スレを立てるまでもない質問スレ34at 2CHBOOK
スレを立てるまでもない質問スレ34 - 暇つぶし2ch269:スペースNo.な-74
11/03/11 01:03:53.25
コミスタスレと迷ったけどこっちへ。
初心者なんだが、トーンのところの鉛筆を使おうとして、選択して原稿の上にカーソル置くとと禁止マークになってかけない・・・
どうすればいいんだろう

270:スペースNo.な-74
11/03/11 01:07:09.76
意味わからん
トーンのところの鉛筆ってなんだ

271:スペースNo.な-74
11/03/11 01:07:33.49
なんで迷ってこっちにしたんだw

272:スペースNo.な-74
11/03/11 01:10:08.17
トーンの所の鉛筆がマジ分からんw

273:269
11/03/11 02:00:50.20
割れでマニュアルがないんだ
正式名称は分からない

274:スペースNo.な-74
11/03/11 02:02:53.55
買えよ

275:スペースNo.な-74
11/03/11 02:06:11.40
('A`)……

276:スペースNo.な-74
11/03/11 02:07:28.45
割れに教えるアドバイスはねえ!

277:スペースNo.な-74
11/03/11 02:26:21.56
頭割ってしね

278:スペースNo.な-74
11/03/11 03:30:59.03
頭から股まで割れて消えろ

279:スペースNo.な-74
11/03/11 07:58:36.40
>>256
オンデマスレで聞いた方がいいよ
オンデマに紙原稿入れたことある人自体が少ないと思うから
専門スレいった方がいい

280:スペースNo.な-74
11/03/11 12:12:55.21
>>269
それはレイヤーにしか描けないんだよ

281:スペースNo.な-74
11/03/11 12:22:02.41
相手すんなボケ

282:スペースNo.な-74
11/03/11 12:40:17.49
答えたくないならこんなスレ見なきゃいいじゃん
自分が答えたくないだけならまだしも答えた人を罵倒するとか終わってるだろ
お前が消えろヴォケ

283:スペースNo.な-74
11/03/11 12:44:08.42
割れ厨の質問に答えるのは割れ厨と同罪

284:スペースNo.な-74
11/03/11 12:53:37.93
割れ厨同士美しい助け合いですね()

285:スペースNo.な-74
11/03/11 13:03:51.10
上の背景の者だけどありがとう。
写真を加工してる人もいるのか参考になった!

マンガ本文に使いたいので加工が上手くできるように練習するよ


286:スペースNo.な-74
11/03/11 13:37:08.11
273は269本人じゃない釣りかもしれないぞ。
注意や指摘以上の罵倒レスも放置しとけ。

287:スペースNo.な-74
11/03/11 14:05:20.91
>>285
遅レスだけど背景の件について
自分は良く使う背景(キャラの住んでる家とか)は
暇なときに大きめに描いておいてコピーではめこむ

288:スペースNo.な-74
11/03/11 17:18:25.55
今回の地震をネタにした二次創作をしたい
さすがに不謹慎ですか?
茶化したり萌えたりするつもりはなくシリアスな話
pgrされたりヲチられたりフルボッコされないか心配です

289:スペースNo.な-74
11/03/11 17:23:12.34
>>288
このタイミングでそんな質問しちゃうような奴は
絶対にボロが出てフルボッコされるからやめておけ

290:スペースNo.な-74
11/03/11 17:24:21.25
>>288
お前みたいなクズは倒れた塀の下敷きになって死ね

291:スペースNo.な-74
11/03/11 17:34:19.07
さっそくボコられてる

292:スペースNo.な-74
11/03/11 18:10:03.72
銀行に課税したら裁判で負けて利子つけて取り返されたもんだからてめーで銀行立ち上げたら大赤字で税金で穴埋めした大馬鹿野郎

293:スペースNo.な-74
11/03/11 18:43:55.00
>>288
ふざけんな

294:スペースNo.な-74
11/03/11 18:45:57.40
フルボッコワロスw

295:スペースNo.な-74
11/03/11 18:52:00.90
災害をネタにした「二次」創作って何?
頭の悪さが文章に出てるよ

296:スペースNo.な-74
11/03/11 18:57:30.43
今回の地震で死を間近に感じ自分の脳内の妄想をせめて形として残しておきたいと思いました

ってのもだめ?

297:スペースNo.な-74
11/03/11 19:03:29.17
>>296
地震にもめげず同人妄想しちゃうアタシカコイイミャハ☆彡


ですねわかります

298:スペースNo.な-74
11/03/11 19:28:58.28
>>288
お前の家族の不幸な話で二次創作していいか?
茶化したり萌えたりするつもりはなくシリアスな話で。

299:スペースNo.な-74
11/03/11 19:30:03.09
そうじゃなくて二次のキャラが災害を真剣に受け止めるって話だよ

300:スペースNo.な-74
11/03/11 19:31:02.43
普通の更新してもこういう難癖つけてくる奴いそうw

301:スペースNo.な-74
11/03/11 19:34:51.96
>>288=>>296=>>299
現実とフィクションの区別ついてる?


302:スペースNo.な-74
11/03/11 19:46:46.64
だからてめぇのカンはあたんねぇって何度言ったら分かるんだ!

303:スペースNo.な-74
11/03/11 19:48:37.31
図星だなw

304:スペースNo.な-74
11/03/11 19:55:19.04
どうしても地震ネタやりたきゃやれば?



どうせお前ら腐マンコは脳味噌まで腐ってるクズなんだから何言われても堪えないんだろww

305:スペースNo.な-74
11/03/11 19:59:21.64
実際の事件や事故が起きたとき、それを連想させるような話題を
扱ってるアニメや番組が放送自粛してるという現実を考えるなら
一般の反応がどんなもんだか想像くらいつくと思うんだが。

306:スペースNo.な-74
11/03/11 20:01:56.60
釣りだろ
かまうなよ

307:スペースNo.な-74
11/03/11 20:07:31.47
>>305
アニメ銀魂思い出した

308:スペースNo.な-74
11/03/11 20:13:05.45
腐とキモヲタには「一般人の常識」なんてものは通用しない

309:スペースNo.な-74
11/03/11 20:22:39.99
叩かれてもボコられても平気ならやりゃあいい
いまだ実家と連絡が取れない俺に見せてみろやボケ

310:スペースNo.な-74
11/03/11 20:55:04.57
>>303
マジレスすると1個がダウト
二つは当たってる

311:スペースNo.な-74
11/03/11 21:04:40.66
わりとどうでもいい(AA略

312:スペースNo.な-74
11/03/11 22:05:08.90
カマッテチャンキモすぎです^^;

313:スペースNo.な-74
11/03/11 23:02:49.51
これだからヘタリア厨は

314:スペースNo.な-74
11/03/12 00:44:34.68
本当にこういう人いるのか
流石2ちゃんねる

315:スペースNo.な-74
11/03/12 02:51:21.89
まあネタでしょ
不謹慎で人格を疑うことには変わりないが

316:スペースNo.な-74
11/03/12 07:39:34.55
546 名前:pixiv 投稿日:2011/03/12(土) 01:03:24 ID:0cJ56n640
頑張れ日本タグ、海外の人からのだと「あーうん応援してくれてんだろうな」って感じだけど
なんでだか分からないけど、国内の人の投稿だとうーん、ってなる
どっちにしても微妙な気持になるけど
あと妙にポエムっぽかったり酔ってる感があるのが多いよね

それより「こんなときに不謹慎だけど妄想止まらないので描いちゃいます^^」
みたいなキャプションの人にドン引いた
そんなこと一々言わんでもあげたきゃあげてればいいのに
-------------------------------------------------------------------------
このクズヲタ>>296だろ

317:スペースNo.な-74
11/03/12 07:49:25.63
こwwwこんな状態でもwwwもうみんな津波で死んでしまったけどwww自分もボロボロだけどwwww
じwww自分の描いたwwwこの萌えイラストを携帯で見てるだけでwww見てるだけでwwww元気が出るwww気がするんだwww
うっwwwうっwwwwww

318:スペースNo.な-74
11/03/12 20:15:28.60
災害をテーマに既に作ってたんだが、とかなら意味は変わるんだけども。

319:スペースNo.な-74
11/03/12 20:57:20.52
グレースケールの原稿にしたいんだがトーンは二値でいいのか

ここ地震スレ?

320:スペースNo.な-74
11/03/12 21:09:45.22
グレースケールと2値の意味がわかっていればそんな質問出て来ないはずだがなぁ

モアレたくなきゃ2値ではっとけ

321:スペースNo.な-74
11/03/13 11:26:51.84
表現規制反対とか言ってるくせにこういう時ばかり空気嫁とか無言の圧力かけてくるのもオタクなんだよな
描きたいと思ったら止める必要は無いと思うわ

322:スペースNo.な-74
11/03/13 11:29:10.92
やりたいと思ったらこんな所で言う必要は無いのよ
296みたいなことを言えば叩かれるのは自明の理
要するに296はマゾなんで親切なみんなはリクエストに応えただけですよ。

ぶっちゃけ構わないで放置プレイの方が感じたんじゃないかと思いますが

323:スペースNo.な-74
11/03/13 16:57:50.28
止める必要は無いよ
全力で罵倒するが規制はしない

324:スペースNo.な-74
11/03/13 18:43:34.25
ヘタリアで血みどろ日本描くのもそいつを罵倒するのも自由

325:スペースNo.な-74
11/03/13 18:44:29.92
そういうこと

326:スペースNo.な-74
11/03/13 19:43:40.28
しかし罵倒されたり荒らされたりするのも面倒なので
半分実装済みだった地震ステージを凍結しようかなあと思っている。


327:スペースNo.な-74
11/03/14 07:45:27.85
その程度の覚悟だったのかよ
がっかりだ

328:スペースNo.な-74
11/03/14 08:09:17.71
血みどろ日本を描きたい気持ち<<<自己保身

329:スペースNo.な-74
11/03/14 09:00:16.01
>>328

   |         l      \
  --十--─  --十--   ___,    |  ―┼‐    r―、  ─、 ヽヽ  ―┼― ヽヽ
    |   ヽ  -┼-     /    |    |    丿   ノ     /      | 
  ,ー十─、    __|     /,、    |   _|        /     ノ\     |   ̄ ̄
  し'´   J   (__/`ヽ  // \__  |  く_/`ヽ     /    /   \    |  ー―


330:スペースNo.な-74
11/03/14 09:24:15.80
てすと

331:スペースNo.な-74
11/03/15 19:07:34.19
DLsiteとメロブDLどっちが規模大きい?

332:スペースNo.な-74
11/03/15 19:53:09.88
ダウンロード販売だけで言うなら断然DLsite
デジ同人スレを参考にどうぞ

333:スペースNo.な-74
11/03/17 03:33:01.20
大阪府の青少年健全育成条例の何が改正されたかよく分からない
ロリ漫画持ってるだけで処罰されるって事?

334:スペースNo.な-74
11/03/17 03:58:07.37
本気で知りたいならせめて条例文にリンク貼るなりしてくれないか

335:スペースNo.な-74
11/03/17 04:09:46.86
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
これ?

336:スペースNo.な-74
11/03/17 04:15:15.24
どれ?

337:スペースNo.な-74
11/03/17 04:20:24.88
大阪府青少年健全育成条例一部改正の件

 青少年を取り巻く有害環境の整備を行うため、現在規則で定めている有害図書類の指定基準を条例に明記するとともに、
子どもの性的虐待の記録の所持等、有害図書類の区分陳列、携帯電話のフィルタリングサービスの解除手続及び出会い系サイトの広告の規制等について、
事業者等に対して努力義務を課すなど、所要の改正を行うもの。

これ?

338:スペースNo.な-74
11/03/17 14:49:05.47
表紙だけ印刷してくれる印刷所はあるけど本文だけできる所はないの?

339:スペースNo.な-74
11/03/17 14:51:35.92
少なくとも完備と提携してるところは本文のみなわけだが

340:スペースNo.な-74
11/03/17 15:01:59.93
>条例の何が改正されたか?
素直に大阪府に聞いたら?
>>335のリンクじゃ分からんw

>>338
本文だけ印刷して製本しないって事?
頼べば、どこでもやってくれそうだが…(パック料金より高くなるかもしれないがw)
製本だけやってくれ って言うのは断られそうだけどw

ってか、チラシ印刷で紙替えで良くない? それって

341:スペースNo.な-74
11/03/17 15:06:37.43
折り本で綴じなしという手もあるが

338はもうちょっと頭使うべき
質問が曖昧すぎ

342:スペースNo.な-74
11/03/17 19:55:22.85
URLリンク(www.prin-p.co.jp)
表紙だけ関美とか普通だろ?

343:スペースNo.な-74
11/03/18 15:50:15.39
カードゲームに手をだそうと思ってるんだけど、
1セット50種類くらい、30-100セットくらいだとどうするのが良いんだろう。

個人で印刷できるかどうか怪しいしなあ。
普段はコンビニコピーを多用してるんだけど、流石に無理そうだしなあ。

344:スペースNo.な-74
11/03/18 16:51:37.27
>>343
グッズ製作スレで聞くのが良さげ
ただし、ある程度自分で検索なり・調べるなりできないと厳しい回答が帰ってくるけどw

>カードゲーム
最近のコンビニコピーって手差しできないから厚紙印刷は難しいと思う>できないことないけど
印刷所は、自作数種類をってのは見かけるが…
フルセットは…トランプとかの印刷してるところに相談してみては?
自作は、名刺カードに印刷でどうじゃろう?>ちとチープ感が漂うがw

345:スペースNo.な-74
11/03/18 21:19:09.09
安くてつけペンでもにじまない紙ってありますか?
ケント紙はあまり本気でない落書きに使うにはちょっと高いので

346:スペースNo.な-74
11/03/18 21:26:12.26
>>345
インクにもよるけど練習くらいならアスマル(旧アスクル)の
スーパーセレクトスムースホワイト
っていうコピー用紙がかなり平滑だった。
墨汁では殆ど滲まないよ。
ケント紙ほどの滑らかさは期待しないようにw

347:スペースNo.な-74
11/03/18 21:51:53.27
チラシ印刷で厚めの紙にまとめて刷って自宅で裁断

348:スペースNo.な-74
11/03/18 22:06:07.96
>>346
これよさそうですね。試してみます。
ありがとうございました!

349:スペースNo.な-74
11/03/19 01:30:01.87
>>344
なるほど、グッズ制作スレか。ありがとう。

冬コミ終わったあたりから、ボチボチ調べたり聞いたりはしてたんだけど、
あくまでグッズとしてのトレカ前提の印刷所が多いのか、十数枚1セットだったり、裏面共通だったりで、
なかなか良いのが見つからなかったんだ。

350:スペースNo.な-74
11/03/19 08:44:56.69
オンデマで小ロット製作したらしきカードゲーム持ってる
両面PP貼って裁断したものらしい
角のRがカードによって違うので作者が手動で抜いてるかも
箱も型抜きしてもらって手で組み立てたようだ

恩でコレクションカード10セットから作れるから
18枚組×3と2枚組で50枚組ができる
ケースも作れるようだよ

351:スペースNo.な-74
11/03/19 14:42:10.86
単価いくらぐらいまでが許容範囲なんだろ
URLリンク(www.graphic.jp)
単純に32枚×2セット(これで64種作る)
100部で単価1500円くらいかな
マットPPだけど
恩の方が色々選択できるし安いかな?

352:スペースNo.な-74
11/03/19 17:40:26.59
フォトショップエレメンツで絵を描いてて、
ファイル形式をJPEGにすると色数が減って
自分が塗りたかった色と違うくなっちゃうんだけど、どうにかなららない?

ということを友人が言ってるのですが、わかる方いますか?
本人が事情で書き込めないため代理で質問しました

353:スペースNo.な-74
11/03/19 17:57:33.93
JPEGはフルカラーなので「色数が減る」ことはないですが。

・GIFやPNG8と間違えている
・JPEGの圧縮率を高くしているので劣化が激しい
・エレメンツのカラー設定が他のビューワと違う

上記確認してもう1度質問してください。

354:スペースNo.な-74
11/03/19 18:01:26.28
186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/03/19(土) 17:53:06.09 ID:lzABBpC9
エレメンツで絵を描いてて、JPEG形式にすると色数が減って
自分の塗りたい色と違う感じになるんだけど、どうにかなりませんかね?

355:スペースNo.な-74
11/03/19 18:02:14.52
本人が事情で書き込めないため代理で質問しました
本人が事情で書き込めないため代理で質問しました
本人が事情で書き込めないため代理で質問しました

マルチで自演かよ

356:スペースNo.な-74
11/03/19 18:05:35.33
どこの板?
この短時間で見つけてくることにむしろ感心したww

357:スペースNo.な-74
11/03/19 19:17:58.81
jpgは劣化するからGifとかPng使えばイイんじゃねー

358:スペースNo.な-74
11/03/19 19:34:19.58
ウソ情報乙

359:スペースNo.な-74
11/03/19 19:34:59.83
>>352
インデザを使えば大丈夫ですよ

360:スペースNo.な-74
11/03/19 20:56:21.11
DLsiteとかダウンロードサイトを複数利用して、マルチで販売するってことはアリなんだろうか
おっかなくて問い合わせできない

361:スペースNo.な-74
11/03/19 21:02:24.70
DL、デジケ、メロン等で同じものを販売するってこと?
それはみんな普通にやってるよ
一種の本を複数書店に卸すのと同じ

362:スペースNo.な-74
11/03/19 21:08:28.85
問い合わせもできないようなおっかなさなのに
利用はしたいのかw

363:スペースNo.な-74
11/03/20 02:17:22.16
>>350-351
ありがとう。その辺詳しく調べてサークルメンバーと相談してくる。


364:スペースNo.な-74
11/03/21 17:41:41.52
みなさん目はどのようにして書けるようになりましたか?


365:スペースNo.な-74
11/03/21 18:14:55.04
目を描いて練習して描けるようになりました

366:スペースNo.な-74
11/03/21 18:16:55.42
>>364
他人のマネをして描けるようになりました

367:スペースNo.な-74
11/03/21 18:20:18.99
いまだに書けません

368:スペースNo.な-74
11/03/21 18:21:08.69
目という文字が象形文字であることを思い出したら描けるようになりました

369:スペースNo.な-74
11/03/21 18:50:40.33

======/    \=======

―━―       ―━―

     (_人_)

370:スペースNo.な-74
11/03/21 20:09:02.51
ちょwwかわいいwwww

371:スペースNo.な-74
11/03/21 20:17:02.38
目は口ほどにものを云うってことだ
単純に感情がイ云わればいいんじゃないかな(・´ω`・)

372:スペースNo.な-74
11/03/22 03:12:07.22
トーン作業とカラー原稿のみデジタルに移行しようと思ってるのですが、
コミスタとパワトンどっちがいいですか?
おとなしくフォトショ買っといた方がいいのかな

373:スペースNo.な-74
11/03/22 03:34:46.64
パワートーンって単独で動いたっけ?

374:スペースNo.な-74
11/03/22 05:43:31.86
PowerToneはPhotoshopのプラグインだよ
該当ページ見たら7.0までしか対応してないようだが

フォトショにしろコミスタにしろ体験版入れて自分で決めた方がいい
確認しなきゃいけない要素が多過ぎて一概にアドバイスできん

375:スペースNo.な-74
11/03/22 07:50:48.88
そうなんだ!
無知すぎて恥ずかしい

体験版ってあるんですね
探して使ってみて決めます
どうもありがとうございます

376:スペースNo.な-74
11/03/22 08:46:57.87
サイト名やIDを数字にしたら サイトが長続きしないって本当ですか?

377:スペースNo.な-74
11/03/22 08:52:13.87
数字だから長続きしないというより
サイトを長く続ける気がない人がタイトルつけるのめんどうで数字にしたり
IDをサイト名関係ない数字にしてジャンルに飽きたらサイト使い回してるだけでは

378:スペースNo.な-74
11/03/22 13:29:47.89

【質問用テンプレ】
1)すいません ブログに漫画をのせたいのですがページをクリックするとめくれるように
するにはどうすればいいでしょうか?
2)クリックしてめくれるようにする
3)いろんなハウツーブログ読んだのですが書き方ばかりでした
4)製作にはGIMPを使っています

379:スペースNo.な-74
11/03/22 13:42:24.76
>>378
フラッシュでできないかな?
Javascriptでもできたと思うけど詳しくないからわからない

ハウツーブログを読んでもGIMP以外のソフトの名前が出てこないレベルだと
ちょっと厳しいんじゃないかな
諦めてpixivにリンクしといたほうがいいと思うよ

380:スペースNo.な-74
11/03/22 15:35:22.23
バカがない頭使ってないでpixiv使えよ

381:スペースNo.な-74
11/03/22 16:14:59.31
>>378
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ4(漫画サロン板)
スレリンク(csaloon板)
で、そういうカスタマイズの仕方を解説してくれてる人がいたから見てみ

サンプルと解説はこれ
URLリンク(wmanga.blog69.fc2.com)
URLリンク(wmanga.blog69.fc2.com)

382:スペースNo.な-74
11/03/22 19:42:09.37
>>381どうもありがとうございます
他の皆さんもどうもありがとうございます
がんばってみます

383:スペースNo.な-74
11/03/22 22:43:55.51
>>376
数字のサイト名ってウマーな人が多めなイメージある
絵描きとかだとオサレなバナー絵にシンプルで無機質な数字載せてちょっとかこいい

384:スペースNo.な-74
11/03/23 01:22:25.62
該当スレをどのように探せばよいかわからなかったので、こちらでお聞きします。

現在活動ジャンルとはまったく傾向の違うジャンルで
一冊だけ発禁本を出したいと考えています。
今まで扱っていたジャンルとあまりにファン層が違うので
HNもサークル名もその場かぎりのものを使いたいと考えていますが、
発行後の販売方法で迷っております。
原作がマイナーでジャンル人口もまだ少ないので、自家通販が適切かと考えましたが、
宣伝場所は現在活動ジャンルと同じにしたくはありません(作風も内容もあまりに違うため)。
似たような理由で発行したことがある方がいましたら、どのように頒布したか教えて頂けると嬉しいです。

385:スペースNo.な-74
11/03/23 01:27:55.18
発禁本て何ですか

386:384
11/03/23 01:32:46.12
すみません、18禁本のことです。

387:スペースNo.な-74
11/03/23 01:35:02.48
発禁本を出しちゃダメだろ
まして販売しちゃダメだろ

という部分は謎なのでおいとくとして
今のジャンルとは別口でサークル活動できないのか?
サークル名変えてサイトを新しく作って、そのサークルとして
イベント参加するだけでいいような気がするんだけど。

388:スペースNo.な-74
11/03/23 01:59:19.74
別サークル名義で書店委託

18禁のことを発禁と言ってるなら大間違いだから他人には通じませんが
18歳以上の人ですか?

389:384
11/03/23 03:06:18.44
一冊出せば満足しそうなので、サイトは作ろうとは考えていませんでした。
書店委託はすっかり忘れてました。可能性として考えてみます。

あと「発禁」の意味をはき違えて覚えていたようです。混乱させてしまいすみません。
当方18歳以上です。いつもは健全な本ばかり発行していますが
初めて18禁を出すので、心配になり質問しました。
どうもありがとうございました。

390:スペースNo.な-74
11/03/23 07:05:23.17
勘違いにしたって何をどう見て発禁=18禁て解釈に至ったのがまず疑問

391:スペースNo.な-74
11/03/23 09:00:49.90
ヤバイブツを売りさばくのに足がつかなそうな販売方法教えろってか

392:スペースNo.な-74
11/03/23 09:08:45.23
きっと生ものかポケモンの18禁なんだよ

393:スペースNo.な-74
11/03/23 14:05:07.80
萌え語りをよく一緒にする、仲良くなれたジャンル古参の方がいます
その方に同カプ本を「○○(本のタイトル)無料で差し上げます」と好意で言われ
「友達になってくれてるお礼も兼ねてなので遠慮せず」とのことで頂くことにしました
このやりとりはメールに残ってます

すぐに郵送され、無事届きましたメルをしたあと、速攻で
「ここに振込みお願いします。○○さん(私)なので少し安くしますね^^」と返信がきました

ド忘れしたんだろ、ま、いっかで終わらすか
一応お金に関することなので言いにくくても
無料でいただけるかと思ってましたの旨を図々しくも言うべきですかね

394:スペースNo.な-74
11/03/23 14:26:41.68
>>393
無料でくれるって言ったじゃないですかwwwって冗談ぽく振り込み完了メールいれる
忘れてたのかもしれないけど品物届けてから金取る事を明かすなんて普通に詐偽
そして二度とそのババ様には関わらない

395:スペースNo.な-74
11/03/23 14:29:40.15
>>393
金のやり取りって揉める元だから、払っておいた方が今後のためだと思う
これからその古参と付き合う気があろうがなかろうが
393に落ち度がないのに払うのは納得がいかないだろうけど
なんか払わなかったらその古参に粘着されそう
無料でうんぬんは言わない方がいいと思うよ
多分393の人の良さにつけこんで最初から買わせるつもりだったんだと思う

厳しいようだけど、これから他の人とでもそういうやり取りがあった時は
いくら先方から無料でって言っても払うつもりでいた方がいい
(払いたくないんだったら断るくらいのつもりで)
いい人ばかりじゃないからね…残念だけど

396:スペースNo.な-74
11/03/23 14:47:58.37
>>393
今回は黙って払った上で、今後は線引きをして付き合うのがいいと思う。

文章からエスパーすると付き合いはそんなに長くないように見えるから
そのうちただのドジッ子なのか独善的な人なのかわかってくると思うよ。
もちろん今のうちにフェードオフするのもあり。

個人的な経験で言えば、お金にだらしない人は全てにおいてだらしない傾向がある。

397:スペースNo.な-74
11/03/23 14:54:09.38
>>393
393を気に入ってて好意で言ったものの
それで本気でどド忘れなら向こうも気まずいな
古参は扱い注意だが・・・難しいな

これからも似たようなうっかりかまされる可能性アリ
金銭絡むことでポカする人と合同誌だしたりしないほうがいいよ

398:スペースNo.な-74
11/03/23 14:54:28.68
他の人にも聞いてみたら同じ方法で買わされてる事が判明したりな

399:スペースNo.な-74
11/03/23 16:06:51.43
ぐぐればホコリが出てくるかもな

400:スペースNo.な-74
11/03/23 16:39:19.89
電話なら話弾むついでに気が大きくなって口約束→忘れる
・・・これなら可能性あるかも
しかしメールで打って忘れるってあるかなあW

401:スペースNo.な-74
11/03/23 16:51:44.50
忘れたなら「少し安くしときますね^^」はおかしい気がする

402:スペースNo.な-74
11/03/23 18:08:39.09
ノリでタダって言っちゃったけどやっぱりタダでは売りたくない…
でも売値そのままだと後ろめたいから多少下げとくか…

403:スペースNo.な-74
11/03/23 21:24:41.57
色んな顔が、模写しても似ないんじゃが
顔そのものをたくさん描きまくるしかないんかのう?
描き続けるうちに似せる力が付くんかのう?

404:スペースNo.な-74
11/03/23 21:34:27.33
どう似せたいのかわからないからなんといえばいいのやら

405:スペースNo.な-74
11/03/23 21:59:19.30
他人の絵を真似するより
実物色んな角度から見て描いた方が効果ある
他人の描いたイラストよりは
3Dの人物モデルを描いた方がずっといい

406:スペースNo.な-74
11/03/23 22:05:03.17
>>403
描き続ければ何らか形の上達はするけど、それが似せる能力かどうかは別。
満足に似せられるくらいの能力が身につく頃には
誰かのアシをやるとかアニメーターになるとかで、そっくりに描くのが仕事じゃない限り
そこまで似せる必要性もなくなる。

407:スペースNo.な-74
11/03/23 23:45:21.13
ABカプの素晴らしいSSがあった
残念ながら数ヵ月後にはジャンル変えしててAB消滅
新しくやり始めたジャンルも好きなやつなんで作品を見てみたら
以前に見た素晴らしいABのSSを名前だけ変えて
あとはそのまま別ジャンルCDに変えてたんだけど
こういうのってよくあること?ちょっとしょっく

408:スペースNo.な-74
11/03/23 23:53:06.99
流用するってことはモラルが低いからパクリの可能性もあるな

409:スペースNo.な-74
11/03/24 00:17:16.25
>>407
天麩羅シチュが好きなんだねーと思うレベルはたまに見かけるけど
まるごと名前だけ置換しただけレベルはさすがに見たことないな。
見なかったことにして忘れてしまえ。

410:スペースNo.な-74
11/03/24 01:21:34.52
WEB上の小説で名前を変換し忘れてるのあったよ
パクったか自パクか他人には判断できないから微妙

411:スペースNo.な-74
11/03/24 07:20:36.58
自パク(笑)

412:スペースNo.な-74
11/03/24 08:49:17.06
>>407
そういう人いるいる

413:スペースNo.な-74
11/03/24 08:49:20.27
昔書いたSSをリサイクルと称して名前だけ変換してる人って少なくないからな
変換忘れでいきなり名前が変わってるSSがたまにある

414:スペースNo.な-74
11/03/24 10:05:40.02
もうだいぶ前の話だが二次で数年後の話を書いて、
名前だけ変えてオリジナル小説として商業で売ってた人もいるにはいる

415:スペースNo.な-74
11/03/24 17:38:21.07
二次前提だと状況説明やキャラ描写がどうしても薄くなると思うんだが
オリジナルに改変して面白いのかな

416:スペースNo.な-74
11/03/24 17:54:44.43
二次創作というガワをかぶせただけの、内容は実質オリジナルと
変わらないような本を出してる人もいるからなあ

417:スペースNo.な-74
11/03/24 17:56:28.79
不思議なのはパラレルものでも二次だと思える作品があり
本編設定なのにオリジだろこれと思える作品がある事だな

418:スペースNo.な-74
11/03/24 17:57:36.79
>>416
あー…

419:403
11/03/24 20:19:16.16
>>405,406
ありがとー

420:スペースNo.な-74
11/03/24 21:45:00.66
結局何がしたかったんだよ

421:スペースNo.な-74
11/03/24 21:56:27.54
どこで聞けばいいかわからなかったのでスレチだったらゴメン
もし該当スレがあったら誘導お願いします。

デジタルでマンガ描いてる人のネームのやり方について。
自分は紙には何も残したくないから全部PCでやってるんだけど、
コミスタの作品プレビューみたいに全部通して読める機能が欲しいんだけど
コミスタはそれ以外が使いづらくて結局挫折した。
何かいい方法、またはおすすめのコミックビューアー的なものないだろうか?

422:スペースNo.な-74
11/03/25 05:54:52.19
電子書籍の自炊用にカッターを買おうと思ってるんだけど、
たとえばCDのジャケット制作とか、同人活動でも活用できそう?

423:スペースNo.な-74
11/03/25 08:18:13.61
そのカッターの型番なりかけよ
エスパーじゃねーんだよこっちは

424:スペースNo.な-74
11/03/25 09:22:10.84
些細な疑問ですが、オリジナルと書かれた不思議の国のアリスのイラストで
金髪・黒いリボン・青いドレス・白いエプロン・縞の靴下という姿のものをよく見ますが、
夢の国の著作権は大丈夫なのでしょうか?

425:スペースNo.な-74
11/03/25 11:17:41.65
元々ジョン・テニエル(オリジナルの挿絵の人)の絵もそんな感じ
URLリンク(igirisumonya.com)
一概にネズミー映画のアレといえないモチーフだから

426:スペースNo.な-74
11/03/25 12:10:43.66
>>425
ありがとうございます
テニエルの挿絵の著作権は切れてるみたいですね

427:スペースNo.な-74
11/03/26 12:06:44.15
ここで聞けばいいものかどうか、わからないのですが、もし違ってたらすみません。

今度の同人のネタとして「シャブリ(グランドクリュ)ワイン」と「レッド・ツェッペリン」を
名前のみですが載せたいと考えています。しかし、名前をそのまま掲載するのは法律的にどうなのでしょうか?
一応、ざっと調べた感じでは「シャブリワイン」は「シャブリ」だけなら商標ではなく地方名のワインなので載せてもOKで、
「レッド・ツェッペリン」は、名前をそのまま載せるとまずそうだという解釈なんですが、はっきりとは分からなかったので、
どなたか詳しい人いましたらご教授をお願いします。

428:スペースNo.な-74
11/03/26 13:13:06.57
回答とはズレるが、自分はシャブリ(ワイン)と書かれても何の事かさっぱりわからない

429:スペースNo.な-74
11/03/26 14:32:58.32
>同人のネタ
まず、私的利用の範囲なら、(日本の)法律的にOK>著作権は
私的利用を超える利用なら、商品名は商標などが登録されていると思うので
まず、NGと思われ

じゃぁ、誰も違法行為をしていないか?と尋ねられれば…みなまで言わなくともわかると思うが

まぁ、著作権は親告罪でも 他の財産権は、親告罪じゃないから注意をして
自己責任でって感じでは?

430:スペースNo.な-74
11/03/26 14:50:11.61
宅急便もジッポも使えない

431:スペースNo.な-74
11/03/26 16:00:04.89
>>429
>>430
早くて丁寧な回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはり、実際にある名前がらみのものは無難に伏字にするなどの配慮はした方がよさそうですね。

>>428
シャブリってのは地方名ですね。
フランスのシャブリでとれたブドウを使って造ったワインってだけです。

432:スペースNo.な-74
11/03/26 19:48:01.44
これからサークル活動を始めたいんだけど、サイトはある方が有利?
ジャンルはメジャーでそろそろ新章に入るんだけど…
のんびりオフで活動したいと考え中です

433:スペースNo.な-74
11/03/26 19:56:30.36
今回の震災に向けたチャリティー本を出したいのですが、二次創作か一次創作で出すか迷っています。
やはり一次創作の方がいいのでしょうか?


434:スペースNo.な-74
11/03/26 20:01:25.50
>>433
誘導
□■二次ホモ同人を使った震災チャリティ企画について■□
スレリンク(doujin板)

435:スペースNo.な-74
11/03/26 20:13:41.29
>>434
チャリティー本はやめときます
ありがとうございました

436:スペースNo.な-74
11/03/26 20:14:36.22
被災者へのメッセージ付ホモ18禁本…^p^

437:スペースNo.な-74
11/03/26 20:52:20.05
私は父が目の前で流され家も無くなり大学も中退しました
親戚や友達もたくさん死にました
それでもあなたの18禁ホモ同人誌に励まされました!
18禁ホモ同人誌の売上で私達のご飯が賄われていると思うと感謝の気持ちでいっぱいです!

こんな感想が欲しいのか

438:スペースNo.な-74
11/03/26 21:33:31.79
>>437
言っとくけど健全ギャグで出すつもりだったからね
それを一次がいいか二次がいいかで迷っただけだからね
確かに印刷代を素直に寄付した方が良いなと誘導先で感じたからチャリティー本をやめた

439:スペースNo.な-74
11/03/26 21:48:02.91
>>438
印刷代以上が確実に回収できるなら
チャリティーにするのも元々予定した額より増えるからいいと思うけど。
自分はそれやった。

440:スペースNo.な-74
11/03/26 21:50:38.75
別にチャリティーとか言わずに普通に配布して戻ってきた金額を個人的に寄付したらええやん

441:スペースNo.な-74
11/03/26 22:11:44.20
>>439
そういう考え方もあるね
だけど回収金額は平均にして印刷代+5000円前後だから、わざわざ本出さなくてもいいレベルかもしれん

>>440
それが一番スマートですね

442:スペースNo.な-74
11/03/26 23:58:21.88
言っとくけど健全ギャグ

443:スペースNo.な-74
11/03/27 01:17:13.65
言っとくけど健全ギャグ

444:スペースNo.な-74
11/03/27 01:51:20.50
まだ残部がだいぶある津波ネタの既刊をどうするべきか迷っている
全て破棄すべきか、訊ねてくれた人にその旨説明して頒布する方法を取るか

直接的な描写は少ないけど災害としてかいてはいるので…

445:スペースNo.な-74
11/03/27 02:01:05.76
値札などのあらすじの横に一言書く程度でいいんじゃないだろうか
震災以前に書いたものなら破棄はさすがにやりすぎかと

446:スペースNo.な-74
11/03/27 02:08:09.13
サイトでも地震前の作品だって周知徹底した方がいいよ
値札に一行だけじゃ見逃したふじこされるよ
あと今回の津波について本当に心を痛めてる事も併記

447:スペースNo.な-74
11/03/27 02:08:52.74
>>444
捨てる必要はないと思う。
注意書きがあれば十分じゃないかな。
商業漫画でも自然災害を扱ってるものは多いし
あまり神経質になりすぎるのもよくないよ。

448:スペースNo.な-74
11/03/27 02:14:30.10
注意書き以外に余計な事は書かなければいいよ
まともな人は発行日を見ればクレームつけたりしない
注意書きと併記して今回の地震でどうこうとお見舞い兼ねた言い訳が一番印象悪い

449:スペースNo.な-74
11/03/27 03:13:00.41
迷いましたが…と哀悼の気持ちをサイトにでも弁解しとかないと
便乗商法最低と叩かれそう

450:スペースNo.な-74
11/03/27 03:21:21.39
前から売ってたのに便乗商法なんて言う方がどうかしてるだろ
むしろわざわざ自分の過去の本を引き合いに出す方が自意識過剰乙って言われる

つまりどっちにしろ何でも気にする神経質な人はいるし厨の気に障れば絡まれる
これは地震関係なく起こることだから
うまいことかわす自信が無くてダメージ受けそうならやめとけば?

451:スペースNo.な-74
11/03/27 12:27:10.57
444です
値札に注意書き書いておくだけでも津波って字面がこの時期見るとうわ…というか
自意識過剰乙と思われそうだったので迷ってました
今まで津波に関する注意書きはしてなかったので

下手なことは言わず今まで通りにするのが一番ですね
ご意見ありがとうございました

452:スペースNo.な-74
11/03/27 12:42:11.66
通販のみ、手売りは半年間自粛、なんて方法もあるかな。

453:スペースNo.な-74
11/03/27 12:57:51.21
もう締めてるのに自粛厨ってどうして押しつけがましいの?

454:スペースNo.な-74
11/03/27 13:12:06.09
赤十字に集まった募金を全額グルーポンに寄付→2倍
さらにDMMに全額寄付→さらに倍
最後に日本ユニセフに寄付→25%が被災者に

455:スペースNo.な-74
11/03/27 13:22:21.14
最近どこのスレもギスギスしてるなぁ

456:スペースNo.な-74
11/03/27 13:26:36.11
誰かがDMMに寄付→2倍
DMMがグルーポンに全額寄付→2倍(元の4倍)
グルーポンがDMMに全額寄付→2倍(元の8倍)
DMMがグルーポンに全額寄付→2倍(元の16倍)
グルーポンがDMMに全額寄付→2倍(元の32倍)



以下繰り返し。
みんな幸せ(゚∀゚)

457:スペースNo.な-74
11/03/27 17:25:00.23
男性の体型について質問
細マッチョ=スジキンだと思っていたんだけど
女性向け同人や漫画では細マッチョ=ガリキンかむしろ筋肉無しで
少年青年漫画だと細マッチョ=ガチムチっぽく描かれている気がする
ググって出てくるのは殆どが後者
細マッチョって正しくはどの程度の筋肉質なの?

458:スペースNo.な-74
11/03/27 17:37:12.51
何かの正確な用語でもないし正しい定義なんかない
単に女性と男性や対象年齢で筋肉のつき方に対する感性が違うだけ
裏返せば感性や好みの違い程度でどうにでも都合良く使える便利な言葉

459:スペースNo.な-74
11/03/27 17:41:20.21
>>457
作中での相対的な話なんじゃないかな。
極論だけどスト2のバルログやダルシムを少女漫画の世界に持っていけば立派なマッチョ。
そもそも漫画はイメージの誇張だし、まして同人は殆ど書き手の主観で語ってるから
絶対的な基準は無いと思ったほうがいいのでは。

個人的にはベルセルクのグリフィスは細マッチョだと思う。
でも人によってはグリフィスはガリキンと言うだろうね。

460:スペースNo.な-74
11/03/27 18:25:17.09
>>457
*男の裸注意(テレビで放映されたらしいので18禁とかじゃないはず)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

これくらいが個人的に細マッチョ
ガチムチはボディービルとか格ゲの体格いい方でしょ

461:スペースNo.な-74
11/03/27 19:15:05.35
誰が見ても細身=華奢

筋肉あるけど腰や腕がやや細身=細マッチョ

筋肉隆々で決して細身ではない=マッチョ

462:スペースNo.な-74
11/03/27 19:26:58.16
部活のイメージでいうと
華奢=文化系、帰宅部
細マッチョ=バスケ部、テニス部、サッカー部、陸上部、水泳部
マッチョ=柔道部、相撲部、ラグビー部

463:スペースNo.な-74
11/03/27 19:51:02.83
華奢=文化系、帰宅部、ヴァイオリン、ピアノ、華道、茶道のイメージもあるw

464:457
11/03/27 20:10:38.05
レスありがとう
格ゲ例が出てたけど、例えば八神庵は下半身細いけど
上半身はボディビル並に描かれてるよね?
自分的にはマッチョかガチムチと思うんだが
当時の女性向け同人では細身と表現されてた
男女で筋肉に対する感覚が違うんだろうか
色々な意見がきけてよかった
今後男を描く時は無難に『中肉中背』にしとくw

465:スペースNo.な-74
11/03/27 20:37:51.38
細マッチョは松田翔太のイマゲだった

466:スペースNo.な-74
11/03/27 21:19:17.68
細マッチョ=脱いだらすごいんです
マッチョ=脱がなくてもすごいんです

467:スペースNo.な-74
11/03/27 22:19:49.79
シルエットにしたらマッチョに見えるかどうか、で区別かな

468:スペースNo.な-74
11/03/28 02:43:10.75
割り込み失礼します

最近同人活動を始めたのですが、周りに誰もオタク趣味の人が居なく、またバレたくありません

なのでイベントには出ず印刷もせず
ネットでCG集の販売くらいしたいなと思うのですが
そんな活動の仕方でやって行けるもんでしょうか

どなたか同じような境遇の方いらっしゃいますか?

469:スペースNo.な-74
11/03/28 02:52:56.86
具体的にどこに問題があると思ってるのかわからん

やっていける方法で続けるしかないんじゃないの?
別に誰に強制されてるわけでもないんだから好きなやり方で続ければいいと思う
前例がないならないで自分が第一人者になってみればいいじゃん

470:スペースNo.な-74
11/03/28 02:59:17.77
>>469
そうですね、自分がやりたいからやるんですもんね。。

ありがとうございます、決心つきました
ネット駆使して告知とか頑張って活動してみます

471:スペースNo.な-74
11/03/28 03:19:05.19
>>470
一次創作同人なら何の問題もないけど
二次だとダウンロード販売はNGって版元もあるから気をつけてな

あと女性向けだとダウンロード販売はあんまり売れないからその覚悟で。

472:スペースNo.な-74
11/03/28 03:21:18.95
販売にこだわらないんならpixivなり自分のサイトで公開するなり。

473:スペースNo.な-74
11/03/28 03:54:04.43
なんで女性向けDL販売はあんま売れないの?

474:スペースNo.な-74
11/03/28 04:05:55.47
>>473
推測だけど
・女性向け同人は男性向けに比べて二次の割合が高い
・イラストより漫画(小説)が好き
・同人のDL販売より商業BL雑誌の方が豊富で高品質
・オカズ的な量や手軽さを必要としない
あたりが主な理由じゃないかな。

475:スペースNo.な-74
11/03/28 05:19:22.05
なんつー適格な分析

476:スペースNo.な-74
11/03/28 06:46:17.10
>>464
腰で見るといいんじゃないかな
通常マッチョは腰も太いけど
細マッチョは腰は細い場合が多い印象

477:スペースNo.な-74
11/03/28 11:37:31.89
あと女性はデータより紙が好きな人が多い
本を手にする感覚のほうが親しみやすいようだ

478:270
11/03/28 15:07:04.77
なるほど、勉強になります!
一応男性向け(ちょい微エロ・百合)の予定ですが、性器モロ出しガッツリエロは苦手なので、それはそれで需要ないかもしれませんね…

私は女なので、その辺分からないんですが、やっぱりCG集買う方はオカズ的な感覚で買われる方が大半なんですかね

479:470
11/03/28 15:07:50.70
すいません、名前欄270→470です

480:スペースNo.な-74
11/03/28 15:32:40.72
>>478
この際ハッキリ言うがガッツリエロじゃないと男性向けとしては殆ど売れないと思うよ。

一般論として百合の微エロならよっぽど可愛い絵柄の神絵師でないと販売は難しいと思う。
作風次第ではあるけど、どちらかと言うとエロ無し百合は女性向けに多い。
男性でもふんわりした少女漫画絵を好む人は案外いるが
どっちにしろ百合も微エロも商業同人にかかわらずニッチだよ。

売り上げに拘るんじゃなければ、広く見てもらえるという点でpixivをお薦めする。
そっちで暫くやってみてある程度見込めるようであれば
CG集のDL販売に移行するというのもひとつのやり方。

481:470
11/03/28 15:56:33.52
>>480

ありがとうございます
やっぱり微エロ程度じゃ難しいんですね

女性器はともかく男性器を描くのがどうも恥ずかしくて躊躇してます
エロが無理なら、普通の漫画を描く方がいいのかな
って漫画もエロくないと需要ないのかな…う~ん

pixivも最近登録してみました。
そちらで色んな方に見て貰って、私の絵が好きだって言ってくれる方が確実に増えたらCG集やってみようかなと思います。
というか売り上げはそんなに増えなくてもいいかも
多くの人に見えてもらえたら嬉しいです。

右も左も分からず始動したばっかりなので、不安で色々質問しましたが
ご丁寧に教えて下さってありがとうございます!

482:スペースNo.な-74
11/03/28 16:20:44.21
PIXIVはただだからね
金出してCG集買ってくれるファンなんていないよ

483:スペースNo.な-74
11/03/28 16:24:03.99
いや、百合は微エロ需要もあるって聞いたが……
あと全然エロなしの男性向けもないわけじゃないよ

何より同人なんだから売れる売れないよりは
描きたいものを描けばいい

484:スペースNo.な-74
11/03/28 16:34:49.18
まりみてや東方のイメージだと
ふわふわした柔らかい絵柄でぬるい百合のほうが受けそう
一次百合はしらない

485:スペースNo.な-74
11/03/28 16:42:17.32
>>483
どっちもある程度描ける絵師限定でな
エロ非エロに関わらず売れるには何らかの魅力が必要なのが大前提だし
昨日今日同人を始めた人に「売れますよ!」と言えるほど大きな市場があるわけじゃない
少なくとも絵柄も見ないで大丈夫とは言えないだろ
質問者がいとうのいぢならいいが三峰徹だったらどうするんだよ

486:470
11/03/28 17:21:19.93
色々ご意見ありがとうございます
とても参考になります

ともあれ、まだpixivでRRにしか載ったことがない実力なので
CG集出すなんて夢のまた夢かもしれません
それより、多くの人に気に入って貰える絵を描くことをまずは目標にします

三峰さんってググッてみたら凄いですね
長らくこれだけ同じ絵が描けるって逆にすごいなぁと思いました
味があるし、こういう愛され方するんだったらそれはそれで嬉しいかなと思います



487:470
11/03/29 08:40:57.19
PIXIVでRRに入るぐらいしか出来ない俺はまだ微エロ同人CG集を売ることぐらいしかできないよ
ところで君達は何位?

488:スペースNo.な-74
11/03/29 08:59:18.93
支部の宣伝なら他所でやってもらってもかまわんよ

489:スペースNo.な-74
11/03/29 12:37:33.88
37z1s買った
以前レグザはpt1でとったTSをそのまま再生できるって聞いてたけどTSファイルの入ったHDDをUSBにつないでも見れないのね・・・しょぼーん

490:スペースNo.な-74
11/03/29 13:39:42.44
景気のいい誤爆なことで

491:スペースNo.な-74
11/03/29 17:26:52.36
絡み絵が描けない
ピンの絵しか描けないんだがいちゃこらするようなシーンはどうやって練習したらいいの?

492:スペースNo.な-74
11/03/29 17:45:34.28
いちゃこらしてるポーズ集でも買ったらどうだろう。
BLならそのまんまのが出てるし、
エロならAVでも模写してみては。

493:スペースNo.な-74
11/03/29 20:46:13.46
いちゃこらしてえなぁ

494:スペースNo.な-74
11/03/29 21:37:54.23
雑談いらね

495:スペースNo.な-74
11/03/30 00:20:13.12
アナログで、集中線をうまく描くコツはありますか?;;
定規を1円玉で浮かせて引くと、どうしてもペンが定規の内側まで入ってしまって、うまく消失点を狙えません・・・

496:スペースNo.な-74
11/03/30 01:04:10.22
以前漫画アシやってたけど1円玉で浮かせるとかやったことない
・定規をひっくり返して使う
・ペン先が傾かないようにするのとスピードを殺さない為に紙回しながら引く
・丸みのあるペン先(Gやスプーン)は滑りやすいので柔らかい丸ペン使う
くらいかな

497:スペースNo.な-74
11/03/30 01:47:13.21
>>495
一円玉の代わりに貼り付ける専用のテープ?みたいなの売ってるよ。
直径1センチくらい厚み0.5ミリくらいの銀色のやつなんだけど名前忘れた。
世界堂に売ってたけどまだあるかな?

原稿との隙間はちょうどいいんだけど、摩擦が少ないから
定規ごと滑るようになるのが難点だった。
画鋲と併用すると早く引けるから集中線を多用するなら便利だよ。

498:スペースNo.な-74
11/03/30 01:52:48.70
>>489
Z1SとZS1って紛らわしいよな。


499:スペースNo.な-74
11/03/30 04:32:28.60
女性向二次でパロ本を出そうと思ってます(園児や新婚パロ等カプは単一)
どれも小ネタが多いのですがまとめて「パロ色々本」は印象悪いでしょうか?
■20P/300円/漫画は実質10P程度/パロごとに分けて2~3冊
■40P/600円/漫画は32P/パロ詰め込み1冊
ならどちらの方が手にとりやすいですか?

500:スペースNo.な-74
11/03/30 04:52:00.10
個人的には単一カプであれば詰め込みのほうがいいな

ダブルパロ(パラレル?)が苦手な人はそもそもそういう本は手に取らないから
原作設定と独自設定の本の区別だけしておけば大丈夫じゃないかな

501:スペースNo.な-74
11/03/30 05:48:37.27
特に印象が悪いとも思わないのでどちらが手に取りやすいというのは無い。
作り手側として考えるとテーマがまとまってた方が装幀やりやすいなと思う程度。
40Pうち漫画32Pで600円はよほど好きなサークルでない限り買わない。

502:スペースNo.な-74
11/03/30 09:20:10.94
個人的には漫画10Pで本文16Pの本の方を買わない
半分じゃん
みっちり感のある厚い方が嬉しい…ちょっとお高めだけど
たぶんイベント会場では気にしない

503:スペースNo.な-74
11/03/30 10:31:30.16
どっちも高くて神絵助じゃないと買う気しない

504:スペースNo.な-74
11/03/30 12:12:35.56
ポーズ集を模写するのにブックスタンドを購入したいのですがオススメってありますか?
AmazonでエレコムのEDH-004が無難でしょうか?

505:499
11/03/30 12:47:46.14
みっちり厚い方がいいですねやっぱり…
40P/500円にして詰め込みで行こうと思います。
ありがとうございました。

506:スペースNo.な-74
11/03/30 13:20:05.18
>>495
消失点に画鋲刺す

507:スペースNo.な-74
11/03/30 13:33:35.78
>専用のテープ?みたいなの売ってるよ。
多分、「フローティングディスク」っていうやつではなかろうか?
メーカーによって商品名が違うと思うけど

確かに滑りすぎるかもw
薄い(スチール)定規を重ねる(貼り合わせる)とか
人によって色々工夫しているみたいだが>定規を浮かせる・インクで直線を引く


508:スペースNo.な-74
11/03/30 15:25:39.26
>>495
そこらへんってもう慣れや修練しかないんじゃないの?
上手くいかないから便利な道具ありませんか? ってすぐものに頼りすぎな感じがする
コピー用紙一枚真っ黒になるまで定規とペンで線引いてからもう一度聞きに来てください


509:スペースNo.な-74
11/03/30 17:42:31.62
自分がアシやってた時は

・消失点にピン刺し(穴は後でホワイトで埋める)
・面取り定規使う
・丸ペン

だった

510:スペースNo.な-74
11/03/31 05:17:09.34
エロ同人描いて小遣い稼ぎしようと思ってるんですが
初音ミクと東方シリーズ、どれくらい人気に差がありますか?
東方シリーズが一番人気っぽいんでこれのエロ同人を描こうと思い
コニコ大百科とかニコニコ動画で東方シリーズについて勉強してみたら
東方シリーズはあまりにも幼稚でロリコンじみたものだとわかりました。
金儲けのためとはいえこんなもんを題材としたエロ漫画を描きたくありません。
なので初音ミクという個人的に結構好きで、同人市場でも人気ありそうなキャラでエロ同人を
描こうと思ったんですが、東方シリーズと比べるとやっぱり相当人気は落ちるのでしょうか??

511:スペースNo.な-74
11/03/31 05:20:50.07
ミクもロリじゃね~?

512:スペースNo.な-74
11/03/31 05:23:30.42
>>511
ミクは東方キャラほど多くの人に共有されてる設定はないから
作者の好みでいくらでも描きようがあるけど
東方シリーズは設定が細かすぎ。

513:スペースNo.な-74
11/03/31 06:12:22.78
マーケティングリサーチが全然出来てないのに稼げると思ってるのがすごい。

514:スペースNo.な-74
11/03/31 07:23:09.85
巨大ジャンルは幾ら買い手の人数が多くても、人気サークルの数もたくさんあるから
売れるサークルと、残酷なくらいスルーされるサークルが既にハッキリ分かれてる
今から参入したところで、よっっぽど上手くて宣伝上手じゃないと稼げるくらい売れるのは難しい
稼ぎたいなら、これから流行りそうなジャンルで、他の人が同人活動を始めるよりも
少しでも早く本を出して、ツイッタやシブでも絵を投下しまくって人目を引いて宣伝しまくって
流行ジャンルを次々175して認知度を上げていった方がいいんじゃないかな男性向けなら
ジャンル選びなら、流行を考えるスレが同人板にあるから探してみたら

515:スペースNo.な-74
11/03/31 07:29:38.29
みんなして釣り糸垂らした消防に構うなよw

516:スペースNo.な-74
11/03/31 08:51:35.95
>>510
ミクも東方も漫画描くより音楽CD出した方が儲かるよ


517:スペースNo.な-74
11/03/31 08:54:14.72
男性向けはそりゃまあジャンルも重要だけど、なんか属性特化したほうが長く売れそう
なんだかんだ言っての栗無損みたいなさ

518:スペースNo.な-74
11/03/31 09:05:08.97
プチオンリーのチラシ配りを自スペで手伝いたいと思ってるんだが
あれって自分の所の本が売れたら渡すの?
それとも本を手に取ってくれただけの(結局買わなかった)人にも渡すの?
プチ主催に聞くようなことじゃないような気がして、自分で考えては悩んでる。
経験者いたら教えてください

519:スペースNo.な-74
11/03/31 09:10:08.24
買った本がそのジャンルならもちろん渡せ
チラシなんだから見てる奴いたらそいつも渡せ


520:スペースNo.な-74
11/03/31 10:34:49.43
ついでにチラシだけ手に取れるように机の上においておけ

521:スペースNo.な-74
11/03/31 10:37:35.18
>>518
ジャンルのオンリーのチラシなら、518のスペースは場を提供しているに過ぎないから
518のサークルとは無関係に、ジャンルに興味のある人には積極的に配るべきものだよ
本を買うどころか手に取りもしない518のサークルには全く興味を示さない人にも、積極的に渡していい
通りすがりの目すら合わなかった、そのジャンルのスペを見に来てる人にだって渡していいレベル
518の書き込みのやり方は、あくまでも自サークルの配布物の渡し方だから
オンリーのチラシをそんな消極的な配り方をしていたら、チラシ欲しかったのに貰えなかった
あのサークル、チラシ配布引き受けといて全然協力的じゃないみたいに印象悪く感じられて
518の評判を落とす事すらあると思う

「プチオンリーチラシ配布中」とか、一目で分かるように看板を出しておいたり
「ご自由にお持ち下さい」とか「Take Free」とか張り紙しておくのはどうかな

チラシだけ貰うんじゃ悪いからと気を使って、ついでに518の本を見てくれる人や
チラシ配布してたから、初めてスペースに立ち寄って518のサークルを知ったって人も必ずいるから
自分のサークルの売上とは直接関係ない、オンリーのチラシを頑張って配っても、決して損はしないものだしね

522:スペースNo.な-74
11/03/31 13:31:17.34
>>519 >>520 >>521
3人ともありがとう!
なんだかいろいろ迷ってたけどがっつり楽しみにしてるイベントだから
迷わずがっつり配ってみようと思う!

>>「プチオンリーチラシ配布中」とか、一目で分かるように看板を出しておいたり
>>「ご自由にお持ち下さい」とか「Take Free」とか張り紙しておくのはどうかな
このやり方頂戴します!
とにかく頑張って配布するよありがとう!

523:スペースNo.な-74
11/03/31 23:31:41.03
アクアスタイルのマリグナみたいなクオリティ高い作品は無いのかな?

524:スペースNo.な-74
11/04/01 00:19:39.97
ここはそういうことを訊くスレじゃない

525:スペースNo.な-74
11/04/01 01:23:12.88
>>223はスレどころか板違い

526:スペースNo.な-74
11/04/01 01:24:43.24
訂正。
>>223>>523

527:スペースNo.な-74
11/04/01 12:19:21.72
再販したときって、
第一刷○月×日 第二刷○月×日って奥付かえる?それとも最初の発行日のまんま再販のつくっていい?

528:スペースNo.な-74
11/04/01 12:23:40.14
併記

529:スペースNo.な-74
11/04/01 15:17:32.71
自分も併記してる

530:スペースNo.な-74
11/04/01 20:53:42.35
ウチは一刷と最新の2つのみ併記かな

531:スペースNo.な-74
11/04/01 20:59:49.54
コピー本は初版の日付だけしか書いてない
たまーに誤字を直して再版したりするけど
そう言うときも初版の日付しか入れてない
大幅に改訂入ったら第二版の日付入れるけど

532:スペースNo.な-74
11/04/01 21:04:02.69
刷と版の違いってことかー

533:スペースNo.な-74
11/04/02 00:08:03.86
内容変えてなかったら刷で誤字脱字改稿ありなら版だっけ?

534:スペースNo.な-74
11/04/02 10:46:15.31
同人印刷だと、その辺は出版社のそれと変わってくるだろうから、
なんとなくで決めるしか無いんじゃないかなー。

自分が参加するジャンルだと、版が変わると本の中身は結構別物だったりする。
誤字脱字くらいなら刷で良さそう。

535:スペースNo.な-74
11/04/02 12:44:16.87
>>534
>同人印刷だと、その辺は出版社のそれと変わってくるだろうから、
変わらないだろ。

>自分が参加するジャンルだと、版が変わると本の中身は結構別物だったりする。
>誤字脱字くらいなら刷で良さそう。
ジャンルは関係ないだろう。自分がそう思うならそうすれば良いだけの話で。

人によっては誤字が一つ直ってるのだって重大な違いかも知れないよ。
特に客側は小さい違いは全部比べてみないとどこが直ってるか判らないんだから、
奥付見れば何処かが変わっている事が判れば便利。

版と刷の意味が解らない、価値を感じない人は、最初から発行日だけ書いとけば良いんだよ。

536:スペースNo.な-74
11/04/02 14:35:16.22
版と刷
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>527
自分も530と同じで初版と最新の2つだな

537:534
11/04/02 17:18:21.26
>>535
なるほど。
確かに誤植が修正されてるかどうかを、買う側が知る手がかりになるってのはあるな。
今後ウェブサイト上で告知するときは、その辺についても書いてみようと思う。

>ジャンルは関係ないだろう。
同ジャンルの商業出版物だと、「第2版」は続編、「第2刷」はエラッタ適用済みのような意味で使われてることが多くて、
同人の世界でもそれに倣ってる感じかな。
まあそういうジャンルもあるってことで。


538:スペースNo.な-74
11/04/02 17:21:40.46
刷→誤字脱字程度
版→改稿
この認識でいい?

539:スペースNo.な-74
11/04/03 09:58:23.37
同人なんだからお前の思うようにしろ
読み手はそんなの気にしてない

540:スペースNo.な-74
11/04/03 10:19:16.98
それ言うとこの板要らなくなるな

541:スペースNo.な-74
11/04/03 17:33:24.58
すぐ極論に走る癖は直した方がいいぞ

542:スペースNo.な-74
11/04/03 18:16:45.57
>>538
まあ無難なところじゃないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch