マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ 10at 2CHBOOK
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ 10 - 暇つぶし2ch54:スペースNo.な-74
11/02/26 03:56:48.87
「このサークルはわしが育てた」な人にロックオンされるのもちょっと困る
こっちはマイナーだろうが描きたいものがあるから好きに描いてるだけなんだけど

55:スペースNo.な-74
11/02/26 05:10:01.82
「男版お局」=「わしが育てた」な気がしてきたw

56:スペースNo.な-74
11/02/26 05:43:53.03
もうそれでいいんじゃないかw

57:スペースNo.な-74
11/02/26 07:33:25.78
わしが育てたは高尚な人多いんだよね
見る目のある俺が目を掛けてやったんだから
俺の好きなキャラを描けみたいな上から目線の人とかさ

58:スペースNo.な-74
11/02/26 08:05:13.45
ついでにマイナージャンルカプ流行らしてくれんもんかね
育てていいのよ

59:スペースNo.な-74
11/02/26 09:49:15.41
育てる力がないから一番乗り!な地位に固執してしまうわけで
そう考えるとかわいそうな気がしてくる
まあ目の前にいたらうへぇとなるんだが


60:スペースNo.な-74
11/02/26 11:35:12.55
私もわしがそだてたやお局さまみたいな高尚な人になりてえ
きっとぼっちの今よりも気が楽だろうなww

61:スペースNo.な-74
11/02/26 12:05:34.99
>>60
自分が高尚様になる以前に
そのジャンル・カプの描き手が他に現れてくれないと
「育てた」と威張れないぞ…

62:スペースNo.な-74
11/02/26 12:58:17.36
男性向けのワシが育てた層って何かに似てると思ったら
ふた昔くらい前のアイドルの親衛隊だ
自分達でルール作ってそれを破った奴をとことん糾弾

63:スペースNo.な-74
11/02/26 13:32:42.42
男でもあるのかそういうの
グルーピー女だけかと思ってた

64:スペースNo.な-74
11/02/26 13:43:47.47
お局やわしが育てたはマイナーに居つきやすいよね
メジャーに騙されない自分すげえかっこいい!みたいな自画自賛が目的の人

マイナーだけど好きでやってるこっちはすごく迷惑です…

65:スペースNo.な-74
11/02/26 14:39:13.52
>>63
男のが厳しいよ…
公式キャラにすらこうあるべき!っていうルールを押し付けてくる

66:スペースNo.な-74
11/02/26 16:04:07.40
>>64
人が増えても減っても文句言うよねそういう人たちは…

67:スペースNo.な-74
11/02/26 16:09:24.77
他サイト叩きまくりつつ「もっとこのカプ増えてー!」って絶叫してる人はよく見ます

68:スペースNo.な-74
11/02/26 16:36:40.03
俺様/アテクシの気に入る下僕サイト増えろって事だ

69:スペースNo.な-74
11/02/26 17:23:19.29
多少痛い人でもいいからもっとジャンル作品が見たいと思ってるくらいには飢えてる

今日もピクシブで検索する日々よ
そうしたらジャンル名をタグに入れずにジャンル絵描いてる人発見した!
キャラ名で検索したから見つけられたものの…
マイナーなのになんでジャンル名入れないんだろう


70:スペースNo.な-74
11/02/26 17:26:28.59
>>45
>まあいい人なんだけど、カプ愛が過ぎてちょっとなあ、って人
いるなぁ
自ジャンルにAタンハァハァが行き過ぎててちょっと近づけない人がいる
Aを世界で一番愛してるのは自分なの!
恋人のBが羨ましい、自分もAと(めんどうなので全部略)した~い☆
というノリだったので、ABは好きだったがどう頑張っても交流は出来そうもなかった
Aが大好きっていうのは分かるんだが、私も好きです!って声掛けたら
なんか確実に「私の方が好きです」って真剣にブチ切れられそうな気がした

別にマイナーじゃなくても多分こういう人はいるんだろうが
サイト総数10未満で稼働サイトはその半分、という状況だから超目立つ
AB布教目的で同盟も主催してるがやはり近寄りがたい

71:スペースNo.な-74
11/02/26 20:36:20.99
>>69
同ジャンルだから見る、じゃなくそのキャラを本当に好きな人とだけ交流したい
一般ファンが来ないように検索よけ
とか冷静に考えればいくらでも理由は出てくると思うが

飢えてる人がいるジャンルに参入するのってピラニアの川に飛び込むようでものすごく躊躇する
自分はその多少痛い人に噛まれて参入早々引きこもったわ
マイナーだからこそ一人でも変な人が入ると致命傷になってしまうとは思わんかね

72:スペースNo.な-74
11/02/26 20:50:55.44
だねぇ
せめて自分がそうならないようにしたいものだ
マイナーがマイナー叩いてるのとか見てられない

73:スペースNo.な-74
11/02/26 20:58:50.25
ぼっちかもしれない、とか仲間できないかも…なんてドキドキしながら飛びこんできた人が、
1発目に見たのがオレサマ&アテクシ大暴れ☆とかなら一目散に逃げられそうだよな…

74:スペースNo.な-74
11/02/26 21:14:37.70
同じジャンルに痛い人がいても完全スルーでいいじゃない派だったんだけど、
実際に大変な人が参入して来てわかった
明らかにおかしな人がいる場合、皆ほんとにジャンル自体を避けて通るんだよね…

75:スペースNo.な-74
11/02/26 21:52:31.45
こちらが近寄らない様にしてもむこうが
ズカズカ踏み込んでくるからなー…本気で痛い人は。
しかもマイナーだと人海戦術不可だから、悪目立ち
したり回りにまぎれてかかわらない様にするとかが
通用しにくい。

76:スペースNo.な-74
11/02/26 22:09:48.93
他人の目に触れない拍手やメールじゃなくて、絵チャやイベントで話し掛けられたら
他の人にイタタと友達だと勘違いされそうだしな

77:スペースNo.な-74
11/02/26 22:12:51.61
今はツィッターもあるしね…

78:スペースNo.な-74
11/02/26 22:30:08.13
普通に接して来られたら無碍にもできないしなあ

79:スペースNo.な-74
11/02/26 22:52:05.02
>>70
>なんか確実に「私の方が好きです」って真剣にブチ切れられそうな気がした
言われたことあるw切れられてはいないけどびっくりした

80:スペースNo.な-74
11/02/26 22:53:54.16
長文吐き出しごめん

人の言動に左右されやすい性格もあるから一人でカプABとBA(昔つるんでた2人、リバ有)活動してる
違うマイナーカプACや、AがBと離れて以降作ったグループα(これもマイナー、かつCが属してる)の話を
書いてと期待されたり、Aはαのもの、と宣言してBに敵愾心抱くαのメンバーたち、とかαのボスなAいいよね、
とか、BとαメンバーでAの取り合いする設定はデフォ、なのでαのキャラマダー?みたいな萌え語りばかりで
一度は撤退・サイト閉鎖するほどにストレスだった過去の交流

原作のAとBコンビ再結成!?な萌え投下で戻ってきたけど、うちはAとBしかやりたくないんだ
グループαも嫌いではないけど、αにいる時のAよりBと一緒にいるAの方が自然体で好き

交流してたAC萌えやα萌えの人たちはまだジャンルに残ってる
ちょっとACとαに飢えてるだけで性格は痛くもなくいい人たちだったけど、私が戻って来てることも
知ってるだろうけど、もうACの話もαの話も私には一切できないんだ、彼女たちのスペースにも行けない
不義理でごめんなさい…Aは好きだよ、でも私はとことんABAの人間で、α信者にはなれなかったんだ

81:スペースNo.な-74
11/02/26 22:54:10.23
>>79
あるある
笑ってるけど目が本気で怖いんだよね

82:スペースNo.な-74
11/02/26 23:16:05.84
>>80
萌えが合わなきゃしょうがないわなー
今別ジャンルで活動しようか考えてるところだけど
合わない人と無理して付き合うのはやめとこうと改めて思った

83:スペースNo.な-74
11/02/26 23:21:38.35
やっぱ自分の本音に嘘をつき続けるってしんどいしね。

84:スペースNo.な-74
11/02/27 00:12:32.87
萌えが合わないのはしょうがないよね
誰が悪いわけでもない

85:スペースNo.な-74
11/02/27 01:31:45.50
自給自足のためにサイト始めたのに
あれ書いてこれ書いてといちいち言われてもにょる
なら自分で書いてくれ…

自分がよく「メールで○○さんからネタ頂きました」とかやってるせいもあるかもだが
その方は数少ない管理人さんだ
しかも長らく仲がいいし好き傾向もかなり近い
互いにお題ぽくネタ出しすることがある、って日記にも書いてるのになー

親しくも無い管理人さんや初見閲さんにまで
同じように接しろとか無理
本気で無理


86:スペースNo.な-74
11/02/27 02:21:42.63
>>85
>自分がよく「メールで○○さんからネタ頂きました」とかやってるせいもあるかも

まず「お友達以外からのリクやネタ出しは募集していない」旨をはっきり書いて
「ネタ頂きました」のキャプは「メールで」の部分を書かない方がいいと思う
「メールでネタをもらった」というとなんとな~く親しい相手じゃなく
同ジャンル(カプ)好きの閲がネタ振ってくれたので喜んで書いた
みたいな感じがする
「メールで」が書かれてない方がまだ、ジャンル友とのオフや茶での
やり取りを想像させるから、そういう誤解を減らせると思う

87:スペースNo.な-74
11/02/27 02:33:28.74
クレクレ系は与えると増長するよな、マイナーだと飢えてるから余計に

88:スペースNo.な-74
11/02/27 02:54:36.87
○○さんが親しい管理人であり、よくお互いにネタ出ししてると明言してるなら
「○○さんからのメールで」でいいと思うけどな

一番重要なのは
>まず「お友達以外からのリクやネタ出しは募集していない」旨をはっきり書いて
ここだと思う
あとは斜め上からの閲覧者のクレクレを避けるために、お友達はお友達で
メールをよくくれるだけのお前は友達じゃねえから?という牽制を書いておくべし

89:スペースNo.な-74
11/02/27 02:56:27.57
愚痴なので下げます










>まあいい人なんだけど、カプ愛が過ぎてちょっとなあ、って人

に認定されたらしくてツイッターや2でうちのことだと分かるように愚痴を書かれてまいった
確かにそのカプ大好きだし萌えをハイテンションで語りまくってたけどあくまで自分のサイト内だけの話
別にその愚痴書いた人に直接連絡取ったわけでもないし、布教布教!みたいに他カプに凸ってもいない
擦り寄りも一切してないし(というかヒキだから外部と連絡取らない)AやBと~~したい!とか書いたわけでもないのに
なんだか疲れてしまってあまり萌え語りしなくなっちゃったよ
ていうか萌え語りしてただけでそんな風に言われてたっていう事実に地味に凹んだ

90:スペースNo.な-74
11/02/27 03:16:33.20
気のせいじゃないの
本人にそう面と向かって言われたわけでもあるまいし気にすんな
萌え語りだけでも嬉しい層のほう大事にしてやれよ

91:スペースNo.な-74
11/02/27 03:19:09.81
>>89
自ジャンルにもツイッターでほぼ名指しで叩かれてるヒキサイトさんがいるけど
叩かれてる人はウマーで
叩いてる方はヘタレかつテンプレ変態化ネタしかできない人たちだから
第三者的には露骨に嫉妬乙だなあ
気にしない方がいいよ
楽しく萌え語りしてる二次サイトさんは見てて楽しい
鍵もかけずに他サイトの悪口言ってる連中は見てて鬱陶しい

92:スペースNo.な-74
11/02/27 03:48:00.80
その愚痴や叩きが本当なら、間違いなく見てる人も引いてるから安心しろw

ツイッターは本性出るし、あそこでお盛んな人は概してそこでの交流に傾倒して
作品出さなくなるから、深入りしなければある意味ありがたいツールでもあるな


93:スペースNo.な-74
11/02/27 06:31:51.68
>>88
念の為書かない方がいいんじゃないだろうか
「メールで」はご友人本人や無関係の閲にとって必要な情報な訳でもないし

94:スペースNo.な-74
11/02/27 08:07:53.47
>>88だがアドバイスありがとう
リク類は一切不可とは言ってたんだけど
それだけじゃ足りなかったかもな
「○○さんと親しいからそのネタを書いてる」←ここを重視して注意書き書き直してくるわ

ちなみにクレクレ厨は10割拍手から来る
せめて○○さんと同じくメールで丁寧に、なんてことは無い
マイナーだとゴリ押しされすぎると
かえって書きたくなくなるって心理がわからなくなる人が多いかも

95:スペースNo.な-74
11/02/27 08:09:45.89
>>94は安価ミス
>>88>>85です、すみません

96:スペースNo.な-74
11/02/27 16:51:29.01
>>89

つーかヒキって萌え語りはかなり絡まれやすいぞ

AB好きなのに他サイトと全然接触しない→サイトでAB好きを語ってる→
自分以外はAB好きとして認めないってことね!?
無視するなんて陰湿!愚痴を装った悪口と嫌味でやり返してやる!!

こういう狂った発想の人は、どこにでも一定数いるのでご愁傷様です
まあ無視して楽しく萌え語りしてりゃいいよ
他の人も言ってるけど、周囲は結構引いてるもんだから

97:スペースNo.な-74
11/02/27 18:49:05.82
その対応だとどっちが陰湿なんだかw 
つ鏡 ってしたくなるな

>>89
乙です。
もったいないよ。好きに萌え語りした方がいいよ
89が相手に何かしたわけじゃないしさ

98:スペースNo.な-74
11/02/27 19:18:33.40
マイナーカプでも、素敵サイトさんたちがあるから十分。
と思っていたんだが、時間の経過と共にサイトさんたちが少しずつ休止し、停止し、移動し始めた。

素敵サイトさんの一つは他カプ、ジャンル問わず作品人気のある人で、それでもマイナーカプを数年越しで描き続けてきた人だった。
企画にも参加し、明るく楽しい人柄で他カプ神とも仲良くされていた。
「(そのマイナーカプ)もいいですよね、萌えます。」という声がちらほら聞けるようになったのはそのサイトさんのおかげだと思う。
それでも、そのカプの書き手・サイト自体は増えなかった。

どうしたら新規で興味持って参入してくれる人が増えるんだろう。

99:スペースNo.な-74
11/02/27 20:24:43.65
他に扱ってるジャンルやカプがある人はそれが手一杯で新しく描けないことも多いし
純閲の人は作品やサイト作るのはハードル高いし
興味持ってもらえてもその先までは難しいよね

100:スペースNo.な-74
11/02/27 20:25:24.82
マイナーなくせに叩きや難民のヲチスレはやたら盛んなジャンルってあるよね
決まってそんなのにハマる自分orz

友達もできず自サイトでの壁打ち辛くて
たまに雑談に混ざってみたけど
叩きの時だけスレが進む進む
上手い人が居なくなってもそいつらに分け前がくるわけでもないのに
ジャンルがみるみる衰退していくよ

自分早く辞めたいけど元作品が好きすぎて離れられない

101:スペースNo.な-74
11/02/27 20:48:27.77
>上手い人が居なくなってもそいつらに分け前がくるわけでもないのに
昔一度だけヲチスレが立ったことがあったので覗いてみたら
別に自分の好きな作風の人じゃなかったけど
上手い人ばっかり叩かれててああ分かりやすいな…と思った

102:スペースNo.な-74
11/02/27 22:00:10.69
自ジャンルはようやくなくなった>難民
マイナーカプなのによく名前出されて叩かれてたりネタにされたりしてたけど
なくなったらなくなったで何だか寂しくなる不思議ww

103:スペースNo.な-74
11/02/27 22:06:06.02
うちはまだ難民あるよ…
どうせ4~5人でまわしてるんだろうけど
あいつらタヒねばいいのに

104:スペースNo.な-74
11/02/27 22:21:25.50
難民でここがおかしいとか変だとかさんざん言ってもらえたお陰で
自分の絵を客観的に見られるようになり、当時全然駄目だったのに
いまでは時々DRにはいるようになりました
本当にありがとうございます
言われないと感性がオヴァのまま突き進んでいたかもしれない…


105:スペースNo.な-74
11/02/27 22:21:40.30
難民じゃないが自ジャンルスレは4人いるかも怪しい

106:スペースNo.な-74
11/02/27 22:24:57.34
本スレ、4人くらいいるかなと思いながらレスしてたらある日
「このスレ多分2人しかいないよね」って書き込みがあって
いつまで経ってもそんことない、私もいるよ!というレスがつかなかった
泣いた

107:スペースNo.な-74
11/02/27 22:48:57.09
うちの難民クズしかいないわ

108:スペースNo.な-74
11/02/27 23:03:23.73
>>104
たまたま叩きをバネに頑張れるタイプだったんだな
ランクインできる画力があるならマイナー布教頑張って欲しいな

109:スペースNo.な-74
11/02/27 23:08:33.60
叩かれて有難い!嬉しい!とまでは自分は思えないだろうけど、
確かにマイナーは場合によってはなにも指摘されないでgdgd化
する可能性あるよね、描き慣れ過ぎて劣化とか…。ちょっと自分も省みておこうw

110:スペースNo.な-74
11/02/27 23:13:43.37
89です
皆さん有難うございます
でもこれからは萌え語りは控えめでいこうかと思います
気にしなければいいんですが、実際言われてみるとやっぱりしんどいので
それ以外の創作で萌え発散していくことにします
アドバイス有難うございました

111:スペースNo.な-74
11/02/27 23:27:17.41
>>109
それはあるなー
自ジャンルは閲覧者も買い手も
感想くれるのは知り合いのサークルさんだけだから
「このジャンルを続けてくれるだけで嬉しい」って気持ちで
褒め合いや義理コメが横行してて
多少手抜きしても誰も怒ったりしない雰囲気。
平和でいいんだけど、馴れ合いボケしそうw

112:スペースNo.な-74
11/02/27 23:29:57.37
マイナーにありがちなこと
マイナー故に自給自足始めたっぽい初心者っぽい人が参入する
→メキメキ成長して上手くなる→ほどなくしてジャンル移動する

113:スペースNo.な-74
11/02/27 23:50:59.14
>>112
昔同じジャンルだった人を他ジャンルで見かけたらすげー上達してるとかね…

114:スペースNo.な-74
11/02/28 00:04:28.14
>>112
あるあるすぎて…w

でも自分の周り、メジャーを本気でやれば壁に行きそうな人が
ずっとマイナーなジャンルを続けてるっていう事が結構ある
本当に好きなんだなあと思うよ

115:スペースNo.な-74
11/02/28 00:13:19.28
一般的に、ある程度のレベルまで上達するのにかかるのが2~3年
ジャンルやキャラに特に熱中するのも2~3年なので理にはかなっている

116:スペースNo.な-74
11/02/28 00:39:56.52
真理だなまさに

自分は某マイナージャンルと某メジャージャンルの掛け持ちだが
書き手の技量はやっぱりマイナー<<<メジャー
愛はあるのかもしれないけど、交流や語りにかまけて作品はいまいち

そんな中マイナーサイトを作りヒキ参入したら
称賛の嵐でびびった
自分、メジャージャンルではピコなんだがww
ただ「こういう話を待ってました」「大好きです」な熱い※を繰り返されすぎて
メジャーサイトに戻ると逆に凹む
実力図るにはメジャーだなと思うこともある

117:スペースNo.な-74
11/02/28 00:47:52.98
>>116
本当は閲側に回って人の作品にコメ送ったり交流したいのにそれが出来ないから
交流や語りをしやすいようにサイト始めた人は多そう

118:スペースNo.な-74
11/02/28 00:49:34.20
>>116
でもそこまでageられるなら一定の実力があるんじゃないかな、
メジャーは規模にもよるけど、ほんとうずもれるから。ずば抜けた画力ネタ出し能力か
あるいはコミュ力最強、どっちかじゃないとつき抜けないっつーか。

119:スペースNo.な-74
11/02/28 03:22:19.54
マイナーだと気合い入れて本作っても見てくれるのはいつもの人だから
モチベ上げたり完成度高めたりするのが難しい

120:スペースNo.な-74
11/02/28 09:49:42.25
自分は逆だなあ
女性向の斜陽マイナーカプから男性向の流行メジャーカプにいったら
1冊目の本がびっくりするくらい出て、ジャンルスレでも評判が良かった
斜陽マイナーカプの時は陰口ばっかり叩かれていたのに…

どっちも好きで続けているけど、周囲のサークルが毎回同じという状況に
そろそろ飽きてきたので、マイナーはオン専にしてオフは移動しようかと思ってる

121:スペースNo.な-74
11/02/28 10:58:31.04
自カプの攻受の名前だけでググってみたら、どこかの拍手の中身に辿り着いた。
でもどこのサイトの拍手かが分からない・・・
この場合、どうすればどこのサイトか分かりますか?

122:スペースNo.な-74
11/02/28 12:51:35.53
いつもメジャーいったら絶対売れるタイプなのに勿体無いとかいってもらえるけど
一回もメジャーにハマれた事が無いので己を試す機会がめぐってこないw

123:スペースNo.な-74
11/02/28 14:05:45.46
支部で円マギカでも描いてみたら?

124:スペースNo.な-74
11/02/28 14:35:08.23
興味がないのに描いてもしょうがないし

125:スペースNo.な-74
11/02/28 15:07:13.34
自カプの描き手が揃いも揃って卑屈になって交換でしか作品が見られなくなった
みんなの絵を見るためにはその人の望む絵をこっちも描かないといけない
サイトに上げてる同カプの絵じゃダメなんだ…その人の為に描かないとダメ…
それでも最萌カプだしみんなの絵は見たいけどさすがに疲れてきた
「じゃあ交換で!」が合言葉な現状、これじゃ新規も望めない…

126:スペースNo.な-74
11/02/28 15:56:44.87
>>125
ちょっと違うかもだけど、自ジャンルも似たような感じになってる
ずっと交流してると友人同士でのノートの見せ合い感覚がデフォになってきて
それはそれでオタ同士らしい交流というか楽しみなんだろうけれど
自分が閲覧者の立場になるとどうしても物足りないんだよなあ

交流相手の好みに合わせた二次を書き、お返しに自分好みの二次をもらう
原作が完全に交流のための素材になっていて
「原作のAは苦手だけど、××さんのAは愛せる!」が
普通に誉め言葉として通用してるジャンルの現状が、正直時々きつい

127:スペースNo.な-74
11/02/28 16:13:47.26
>>125-126
やっぱ最近そういうの多いのか…
自ジャンルも描き手さんがどんどんツイッタで交流し出して
渋のジャンルタグがそういう交流絵で埋まるようになってきた
雑食な人には喜んでもらえて描いてもらえてすごく楽しいんだろうけど
見る側としては正直「○○さんのA」は同名の別キャラみたいでつまらないし
マイナー自カプにしか興味ないから「交換で」と言われても
他キャラではロクに描けない自分は寂しくてもその輪に加われない
自分の知ってる自ジャンルに萌えてる人がいなくなっていく気がしてすごくキツい

128:スペースNo.な-74
11/02/28 16:35:52.90
>>126
>交流相手の好みに合わせた二次を書き、お返しに自分好みの二次をもらう
>原作が完全に交流のための素材になっていて
あるある…
喜んでもらうのも他の人の絵が見られるのもそれなりに嬉しいけど
何かが違うよね

129:スペースNo.な-74
11/02/28 16:37:39.23
>「原作のAは苦手だけど、××さんのAは愛せる!」

それってどーよ…だな
一見褒め言葉に聞こえても言いかえると原作のAをきちんと表現出来ていないか
キャラ改変してるみたいに思える

最初はAに興味薄かったけど××さんの描いたA見て好きなった
って言われる方がいいな

130:スペースNo.な-74
11/02/28 17:12:22.35
>>127
支部に上げてくれるだけマシかも
自分とこは何もよこさないROMには一切見せないって感じだから

131:スペースNo.な-74
11/02/28 18:46:01.63
あるある
でも交換なら間違いなくマンセーコメもらえるし
ご褒美として自カプ絵も描いてもらえるから
はまる気持ちも分かる。
黙々と描いてアップして反応ゼロよりそりゃ楽しいよね。

でも交換目的でこっちの好みに合わせて描いてくれる絵って
意外性ないから正直あまり萌えないんだよね…
気持ちはありがたいし交流は楽しいけど。


132:スペースNo.な-74
11/02/28 19:32:35.11
>>129
> >「原作のAは苦手だけど、××さんのAは愛せる!」

原作より萌える!って褒めてるつもりなのかもしれないけど
原作disってまで持ち上げられて喜ぶ厨だと思われてるのが心外だ

133:スペースNo.な-74
11/02/28 20:12:37.93
初めて同カプ者見つけた!と思ったら相手中学生だった
交流願望はあるもののさすがに一回り近く年が違うと声を
かけていいものか悩む・・・・

134:スペースNo.な-74
11/02/28 20:36:39.58
普通に話しかければいいじゃやい
あからさまに迷惑そうなら引けばいいじゃない

135:スペースNo.な-74
11/02/28 22:04:40.99
>>133
一回りくらいなら相手もお姉さん感覚くらいじゃない?
自ジャンルなんて自分の子供かというくらい年が離れててさすがに声かけられないよw

136:スペースNo.な-74
11/02/28 22:40:30.66
予想はしてたけど春オンリーワンだった。ジャンルの旬は10年以上前で絶望的。
でも自分の本で新しく興味持ってくれる人が一人でもいたらいいなと新刊は気合い入れた!
皆は自分の本で新規入りしましたって米とかもらったことあるんだろうか。

137:スペースNo.な-74
11/02/28 22:51:05.00
あなたの本を読んでハマりました!とか言われたら昇天しちゃうわ…

138:スペースNo.な-74
11/02/28 22:55:48.89
同時期に参入したジャンル平均年齢の人が
いつの間にか古参さんと10年来の戦友みたいに仲良くなっていてショック…
自分も別に無視されてる訳ではないんだけど
やっぱり同世代の方が話しやすいのかな

139:スペースNo.な-74
11/02/28 23:33:35.52
正直同年代の方が話しやすいというのはあるな
同世代で共通の話題とかあるし。
生活サイクルも違うし。

長寿ジャンルなんで、たまに新規の若い子が来ると
10歳以上年上の周囲に気使いまくっててなんか気の毒。
同年代で語れる萌え友できるといいね、と祈るも
過疎の農村の嫁問題みたいなもんで、
こればっかりはどうしようもない。

140:スペースNo.な-74
11/02/28 23:49:54.34
そういう事言うなよ
よけい人が来なくなるだろうが

141:スペースNo.な-74
11/02/28 23:51:15.77
>>138
>10年来の戦友 そこまで仲良くなるには年齢よりも相性じゃないかな
確かに同世代の方が共通の話題が多いから話しやすいだろうけど
萌え属性の好みが合う方が話は弾む気がする

142:スペースNo.な-74
11/03/01 00:00:28.76
特に年齢明かさずに仲良くなってしまう人もいるしねえ。
何かの拍子に知ってびっくりとか。

143:スペースNo.な-74
11/03/01 01:30:31.88
マイナージャンルで人数少ないと
うっかり地雷踏んだ時の破壊力ぱじゃねえorz
でもサイト数少ないし、嗜好がぴったり合うサイトなんて
そもそも存在してないから、どうしても踏んでしまう。
しばらく巡回控えよう…

144:スペースNo.な-74
11/03/01 02:13:26.50
地雷しかなくて引きこもってる
無理無理無理

145:スペースNo.な-74
11/03/01 03:04:38.87
自分は地雷ないけど周りはうちの傾向が地雷らしくて総スルーされてる
単に嫌われてるだけとかへタレすぎて絡みたくないだけかもしれないがw
泣けるぜw

146:スペースNo.な-74
11/03/01 09:17:35.54
>>145
そこは「きっと地雷なんだな」と前向きに考えようぜw

マイナーだと多少の地雷には目をつむって巡ってしまい
その内段々ストライクゾーンが広くなり、今では立派な雑食になりましたw
けどウチ合わせて3つしかない同カプサイトが3つとも全部受けのタイプが違うってのは少し辛い

147:スペースNo.な-74
11/03/01 15:36:07.84
>>145
つきぬけて個性的だとスルーされる人もいるよ
隠れて好かれてるタイプというか…前にめっちゃ好きだったサイトさんが
そんな人だった
自分がアタックかけて交流し始めたと同時に「私も私も」と人が沢山でてきて
こんなにファンがいたのかと驚いた経験がある

148:スペースNo.な-74
11/03/01 15:41:13.14
自分も同カプの傾向に地雷はないなあ。カプの組み合わせの地雷が
多いからかもしれないが
誰かのツボに入って、あわよくばABを描いてくれないかなと
思って攻めと受けのタイプを色々変えて描いてる

しかしBが○○なのはちょっと…と同カプ他サイトの日記で
書かれた時には痛かったw

149:スペースNo.な-74
11/03/01 16:27:17.08
傾向が趣味じゃなくても自カプ好きの作品でさえあれば
「おお自カプ好きさんが頑張ってる~!」だけで喜んじゃうな

でも今はオンリーワンだから自カプ描いてる人も自カプファン閲も皆無
他カプには萌えないし、萌えてないのに喜ばれる米書けるスキルもない
前は無理して一生懸命ジャンル知り合いに感想米送ったりしてたけど
自サイトに義理米こないどころか、知り合いに信者が増えると自分の記名米だけ
レススルーされるようになって以来、もう無理して合わせようと思えなくなった
だから同ジャンルの人たちが楽しそうに交流してるの見ても入れない
渋とかでもスルーされまくりで、なんかハブられてるような錯覚起こす
実際には萌えを合わせられないから同好の士と認識されてないだけだろうけど
見れば寂しくなるだけだから今はどんどん引きこもってるよ…

150:スペースNo.な-74
11/03/01 18:08:42.61
自分A×BでB総受けさんともA×Bの話では
楽しく盛り上がれるんだけど、
相手サイトでC×B←Aとかアップされてると
やっぱり本当は同志じゃないんだよな…と
勝手に落ち込んでしまう。
相手に気を使わすのは悪いから
なんでもないふりしてるけど。

自分の心の狭さに嫌気がさしたり
感想言わないと気悪くするかな~とか考えたりが
だんだん面倒になってきて引きこもり気味

151:スペースNo.な-74
11/03/01 18:29:29.23
A×B好きの同志ってところは変わらないと思うけど

152:スペースNo.な-74
11/03/01 18:31:12.01
当て馬さえいなければどんなA×Bでも受け入れられる
変態化女体化グロ死ネタも大丈夫
ただ受けがビッチ設定で前の男とか他の男が出てきちゃうと絶対無理

153:スペースNo.な-74
11/03/01 18:33:42.67
無理だから何なのか

154:スペースNo.な-74
11/03/01 19:05:59.38
個人の趣味志向を言い出したらきりがないよ

155:スペースNo.な-74
11/03/01 19:12:45.76
そうやって細分化していくからマイナーに拍車がかかる

156:スペースNo.な-74
11/03/01 19:26:45.75
わかってても苦手なものってどうしても無理だし
でかいカプにハマると自分みたいのでも見るとこ大量で楽しかったなあ
まあそんなの一回こっきりなんですけど

157:スペースNo.な-74
11/03/01 19:27:49.43
最後の一人になる絶望感
ジャンルを牽引できるほど実力が無い事実に打ちのめされる

158:スペースNo.な-74
11/03/01 19:28:46.76
というか書き手になっちゃうとなかなか見れなかったりもするよね
で、いつの間にか「あれ、サイト減ってる…」みたいな…

159:スペースNo.な-74
11/03/01 19:35:18.35
それなりにジャンル人気ある時は
少ないながらも同カプ同士でキャッキャ
ジャンル自体落日になってくると
別カプでもいいやと妥協してキャッキャ
ストライクゾーン広くなるにつれ
カプにこだわって活動する意味が
全員よくわからなくなってきて本末転倒(^q^)←今ここ

160:スペースNo.な-74
11/03/01 19:54:18.16
>>159
好きカプ増えるのはいいことじゃんw

161:スペースNo.な-74
11/03/01 19:58:38.77
許容量が大き過ぎてみんな同程度に好きになっちゃうって事じゃない?
たしかに「このカプ」の二次をやる必然性がなくなるかもしれない

162:スペースNo.な-74
11/03/01 20:26:59.07
どうしてかこの時期になるとマイナーカプなのがきつくなる
リアルの時間を割いてまで描く意味あるのか?6ホタなのに…
と自問自答したり悩んだりする

でも落ち込むのは三日だけで残りの日数は「AB最高!ヒャッフー!」って
一人ではしゃいでいるから間違っても閉鎖できないw

163:スペースNo.な-74
11/03/01 20:30:06.15
自分は逆で、賑わってるジャンルにいた時はリバ逆雑食をこじらせて
まさに何でもござれだったけど
両手指にも満たないようなジャンルに移ってからは雑食だけど逆リバだけは無理になって
今のジャンルでは逆リバと解釈違い(というかテンプレネタ、パロ、変態化)が苦手にと
段々いける範囲が狭まってきた
お陰で他サイトも全く見ないヒキだ

164:スペースNo.な-74
11/03/01 20:38:52.60
>>162
この時期忙しいもんね
しかしそんな時期に別ジャンルのマイナーカプにハマって悶絶中
描きたいけど描いてる場合じゃねえ

165:スペースNo.な-74
11/03/01 21:37:18.94
マイナーは雑食いけないと辛いなぁ
自カプにしか興味なくて攻め受け固定の自分は
サイトに引きこもるしか出来なくて、おまけに
元々少なかったジャンル人口の大半が今はTwitterに流れて
カプ関係なしに交流してる&作品もそっちでしか上げないみたい
古参神がTwitter参戦しないでサイトオンリーで
作品アップし続けてくれるのだけが救いだけど
逆に言えば神以外からの供給がほぼないから
ときどき、自萌えに目覚めるにはどうしたらいいのか真剣に悩む

166:スペースNo.な-74
11/03/01 22:24:50.97
>>150
完全に好み一致する同志さんなんていないよ
B総受けさんも150が固定なのでわかってると思うから
無理に感想言う必要ないと思う


167:スペースNo.な-74
11/03/01 22:31:58.10
雑食なら天国って訳じゃないけどね
雑食だって、というか雑食だからこそとも言えるよなーと思うんだけど、
好きカプ嫌いカプのパターンが人によって千差万別だから
なかなか上手く好みって合わないもんだよ

168:スペースNo.な-74
11/03/01 22:42:41.19
なんだかんだで合わせられる所は合わせたり
譲り合ったりでもしないと話せないものだろうけど、
やっぱどうしてもダメな地雷はあるからねえ…

169:スペースNo.な-74
11/03/01 23:09:17.52
許容範囲は広いし、苦手なものを見てもショック受けたりはしないから
ネットの隅から隅まで探せるんだけど、なかなか好きなキャラやカプが見つからねえ…

170:スペースNo.な-74
11/03/01 23:30:33.96
最近自ジャンルがどんどん変態路線に向かってる
カプ自体にはこだわりないけど
私が見たかったのはあの管理人さんのシリアスやあの管理人さんのほのぼのなんだ
何でこんなことに…

今の自分はなるべく影響受けないように
これまで通りの自分の好き傾向を崩さないように書くよう心掛けてる
ブームって怖いな

171:スペースNo.な-74
11/03/01 23:40:50.18
ジャンルやカプ内ブームってあるよね、私の好きなカプが女体化デフォになりつつあって
こんな時どんな顔をしたらいいかわからないの状態だ。せめてデフォ扱いや、このカプ
好きなら当然知ってるよねor好きで当たり前ムードが無ければなぁ。

172:スペースNo.な-74
11/03/01 23:54:03.86
女体化はハマってしまう人はそこから出られなくなるからな…
メジャーカプでも大流行することがあるよね。乙

本命カプはすごくマイナーだけど、少ない描き手がブームは特になくくせのないものを好きに描いてて
それぞれ萌えるから本当に幸せだなあと思う

173:スペースNo.な-74
11/03/01 23:59:00.22
まあクセがあるかないかは主観によるとこ大きいけどな

174:スペースNo.な-74
11/03/02 00:16:41.45
皆が右に習えじゃなければ自然とテンション落ちていくブームも案外多いよ。
マイナーだと人口の少なさで瞬時に右に習え完了したりするんだけどね!orz

175:スペースNo.な-74
11/03/02 00:34:47.07
同じように自分好みの路線がブームになって嬉しいこともあるからまあ

一番来て欲しいのはオンリーワンなマイカプのブームだけど
現在完全に一サイト一カプ状態だから無理とはわかっている

176:スペースNo.な-74
11/03/02 00:50:38.78
放映終了から10年以上たってるマイナーアニメジャンルを
2,3本遍歴しているが…。

今はどれも廃墟すぎて乾いた笑いが浮かんでくる…。
終了4,5年あたりまでに一人また一人と
上手い人、そこそこな人が抜けていって、
残るのはお局様と、東方だと一冊も売れなさそうな(ryだけ…。

マインスリーパなら6や7がデフォだわ…。
怖くて本出せない。

177:スペースNo.な-74
11/03/02 00:53:52.82
雄々しすぎる攻×攻リバみたいなAとBだってのにどっちも女体化が流行り始めた
雄々しく張り合ってるライバルだからこそ成り立つCPと思って萌えてるから私には理解できない
自分はABでもBAでもリバでも何でもいけるけど、女体だけはちがう…
もしどっちかが女だったら原作の2人の展開自体が有り得ないほどなのに

マイナーながらもどっちかっていうとABの人が多いんだが、Bのキャラとかめめしい奴扱いされたら
「俺を舐めんな」とキレて暴れそうな勢いの気が荒いヤンキーキャラなのに、どうしてこうなった

現状に静かにキレて黙って(ついったはしてない)ガチバトル状態な連載書いたら、人は減ったが
少ないながらも常連は毎日来てくれるようになった
ありがとうありがとう…私とその人たちのためだけに今後は書いていく

178:スペースNo.な-74
11/03/02 01:00:40.43
>>177
説明通りならそんな二人が男同士で恋愛関係になるわけないと思うんだが…
それはいいの?

「自分は女体化が嫌いなのに流行ってる」だけなら理解できるんだけども
BL好きの理屈は時々理解できん

179:スペースNo.な-74
11/03/02 01:15:52.01
>>178
それを言ってしまうと全てのBL系は成立しないと思うけど、少なくとも自分にとっては
腐反応示す流れは原作にあったし、はまってる他の腐の人も同じところに反応したと思ってる
そしてそれは2人が男らしくガチバトルしてるシーンだった

変態化みたいなキャラ改悪っぽいイメージに近いってこと

180:スペースNo.な-74
11/03/02 01:23:42.59
どうせ二次なんかみんな捏造なのにねー

181:スペースNo.な-74
11/03/02 01:24:28.63
>>179
自分も女体化はダメな人だけど、でもそんな人間から見ても>>179はちょっと
このスレ的には身勝手なレスだと思う
女体化嫌いスレか何かで言えば賛同されるだろうけど

BL嫌いから見れば原作で同性愛者でもないキャラをホモ捏造してる時点で
キャラ改悪にしか見えないだろうし、女体化にしろ攻めの変態化にしろ
男っぽいキャラが姫化しようと、あくまでも嗜好なんだし
そういう嗜好が苦手ってのは当然あるけど『BL妄想はいいけど女体化は明らかにおかしい』
みたいなことを言っても、女体化嫌いのBL萌え腐の自分ですら、何言ってんだ?と
思うくらいだから、そうじゃない人から見れば訳分からんになると思うよ

182:スペースNo.な-74
11/03/02 01:41:55.57
もしかしたら>>177のABは公式でホモなのか?と
思って読んでたのにやっぱり普通にねつ造だったのかw

まあ女体化好きな人はキャラが男らしいとかヤンキーとか
そんなの関係無くおにゃのこ好きな人が多いからここより女体化嫌スレで
叫んだ方が幸せかもしれないぞ


183:スペースNo.な-74
11/03/02 01:52:35.59
普通に「自分には理解できない・趣味じゃない嗜好が流行りはじめた」
じゃダメだったんかいw

原作が○○だからこの二人のカプで××が流行るなんてカプの根幹からして
ありえない、私が正しいし××は間違ってる!みたいな自己主張を
具体的に書く必要はなかろうに

184:スペースNo.な-74
11/03/02 02:18:17.35
もう萌えなんか皆違って皆良いでいいじゃん
人に迷惑かけなきゃ何に萌えてても個人の嗜好の範囲内ってことですよ

185:スペースNo.な-74
11/03/02 02:23:03.43
流行るとそれがデフォになるからきついってのはわかる
マイナーだとやってないと浮くし

でもやらない

186:スペースNo.な-74
11/03/02 02:26:44.51
ジャンル内で流行ってる同人設定に萌えられない時は
自分だけ取り残されたようで寂しい気持ちはわかる
あと管理人達が一斉にツイッターに流れてった時とか
けど閲覧から反応無いマイナージャンルだと
反応してくれる人がいる渋やツイッタに流れる気持もよーくわかるんだよな

187:スペースNo.な-74
11/03/02 02:31:04.42
ジャンルのデフォ設定に乗れないから黙々とぼっちで書いてる
気分は修行僧
でも本当言うと萌え話とかしたいんだよ…

188:スペースNo.な-74
11/03/02 02:35:35.43
>>187
ナカ-マ
主だった描き手がみんなツイッターに流れてキャッキャ
でも流行りがどうしてもダメでその流れに乗れない
おかげで浮くし反応こな一直線
描き手も閲も母数少ないから輪に入れないとキツい
自萌え自家発電で続けられる人ならそれでも頑張れるんだろうけど
人から「良かった!萌えた!」とOKが欲しい自分にはすごくキツい…

189:スペースNo.な-74
11/03/02 02:49:35.60
>>187-188
こんなところに仲間が
うちは更に人こなでもうどうしようもないよ
イベントだと本買ってくれる人は居るんだけどなあ…

190:スペースNo.な-74
11/03/02 03:30:26.36
ABだと感こななのにAC描いたら反応あって笑った
同じくらい好きなカプで、同じくらい濃い絡みがあるのにこの差
ひょっとしなくても今この地球上でAB萌えなのって私だけなんじゃなかろうか
どんだけ絡みあっても関連スレじゃスルーだし描いてるの私だけだし
寝よう


191:スペースNo.な-74
11/03/02 04:03:10.50
長文愚痴

地雷が多いので雑食者だらけの自ジャンルでは交流できない 寂しい でも仕方ない
そもそもABでオンリーワン3年目だ 元々買い専時代の長い同人人生で供給にわーっとありつきながら
生きてきたのになぜこうなった

同志もいない ジャンル友もいない この状態が長く続いたからか最近すごい被害妄想に悩まされる
こないだオフのイベントに出たんだ AB本を出したんだ そうしたら嬉しそうに話しかけてくる男性客がいたんだ
その人Bが大好きみたいなんだけど その日ABどころかB絡みのカプ本出してる
サークルは皆無だったんだ 気になったのは言ってたこと
『Bはやっぱり聖域なんですかねぇ…誰も描いてくれないんですよね…』
自分心臓バクバクした ずっと密かに思ってきた事を声に出して言われた
ずっと気になってたんだ…支部に上げたAB絵、評価とブクマはすごい付くのにコメントをもらえた試しがない
そして誰も描かない
ちなみにジャンル内に逆カプBAの書き手がいて支部のランカーなのだがその人もオンリーワンだ
(最初ABだと思ってたけど日記読んだらBAだったのでコメント送れなくなった)
ジャンル内のおさわり禁止カプとか共通地雷ってあるの…?
AB本即日完売したんだが、購入者は全員ROM専・買い専ってこと…?
書き手の余りのスルーぶりに頭がおかしくなってきた A絡みの他カプ、Bの単体絵は結構見かけるのに…

192:スペースNo.な-74
11/03/02 08:06:20.76
自カプの先駆者的存在の人のオンリーワン主張がひどい
「AB私だけorz」最初は確かにそういう状況だったからわかるとして
サイトが増えれば「なぜ増えないorz」「オフオンリーorz」
よろずの人が自カプ本出せば「ABでスペ取ってるのは私だけorz」
ツイッターでは萌え語り5に対し本の宣伝10、オンリーワンなアタクシ30ぐらいw

あんた本当は感想製造機だけ増えればいい、
作り手の仲間増やしたくないと思ってるだろ
正直こいつの隣に座りたくない一心でオフ出たくない

193:スペースNo.な-74
11/03/02 08:15:40.05
192だけど>>191への当て付けではなかった。気分を害されたらごめん。乙です

登場人物が多いために好みがバラけてしまって
オンリーワンや片手以下マイナーが乱立、掛け持ち当たり前ということはない?

194:スペースNo.な-74
11/03/02 09:01:21.34
>>191
確かに聖域なキャラっているわ…このキャラで同人目ウロコみたいな
191の本買った人は「まさか書いてる人いたとは…!!」状態だから完売なんじゃないのかな
だから好きな人は多いんだろうと思う
そして191が書いてるから皆それだけで満足しちゃうんじゃないかな

もしかして地雷があるから見に行ってないサイトでAB書かれてるって事はないのかな?
購入者の中には雑食の書き手さんがいるかも
雑食から固定の191には声かけにくいから交流したくてもできない…とか

191に似た状況で5年だけど(自カプはキャラが描きにくい顔なのが原因と思われる)
>>192みたいな話よく聞くから主張一切しなくなったな
でもイベントで有り金なくなるまで本買ってみてえええええええ

195:スペースNo.な-74
11/03/02 09:19:46.50
>>176
東方だと1冊も売れないってどういう基準だww

196:スペースNo.な-74
11/03/02 09:34:17.71
オンリーワンをNGワードに突っ込んでる自分勝ち組

197:スペースNo.な-74
11/03/02 11:40:14.53
マイナーな自カプABでは「B×某AB管理人のC」って言い回しが出回ってるんだけど勘弁してほしい
マイナーキャラBについてよく考察して何でも知ってるCさんすげぇから生まれた言葉らしく
初めて見たときはネタとして上手い言い回しだなって思ったけど最近気持ち悪くてしょうがない

198:スペースNo.な-74
11/03/02 12:18:38.09
>>191
気持ちは切実に分かるけど
>支部に上げたAB絵、評価とブクマはすごい付くのにコメントをもらえた試しがない
これは一部ジャンル除いてデフォだから!
今や支部は「コメしづらいからコメがないのが普通」と言われるツールだから!
あとは>>194が書いてる通りだろうと思う

自分には評価とブクマはすごい付くって時点で超裏山だ…
好きカプABネタを描いた時 だ け 見事にブクマ付かないよ
そのくせアンケート取ってみると少ない票が決まってABに集中する
あれかな、ABは好きじゃないけどAB好きでひとり踊りまくってる
描き手(自分)を遠巻きに眺めるのが微笑ましくて好きだとか
ヘ(ryは余計なキャラ描くなABだけに引きこもってろとか…
なんかだんだん被害妄想化してきた。自カプネタ喜んでくれる同志が欲しい

199:スペースNo.な-74
11/03/02 15:00:13.26
6、7年前に大流行した美少女ゲームのBLカプにはまってしまった
描いたら間違いなく本出しそうになるレベル
流行っただけあって昔はそこそこ見かけたらしいと聞いていても立ってもいられないけど
検索して見つからなかったらと思うとつらい
n

200:スペースNo.な-74
11/03/02 15:01:56.67
途中送信してしまった
何よりそれぞれ公式で女の子キャラとカップリングだから
それはそれで好きだけどこの気持ちで見ると居たたまれなくなりそう

201:スペースNo.な-74
11/03/02 20:44:21.20
ニッチにはなるだろうけど「美少女ゲームのBLカプ」ってこっそり好きな人が以外と居る印象がある。
なまじヒロインズ達と公式でできあがってるから、水差したく無くて声出さない人が多いよ~。


<--チラ裏
自分、あるギャルゲ系ジャンルやってるけれど、別腹でならぶっちゃけ
主人公×親友話とかしてみたい。主人公×ヒロインCスキーなんだけど親友との遣り取りも
たまらないんだ。でもgdgd三角関係苦手だしヒロインCも親友も泣かせたくないし主人公
板ばさみも嫌だから別ルート状態でおもいきり萌えたい。でもギャルゲ系にしては女性
ユーザー多いとは言われてるものの、ジャンル柄男性閲多いし今だ本音が出せない。-->

202:スペースNo.な-74
11/03/02 22:00:34.77
乙女ゲームのBLカプなんかニッチは勿論ニッチ市場じゃなくても風当たりきつかったからなあ…

203:スペースNo.な-74
11/03/02 22:39:20.79
>乙女ゲームのBLカプ
あれはなんつーか…風当たりが
ハンパ無いよな…
ありがちな801カプ叩きと何か空気が違う

204:スペースNo.な-74
11/03/02 22:48:24.49
そりゃ私の王子様()同士がくっついて自分スルーじゃ許せないだろw
ギャルゲーは攻略対象の百合もなんか受け入れられてるよな
男=自分の価値観だとBLは鳥肌かもしれないがw

205:スペースNo.な-74
11/03/02 23:03:43.19
「主人公=自分」がガチなエロ・ギャル・乙女ゲームは主人公スルーされると
発狂する層が確実にいるからなぁ…
最近は投影担当というより個性ありでワンキャラ状態の主人公も増えてるけどね。

206:スペースNo.な-74
11/03/02 23:12:03.34
前に乙女ゲージャンルにはまったことがあったけど、あれは異次元体験だったw
BLが多いジャンルで男女カプの人が肩身狭いとかいうことはあるけど
公然と男女カプpgrしたり男女カプ叩きしたりしたら、そいつが厨扱いされるよな?
厨なBL好きに悩まされる男女カプ者はいるけど、あくまでも厨が悪いわけだし

だけど乙女ゲージャンルのBLは、叩かれて当たり前、pgrされて嘆く奴はジャンルの
空気を分かってない奴扱い、もう次元が違いすぎる
男女カプ者に凸られて叩かれても、BLやってるなら仕方ない、非難されて当たり前
個々では普通に付き合える男女カプ者もいるけど、ジャンル全体の空気がそんなだもん

男女の恋愛が主眼のゲームでホモ萌えするなんて、それなりに肩身は狭いんだろうな
と思っていたけど、予想をはるかに超えていた
案じぇの頃のイメージしかなかったから、ほんとに驚いた

207:スペースNo.な-74
11/03/02 23:15:45.59
真逆だが801人気が高い、九割以上男キャラのジャンルでの男女カプも居心地悪いよ
背中を預け合う男女が好きなので、少年漫画・男性人気が高いゲーム(アクションとか)に萌えてしまう
801好きの人とも原作重視の男性ファンとも距離を置いてる
ひっそりやっていきたいから公式でくっつかれなくても良い

208:スペースNo.な-74
11/03/02 23:22:41.51
異次元体験はんぱないな…
知り合いの乙女ゲ者の人が男キャラ×主人公ネタがでない時に
物凄い勢いで頭抱えてたけど、そんな理由があったのか

209:スペースNo.な-74
11/03/02 23:33:06.54
乙女ゲージャンルでBLカプにハマったら
叩きとかが一切なくても多分引きこもる
環境的に希望が見いだせない

210:スペースNo.な-74
11/03/02 23:39:10.34
けっこう別のBLが強いジャンルで肩身が狭い思いをしてた男女者が
流れ着いたユートピア的な感じもあるみたいだしなー>乙女ゲー
わざわざこっちまでくんな的な感じらしい

211:スペースNo.な-74
11/03/02 23:40:54.47
異次元スゲーわ
叩かれて当たり前とまで…

212:スペースNo.な-74
11/03/03 00:01:53.88
乙女ゲーのBLにはまだハマったことないけど、なんか恐ろしいなw

何年か前に女性人気の高いギャルゲージャンルのBLにいたことがあるけど
BLもGLも男女も和やかにやってたよ
ジャンルが変わると世界も変わるんだな本当

213:スペースNo.な-74
11/03/03 00:46:58.09
自分は某時代トリップの乙女ゲーでBLやってたことがあるけど叩かれた事はなかったな
ヘタレだったんで目にも留まらなかったという方が正しいんだけどw
BLもメジャーなのがいくつかあったけど、自分がはまってたのは
非攻略対象でBLだったからすごくマイナーだった…

214:スペースNo.な-74
11/03/03 01:28:39.09
男性向けにも少し近い物があるジャンルあったな…
そこは210の男版というか、百合者の辿り着いたユートピアみたくなってたw

しかしこのスレ、マイナーといいつつジャンルや趣向はバラエティーにとんでるなぁ、
知らない世界を垣間見た…


215:スペースNo.な-74
11/03/03 03:16:55.95
ヒロインがdisられるの許せない!かといって主人公の物になるのも嫌だ!
と言って百合に走った男がいたな

216:スペースNo.な-74
11/03/03 03:40:21.63
原作から多角関係の百合は割と平和なんだけど
そうでないジャンルの男性向け百合は恐ろしく殺伐としている
あのヒロインの扱いが良かった悪かったでジャンルに遺恨が残るレベル

217:スペースNo.な-74
11/03/03 09:09:21.93
mjd?
某シューティングは女性向けのカプ並みにひどいと聞いたけど
女性ユーザーも多いからだと思ってた

女性向けジャンルで百合やってた時は男キャラ×攻やってる人の声がでかくて
受の子が当て馬、ヤンデレ傾向にされがちで苦手だった
でも数少ない同カプの人たちは雑食傾向で、普通にそのカプのエロアンソロに描いたりしてて
ツイッターでもナチュラルにその話をするのでだんだんその百合カプ自体描くのがいやになってきてやめちゃったよ
私の作品のお陰ではまってくれたって言ってもらえたのは嬉しかったけど
もうなんかメインで一本話を描くのは無理だ…

218:スペースNo.な-74
11/03/03 09:35:23.17
>>215
逆のパターンで、男女主選択できるゲームで
某男性キャラA×女主がものすごく苦手だったせいで
Aと男主のカプに走った事ならある
個々のキャラは好きなんだけど、カプになるとなんか駄目なんだ・・・

219:スペースNo.な-74
11/03/03 09:41:27.46
だんだんマイナー関係なくなってきたような

220:スペースNo.な-74
11/03/03 10:03:31.37
1サークル1カプみたいなジャンルにハマると
自カプAB以外で好きなカプCBがあって描きたいなと思っても
CBサークルさんに遠慮してしまったり
結局は自カプでいっぱいいっぱいだったりする

221:スペースNo.な-74
11/03/03 11:18:28.76
流行って欲しいものに限って流行らない

222:スペースNo.な-74
11/03/03 11:26:00.76
>>221
あるあるあるwwwww

223:スペースNo.な-74
11/03/03 11:34:26.20
あまりにも流行らないので「俺の好きなものなんてマイナーになるに違いない」と思うようになってしまった
なんでこういつも少数派になるのか…

224:スペースNo.な-74
11/03/03 12:05:35.75
俺は今の今まではメジャーなキャラにハマりまくってたんですけどね
いったい何故こんなことになってしまったんでしょうねえ、はははは……。

225:スペースNo.な-74
11/03/03 12:59:47.93
萌たぎる、AB萌え!やべええ!サイト作らなきゃ!

作った!怒涛の更新作業だああああ!

ふう、少しペースダウンしよう。さて巡回に…あれ…な、ないぞ…←いまここ

226:スペースNo.な-74
11/03/03 13:28:20.87
マイナー好きな人って流行の服とか時事ネタに疎そう
自分の事ですが

227:スペースNo.な-74
11/03/03 13:49:34.44
絵チャットやったときに予想外に人が集まって
こんなに来るなんて凄いねと皆で喜んでたんだけど
「マイナーなんてもう言わせないw目指せメジャーwww」って発言になんか引いた
そんなにマイナーって気にすることか?と
ジャンルがマイナーだろうと自分が萌えてればどうでもいいじゃんって思ってしまった

228:スペースNo.な-74
11/03/03 14:21:11.76
仲間がいっぱい欲しい、人の作品がいっぱい見たい、ジャンル内で
「キャラ○○といえばこのカプ」みたいに認められたい、みたいな
欲求がある人もいるよ

もちろん、自分の萌えだけでいい・同じものに萌えてる他人の数
なんか知ったこっちゃねーというタイプもいるし、そこは人それぞれ

229:スペースNo.な-74
11/03/03 14:25:01.85
気概の問題じゃないか?
そりゃあマイナーだからこそ仲間といろんな話したいし
実際にメジャーになって欲しいかどうかは
また別の話だと思う

かつてメジャージャンルのマイナーカプとして盛り上がってた自分は
ガンガン更新→仲間増える→気付いたら二次設定ばかりの新規サイト増える→カプはメジャーになったが自分の萌えとは掛け離れる
になり
結局見なかったことにしてヒキに戻った過去がある
本当にメジャーになると色が変わってしまうんだな…と落ち込んだ
増えて欲しいくせに矛盾だ

230:スペースNo.な-74
11/03/03 14:34:21.54
>>227
自萌えは無理、人の作品が見たいから
描く人が増えてくれた方が嬉しいよ

231:スペースNo.な-74
11/03/03 14:47:53.64
人が増えても全部自分の嗜好に合ってるとは限らないもんなあ
でもたくさんの中から選べる自由とか欲しい…

自カプは2、3サクルしかないので飢えてるから好みの絵柄じゃないけどしかたなく買う、じゃなくて
この人の自カプが読みたいから買うって思われたい

232:スペースNo.な-74
11/03/03 15:04:30.04
>>231
だよなぁ…
自カプは一番描く人がカプが同じってだけで解釈や好みが真逆だから物足りない
絵が好みならまだ救われるんだけど絵も苦手なタイプ
他の人達は1ヶ月に1枚、1作うpされたらいいレベル
そして全員自カプは温泉なので本はない

233:スペースNo.な-74
11/03/03 15:49:05.46
>>225
あるあるすぎて泣いた

234:スペースNo.な-74
11/03/03 16:43:31.35
マイナージャンルで母数小さい上にキャラ多くて好きカプが被りにくい
1X年前センスな古参sがそれぞれ違う好きカプ・キャラを看板に
内輪仲間とお互い「○○さんの××」を描き合って褒め合いキャッキャ
雑食ネ申サイトが信者集めてそこの三次パロキャッキャ
どちらにせよ「○○さんの××」をマンセ-できないと輪に入れない

そして輪から外れてる描き手はプロ級以外みんなかんこな反応こな
支部見ても、けっこういいイラストでも評価付いてなかったりしてぎょっとする
その隣では輪に入ってる絵師の落書きヘ(ry漫画に評価ブクマわんさか
そのせいなのか更新する人は減る一方、いい新作も減る一方

気さくなベテランか雑食な感想ネ申さまがいないとマイナーはキツいな…

235:スペースNo.な-74
11/03/03 21:37:20.67
やっぱ内輪ウケが極まると、たまに興味を持った人が現れても
即離脱してしまうよね。原作で盛り上がった気持ちで見たら、
内輪のMy設定ってナニソレ状態もいいところだもんなあ

236:スペースNo.な-74
11/03/03 22:55:25.01
最近始めたジャンルのスレが手持ちの同人誌の冊数の話になってて
100とか700とか言ってた…なにそれ在庫?
好きカプなんて5冊、ジャンルだけでも50もいかないよwww
それでも恵まれてる方だと思うけど

237:スペースNo.な-74
11/03/03 22:58:13.81
世の中には本気で自作しないと存在しない同人誌もあるからな…

238:スペースNo.な-74
11/03/03 23:02:00.85
徹夜続きの体に鞭打ってコピー本作るのもう疲れたよ
いつかまたオフで発行できる事もあるんだろうか

いや、ないな

239:スペースNo.な-74
11/03/03 23:11:12.49
最近はずっとオンデマだわ
そりゃ原価考えればコピーで十分なんだけどな!
むしろオンでいんじゃね?ってくらいだ…

240:スペースNo.な-74
11/03/03 23:27:43.79
でもまあオンデマや小部数も増えてきて、昔よりは便利な気がするよ…
フルカライラスト本なんて、オンデマ無かったら永遠に夢かCDロムを自作するしか無いもの

241:スペースNo.な-74
11/03/03 23:27:55.89
オンリーワン覚悟で申し込んだら隣が同じカプでやってて
当日をすごくすごく楽しみにしてたのに欠席だったときの悲しさ…

別ジャンル続けてオンリーワンだったけど
売れる売れないにせよ、好きだから作ってるんだなぁと思った。

242:スペースNo.な-74
11/03/04 01:21:19.57
普段斜陽マイナーカプでやってるんだけど、
オンリー合わせで1冊だけ男性向けのメジャージャンルで本出す話をしたら
メジャージャンルのメジャーカプやってる友達に
発注いっぱい来るんでしょって開口一番に言われてむかっと来たの思い出した
なんで売れる売れないの話がまずくるんだろうな…

243:スペースNo.な-74
11/03/04 03:12:44.52
もう同人というものがマイナーな同好の場ではなく
メジャーな経済市場になってしまったからではないか

244:スペースNo.な-74
11/03/04 05:20:29.81
深夜アニメの消費っぷりハンパないもんな…
そんな中でも自分のポジション的なもの維持してる人は凄いな。

正直かなり売れても同人だけで食うって今のご時世無理だし、
どうせ自分の金でやるならマターリ好きなことやれたらいいんだけど

245:スペースNo.な-74
11/03/04 09:39:44.82
>>241あるある

カプじゃなく同じジャンルというだけでヒャッホーだったのに
当日ダミーだった時の悔しさといったら…!
カタログ発売からミケ当日までのwktk感返せと思った
せめてコピー本くらい作って置いてけ

246:スペースNo.な-74
11/03/04 09:55:07.25
オリジナルならまだいいが二次創作やってる以上はそれで金儲けなんて
発想をするのはなんか気が引けるわ…古い人間だからかな
そりゃ沢山の人に見て貰えるに越した事はないけど
マイナーは好きじゃなきゃやってられないしマイナーだからこその
交流の悲喜こもごももあったりして、二次創作の同人活動の本来のかたちなんだろうなと思うよ

247:スペースNo.な-74
11/03/04 10:10:52.68
そういうのはよそでやって

248:スペースNo.な-74
11/03/04 12:32:45.36
やっつけコピ本でも頻繁にイベント出るのと
入魂の一冊だが頻度は年一と読み手的にはどっちがいいんだろう

249:スペースNo.な-74
11/03/04 12:52:08.59
そこそこのクオリティの本を大イベントの度に出して
オンリーなどがあったらコピーでいいから新刊 かなあ
マイナージャンルだと元々イベント絞りこむ事にはなるから
イベントごとに入魂の一冊も可能じゃないかと思われ

250:スペースNo.な-74
11/03/04 13:44:55.19
不況はきついが、175や金儲け目的で同人やる人淘汰されれば
数は減っても愛ある本やサイトが残るし
マイナーpgrも減る気もする

251:スペースNo.な-74
11/03/04 13:45:51.64
自分は入魂の一冊の方がいいかな
好きサークルさんならやっつけコピ本でもと思ったけど
やっつけならオンでらくがきとかとあまり変わらないレベルだし要らないかも

マイナーは他ジャンルも掛け持ちしてる人もいたりして
イベントごとってなかなか難しかったりする場合もあるんだよな
自ジャンルでは片手以下のサクルさんが軒並み新刊なしの大イベントがあったんだぜ…


252:スペースNo.な-74
11/03/04 15:04:39.44
248です。レスありがとう
そうだよね…新着の早さだけで言えばオンに勝る物なし
このジャンルで同人やってる人いるんだーと言われる規模なんで
同人ジャンルとしての認知度を高めて、あわよくば参入してもらいたいwのと
帝都にいられるうちにバンバンイベント出ておきたい気持ちがあったんだ

発行ペースは遅くてもその分読み返してもらえるような本を目指して頑張ってみます!

253:スペースNo.な-74
11/03/04 17:05:18.40
王道AB=30に対して自カプCB=2(うち1はほぼ休止中)
ネサフすれば「AB以外ありえない」発言に当たる事多くて
モチベ下がりまくり。
「CBも割と好きですよ」「CBなくなったら寂しいので頑張ってくださいね」
って言われても…orz


254:スペースNo.な-74
11/03/04 17:59:31.93
割とって言い方されたの?ひどいな…乙

255:スペースNo.な-74
11/03/04 19:00:19.32
>>253
>頑張ってくださいね
完全に上から目線じゃないか
自カプだけに萌えてればいいのにね…乙

256:スペースNo.な-74
11/03/04 19:17:20.80
両方とも別に酷くないし上目線でもないと思うけど。

257:スペースNo.な-74
11/03/04 19:38:17.41
割と は確かにちょっと…と思うけど、後者は普通の応援じゃないか
むしろ「なくなったら寂しい」なんて言われたら、自分なら嬉しいぞw

258:スペースNo.な-74
11/03/04 20:57:27.80
でも2人中1人休止で事実上オンリーワンな時にそう言われたら、
「そんなに寂しいならあなたもやってよ…」って思う気持ちわかるけどな。

259:スペースNo.な-74
11/03/04 21:36:54.18
まあ誰も悪くないからこそ、優しさが痛い事もあるよね

もうオンリーワンでいいや自萌え最高!と開き直りかけた頃に
「そのカプいいですよね、今度書いてみたいです」→結局書かない
とか、色んな人にやられると、ジワジワ来るorz

260:スペースNo.な-74
11/03/04 22:13:24.80
ほんとマイナーならではの悩ましループだよな

261:スペースNo.な-74
11/03/05 19:30:19.00
オンリーワンが長いとそれも社交辞令さwと慣れてくるな
書いてくれることより「書こうと思った」と言ってくれることで満足できなければ
このジャンルでのオンリーワンは続けられない

ところでマイナージャンルは元から人が少ないからか、
人が去るとあっという間にカウンタ0の日も続いて寂しい
例えば人気ジャンルならある程度管理人同士の繋がりがあって
別ジャンルに移動したことも分かるんだが閲覧してくれる方々の移動とか
もう全然分からないね

262:スペースNo.な-74
11/03/05 22:51:40.39
あるある……つーか自サイトは幸あげしない限り0~1がデフォだ

263:スペースNo.な-74
11/03/07 03:49:53.44
そのジャンルのオンリーワンサイトだぞ
日本や全国でもそのCPのサイトを運営してるのは自分だけなんだぞ
みんな自信もて

264:スペースNo.な-74
11/03/07 04:14:44.88
傷口をグリグリするなあ

265:スペースNo.な-74
11/03/07 06:13:11.01
オンリーワン同士の知人と世界規模でもオンリーワンだなという話をしてたとき
その知人は「広い宇宙なら同カプがいるかも!」と超ポジティブに返してくれた
希望が持てた

266:スペースNo.な-74
11/03/07 13:13:49.06
「A×B話、勢いで適当に書いたら出来ちゃいました!」と
ちょっともやっとする内容を堂々宣言してたけど
A×B好きさんには間違いないみたいだし
超マイナーな自カプの貴重な一作だったから見てみた。
…うん、やっぱり自分のもやっとを信用したら良かったよ。

幼い頃たまに遊んでたけど10年近く会ってなかった。

ちょうどクリスマスの日に偶然街中で再会した。

お互いドキドキしながら久しぶりの会話を交わす中で
AがBの事を「カワイイな」とか思ったりしてる。

直後Aが強引にBにディープキス、さらに突然「好きだ・愛してる」発言

……超展開すぎて付いていけなくて、そこまでしか読めなかった。
数年間会ってない相手と再会して1分も経ってなさそうなうちに
強引にキスや愛してるとかねーよorz
お世辞にも上手い文章とは言えなかったけど
途中まではほのぼのしてて結構良かっただけにショックがでかかった。

ああ自分が色々妄想するのと同じように
A×Bのラブラブいちゃいちゃに夢見てんだろうな
それくらいこのカプ好きなんだろうなとは思ったし
キスや愛の言葉が嫌なわけじゃないんだ。
でも出来ればもう少し文章が上達して
話の流れに無理がなくなった頃に出会いたかったですorz

267:スペースNo.な-74
11/03/07 13:33:03.72
あ、内容についてはもちろんフェイクありです。

せっかく見つけたA×Bの同志とキャッキャウフフしたかったけど
この人の作品に触れずには無理だろうから、それもちょっと悲しかった。

268:スペースNo.な-74
11/03/07 13:59:43.24
あるある…自カプも、ようやく見つけた!と思ったら
受けが攻めじゃなくて触手に襲われてた…wwwAB前提ではあったけど

269:スペースNo.な-74
11/03/07 14:06:06.97
>>266->>268
スレ違い
よそへ行け

270:スペースNo.な-74
11/03/07 14:36:18.38
あるある…そういう、メジャーなら見なかったことにできる萌えの不一致も、
マイナー同士ゆえの不可避状態で見つけてしまうとどうしたら…ってなる

自分も、「過去にCと肉体関係があることを匂わしつつDと体を重ね
新たに出会ったEと行きずりの一夜を過ごすB、をどうすることもできずに遠くから見つめるA」
の話を「ABいいですよね! AのBに対する一途さ大好きです!」って人に見せられて
どうしようかというか、自分の好きカプはABオンリーなんだけど、
もしかして単なる嫌がらせ? と思ったw
確かにABが好きなことは好きなのかもしれない、CBやDBやEBの話した後に
「ABも好きなんですけど~」って書くから。しかしもしこっちを気遣ってるんなら
そんな気遣い要らないし、そもそも「AB好きなんです」アピールもイラネなのだが

271:スペースNo.な-74
11/03/07 14:49:10.39
マイナー故の自爆行為あるある…
ロムってる、まだ選べるジャンルでなら嫌な予感がしたら絶対回避してるだろうに
なかなか見られないから食いついちゃうんだよね。

272:スペースNo.な-74
11/03/07 14:56:42.18
>>269
なんでスレチ?

273:スペースNo.な-74
11/03/07 15:37:20.24
>>272
>>269じゃないけど自分は半分スレチかなと思った
萌えの不一致とだけ言えばいいのに

「アニメ数回みただけなんですけどね」と言ってる人のサイトでも
とりあえず自カプあるかもと入ってしまう同志探しの旅はいつまでも続く

274:スペースNo.な-74
11/03/07 15:56:14.22
いちいち細かいシチュやエピを連ねて
他サイトへの不満を吐き出されると不快だし
そういうスレじゃなかったはず

>>270とかも

275:スペースNo.な-74
11/03/07 16:10:25.36
たしかに270はむしろ単一スレ向けかもな

276:スペースNo.な-74
11/03/07 17:40:06.23
マイナーでかつ単一だと生きにくそうだ、人が少なくなると
お互いが陸の孤島化するか、このジャンル大好き! みんな大好き! で
雑食化が進むかになりがちなイメージ

277:スペースNo.な-74
11/03/07 19:58:17.30
自分の萌えを守ろうとすると痛い高尚化しそうで嫌だし
心広いふりしてると、嫌な事を断れなくなっていきそうで怖い。


278:スペースNo.な-74
11/03/07 20:36:40.63
萌えの不一致ってあるよなぁ
私は攻め←受けが大好きで攻めは常に受けではなくもっと上を見つめててほしいから
攻め→受けの人とはどうしても話がかみ合わないんだよなぁ

受けへの愛情は感じるからこっそり日記やツイッタ眺めたりしてるけど

279:スペースNo.な-74
11/03/07 20:58:13.51
>>278
たぶん攻め→受けの人も>>278を同じ気持ちでこっそり眺めてるんじゃない
受けには攻め一筋でいてほしくないわ

ってこういうのがスレチだって言ってんじゃないの?

280:スペースNo.な-74
11/03/07 21:04:02.86
>愛情は感じるからこっそり日記やツイッタ眺めたりしてる

自分もこれやってるなぁ、話かみ合わないだろうし、無理に
交流すると辛くなりそうだから萌えトークだけこっそり読ませてもらってる。
ツィッタは自ジャンルは押しが強過ぎてキッツイ人が居るの知ってるので
入れない。

281:スペースNo.な-74
11/03/07 21:26:23.11
知り合いと自分、そろって好きなキャラがマイナーだったので
誕生日プレゼントが相手の好きなキャラの絵or漫画だった



282:スペースNo.な-74
11/03/07 21:33:43.64
折角ツイッターで萌えの合う人を見つけても性格がキッツイ人だと
フォローを躊躇うのあるある…
気持ちにワンクッション置けるぶん、下手にフォローリフォローで繋がり持つより
ROMに徹した方がマシなんだよね
蚊帳の外に寂しくなる時もあるけど、楽しそうに萌え語りしてるのを見るだけでいいやって
精神の損得勘定が働いてしまう

283:スペースNo.な-74
11/03/07 21:44:20.28
>>281
うらやましい

284:スペースNo.な-74
11/03/07 22:54:25.67
人が少ないと色々煮つまりそうで
同ジャンルの人にはツイッタID教えてないなー
もしかジャンルやめる事になったら
お互いリムるか悩んだりしそうでめんどくさい

285:スペースNo.な-74
11/03/08 00:21:23.65
もうさんざん書かれた愚痴ではあろうけど書かせてくれ

ABが好きだがジャンル内ではCBが主流
そんなの関係ねぇ!とばかりに萌えをサイトにぶつけていたが、
支部で試しにタグ検索してみたらCBの作品数がABの10倍だったorz
50→500とかじゃなくて、100→1000のレベルでの10倍
毎日タグ検索して、新しい作品なかったかぁ…自分でAB描いて自家発電しなきゃな!(`・ω・´)とか思ってたんだが、
CBの作品は今日もたくさん上がってるんだろうな…と思うと筋違いなんだろうけどへこむんだ

でもこのスレ見つけて、同じようにマイナーに(´・ω・`)ショボーンとなってる人達がいっぱいいるとわかって
ちょっと元気になったよ
みんなありがとう

286:スペースNo.な-74
11/03/08 00:48:18.70
ピクシブは…検索するだけでガックリする
言い出したらキリがないけど>>285のABが100もあるのが正直心底羨ましいと思った

287:スペースNo.な-74
11/03/08 00:55:51.60
自分のCPは6だよ!逆は500オーバーorz

大丈夫だがんばれ

288:スペースNo.な-74
11/03/08 01:32:18.32
逆に埋もれにくいとポジティブに考えるんだ!(;´Д⊂)

289:スペースNo.な-74
11/03/08 01:36:28.10
どっちかというと埋もれたい…

290:スペースNo.な-74
11/03/08 01:52:55.50
同じく
キャラ名で検索したら
自分のヘタレ絵ばかり出てくるのは本当にいたたまれない…

291:スペースNo.な-74
11/03/08 08:34:50.82
>>290
あるある過ぎて

キャラ名検索だと、同名別キャラしか出てこないのも地味に凹む……
あっちのAじゃないんだよこっちのAが見たいんだよorz


292:スペースNo.な-74
11/03/08 10:02:43.64
同名別キャラあるある…
あちら様は有名だから同人サイトや支部もザクザク出てくる

そう思って 「作品名 キャラ名」 にしたら
いや、もはやなにも言うまい
新たな開拓はなかった

293:スペースNo.な-74
11/03/08 17:06:18.69
別人あるある
向こうは有名作品の主要キャラだから出るわ出るわorz

294:スペースNo.な-74
11/03/08 17:45:50.51
検索で同名キャラあるww

向こうは主人公だから比較にならん…
とはいえ検索ページでたまーに好きキャラも混ざってるから見逃せないし
お陰で向こうさまの作品は見たことがないのに
主流カプ名とだいたいのキャラ設定は知ってしまってる自分がいるw

295:スペースNo.な-74
11/03/09 00:05:23.20
サイトなし、渋なし、手ブロなし、検索にもまったく引っかからない人が
ツイッタで少しだけ自カプ描いてた
ツイッタやっててよかった…!もっと描いてほしいがこれ以上贅沢は言わない

296:スペースNo.な-74
11/03/09 15:01:22.13
支部で見たいのはカプ絵なんだけど0だった
単体絵でも少なくてしかもほとんど鉛筆で描いた様なやつ

サイトは携帯が3件ほど
幸に登録されてるようなPCサイトはあるっちゃあるけど
一枚絵を1点載せてるだけみたいのばかり
作品ちゃんとあるのは2件(数年前に凍結)

好きキャラで一番多いABカプでこんな様子
本命のCBはもっとマイナーだから泣けてくる

297:スペースNo.な-74
11/03/09 15:11:40.38
マイナーの良いところは全てにおいてありがたみが半端ないとこだな
こんな、さあ萌えろといわんばかりのメジャーをさしおいて
描いてくれてありがとう、買ってくれてありがとう、見てくれてありがとう
って思えるよ
掛け持ちしてるけど、メジャージャンルはただ消費されていくだけって感じがするんだ…

298:スペースNo.な-74
11/03/09 15:39:06.74
マイナーのほうがヘ(ryでもお客さん来るしチヤホヤされる
メジャーはもう、ウマーじゃないと埋れるよ・・・

299:スペースNo.な-74
11/03/09 17:30:08.69
でもチヤホヤしてもらえるのは需要>供給のマイナーだよな
需要が全くないマイナーは…

300:スペースNo.な-74
11/03/09 18:34:50.26
唯一の同志さんがずっとサイト放置
どうやら健康にも環境にも問題はなく、他ジャンルに萌えている様子
いつもなら「今これにはまってるんです」とブログで報告してたのに
それすらしないあたり本気っぽい

とうとうオンリーワンかorz
ああ、こればっかりは仕方ないとはいえ堪えるわ

301:スペースNo.な-74
11/03/10 11:23:52.79
ブログに書いてないのになんでわかるんだろう>健康にも環境にも問題はなく他ジャンルに~
他ジャンルサイトでも見つけちゃったのかな

自ジャンルはアニメ終了後次々とサイト放置→404ばかり
残ってるサイトも他ジャンル萌えばかり
でも倉庫でいいから作品見たいよ


302:スペースNo.な-74
11/03/10 13:43:18.55
>>301
あー・・・アニメとかで一時的に飛びつかれると後がツライな
終了後も腰を据えてやるような人が殆ど残らないや
こういう人らって、結局作品自体にはあんまりハマってないのかな?
そんなアッサリ去れるような軽い内容じゃないんだけどなー

303:スペースNo.な-74
11/03/10 14:34:55.54
>一時的に飛びつく
完全儲け目的の175は置くとして、作品が好きなのはもちろんだが
それ以上にジャンル関係なく同人活動そのものが好きなんだと思う
「"この作品の同人誌"が作りたい」じゃなくて「この作品の"同人誌を作りたい"」


304:スペースNo.な-74
11/03/10 14:40:13.40
>>303
上手いな
交流することや同人誌を出す事だけが目標の人って一定数いるよな

305:スペースNo.な-74
11/03/10 16:13:36.89
一時的でも良いので増えて欲しいと思う自分は末期
マイナーカプなので例えジャンルに人が増えても
自カプに手を出す人はいない…

175にしたって儲け目的だからメジャーカプしか描かないよね
自分以外の人が描いた本が読みたい

306:スペースNo.な-74
11/03/10 17:41:16.87
>>302
寂しく思う気持ちはわかるけど
萌える期間や活動期間が短いだけの人をどうこういうのはちょっとな
面白くて奥深い作品を見たら必ず同人したり
長年考察したりしないといけないわけでもないし

307:スペースNo.な-74
11/03/10 17:45:45.79
飽きっぽいかそうでないかの違いもあるしな
こればっかりはなんとも
自ジャンルは2年経過してそろそろ斜陽だけど上手い人が初期に
勢いで出したコピー本(オフで出す予告しながら半年もたたないうちジャンル移動してしまった)
面白かったから今でも大事に持ってるし

掛け持ちのジャンルはそろそろ10年だが友達と絵茶したら満足するようになってしまった

308:スペースNo.な-74
11/03/10 17:49:18.64
ツイッターは魔のツールだね…
数少ない自カプの人がフォローしてくれたのでリフォローしたんだが
自カプについて呟く頻度はほんのわずかで、日常ツイートばかりするから
いらっとしてリムってしまった

309:スペースNo.な-74
11/03/10 18:17:10.91
数少ない同志が音信不通になって、どうしたのか聞いたら
モバゲーにはまってる、って事が
ここんとこたて続けにあって結構ショック

よくわかんないけど、あっちにはまったら
もう帰って来ない気がする

310:スペースNo.な-74
11/03/10 20:05:50.55
マイナーと離れてしまうけど、最近はツィツターといいモバゲといい、
無理に二次しなくてもいいやwwなものが増えてる気がするわー。
ツィツターに関しては逆に人間関係クラッシャーとも言われてるから
離れてしまう人もいるかもだけど…

311:スペースNo.な-74
11/03/10 21:04:14.37
twitterやり始めた頃は連日深夜盛り上がってて
付いていけないほどだったけど
今はもうTLがほとんど同時期にフォローした他のbotばっかりだわ……

312:スペースNo.な-74
11/03/10 21:21:58.51
ツイッターって、交流しながら萌えを暖め合うというより消費する感覚が強いなぁ
でも、仮にツイッターが無ければそういう人達ががっつり二次創作に打ち込んでくれたかというと
そうは思えないから
一時的なものでも誰かの萌え語りが手軽に見れるだけありがたいかなと思えるようになった
それくらい自ジャンルは人口が少ない…

313:スペースNo.な-74
11/03/10 21:24:33.89
>>309
うちの同志さんはネトゲなんだけどはまって戻ってこなかったよ
しかもリアル彼氏できたとかで恋愛相談されたw
メールきたと思ったらネトゲか彼氏の話…
ネトゲはちょっと面白そうで気になるけど、それやったら同人に費やす時間ヤバくなるw


314:スペースNo.な-74
11/03/10 21:40:23.73
自分正にtwitterで酷い部分見せられまくりで辞めてしまった
クチなんだけれど(数年来のリア友相手だったのでキツ過ぎた)、
始めた頃はtwitterって毎夜毎夜チャット状態やらくがき投下しまくり
の人とか居たけど、あの勢いって何時まで続くものなんだろか。勿論
個人の差があるとは思うけど、あんまり凄い勢いだったから、
冷めるのも早いのかな…と感じてしまって少しだけ素直に喜べない部分もあったなぁ。

315:スペースNo.な-74
11/03/10 21:53:34.62
人間ってなんであれ変化と新しさに惹きつけられる生き物なんだよね。
公式供給止まってて新規も来ないし
どのサイトも一ヶ月に一度更新あればいい方、ってマイナージャンルと
何もしなくても登録しとけば新しい記事やらイベントがじゃんじゃん到着する
ツイッターやモバゲじゃ勝負にもならんorz

316:スペースNo.な-74
11/03/10 22:26:06.06
>>308
自ジャンルの人に勧められてやり始めたけど皆驚くほどジャンル話してなかった罠
でもジャンル外の人がたまに萌えを語っていたりするのかなと検索かけてみたけど皆無
泣きそうになった

317:スペースNo.な-74
11/03/10 22:47:46.10
日常話すんな!萌だけ語れ!なんつったらいつまでも続くわけ無いのはわかるけど、
個人交流のみになってくるともう、ジャンルとか同人関係無くなるよなー

318:スペースNo.な-74
11/03/10 23:29:33.80
>>315
>人間ってなんであれ変化と新しさに惹きつけられる生き物なんだよね。
すごいわかる…
相変わらずカプ妄想はするけど描きたいのは違うジャンルだったりする
公式になにか動きでもあれば自カプも少しは増えるかと思ったけど
当分なさそうだしな…

319:スペースNo.な-74
11/03/11 02:24:42.63
うちのジャンルは
淡々と更新してくれるところに限ってヒキってて手が出せない
萌え語り期待して飛び込んだツイッターでは誰もジャンル話してない

こんなのもうどうしろと…
ツイッター支部に篭ってる人達戻ってきてくれ…
ヒキサイトはせめて拍手をつけてくれ…
萌え語りがしたくてしたくてしょうがないです

320:スペースNo.な-74
11/03/11 05:35:52.98
>>319
そこまでヒキサイトと交流したいのならダメ元でメールでも送ってみたら?
まさかメアドすらないヒキなの?
あとジャンル話してないツイッターの人にアタックするのはやめといた方がいいけど
渋はメッセージ送れるでしょ
ジャンル絵描いてるならその絵に対してコメントなりメッセージなり送れる
でもその人の絵が好きとかじゃなく単にジャンル萌え話したいだけなら…後はわかるな

321:スペースNo.な-74
11/03/11 08:31:56.02
国内じゃもう見付からないからと海外サイトを漁り始めた
日本語以外はてんでだめなんで、画像中心に色々キーワード変えて検索
2枚ほど二次創作絵を見付けてテンション上がったんだけど
ページを開いてみたら色んなジャンル絵のサムネイルがずらっと
どうにも転載っぽかった……しかもサムネクリックしても原寸見れない
転載元を探してみたけどどう検索しても出てこないし、見付けたあのこはサムネだけ(しかも転載)
流石に凹んだ

所で、転載は教えてあげた方が良いんだろうか?
一つ知ってるサイトさんの絵があったんだけど(転載だと思ったのはこの為)
教えられてもどうしようもないから迷惑的な話を聞いて迷ってる

322:スペースNo.な-74
11/03/11 08:49:43.18
>>321
大きなお世話です

323:スペースNo.な-74
11/03/11 09:02:00.21
教えてもらっても作者にはどうしようも出来ないし
転載気にしない人だったら「そうですか」って話だし

324:321
11/03/11 09:26:23.45
やっぱり教えない方が良いのか……気にかかるけどスルーするよ
有り難う

325:スペースNo.な-74
11/03/13 11:27:22.17
自分だったら教えてほしい
その厨の国が分かればその国の言葉でメッセージ出せるし

326:スペースNo.な-74
11/03/13 14:29:07.31
マイナー同ジャンルの方の安否が気遣われる…
萌えの方向性が違うので、ツイッターでフォロー時の挨拶交わした程度の接触しかなかったけど
楽しそうに萌え語ってる様子を心の支えにしてたんだ
こんな時に不謹慎だから自重してました、ってオチでありますように

327:スペースNo.な-74
11/03/14 00:22:29.53
マイナー仲間巡回しまくってきた
とりあえず皆さん無事だった…

328:スペースNo.な-74
11/03/14 13:52:48.12
支部でたまに米のやり取りしてた方の安否が分からない
こんな時だから更新もブクマ等も控えてるんだと思ってるけど
お住まいがどこか分からないから微妙に不安だ
厨ちゃんほどこんな時でも応援絵だブクマだと騒がしいから
無事は分かりやすいんだよな。皮肉

329:スペースNo.な-74
11/03/14 14:27:14.18
マイナーだけど2chにそこそこ動く原作スレがあったり
pixivやサイトで活動しているお仲間が結構いたりする自ジャンル
今回の件で2chもpixivもサイトも活動をやめて節電をしようってことになってた
マイナーにありがちな馴れ合いも交流もそこまで無かったのに一致団結とか…
ファンもジャンル者もいい人ばかりだと分かったら泣けてきた
落ち着いたらまた語り合おう!という一言、テンプレだけど役立つ情報に安否報告だけで
最新シリーズの人からは「○○シリーズのジャンル者は冷たい」みたいに言われてたけど私はそうは思わない
屋根が崩れたりじいちゃんが怪我したり色々あったけど私は本当に安心した
マイナーだけどこのジャンルもジャンル者もファンも大好きだ

330:スペースNo.な-74
11/03/14 14:51:37.84
>>329
ちょっとキモイわ。

331:スペースNo.な-74
11/03/14 14:57:19.76
どう考えても冷たいだろ?

332:スペースNo.な-74
11/03/14 14:59:21.78
>>328
支部のプロフィールほとんど非公開にしてるわ
住所だけでも公開しておいた方が変な心配させなくていいのか…

333:スペースNo.な-74
11/03/14 17:01:28.99
>>332
こう言う時だとさらっと、どこどこ方面在中
くらい書いても良かったかなと思ってしまうね

334:スペースNo.な-74
11/03/14 17:19:35.11
サイト訪問者がいつもより多い
特に日記はいつもの倍アクセスがある
何書こうかずっと迷って結局何もしてなかったんだが生存報告してきたよ
周りのマイナー同ジャンルの方も無事でよかった


335:スペースNo.な-74
11/03/14 17:59:28.34
>>329みたいなのは一致団結している各人の間だけで済ませてて
一致団結を知らない人とか輪に入ってない人が通常通り活動しても
周囲からとやかく言われないならいいんだけどね

336:スペースNo.な-74
11/03/14 19:21:45.32
笑顔アイコンじゃないあの人は冷たい人!とかな

337:スペースNo.な-74
11/03/14 19:40:47.80
マイナー者なのにジャンルが新しいってだけで流行に流されるミーハーみたいな扱いを受けるのが気に食わない
新しいものって必ずしも流行ってるとは限らないのに

338:スペースNo.な-74
11/03/14 19:49:13.31
地震関連で企画ものが中止になったのは仕方がないが
便乗叩きがジャンルスレにわいててなんだかな…
しかもすぐ特定できてしまう狭いジャンル


339:スペースNo.な-74
11/03/14 21:13:10.03
サクル数的には同じくらい少なく、連休にイベントがあるはずだった
ジャンルA(女性向け)
滅多に動かないスレが地震後から動く
イベ中止の書き込みから個人サークルの陰口に転じる

ジャンルB(男性向け)
一日に5レスはついていたが地震後3日はぴたっと止まり
今日の書き込みは「同人誌が読める日常は貴重なものだったんだな」


ジャンルの本性出たな。前者はさくっとやめさせていただくわ

340:スペースNo.な-74
11/03/15 00:05:05.65
ジャンル掛け持ちしてると居心地の良いジャンルに移動してしまうのはあるな…

自ジャンルはオフに若干痛い人がいてイベ出るの辛いんだが
ジャンルが好き過ぎてそんな理由で撤退したくない

341:スペースNo.な-74
11/03/15 00:24:06.83
>>339
やはり男性向けはさわやかで女性向けは粘着質だな

342:スペースNo.な-74
11/03/15 02:45:53.40
でたよ男様マンセーw

343:スペースNo.な-74
11/03/15 03:59:48.30
男性向けは爽やかwww

たまたまだろ

344:スペースNo.な-74
11/03/15 08:50:33.64
アタシ女だけどさわやかな男性向けの方が居心地いいのよネ

345:スペースNo.な-74
11/03/15 10:36:15.59
>>340
あるあるある
ごたつきやすい方のジャンルはオン専ヒキになりました
どうせ好きカプはオフ皆無だしな…

346:スペースNo.な-74
11/03/15 12:29:37.88
>>339だけどあの後急激に男性向けもレスが伸びて
イベントが開催されるから行くとかそんな話になってた\(^o^)/
つまりどっちもどっち
せいぜい頑張って経済をまわしてくれ…

347:スペースNo.な-74
11/03/17 07:12:16.57
日常を取り戻したのはいいことじゃないかw

348:スペースNo.な-74
11/03/17 10:46:48.31
マイナーだから行っても閑古だし…と思って申し込まなかったインテ
やっぱり申し込んでおけばよかったな
少しでも経済回せるように一般で行ってくるよ


349:スペースNo.な-74
11/03/19 21:31:10.16
マイナージャンルのマイナーカプ
攻めAはメジャーだが受けBは扱ってる人自体が極端に少ない
そんな中、「BかわいいよB」「Bは俺の嫁」「Bハァハァ」と言っている人をたまに見かける
だが大体逆カプ
Bは…本当にかわいいよね!犯罪級のかわいさだよね!鼻血出そうだよね!まさにハァハァするよね!
だが私とあなたは逆カップリング!!
別に、腐女子としての自分の生き方として、逆カプが受け入れられない事について
疑問を持ったりおかしいと思った事はない
これまでもそうだったし、たぶんこれからもそうやって生きて行くんだろう
だがこのジャンルに関しては、折々痛烈に「神よ何故私をこのようにお作りになられたのか!」と思う
もう歯ぐきから血が出そうな勢いで思う

350:スペースNo.な-74
11/03/20 00:04:04.51
B攻め派の人がBを嫁とか鼻血でるくらい可愛いよねとか言うの?
珍しいね

351:スペースNo.な-74
11/03/20 00:11:51.31
攻めへの愛が行き過ぎるとそのうち攻めを受けにしちゃうんだよな

352:スペースNo.な-74
11/03/20 04:02:23.58
>>351
あるある
ABだったのがそのうちBAやA×B×Aとかになったりする
肉体的にはABだけど精神ではBAとか訳のわからんこととか…
攻めに対して受け要素的な萌え方してるとこは高確率で逆はじめるよ

「受けくさいAが攻だからもえる!AかわいいよA」とか
最初から受け臭い攻めに萌えてる場合はリバになること少ないと思う

353:スペースNo.な-74
11/03/20 10:57:30.56
乙女攻め男前受けに萌えてるけどリバ大嫌い
マイナーでも逆カプいくほど飢えてない
向こうのがさらに数少ないし

354:スペースNo.な-74
11/03/20 16:00:37.82
>>353
最初から乙女攻めA×男前受けB萌えだと、逆やリバには萌えないんだよ
最初は普通にB萌えで、カッコいい攻A×かわいい受Bだったのに
ABに萌えてる・描いてるうちにAに思い入れ強くなってきて
「実はAかわいいBの方が男前かも」になってくると逆転しやすい

そんな自分はどっちも経験ありだ

355:スペースNo.な-74
11/03/21 02:20:17.09
愚痴

「あんなの読みたいこんなの読みたい このキャラって人気なくない?見る目ないよね
えっ結構人気あるの?ふーん意外! ところでこんなの萌えるこういうの読みたい
なかなかないよね あーマイナーってつらい!」

ああうん、けっこう人は多いんですけど
大半は自称絵描きor自称字書きで、固まって雑談してるだけの人なので
作品数はびっくりするほど増えないですね

356:スペースNo.な-74
11/03/21 03:17:40.74
サイト作る目的が絵を描くことでなく交流になってるタイプだな

357:スペースNo.な-74
11/03/21 07:44:52.69
>>355
マイナーだと管理人になった方が語りやすいからね
正直自分もマイナーじゃなければ、サイト開かないで人のサイトを見てコメ送るだけの萌え方をしてたよ

358:スペースNo.な-74
11/03/21 11:54:05.31
交流するだけだったらいいけど
交流の主な話題が「こんなに好きなのにマイナーでつらい」なのが…
あげくピクシブに線がったがた色塗りはない方がましなくらい雑な本物の落書きのっけて
キャプションで長々とマイナー嘆き節やらかされた日にゃあ

359:スペースNo.な-74
11/03/21 13:08:14.35
>このキャラって人気なくない?見る目ないよね
>えっ結構人気あるの?ふーん意外!

うざすぎんだろwww
典型的マイナーなアテクシだな

360:スペースNo.な-74
11/03/21 18:26:39.34
マイナーって憂鬱になるもんかと思ってた…

361:スペースNo.な-74
11/03/21 21:09:38.83
え、憂鬱だよ…?
同人誌は少ないし

362:スペースNo.な-74
11/03/22 01:09:16.82
オフはオンリーワン
オンでも嫌いじゃないよと単発で作品を見かけたぐらいで、
Aが好きだ好きだ好きだという人までは見つけられない
マイナーだけにオフでは地味に人は買いに来てくださる
Aだけじゃ話が廻らないのでA中心オールキャラ本を出すことが多い
でも「Aを大して好きじゃないけど貴方の描くBが魅力的だから買いますねw」
「Aはともかく今回Cは出てますか?」みたいなことを言われて毎回ダメージ
カプ本じゃなくてもABやBA、ACAを補給するために本を買う発言は
平気むしろそれでもありがとうなんだがA自体はイラネってなんだよそれ
A以外が好きならもっとみんな創作しろよ

363:スペースNo.な-74
11/03/22 01:58:16.89
>>362
いつかAが大好きな同志さんと出会えるといいな…

364:スペースNo.な-74
11/03/22 04:37:48.84
男女カプも百合もBLもどの世界も好き
ただ男女でハマったものでBL萌えできなかったりその逆とかあるけど
それでも萌えの幅は広いほうと思ってた
しかしどの世界にいってもことごとくマイナーか逆カプ

男女に萌えれば相手の男キャラがBL受け人気超高かったりして
性転換で好きな女キャラが攻めになったりしてる
BLでも百合でも何故かいっつも逆のマイナーばっかり

どっちかと言うと自分は受け側が最愛になりやすいけど
世間で不人気キャラ扱いだったりすることも多くて二重苦
単体人気が低いとカプも増えないのかねぇ・・・

365:スペースNo.な-74
11/03/22 09:31:50.69
カプ人気における重要度は、
受けの単体人気>>>二人の関係性人気≧攻めの単体人気
くらいな気がする

366:スペースNo.な-74
11/03/22 14:10:25.29
自ジャンルはジャンル全体がマイナーなんだが特に主人公受けが少ない
昔A×主人公書いてた人が今はB×Aにハマってしまった
その人の功績でBAは王道のように周知されている(ようにみえる)
その人がA×主人公書き続けててくれていたらなあと思わずにはおれない



367:スペースNo.な-74
11/03/22 16:04:03.90
みたいな感じで他人を利用して布教しようとするやつが多すぎる自ジャンル
自分でやれよ鬱陶しい

368:スペースNo.な-74
11/03/22 19:00:25.18
百合が主流のジャンルでせっかくメジャーな百合カプにはまったのに、
あろうことか数少ない男性キャラのBLに萌えはじめてしまった。
しかもそのカプ、前ジャンルで相手違いの対抗カプ(メジャー)だったカプに外見の特徴がちょっと似てるwwww
色々と複雑だ…

369:スペースNo.な-74
11/03/22 20:14:31.35
>>366
いくらウマーが布教しても流行らないカプもあるぜ
でもジャンル自体がマイナーならまだまだ挽回できるさ
差がつきすぎるといくらウママでも、公式でよほどの燃料がないと逆転はムズくなる

370:スペースNo.な-74
11/03/22 22:07:01.24
逆転とかしなくていいから書き手ももう諦めたから
読み手だけでも増えて欲しい…


371:スペースNo.な-74
11/03/22 22:30:22.86
>>368
ちょっとわかるw

801で人気受けAの棒や当て馬ばかりで
B受け好きな自分はずっと逆境くらっててAに嫉妬もしたよ
そのうちハマった別ジャンルで
自分はまだお目にかかってないが、これから仲間になるCって人が美少女らしく
楽しみにしながら見進めたら、そのCは容姿も体型もかなりAに似てた…

372:スペースNo.な-74
11/03/22 22:40:58.26
ごめん371だけどAには嫉妬してたのに
Aに似てる別ジャンルのCには萌えてしまって複雑って意味です

373:スペースNo.な-74
11/03/23 06:20:07.64
ジャンル全体に漂う自カプsageの雰囲気に耐えられずヒキになった
対抗カプの相手が主人公じゃ分が悪すぎるのも仕方ないけど、あまりに否定されてて辛い
作品もキャラ全員も好きなのに、もう原作以外どこも見れない

374:スペースNo.な-74
11/03/23 14:31:26.15
交流目的で二次やるわけじゃないよね

375:スペースNo.な-74
11/03/23 15:19:19.13
え?自分は二次やるのは普通に交流目的だけどな
原作を道具に誰かとキャッキャしたいだけってんじゃないけど
原作見て湧き出した自分の萌えを誰かと共有したい・
喜んで欲しいから二次って形にする
人の反応が欲しくないなら脳内妄想やリアルチラ裏止まり

376:スペースNo.な-74
11/03/23 15:34:58.42
萌えを共有したいとか、反応欲しい、喜んで貰いたい気持ちはあるけど
どちらかというと自分の二次解釈に誰かが乗ってくれれば儲けた物という考えだから
交流目的は薄いなぁ
閲覧する分には他人との解釈違いも楽しんで読めるんだけど
交流となると途端に解釈違いが自分の中でひっかかってしまって上手く流せないんだよね
あと逆リバがにがてなのも大きい
だから交流も外から人が来るのをただ待つだけの半ヒキを貫いてる
自分からは絶対におんもに出ないや

377:スペースNo.な-74
11/03/23 15:52:05.81
萌えキャラのあんなことやそんなことを形にしたい>>>>交流 だなあ
地雷多いんで交流しないほうが良いと思ってるし
交流しちゃうと少なからず時間とられるから少しでも更新に費やしたい

まあ地雷多すぎるのが一番の原因かも
逆もリバも攻めの受けネタも冗談でも笑えないから

378:スペースNo.な-74
11/03/23 15:52:41.31
書き手も読み手も特定出来るくらいに人口の少ない自ジャンル
それがたまにきつい…
メジャージャンルでは埋もれまくってたから出来たことも
こっちだと目立ってしまう
鬱系の話は躊躇うしAB・CD王道に対してEBもDCも描きにくい

捏造設定が二次共通設定になってるのもきつい
自分はあまり捏造入れたくないんだ
放っておいて欲しい

379:スペースNo.な-74
11/03/23 15:54:34.73
細々と萌えていた自ジャンルが新しくメディアミックスされることになった
これで新しい人が書いた好きキャラ、カプがみれる!って最初は嬉しかったんだけど、
今回の地震関係で昔好きだった巨大ジャンル達の痛い話題が耳に入ってきて、
メジャーになるって必ずしも歓迎出来ることではないんじゃないかと思えてならなくなった
人が多くなれば色々あって当然だけど、一部の人のせいで他から色眼鏡で見られるようになったらたまったもんじゃないよな…
そりゃ萌えはずっと続くものでもないけど、
他人のせいで好きなものを好きと思えなくなるって不幸だと思う
新しい角度からの好き作品は見たい、けど同人は盛り上がって欲しくないというジレンマが…
オールキャラギャグだけ増えないかなあ

380:スペースNo.な-74
11/03/23 16:24:02.52
>>378
うわああわかる・・・

自分の場合はほのぼのラブラブより、特殊嗜好でいわゆるレイポネタや死にネタや
ヤンデレ攻めとか多少のグロエロとか本当はやりたい
だけど特殊な上にマイナーカプでやるとものすごく目立つからセーブしてる
もう一つはジャンル全体で受けとされてるキャラを攻めにしてるので
リアルに受け信者から攻撃されそうで怖いのもある

メジャーだと特殊嗜好の作品がザラにあって羨ましいよ

381:スペースNo.な-74
11/03/23 21:28:37.31
長らくオンリーワンでやってたマイカプに待望のご新規さんが来た
んだけど
相手の方はAB本命のB総受け主義
対する私は、AB本命で他のB受けは軒並み地雷……

orz

382:スペースNo.な-74
11/03/23 21:29:08.86
昔A×B扱ってくれてて一度閉鎖したけど
復活してまったり活動してたサイトさんが
「A×B今後書きそうにないので取扱い辞めます」だって。
あーあ、地雷カプもあったけど貴重なA×Bサイトさんだったのに。
でもこれで地雷にびくびくしながら見なくてもすむんだしいいか。良い方に考えよう。
管理人さん、今までありがとう!さようなら!

383:スペースNo.な-74
11/03/24 04:11:43.08
原作は絶賛連載中だが巻数が多くて新規参入には少しハードルが高い
アニメは面白かったとか掲載雑誌を読んでる人には概ね好評だし
勧めた友人にも面白いってよく言われるんだけど
同人的にはハマってもらえないんだよな…あと3歩って感じな自ジャンル

384:スペースNo.な-74
11/03/24 06:10:21.47
巨殺

385:スペースNo.な-74
11/03/24 06:49:52.92
たった18巻じゃねえか
椅子鳴門レベルだろ

386:スペースNo.な-74
11/03/24 07:29:03.70
連載終わってない作品で18巻は割とハードル高いと思うけど
本置くスペースいるし

387:スペースNo.な-74
11/03/24 08:03:00.40
>>385
それレベルの作品になると
現在進行中の部分に萌えて新規参入する人がほとんどで
全巻読んでるのかは謎になってくる

388:スペースNo.な-74
11/03/24 08:06:41.38
30巻未満ならそんなに気にしないなあ

389:スペースNo.な-74
11/03/24 09:26:36.30
作者でさえ初期の設定を忘れてることがあるな

390:スペースNo.な-74
11/03/24 12:17:54.88
少年漫画にはよくある事

391:スペースNo.な-74
11/03/24 13:39:45.98
>>387
原作初期・原作最新・アニメ版・その他で微妙に設定が違うから
二次見ただけでは全巻読んで(全話見て)るかどうかはわからないな

392:スペースNo.な-74
11/03/24 20:48:29.47
自カプが揃って出てる巻(2冊程度)しか読んでませんテヘッ☆
全巻(30巻強)読んでると言うと古参気取り乙扱い
ええっ!?ええー…

393:スペースNo.な-74
11/03/24 22:23:47.88
>>392
そりゃないわ…ひどいな
普通は原作が好きで二次やるものだろうに
好きな作品を網羅して叩かれるとかとんだにわか厨乙としか言いようがない

394:スペースNo.な-74
11/03/24 23:56:19.29
実際には「原作のいいとこどり萌え」な人が多いかも
好きカプ出てる巻しか買わないとか、古本屋で軽く好きカプのシーンのみ立ち読みとか。

あと原作のキャラが好きなんじゃなく
原作と同じ名前の、自分の都合良い理想を詰め込ませた脳内キャラを好きな人とか…

395:スペースNo.な-74
11/03/25 01:43:10.37
そういう人のかく作品はほんとテンプレでこのキャラじゃなくてもいいのでは…
ってのが多くてすぐにジャンルを去るイマゲ

396:スペースNo.な-74
11/03/25 02:53:28.02
すぐジャンル去れるほどしか萌えてないの?
去りたいけどキャラ愛あるから去れないわ

397:スペースNo.な-74
11/03/25 12:47:34.76
>>395
自ジャンルでは「二次だからこそ捏造すべき(キリッ」の人ほど出て行かない

398:スペースNo.な-74
11/03/25 13:57:51.02
楽しそうにほぼオリジナルなパラレル書いてる手合いは
なぜかいつまでもジャンルに居座るんだよね
他のジャンルでもオリジナルでもいくらでもパラレル書けるだろうに

399:スペースNo.な-74
11/03/25 14:31:24.52
そろそろスレ違いなんで。

400:スペースNo.な-74
11/03/25 20:24:29.47
キャラ叩きカプ否定する人に限ってずっと居座って他カプpgrする
早く他の作品にはまってくれたらいいのに

401:スペースNo.な-74
11/03/25 21:06:09.24
自ジャンルはいわゆるクソゲー
正直言って、システム等の「商品として」の部分は信者の自分も擁護不可能だと思う

そのせいでマンセーしない=叩きというぴりぴりした過激派が湧いてきてウザい
少しの疑問点や、操作はこうして欲しかったな程度の要望だけでも
アンチはどこにでも涌くどこででも叩くアンチはアンチスレ行けと騒いで
普通の人がどんどんアンチスレに集まり、アンチスレが本スレ化している

402:スペースNo.な-74
11/03/25 21:42:51.32
>>398
そういうのもメジャーでやってくれる分には全く構わないんだけどな…
マイナーでやられると変に目立つから色々面倒くさい
同カプだったり同キャラ好きだったりすると「〇〇者は痛い」とかとばっちり食うこともあるし
どんな萌え方でも否定はしないけど、他人に迷惑掛けるのはやめてほしいな

403:スペースNo.な-74
11/03/25 21:48:01.06
>>401
うちはアニメだけどそうだった
放送終了後4年くらいで、過激派がいなくなり本スレに戻れるようになって
アンチスレは役目を終えて無くなったという…

404:スペースNo.な-74
11/03/25 22:24:29.01
>>402
否定しないと言いながら迷惑とか矛盾してる
やってるだけで迷惑ってか?

405:スペースNo.な-74
11/03/25 22:26:50.06
パラレル叩きはスレ違いだ

406:スペースNo.な-74
11/03/25 22:36:47.86
新規が増えないのも慣れた
自萌えできるからまだ耐えられる
でも時々無性に他人の描いた自カプ読みたくなるんだ…

407:スペースNo.な-74
11/03/25 23:02:19.16
>>403
4年も耐えなきゃならないのか…

408:スペースNo.な-74
11/03/26 00:34:44.80
パラレルが嫌でもなんでもいいけど他サイト批判は見苦しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch