
11/03/04 16:49:42.10
>>233
G県厨でググると結果がわかるかもしれない
243:スペースNo.な-74
11/03/04 17:10:46.12
カス男に寄生されがちな貢ぎ女のようです
困った迷惑と言いながらご奉仕してる自分に無意識にときめいている
244:スペースNo.な-74
11/03/04 18:21:10.70
いやよいやよもすきのうち
私はあなたの奴隷です
奉仕の心になりましょう
245:スペースNo.な-74
11/03/04 19:01:10.48
>>239
実行するわけじゃなく本人に言うでもないなら
考え(妄想)したっていいじゃないか
そうやって気晴らしでもしないとメンヘラの相手なんてやってられないよ
妄想しただけで最低ならロリショタで汁ダクエロを
書いてるのは児童虐待の最低人間なのかよ
246:スペースNo.な-74
11/03/04 19:24:02.06
友人がオフ同人について興味を持ち始めた
自分はオフやってるので「自分に分かることなら教えるよ」と言った
友人は印刷所のこととか原稿のこととか色々質問してきた
でも質問に答えると言っても限度があるし、
1から口で説明するよりネットを見る方が早いこともある
「ネットに評判とか色々出てるから見てみなよ」と言うと、
「私、ネットに書いてあることって信用しないんだ~」と言われた
オフ同人やってる同人友がいない自分は、ネットで情報収集するしかない
私の知識は全部ネットから得たものだ
モヤモヤしたけどその時は上手く言葉が出てこなくて何も言えなかった…
247:スペースNo.な-74
11/03/04 19:50:09.93
自分の知識や印刷所の評判はネットソースだよ。それでもいいの?
って言っても気にしなさそう
248:スペースNo.な-74
11/03/04 20:02:20.40
「そうなんだ、私ネットで得た知識がほとんどなんだ。
あてにならないね、ごめんね」
と言って逃げたほうがいいだろ
249:スペースNo.な-74
11/03/04 20:18:52.19
好きな物を自分の力で調べもしない輩は気分だけ味わいたいんだよ
まともに付き合わないで>>248の台詞で逃げとくが吉かなー
250:スペースNo.な-74
11/03/04 20:56:40.57
「元がネットの知識でも、あなたが言うなら気にしないし信じるよ☆」
って言われたら?
251:スペースNo.な-74
11/03/04 21:42:06.83
なんかイラッとした
252:スペースNo.な-74
11/03/04 21:57:28.87
「あなたが気にしなくても私は気にするよ。
だって万が一情報が間違ってても責任取れないし。」
とか言って逃げるかな、自分なら
253:スペースNo.な-74
11/03/04 22:39:44.28
ごっめーん忙しいから今後は無理☆
254:スペースNo.な-74
11/03/05 02:17:50.46
「自分に分かる事なら教える」と言ったんだから「わかんなーい」でいいよ
255:スペースNo.な-74
11/03/05 03:28:07.47
流れで自分のうへ
アンソロの連絡係でもある自分も質問攻めにあっているんだ。
自分はアンソロ主催の一人なのでスルーできない状況になってる。
オフ経験のある寄稿者を誘ったのだけど
「おんぶにだっこになるかもだけど宜しくねミャハ」と言われたときは頭がいたくなった。しかもそんな人が6人ちかく。
無事に発行できますように…
256:スペースNo.な-74
11/03/05 06:41:09.97
印刷所のHPの項目を全部読んで、それでも分からないことなんてあるんだろうか
入稿に使うソフトの専門的な知識ならそれこそ印刷所が「分からないことはメールか電話で聞いてください」と
親切に書いてくれてるのに
257:スペースNo.な-74
11/03/05 06:42:23.15
>>255
本当にオフ経験あるのすら怪しいな
公募だったら6人全員嘘ついてると思う
258:スペースNo.な-74
11/03/05 07:12:41.49
>印刷所のHPの項目を全部読んで、それでも分からないことなんてあるんだろうか
ないな。
もしあるとしたら学力が低くて日本語を理解出来ない相当頭が悪い人だと思う
でも世の中には実は思ったよりもそういう人も多いんだよなあ
259:スペースNo.な-74
11/03/05 08:23:18.04
そういえばmixiの売り買い掲示板に「譲ってください」で書きこんだら
15~22歳のゆとり3人から「書き込み見ました!その条件でいいのでぜひ売ってください!」とメールが来た
お前ら文字読めないのかとw
260:スペースNo.な-74
11/03/05 08:31:00.13
欲しい物って結構みんな探してるものだから
「譲って」で欲しい物見かけると一瞬うはっってなってそしてがっかりする
261:スペースNo.な-74
11/03/05 08:40:46.49
>>260
その「がっかりする」前に「うひょー!!譲ってぇえええええええええええ!」とメールしてしまうのの違いなんだろうな
262:スペースNo.な-74
11/03/05 09:33:19.58
説明ちゃんと読まない人多いよ
人に聞けば、無償で何でも教えてくれるのが当たり前だと思ってるから
教えても感謝なんかしないしせいぜい口先だけでお礼言われて終わり
必要な時だけ何度でも便利に使われるメモなんか取らないからね
教えて貰わなかった事でトラブルがあれば教えた人のせいにされるよ
教えた事でも聞いてない言った言わないにされる
面倒みない方がいいよ
263:うへ
11/03/05 10:10:32.75
カルチャーセンターでクラフト系の講師やってることを知られた時に
友人Aに「じゃあこれからタダで(私)に教えてもらえるじゃん♪」と
言われたなー。
幸いだったのは、他の友人たちが
「店の商品をタダで友人にやる店員がどこにいる!」
と突っ込んでくれたこと。
264:スペースNo.な-74
11/03/05 10:56:03.36
地元の兄メイトで、数年ぶりに同人友達に会った
今何のジャンルにはまってる?まだオフやってる?と
聞かれ、私はまだ○○にいてオフもやってるよと教えた
すると友人、凄く驚いた顔をして
「えっまだ○○!?連載終わってなかったんだ!」
終わってないよーまだ連載してるよーと答えると
「何年○○やってんの?」と聞かれ
今年で7年かなと教えると、えぇーって凄く驚いた顔をして
「7年!?7年ってもう懐古厨レベルじゃん!」と言われた……
呆気に取られてその場では何も言えなかった
考えたら友人の萌え周期は短い方で、
早い時は2ヶ月で別ジャンルに行く人だったことを思い出した
(メジャーマイナー関係なく移動してたので、多分175ではない)
友人から見たら、7年も同じジャンルにいる私は
珍しい人なんだろう、とそこは納得出来るんだけど
それよりも、面と向かって厨と呼ばれたことの方がうへる
265:スペースNo.な-74
11/03/05 11:03:23.58
何もいえないながら懐古厨というのは違うんではと突っ込んで欲しかった
266:スペースNo.な-74
11/03/05 11:07:18.06
言葉の意味がどっちも分かってなかったって話?
267:スペースNo.な-74
11/03/05 11:08:58.52
懐古という言葉の意味を知らない低学歴なんじゃない
268:スペースNo.な-74
11/03/05 11:42:17.28
友達のうへをどこまで我慢していいのか分からず、
指摘していいのかも分からず、
最終的に「もうイヤ!」ってなって交流が切れてしまう
269:スペースNo.な-74
11/03/05 13:06:36.14
>>264友に「覚えたての『懐古厨』って言葉を使ってみたかったんだねー(棒」と言ってやりてぇww
270:スペースNo.な-74
11/03/05 13:59:50.19
その後に懐古厨の本来の使い方を知った時の気持ちを考えると、いたたまれないな
271:スペースNo.な-74
11/03/05 15:23:14.21
上司の親父ギャグの意味を真顔で質問するようなテンションで
懐古厨の言葉の意味を真顔で淡々と諭してやりたくなるわ
272:スペースNo.な-74
11/03/05 15:59:14.45
半年ほど前に仕事を辞めたという友人Aがイベント時のホテル代を微妙な形でケチるようになった
宿泊先の予約はいつもそのAがやってくれてたんだが、前回のイベント参加時
A→近くのカプセルホテル(格安)
私と友人B→前から利用してたビジネスホテル
という予約の仕方をされて、風呂も寛ぐのも私とBの部屋を利用、
Aは眠くなったらカプセルホテルに戻って就寝
翌朝の身支度も「洗面台があるし髪洗って寝ぐせ直したいしw」ということで私とBの部屋でやってた
ちなみに宿泊費は割り勘じゃなく各自支払いで
Aは3000円程度、私とBは10000円近く
幾らゆったり設計のツインルームでも三人いると狭く感じるし
自分だけお金が無いから節約して人の部屋使うってどうなのと前回かなり微妙な気持ちになった
で、今度またAがホテル予約するよーと言ってる訳だが
前回と同じことをする気なら流石に一言言おうと思ってる
273:スペースNo.な-74
11/03/05 16:24:15.08
最初からちゃんと話し合ってればツインをとって
Aだけエクストラベッド入れてそれで寝るとかでもありだったかもだが…
失業してセコケチになっちゃったのかね
普通の人なら協力してあげたいけどその報告見た限りではうへるなあ
274:スペースNo.な-74
11/03/05 17:05:22.64
辞めて半年だからまだ貯金あるだろうけど、無くなったらどうなるんだろう
就職するまで一緒するのやめたら?
275:スペースNo.な-74
11/03/05 17:11:54.91
>272
ホテルの客室に客以外の人間が立ち入りするのは基本NGなんじゃ?
272が今後も利用したいホテルなら断らないとまずい気がする
276:スペースNo.な-74
11/03/05 18:22:14.27
「常識の範囲内」なら友人の部屋を訪ねても問題無いと思うんだ
ホテルの規約とかで禁止されてるんだろうか?
277:スペースNo.な-74
11/03/05 18:37:16.05
同人じゃない交流関係でツイッターを始め、ジャンル大手さん経由で相方のAを発見。
Aにツイッターやらない?と誘われた時は「うーん、たぶんやらない」と言っていたので
見つけたけどフォローしにくいな…とうだうだしている間が長かった。
その間、こっちが黙ってストーカーのようにAのツイートを見ていたのは悪かったけど
Aの言動に嘘が多いことに気付いて、なんだか('A`) …な気分。
A「明日は早起きで出掛けるから寝るね」と言いながらその後深夜まで他の人とチャット状態
結局次の日は「ひまー」とか言いながら家にいるようだったり
逆に「週末は予定がないから家でゴロゴロしてるんだ」と言いながら
実は誰かと遊び回ってたり
A「具合悪くて寝込んでる」と私には言って2泊3日の旅行に行ってたり
(その後しれっと熱高くて大変だったー!と報告有り)
A「仕事がものすごく忙しくて原稿間に合わないかも」→仕事暇~帰りたい!とか
もちろんなにもかも相方の私に言え、とか無茶は思ってないけど
なんでそんな微妙な嘘をつくんだ?と不思議でならない。
原稿はまあ、気分が乗らない時もあるのはわかるんだけど
旅行なんか特に「行ってくるね」「行ってらっしゃーい」で終わるのに。
なのでますますツイッター見てるんだけど…とも言い出せない。
かといってなんだかここまで嘘が多いと、これも嘘なのかな?と思って
Aのツイートをチェックしてしまう。見なきゃいいのはわかってるんだけど。
下手に見つけなきゃよかった('A`)
278:1/2
11/03/05 19:13:40.37
数年前のうへ吐き出し。
二次創作至上主義者の構ってちゃん気質のAは、
同じ美術部だったB(超絵上手)によく絵を描いてもらいたがっていた。
Aのリクエストは大抵板権だったのだが、Bは一次しか描かない主義だし、そもそもリクエストを募集していなかった。
それにBは一次の作品作りと勉強で忙しかった。
「Bちゃん、○○の主人公描いてよぉ」
「オリジナルしか描かない主義だから無理だって何回も言ってるんだけど」
「お~ね~が~い~!どうして二次創作の良さをわかってくれないの!?」
というやりとりが何度も何度も続いていた。
そんなある時、あまり喋らないBがキレた。
「二次を全否定はしないし、二次創作によって有名になった作品はたくさんあるよ!?
でも、それで金儲けしてるやつらとは一緒にされたくないし、
他人に自分のキャラを描かれることを嫌がってる原作者だっているんだよetc
自分の考えを他人に押し付けるのは嫌だったけど、もう我慢できない。いい加減にしろ」
と言った。
279:2/2
11/03/05 19:14:03.31
するとAは、
「Bちゃんのばかあぁぁああああ」
と言い、私を蹴飛ばしながら美術室から出て行った。地味に痛かった。
その日の放課後、Aが私の家に押しかけてきた。静止する間もなく中に入られた。
仕方なく自室まで通すと、また酷く泣き出した。
「何でBちゃんの絵持ってるの!?これ何処のキャラ!?」
私が以前、かなり無理言ってBちゃんが捨てようとした一次の絵を貰ったのだ。
「いいないいな、(私)ちゃんはBちゃんの絵貰えて!あたしだってBちゃんの絵大好きなのに!」
そんなに好きならBちゃんのオリキャラくらい知っとけよ。
そこまで二次絵見たいなら自分の画力上げる努力しろよ。
あと人の作品パクるのやめてくれ。
と思ったし、普段からうるさくて迷惑していたから(インクの瓶倒されそうになったり)FOした。
注意しても構ってちゃん気質と騒ぐのは直らなかった。
卒業以来会っていないが、今も相変わらずなのだろうか。
280:スペースNo.な-74
11/03/05 19:20:01.45
中学生か高校生は森へ帰る
281:スペースNo.な-74
11/03/05 21:00:18.48
脊髄反射も森へ帰る
282:スペースNo.な-74
11/03/05 21:21:52.75
お願いA
ワキガに気づいて
言いたいことはそれだけ
283:スペースNo.な-74
11/03/05 21:22:13.26
学生専用スレがあるんだから注意されても仕方無いのでは。しかもうへじゃなくてやめ話だし。
でも自分の知り合いもこんな感じだからうへる気持ちはよくはわかる
ソイツは24歳だけどなー
284:スペースNo.な-74
11/03/05 22:15:42.20
AもBもめんどくせえな…
285:スペースNo.な-74
11/03/05 23:22:53.33
>>282
まさかサークルはやってないよね
286:スペースNo.な-74
11/03/06 00:15:06.41
>>276
ビジホは申し込んだ客以外部屋の立ち入り禁止のところがほとんどだと思う
少なくとも自分はビジホでOKのところは見たことがない
友人と会うのはロビーでとなってる
287:スペースNo.な-74
11/03/06 00:37:45.57
>276
最近はほとんどが規約で>286のようなことを書いてる。
潜り込みとか、他の色々良くないことに使われるのを
防止するためなんだろうなー。
288:スペースNo.な-74
11/03/06 02:49:22.33
ビジネスホテルは客が派遣型風俗呼んでトラブることがあるからなあ
宿泊客以外は宿泊フロア立ち入り禁止、面会はロビーでが一般的だと思うよ
入ろうとするとフロントで止められると思う
289:スペースNo.な-74
11/03/06 03:26:17.94
フェイクかもしれんけど次からそういうことでお断りしたら良い
290:スペースNo.な-74
11/03/06 11:19:50.11
言ったら言ったで相手がファビョる姿が目に浮かぶ
291:スペースNo.な-74
11/03/06 12:09:25.56
>>272だけど色々アドバイスありがとうございます
ホテルどうするのかって予めAに確認してみたら案の定
「前回寝心地けっこう良かったし何よりも安いし今回も私はカプセルにすることにしたw」
とのことだったので、Bと意思確認の上(Bも微妙に思ってたらしい)まず「迷惑」ってことを伏せて
『お金が無いならトリプルで取って私とBはツイン時の金額払うからAは残りの額でどう?』
(この場合通常トリプルだと一人8000円になるところがAの支払いは5000円程度になる)
と持ち掛けてみたんだけど、「いや、カプセル2泊できるじゃんww」と却下されたので
はっきりきっぱり「転がり込まれるのは迷惑」ってことと「ホテル的に規約違反」と伝えたら
とりあえず「じゃあそっちには行かないよ」って引きさがってはくれた…が
「そんなに嫌だったなんて思わなかった~、私だったら気にしないんだけどなww」
「あのホテル出入りザルだから絶対気付かれないと思うんだけどねw」
と、ネチネチとこっちの心が狭いかのような恨み言というか嫌味を言われた
Aが再就職したら元通りになるかもしれないし
このまま距離を置くかどうかは今後の様子見て考えることにしようと思う
292:スペースNo.な-74
11/03/06 12:19:37.49
アニメイトとかの「店内」で
某サッカーアニメやら某子供向け忍者アニメを
「好きになれない」「意味が分からない」と言う友人に…
声がでけぇよ…
空気嫁よ…
お前が好きじゃなくても好きな人はいるんだってこと少しは考えろよ…
他にも私が「○○の新刊出てる」とか言うと
毎回「もう○○には興味ないわ」
知 ら ん が な
だから正直その子と一緒に遊びたくない…
でも一緒にイベント申し込んじゃったんだよなー…
だらだらと申し訳ないですω・`
293:スペースNo.な-74
11/03/06 12:45:52.20
ジャンルオンリーイベント会場の○○受け(最大カプなので周囲一体それ一色)スペース島中通路でわざわざ
○○受けとか興味ないわwwww
とか目立つコスプレでぬかしたやつがいて
超視線がいたかったこととかあるから
気をつけた方がいいよ
294:スペースNo.な-74
11/03/06 12:46:18.65
>>292
>声がでけぇよ…
>空気嫁よ…
>お前が好きじゃなくても好きな人はいるんだってこと少しは考えろよ…
これをそのまま言えばいいだけじゃね?
295:スペースNo.な-74
11/03/06 12:50:18.71
お前と歩くと恥ずかしい、で
296:スペースNo.な-74
11/03/06 13:39:15.60
友やめに近いうへ
某投稿系サイトで知り合った遠慮を知らないAにうへ
Aは年下でAから友達申請したことがきっかけで仲良くなったオン友
最初の頃はメールやチャットでそれなりに交流してたのだが
最近おAの行動にものすごいうへった
前提
久しぶりにAからの絵茶のお誘い
チャット中日付も変わったしあまり長く居られないと宣言済み
Aは次の日学校があるから落ちる発言
私も眠いしそろそろ落ちるーと発言すると、
Aは塗り途中のAの線画を「誰か塗ってくれないかなー」と誘い受け
正直いやな予感がしたので「Aが塗ったのが見たいな」というと
いや 私 さ ん が 塗ってくださいね^^
絵茶のログは保存されるし完成した絵は 支 部 に 投 稿 しますから^^^^^
そういってAはさっさと退室しやがった
…いやいや私も落ちるって言ったよね?
色塗りは別のソフト使えばできるしわざわざ私にさせる理由もないよね?
ウへ度マックスだったけど他の参加者(ROM)も居たので断る訳にもいかず
結局1時間以上かけて絵を完成させた
一応一言でもお礼言って貰ったのが救いだけどなんだかな…
297:スペースNo.な-74
11/03/06 13:47:44.90
奴隷乙
298:スペースNo.な-74
11/03/06 13:48:16.68
>>296
他の参加者がいるから断らなかったってどういう事だ
299:スペースNo.な-74
11/03/06 13:55:11.24
ノリの悪い人とか怖い人と思われるからな
いやいや寝るよもうって逃げることも出来るしそっちのがお勧めだ
他の人からみたってどっちが変かはわかるし
300:スペースNo.な-74
11/03/06 14:30:59.95
これまで「○○っていいね、面白い」系の会話は 私→A で話を振ることが多かった。
でも「○○が面白かった」「ふーん、どうでもいい」「××かわいい」「そうかな、別に」
「△△やってみたいな」「つまんなそう」「~~って…」「興味ないし」
のように、「私嫌い」「そんな話どうでもいい」とほぼ否定形で返される。
もちろん私も「ああ、そうか、これは聞きたくないのか(´・ω・`) ショボーン」と
その都度引き下がって、同じ話はしなかった。
先日めずらしくAから私に「Bが面白い」と話を振ってきたけど、運悪く
私はその作品Bが心底嫌いだった。
なのでもちろん「私嫌いだし」とは言わず、遠回しに気遣いつつ
Bは好きじゃないのでBの話はしたくない、ということを伝える。
A発狂した('A`)
他人の好きな物を否定するなんて根性腐ってる!最低!人としてありえない!
ほか、数々の口汚い罵倒をしてくれた。
自己紹介乙…
301:スペースNo.な-74
11/03/06 14:35:01.79
残念ながら趣味が合わないんだろうな
302:スペースNo.な-74
11/03/06 14:40:51.59
300はもうその人と離れた方がいいよ
こっちばっかり気を遣って相手は無神経じゃしんどすぎるわ
303:300
11/03/06 14:53:52.67
なんというか、まさに「ジャンル友」で、ジャンルの話 だ け は
奇跡のように話が合うけど、それ以外の趣味は壊滅的に合わない。
それは最初からわかってるので、私も「あ、これはダメか」と
大人しく引き下がってるというか。
でも自分は無神経に切り捨てて、全く同じことをAの数倍以上気遣って
やんわり伝えただけでここまでファビョられると、さすがにちょっと…と
ウヘが溜まってきた気がする。
むしろなんでジャンルの萌え話だけはピッタリ合うんだか
我ながら不思議になってきたw
304:スペースNo.な-74
11/03/06 15:20:13.61
どう見ても300はAから見下されてると思う
「ジャンルの話が合うから」っていうだけなら
そういう友達を他に作ればいいじゃん
自分で萌え語りサイトを作るとかさ
300がAの事を友達だと思ってるほどには
Aはあなたの事友達とは思ってないよ
せいぜい「都合のいい相手」程度だよ
305:スペースNo.な-74
11/03/06 16:14:52.02
自分吐き出し。よくあるネタですがもう何か駄目。
現ジャンルで知り合ったA。
話も合い一緒に本を作ったり作業中は他のメンバーも含めてマイクをしたりとする仲。
だが仲良くなるにつれて好き嫌いが激しくついて行けない部分が増えてきた。
しかも自分が何かして嫌いになった訳じゃなく先入観だけでの判断。
美味しそうなお店があって、「ここ良さそうだね」と話しても「あーこういう店はさぁ」と
チェーン店がいかに不味いかを語る。実際に行った事あるのかと聞けばない。
自分は流行りものを見てもないのに批判が好きではないので、アニメなども目を通す。
それが面白いと思えば「面白かったよ」と言えば「あああれねぇ私は見ないけど。」のあとにはネットで拾ってきたような
批判をのべて興味のない時には返事もあまりしない。
自分のジャンルは原作未プレイ者が多い。
それに関しても以前より自分が「原作未プレイを否定する訳じゃないけど皆なるべくなら
それを公言しては欲しくないかな」と伝えていたのに先日Aが未プレイな上某動画の実況で済ませたと発言。
知らないで居たかったと思うし他のメンバーも「え?そうなの?」と驚いてた。
「原作の○○は好きになれないけど実況者さんが好きだから~」と言ってたけど
それは無いんじゃないかと思ってしまった。
某狩りゲーを皆でやってる際には普段Aは割とよく死ぬしソロでは弱いので村のラストも
終わらせてないのに他の初心者さんが来ると凄い先輩風を吹かせているのが正直うざく、
あげ足を取ってしまった自分も厨だったな…と反省しているけど「Aも良く道具忘れてるし死ぬでしょ」と
言うとあからさまに不機嫌になり事ある毎に「まぁ私が死ぬけどねー」と嫌味のように語尾につけてくる。
それが二人だけならまだ良いけど他にメンバーがいる時もするし、自分も「そうやって何でも否定から入らないで」と
つい先日言ってしまい一気に空気が最近悪くなってしまった。良い時はとても楽しく話せるんだけれども変な自虐や
誘いきれてない誘い受けも多くFOが良いのかと思ってる。
長くなってすみません。
306:スペースNo.な-74
11/03/06 17:16:35.68
嫌いだとか思った事をすぐ口にする人ってそれが正当な批判のつもりなんじゃないかな
周囲の人間が嫌だと思っても我慢してる事に気付けてないんだと思う
そうやってその場の空気を守ってくれる人がいるから、気分よく我侭言えるんだって分かってない
307:スペースNo.な-74
11/03/06 17:44:14.33
他のメンバーもAにうへってるイヨカン
305がAとFOしたらみんな305の側につくんじゃね
人望ってそういうもんだよね
308:スペースNo.な-74
11/03/06 17:45:21.13
とりあえずこっちの意見の否定から入る友人
「~だよねー」「いやそうは思わない」「~じゃなかったっけ」「それはないでしょ」
細かい会話が否定から始まるのでうんざりする
何度か丁寧に状況を伝えたり、こんな考え方もあると説明すると不承不承認めたりするが
最近は面倒臭くなってこっちも「んーそうかもね」で済ませるし萌え話は前面肯定することにしてる
負けず嫌いなんだなと思う。些細なこっちのほうが凄かった話も多いし言い負かしたいんだろう
前にやたら頑固でなんでもあなたのほうが悪いんじゃないですかって言ってくる別の年下の子がいて
その子の話になった時「あの子って何でも否定から入るよね」って言ったら「そうそう」と同意して
ああいうのは人としてちょっとね~と言ってたので本人の自覚は無いらしい
まあこっちが格下に思われてるところもあるようだ
309:スペースNo.な-74
11/03/06 17:48:48.71
「あたしー、女の人とは気が合わなくてー、男の人といる方が自然っていうかー」
な人ほど、男性は「異性だから女性に気を遣ってる」だけだってことに
気付いてないみたいなもんだね。
自然で嫌われてないんじゃなくて、ウザいけど礼儀で合わせてくれてるだけなのに
310:スペースNo.な-74
11/03/06 18:28:03.56
マイうへ。
自分・A共にサイト持ち絵描き。フェイク有。
努力家なAは画力が高く、私もその努力と技術をとても素敵だと思っている。
一緒にサイト運営頑張ろうね!と楽しい交流が始まって、
私が作品を上げるたびに「下半身もちゃんと書きなさい」とか
「デッサンが甘いから明日までに立ち絵を3枚クロッキーしなさい」と米をくれるようになった。
私のために親切に指摘をしてくれるのはとてもありがたかったが、
私は萌えを発散するためにまったりと落書きがしたいのであって、
画力向上にあまり執着がなかったので、その旨も伝えたうえで「ありがとう、気が向いたらやってみる」とだけ返していた。
しばらくそういったやりとりが続いていたが、
先日突然「お前に絵を描く資格はない」とAからメールが来て
私がサイトを運営すること自体がいかに絵描きや同人者への冒涜であるかを延々ととかれた。
びっくりしたが納得できない部分も多かったので丁寧に返信をすると
「ごめんなさい、でも私はあなたにもっと頑張ってほしいの」と
私が今までサイトにあげていた絵の何枚かを赤で修正したものを添付した返事が返ってきた。
なんだろう、尊敬する人に気にかけてもらえて嬉しいはずなのにすごくもやっとする……
日本語下手でスマソ
311:スペースNo.な-74
11/03/06 18:34:12.44
なんだろうって本当に思ってるんだったら
相当に鈍い
312:スペースNo.な-74
11/03/06 18:45:30.20
気にかけてもらってるんじゃなくて
気に食わないと思われてると理解してるからもやっとするんだよ
313:スペースNo.な-74
11/03/06 18:47:12.04
>>310
変な宗教にはまって、一般常識から外れた行為に少し違和感を感じながらも、信仰心だけは持ち続けてる信者のようだ
Aのしてることは異常だし、友人が口出すレベルを越えているよ
とにかく310を支配したくてたまらないんだろうな
Aは自分の価値観が全て正しくて皆が従うべきだと勘違いした電波になりかかってるから、距離を取った方がいい気がする