11/02/21 00:16:06.60
模写の意味を履き違えとるな
半熟同様に江頭にはトレースと模写を進める
なぜなら自力で描く段階より前のレベルだからだ
前スレからの転載だけど
532 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 15:10:02
半熟はトレース、模写を繰り返すのがいいんじゃないか
トレースも線を綺麗に写す作業は、慣れないとかなり難しい事だ
今の半熟の絵のマイナス点はとにかく線が汚いということだ
途中でぶつぶつ途切れている、線と線が重なった部分が荒い、線に強弱がない
これらをトレースで描き馴らし改善できればけっこう見栄えは変わってくる
半熟は下手だけど上手くなってきてるし、表情なんかも可愛く描けてる
デッサンなどの部分は長期スパンでやってかないと難しいが
線に関しては毎日1枚を本気でトレースするだけで短期間で改善するよ
まる、しかく、直線を書くだけの練習よりも面白みがあるし、トレースをお勧めする
208 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 19:02:59
>>184ですがヲチャの皆が言ってくれたことがほとんどです。
ルーミスは難しいから今のレベルだとキツイんじゃないかな?と思って
hitokakuさんをすすめてみました。
他の参加者の皆にも言えることですがhitokakuさんの模写は一度だけでなく
それこそ何度もやった方がいいかと思います。
絵を描く前に15分間ウォーミングアップに使ったり、伸び悩んだりした時に基礎に立ち戻ると
分からなかったことが分かるようになったりするので良いです。
きっと頭の回路の配線が時間を置くことにより繋がるんじゃないかな?
結局はどの分野においても基礎は重要なんだよね。