11/03/01 00:04:48.28
>>577
いや、アンソロもさ。「依頼」で「全員が壁かオン大手だけ」で、
「なぜか自分だけ中手以下」なら宣伝効果高いと思う。
>>575が言うように、
「あのアンソロに載った人だ」=「だから、面白いはず」と思われるし。
まぁ、そこでつまらない」と思われるのは、実力不足だからしかたない。
582:スペースNo.な-74
11/03/01 00:43:57.94
ありがたい事に大手まみれのアンソロから依頼してもらったり
自分より売れてる友人のゲストとか色々描いてるけど
うちはオンリーワンカプなんだよな…
そこから興味持って来てくれてもやっぱ別カプだとなんだ~で終わりだよね
(寄稿してるのは受け繋がりとか、本出してないけどサイトにちょっと置いてるカプとか)
今ほとんどオフメインだからもっとサイトを充実できたら
少しでも本買ってみるかと思わせられるようになるだろうか
583:スペースNo.な-74
11/03/01 00:59:04.49
合同誌は伸びやすいんだね
ゲストはどうだろう?
自分より上手い人にゲストしたり、されたりしたら伸びるかな
自分はジャンル違いでしかやったことないから、当然効果はなかった
584:スペースNo.な-74
11/03/01 01:16:25.65
ゲストって名目だと結局はアンソロ程度のページ数だし
たった数ページのためにでもお金を出すような熱烈儲がいる人を呼んでも
これだけのために買わせやがってという反感に繋がりかねない
アンソロの場合にも言えることだけど
そのうち再録してくれるタイプだったら買わない選択肢もあるから
そうしたらまず最初の読んでみてもらう段階で躓くことになる
相手の本にゲストするなら確実に本は買われるから見てはもらえる
そこから興味を持ってもらえるか自分の本も買ってもらえるかは実力次第
585:スペースNo.な-74
11/03/01 03:08:25.67
書店委託を3店舗開始したら、部数が一気に伸びた。
会場に来ない人っていっぱいいたんだね。
586:スペースNo.な-74
11/03/01 09:57:28.62
会場売りのみ→書店3店舗だったらそりゃ伸びるだろうw
会場来てても周り切れない人や、
会場では見落としてたついで買いの人が結構いる
587:スペースNo.な-74
11/03/01 10:02:51.72
最近は書店買いメインの人が増えてるから書店重要だよね
うちも会場:書店で1:5くらいだw
書店で売れると会場分も伸びるし
588:スペースNo.な-74
11/03/01 10:14:00.64
会場と書店同じくらいだ…
オンの知名度が足りないのかな
589:スペースNo.な-74
11/03/01 10:17:46.72
書店はガチエロが圧倒的に強いから
(逆に会場だとガチエロはちょっと弱い)
作風がほのぼのとかだと何かブーストがないと爆発はしないよ
590:スペースNo.な-74
11/03/01 11:23:42.10
>>576
人のせいにするのはよくない
全部お前の力不足
その相方との合同本だけ売れなかったのは
お前がヘタレと見下した相方と出す本なんかこんなもんでいいやと
手抜いていい加減につくったからだろ
人のせいにする前に自分の行動をきちんと省みたら?
書き込みの感じだといまでももと相方に私怨たぎらせてる
みたいで反省なんか死んでもしないタイプみたいだけど
591:スペースNo.な-74
11/03/01 13:10:51.60
>>590
576じゃないけど
あまりにも差のある相手だと伸びないよ。
自分とこ買ってる人+相手だけ買ってる人(ここの分が伸びしろ)になるんだから
相手と差がありすぎると、相手だけ買ってる人がいないってことになる。
うちはシリーズものの最新タイトルから参入して天井付近にいるんだけど
同タイトルから参入の人と合同しても伸びない。
過去タイトルも扱ってきてて、次タイトルに移動しても継続買いされてるような人とやると伸びる。
592:スペースNo.な-74
11/03/01 13:24:33.25
合同誌って伸びないが鉄板だと思ってたんだが…
よほど実力差のある人と組めば増えるけど
それって相手からしたら多分減ってるし
同じくらいの規模のところ同士でも
両者の買い手から再録待ちや買い控えされて
結局トントンかいつもより減少な感じだ
あと合同誌って企画に走ることが多いから
いつもの本と毛色変わってくるし
593:スペースNo.な-74
11/03/01 13:40:03.68
真夜中に思いついたような突発ネタ企画で個人誌よりページ大幅減だったら
部数伸びないのは確かに当たり前だわな<合同誌
例えば一人あたり個人誌並のページ数でネタも普遍的なものだったらどうなんだろ
捨て作家が出ないくらいの実力差だったら
祭りっぽい感じというか特別感が出て部数伸びたりしないかな
594:スペースNo.な-74
11/03/01 13:48:46.83
普段個人誌ばっかり出してる大手作家×3とかなら売れるかもね
価格はそれぞれの個人誌×3買うより安くなるしね
ただしこの大手3人が個人誌並のページ数合同誌に出してもいいやって思えるくらい
仲良くないと無理だと思う
中手クラスだと3人のうち1人はイラネになる率が大手×3より高い
イラネ率が高いから大手じゃなくて中手だからね
さらに小手になるともっと率高くなる
595:スペースNo.な-74
11/03/01 14:19:34.80
今度合同誌出す予定だからこの流れすごく参考になる
胆石小手の自分&シャッター壁(ただし逆カプ)で合同誌を出す事になった
明らかに実力差のある相手だけど相手は普段と逆のカプだし
ほぼ健全に近いストーリー物を出す人なんだがテーマ上エロになる
お互い絵も話も系統が全く違うから
まあ部数は減りはしないだろうけどアップにはならないかな…
596:スペースNo.な-74
11/03/01 14:24:05.23
>>595
普段健全もの描いてるシャッター前の人が
逆カプでいきなりエロとかカプの人にとっては地雷すぎる
たぶんシャッター前の普段のカプの儲が>>595に凸してくるから覚悟しといたほうがいい
儲から見ると>>595のせいで好きな作家が逆カプエロ描くことになった、てことになる
597:スペースNo.な-74
11/03/01 14:28:03.33
>>595
フェイク入れてるならいいけどさ
そこまで詳しく書いてもし相手本人がここ見てたら気付くよ
シャッター壁なんて全ジャンルでもそんなにいないんだからよw
598:スペースNo.な-74
11/03/01 14:31:52.42
健全シャッターが逆カプエロは阿鼻叫喚だな…
まあシャッター=大部数とは限らんけどさ
599:595
11/03/01 15:12:18.05
それなりにフェイク入れてるから特定は不可能だと思うけど
(実際は逆カプではない片方同キャラのカプ違い)(あと規模も多少フェイク)
とはいえカプ違いには変わりないからとりあえず儲には注意するわ…
600:スペースNo.な-74
11/03/01 15:16:41.72
フェイクとはいえ相手をシャッター前に設定するあたり
なんか微妙な人だなぁ
601:スペースNo.な-74
11/03/01 15:16:59.48
あれだったらと思うとぞわっときたわ
いやーよくそんな冒険できるわ マジ偉い
602:595
11/03/01 15:26:02.58
>>600
実際、昔に別ジャンルでシャッター経験あったってのと
実力差がすごいある事を分かりやすく例えようとしたスマン
流行ジャンルでもないし特定はないだろうと思ってたが
>>601みたいに勘違いされても困るからもう黙る
603:スペースNo.な-74
11/03/01 15:27:53.18
時既に遅し
書き込む前に判断しろって
604:スペースNo.な-74
11/03/01 15:41:13.25
じゃあ今度合同誌出す自分も
複数の人数で小説漫画混合で原作燃料があったばかりの属性本を出す
お祭りみたいなノリで出すことになったけど人気属性合同誌なので
当日同じ属性で出す個人誌の部数も少しは増えてくれないかなと…淡い期待を
605:スペースNo.な-74
11/03/01 15:43:39.61
合同スレじゃないってw
606:スペースNo.な-74
11/03/01 15:50:40.48
595と似たような感じで大手と合同誌出したことあるよ
大手の普段のカプとはかぶってないキャラで、自分のカプ
そのカプのオンリーあわせの本で、キャラかぶってないから大手のファンも多少は買ってくれたけど
その後自分の個人誌の部数が増えたかということはそんなことはなかったな
相手が同カプ大手じゃないとあんまり意味ないと思う
607:スペースNo.な-74
11/03/01 16:02:59.49
豚切りすみませんが相談させてください。
【傾向】女性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】メジャージャンル・逆王道カプ
【イベントペース】ほぼ毎月
【発行ペース】10冊/年
【販売数】初動200→150/総部数700→600(書店250~300)
【ジャンル大手】不明(壁サークル有、初動300~400程度?)
【サイト】有(70hit/日)
【書店委託】有(虎・女王・利部・だらけ)※快適は売れなさすぎで切りました
【備考】
参入が早かったおかげで認知度は高め、コレシカナイ需要で初期は初動200でしたが
描き手が出揃ったあたりから初動が減り150程に。
このスレに書かれている事(A2ポスター、ドカ積み、値札見本誌直貼り)はやっています。
Pixivが流行しているジャンルなので、Pixivに作品をコンスタントに投下できればいいのでしょうが
メジャージャンルゆえにイベントが多く、遅筆なために新刊を出そうと思うとほぼ年中原稿漬けとなり
なかなかそこまで手を出せません。半年に1回は無配本を出すので、その無配をアップする程度です。
Pixivもサイトも、ほぼ新刊告知のインフォメ用と化しています。
twitterもやっていますが、描き手同士の交流中心で部数アップに繋がっているかどうかは分かりません。
とりあえずアンソロ依頼や合同誌、プチ記念グッズ・アンソロの寄稿などなど、お話を頂く機会は圧倒的に増えました。
時間が許す限り片っ端から受けていますが、今後の事なのでこれで効果があるかどうかは、現段階では不明です。
斜陽化はまだ先でしょうが、王道カプの方は既に淘汰されつつあり、こちらも淘汰が始まりそうで不安です。
18禁・シリアス・ほのぼの・ギャグなど、手探りで色々出してはいますがどれもそこまで部数は変わりません。
あえて言うなら18禁の動きが多少良かったかな、程度でした。(書店ではそれなりに顕著でしたが)
また、28p400~500円の薄い本が中心だったので、厚い本はどうかと60p800円のカプ要素薄めストーリー本を出したら
あまり売れ行きが良くなかったので、ワンコイン以下が良いのかな、という印象です。
カプの買い手はむしろ増えていると思うので、初期の頃の部数まで戻せたら…とは思うのですが
どうしていいか全く検討がつきません。何かアドバイスあればよろしくお願いします。
608:スペースNo.な-74
11/03/01 16:04:52.22
自分もシャッター前と合同誌だしたことあるわww
ヲチスレで長い間擦り寄りサークルと言われ続けた
部数は100程度伸びたけど、ストレスの方が多くて二度とゴメンだ
609:スペースNo.な-74
11/03/01 16:06:06.39
>>607
60p800円のカプ要素薄めストーリー本
これをなぜカプ要素の濃いエロ有りのストーリー本にしなかったんです?
610:スペースNo.な-74
11/03/01 16:08:30.04
「何でこの人が…?」みたいな人が十人くらい大手ばかりのアンソロに
紛れてたのを見た事ある。
島でスペース隣だったんだけど、大手の混雑を避けてそこでアンソロを
買う人だけでかなり人だかりでわいわいしてたし、ついで買いもされてたし、
3、4回そういうアンソロや合同誌やったら、ちょっと「ええ?」と思うくらい
売れてるぽく、順調に胆石になってたよ。
買うサークルが何百あるような埋もれがちなバブルカプでの活動で、
コミュ力に相当の自信があるなら、どうにか大手と仲良くなって
合同に持ち込んだりアンソロ企画するのはかなり有効だと思う。
暫くするとまた島に来て淘汰されそうになってるけど、またアンソロ企画で
持ち直してる。
このコミュ力企画力と速筆をもって、もし本人の実力が並以上だったなら
普通に壁にいけてると思う。
611:スペースNo.な-74
11/03/01 16:09:11.09
厚めでカプ要素が強いストーリー本がいいと思う
薄い軽い本を出すサークルは他にもいるんだろうし
あとは再録は出した?
612:スペースNo.な-74
11/03/01 16:12:05.39
自カプの大手が別カプの小手とお友達で
コラボ企画やゲストや良くするんだが
元々カプ属性に親和性があるのか、自カプ者はその別カプも好きな層がやたら多く
結構な数の大手海鮮が相手サークルの方にも流れていた
大手のゲスト目当て半分、その大手推薦なら読んでみようかな半分って感じで
こういう例もあるということで
613:スペースNo.な-74
11/03/01 17:20:30.86
>>607
ジャンルやカプ自体が斜陽化していないということ前提で。
初期参入で部数が減少しているということは、>>607が淘汰されているんだと思う。
長くやっているところは、自分設定が進んで買い手がついていけなくなったり、
カプが熟年夫婦化して、買い手がお腹いっぱいになっていることが多い。
だから、いったんリセットして、原作寄り&付き合う前の段階に戻してみたら?
たとえば、最初がa地点で付き合い始めたなら、b地点からならどうなっていたか、とか。
Aから告白したなら、Bから告白したら、どうなっていたかーーとかで。
今いる買い手を逃さないよう、基本的なキャラ設定はあまり変えないか、
思い切って人気のある設定にシフトするかは、ジャンルや>>607次第で。
614:スペースNo.な-74
11/03/01 18:51:31.48
メジャージャンルの逆王道って王道と10倍くらいサークル数に差があるんでないの
自分が王道カプにいて部数保てるか考えて無理そうなら単純に淘汰
大丈夫そうなら他に理由あるかもね
615:スペースNo.な-74
11/03/01 19:26:36.23
>だから、いったんリセットして、原作寄り&付き合う前の段階に戻してみたら?
>たとえば、最初がa地点で付き合い始めたなら、b地点からならどうなっていたか、とか。
>Aから告白したなら、Bから告白したら、どうなっていたかーーとかで。
607じゃないけど参考になった
ありがとう
616:スペースNo.な-74
11/03/01 20:11:32.92
淘汰って一番性質が悪いよね
一回見切ったサークルって見向きもしなくなるし
ある意味大規模カプ後期参入より不利な気がする
でも初期参入で相当なアドバンテージあったってことはしかたないことなのか…
617:スペースNo.な-74
11/03/01 20:15:23.48
だから一作たりとて気を抜けない、ってことだよね
618:スペースNo.な-74
11/03/01 20:20:57.80
大規模カプ後期参入組だって淘汰されない訳じやないというか、最初から常に淘汰の波に揉まれっぱなしだろう。
ある種の惰性や執着の有るであろう「いつも買ってきたとこ」よりももっと切られるハードル低い訳だから
焦って練り込み不足の本とか出して見切られたらすぐ終わりだし、やっぱ初期参入の絶対的有利は変わらないよ。
619:607
11/03/01 20:26:47.88
>>609>>611
どうしても描きたいネタがたまたま長かったという話でしたw
基本的に遅筆なのでP数増やすのはかなり思い切らないと難しいのですが
夏コミに受かれば気合入れて挑戦したいと思います。<厚めでカプ色強い本
再録はこの夏出す予定です。
>>613
既に淘汰されてる状態なんですね…ハッとしました。
まだ自分の扱うカプのキャラが出て2年ぐらいなのですが、
もしかしたらそういった(買い手がお腹いっぱいになる)要素が入ってるのかもしれません。
原作をもう一度熟読して原作に沿う話を描きたいと思います。
レス本当にありがとうございます。光明が見えてきた気がします。
読み応えのあるカプ色強い原作準拠のストーリー物、頑張ります!
620:スペースNo.な-74
11/03/01 23:34:32.03
>>618
まあでも後期参入組は『とりあえず認知されて1冊買ってもらう』までが
たいへんであって
そこで気に入ってもらえればわりと新鮮味を持続してもらいやすいとは思う
まだネタにも鮮度があるから多少凡打があってもちょっと続けて買って
みようかなって気にはなる
惰性で飽きたところよりさらに切られやすいってことはないんじゃないかな
でもほんと後期参入は、まず手にとってもらえるまでが長いけどね
621:スペースNo.な-74
11/03/01 23:47:47.79
初期に参入で淘汰で総部数がすこしずつ減っていくのと
後期参入で認知してもらいつつすこしづつ部数増えていくけど
到底初期組に部数おいついてないっての
どっちもけっこう辛いよな…
622:スペースNo.な-74
11/03/02 00:30:09.09
自分は後期参入でコツコツ認知して貰った部数と初期参入で淘汰された数が
ほぼ同じになった… まぁ会場のみだけだけど 適正部数ってことだよね…
623:スペースNo.な-74
11/03/02 00:41:05.36
後期参入だと初期組と並んでやっと対等に評価してもらえるようになるまで
半年~場合によっては二年くらいかかるよね
624:スペースNo.な-74
11/03/02 00:42:55.89
一部、例外はあっても後期参入組の方が大変だよ。
健全、ギャグ、エロ、パラレルなど、あらゆることやり尽くされてて、
買い手も目が肥えているから、「普通」レベルだと手にと買ってもらえない。
部数増えたところで、同レベルの初期組以下が多いし。
まぁ、初期過ぎてまったく売れず、ブームになった途端にサクル大増殖、
あっという間に淘汰、というのもツライけどね。
625:スペースNo.な-74
11/03/02 01:06:08.52
後期参入でいえばピクシブが強いジャンルだと
支部で宣伝が鉄板ではあるけど
最初のバブル時にお気に入り稼いだ人とは勝負にならないね
良い作品をあげてればいずれ評価されるとはいうけど
お気に入りに流れてくる新着しか見ない人が多いから…
オフでもオンでもコツコツやっていくしか無いか
626:スペースNo.な-74
11/03/02 01:32:23.81
書い手の入れ替わりもある小さいジャンルに参入したんだけど
最初の一歩の苦労は感じなかった
むしろ新規サークルの珍しさから手に取って貰えた
627:スペースNo.な-74
11/03/02 13:56:10.49
>>626
小さいジャンルは苦労感じなかったって、そりゃそうだよw
ここで言ってる「後発組たいへん」っていうのは
ある程度バブルを経た大規模ジャンルの話
大規模ジャンルは何かと上と下の落差が激しいから売れたい心労も増える
数が多すぎて回りきれないから新規サークルなんか見向きされない
小さいジャンルは天井低いし売れないけど売れる人売れない人の落差が
少ないし新規サークルも手にとってもらえる
628:スペースNo.な-74
11/03/02 14:02:19.52
大規模ジャンルでもある程度燃料があって買い手の客層が入れ替わってると
(今から遅くはまりました、みたいな人が多い場合)
やりつくされた頃に後期参入が作った原作準拠のいまさらな感じの本でも
その新規感が新規の客層のニーズにフィットしてればそっちに流れる
ってこともあるけどね
長くいる読み手より新しくはまりたての読み手のほうが熱く本をあさるから
629:スペースNo.な-74
11/03/02 14:35:52.46
同カプ50超えてくると、新規サークルチェックしなくなる
既存サークルが半分ぐらい入れ替わったけど、新規サークルで買ってるところは
交流があるところと口コミで良かったって聞くサークルのみだ
630:スペースNo.な-74
11/03/02 21:15:03.88
男性向け同人の質問です。
【傾向】男性向け、漫画 18禁
【ジャンル、CP規模】小説原作(萌え系)
【イベントペース】最近男性向けをはじめた
【販売数】150/700 (書店含め)
【書店委託】 あり
最近男性向けに転向して、あまり深く考えずサンクリじゃなくてコミ1に申し込んでしまったのだけれど
イベントスレを見るかぎり壁以外売れ無さげなイベントなんで部数で悩んでる
先日の冬コミで初動150くらい出た場合ってどれだけ持ち込めばいいのだろう?50部程度だろうか?
通販とあわせると700くらい出たのですが知名度ははっきりいってゼロです
エロぬるめの男性向けサークルってひょっとしてサンクリの方が有利だったりするのかな
詳しい方よければアドバイスお願いします…
631:スペースNo.な-74
11/03/02 21:17:25.11
サンクリスレないの?
部数相談はスレ違い
632:スペースNo.な-74
11/03/02 21:24:00.84
サンクリスレ向けだったでしょうか スレ違いすみません
633:スペースNo.な-74
11/03/02 21:35:16.78
自分がヒキだからか
口コミで良かったと聞いて売上げが伸びるというのが
あまり想像つかない
自分は新規のサークルや買った事ないとことか毎回まんべんなく買って
最近の傾向とか見るんだけど、
これはヒキゆえの出費だったのかw
634:スペースNo.な-74
11/03/02 21:47:51.85
>>632
サンリク向けとかではなくて、このスレタイを10回口に出して読んでみろ
それでお前さんの書き込みも5回よめ
635:スペースNo.な-74
11/03/02 21:55:03.80
>>632
相談内容から察するにそこまでスレ違いには見えないけど「部数相談」スレ向きなんじゃないかね
636:スペースNo.な-74
11/03/02 21:58:49.24
>633
大規模ジャンルやマイナーカプだと総当りしていても漏れが出る
表で出すわけじゃないけど、友人同士の情報交換は結構ある
友人同士じゃなくても、マイナーカプの自カプはイベ当日別スペで売ってた自カプ本情報が
サークルスペース内を飛び交うこともしばしば
自分もヒキ気味だがイベント時はテンション高いから
掘り出し物購入すると隣とかにテンション高く話すこともある、そして回りも買いに行くw
あと、買い物中やスペース内で手に持ってる本はどこで買ったかとか
見知らぬ人に聞かれることもあるよ
637:スペースNo.な-74
11/03/02 22:02:48.68
ジャンル熱が高くなってる時期だと目立ってるサークルにリンク貼られるだけで
部数確実に上がるよ
回線の年齢層が低ければ低い程効果ある
638:スペースNo.な-74
11/03/02 22:09:19.16
>>633
自分メジャージャンルメジャーカプでTwitterやってるんだけど、
誰かが「うおおお神本読んだ感動!」と呟いて
みんなが「それどこ?」「教えて」と一斉に食いついてるのよく見るよ。
メジャージャンルほど取りこぼしがあるから、
好みのよく似てる友人にオススメしてもらったり、
逆に自分も渋もサイトもやってないけどこの人面白いよ! って人紹介したりする。
サークル多くて新規開拓したくても充分満たされていても、
良い本だと言われたら読みたくなってしまうもんだからね。
639:スペースNo.な-74
11/03/02 22:10:16.70
>630
サンクリはもう終わり。その選択でオケ。
エロがぬるいならどのイベントでも変わらない。
(ぬるいと「損した!」って気分になられて、部数伸びない)
知名度ないなら、コミケの10分の1からスタートぐらいの気持ちで。
大手がごろごろいるから、20~30部ぐらいが現実的な数字かな。
もちろん、これ以上に売れると良いけれど。
640:スペースNo.な-74
11/03/02 22:32:38.37
>>634 >>635 重ね重ね本当にすみませんでした…
>>639
レスありがとうございます。
女性向け斜陽ジャンルの頃から五分の一くらい手に取ってくださる方が男性だったのですが、
どうしても男性が抜きに使えるかというと自己判断で「?」といった感じなので
「ぬるめ」と、表記しました。損だと思われないように努力していきたいです。
知名度アップもかねて地道に参加していきたいと思います。とても参考になりました!
641:633
11/03/02 22:36:29.13
>神本噂
一番健全で嬉しい部数の延び方だなー
これこそ内容勝負だから
このスレではそこは努力して…の部分なんだよなw
636に噂してもらえる本を作るか
642:スペースNo.な-74
11/03/02 22:41:33.74
>>633
別に口コミといっても大っぴらに勧めて宣伝するばかりじゃないよ
同じジャンルの買い物をする友達がいると買ってきた本ちょっと見せてとかあるし
それでいいなと感じた本があればスペースの場所聞いて自分も買いに行ったり
そういうのも人づてに獲得する読者で口コミの一部
643:スペースNo.な-74
11/03/02 22:57:08.06
メジャー斜陽カプ後期参入したけど300刷って5ryを体験したww
心折れそうになってたけど
手にとってもらうまでに半年くらいかかるという上の
書き込みみてもうすこしがんばってみようと思ったよ
644:スペースNo.な-74
11/03/02 23:30:58.70
なぜ300も刷った
645:スペースNo.な-74
11/03/03 00:14:12.02
>>644
半年以上は在庫もたせよう…とか、書店はできるかぎり置いてもらおうとか
いろいろ…ね
646:スペースNo.な-74
11/03/03 00:17:04.69
書店委託は通らなかったの?
647:スペースNo.な-74
11/03/03 00:19:17.49
そりゃあメジャー参入だからでしょう
しかしだからといってなぜ300も刷ったw
648:スペースNo.な-74
11/03/03 00:20:10.21
最初から多めに刷っておくのはいいことだ
書店で事前出してざっくりした部数は見ておくことは必要だけど
649:スペースNo.な-74
11/03/03 00:34:50.90
自分もメジャージャンル後期参入で200刷って10ryだったけど…
書店が取ってくれたし地道に頑張る
650:645
11/03/03 00:35:13.72
書店は5店舗申請して全部とおったよー
50×4と30で230
虎は100発注きたけど、
いやいや虎さんそこまではwと思って50にした
…ら今んとこそれぞれ一桁ずつくらいしか売れてない…w
5部はイベ初動です
一応、宣伝と思って書店は続けてみる…最低部数でとってくれるかぎり
651:スペースNo.な-74
11/03/03 00:39:15.22
なんだガチ5/300じゃないのか…それでも大変なのは察する
まあ書店に置けたならいいじゃん
652:スペースNo.な-74
11/03/03 00:42:17.55
イヤ645じゃないけど
80発注来て60預けたけど10もでなかったりするよ
もうどうしようかとw
653:スペースNo.な-74
11/03/03 00:45:34.34
651だが某書店で冬の本200預けてて10も出てないからよく分かるよ
書店はいい宣伝にはなるけど宣伝なら30で十分だったわ…
654:スペースNo.な-74
11/03/03 00:54:44.40
確か過去スレで、参入300刷ってryだったが
そこから必死で巻き返して部数うpの報告があったぞ
655:スペースNo.な-74
11/03/03 02:27:03.67
ああその話心底聞きたい…何年前のレスだったんだろ
自分も今度のサンクリとコミ1用に
新ジャンルなのに300も刷ってしもた
656:スペースNo.な-74
11/03/03 03:01:40.57
ここは強気な人の多いインターネッツですね
657:スペースNo.な-74
11/03/03 03:08:06.41
男性向けならよっぽどのアレじゃない限り
300くらいはすぐ出るんじゃないの?
女性向けから転向した知り合いも最初から1000弱いけてたし
ただ2回目以降がツラかったみたいだけど
658:スペースNo.な-74
11/03/03 03:17:59.20
>>657
>ただ2回目以降がツラかったみたいだけど
それは淘汰されたってこと?
あんまりエロくなかったとかなんだろうか
男性向けはとりあえず買ってくれることが多いのかな
659:スペースNo.な-74
11/03/03 03:38:48.63
>>658
男性向けは女性向け以上に実力重視だから、
絵、話、萌え、エロ、特殊性癖等のどれかで飛び抜けてないと爆死するよ。
660:スペースNo.な-74
11/03/03 04:20:53.24
最初から萌えや絵目当てで買った場合はともかく
エロ期待して買った場合は抜けなかったら次から買わないからねえ
661:657
11/03/03 04:26:43.82
>>658
「最初は男女エロの延長で参入したけど、悪い意味で女っぽいのがダメだった」と言ってた
初回は絨毯で買ってもらえたらしい(画面作りは元々上手いというかすごく描き込む人なので)
その後は何冊かの間に吹っ切れたみたいで
ガチエロに属性プラスして前よりは伸びてるみたい
こないだ手伝ったときは島中脱出してたよ
662:スペースNo.な-74
11/03/03 08:22:30.14
男性向は売れない人は女性向のピコより数出ないよ。
見向きもしない。
663:スペースNo.な-74
11/03/03 09:55:08.99
男性向けの派閥おっかない
664:スペースNo.な-74
11/03/03 10:05:24.90
女性向けは大体ジャンルで固まるけど
男性向けは派閥で固まるからね
その派閥に入るまでがとっても大変
665:スペースNo.な-74
11/03/03 10:10:45.49
え、派閥なんてあんの
男性向けに3年くらいいるけどそんな話聞いたこともない
というか派閥入ったら部数伸びるのか?
666:スペースNo.な-74
11/03/03 11:29:22.09
男性向けなんて
メロンに委託できるようになれば軽く2000部は擦れるようになるぞ
667:スペースNo.な-74
11/03/03 11:31:11.84
ねぇよw
668:スペースNo.な-74
11/03/03 11:35:38.61
俺はとらメロン合わせて500の総部数800部で2年停滞したぞw
メロンは売れる売れないより、中の人に物珍しがられるかどうかが分かれ目
669:スペースNo.な-74
11/03/03 13:48:49.45
どのジャンルかも言わず○部と言われてもなぁ・・・。
各々のいるジャンルの需要内での天井+属性需要などの外部需要取り込みを
目指すスレだし
そのジャンルで一般的な部数(そこそこ描ける人なら営業や工夫をしなくても売れる部数)
ならなんの参考にもならんのだが
「こういう事してからどのくらい増えた」って伸び幅は知りたいけど
670:スペースNo.な-74
11/03/03 13:55:57.57
男性向けの話でジャンル訊かれてもなぁ
女性向けとは逆で、属性での天井+ジャンル効果による上乗せって感じだよ男性向けは
671:スペースNo.な-74
11/03/03 14:33:25.52
あと、作者自身の知名度な
男性向けはサークル指名買いが強いんだし
672:スペースNo.な-74
11/03/03 14:39:28.06
知名度はどうやってあげるのって話だな
やっぱニュースサイト(特にアキバblogあたり)が強いかな
女性向けだとあれ系に載ると阿鼻叫喚らしいから難しいな
673:スペースNo.な-74
11/03/03 14:48:51.91
ニュースサイトに載るとサイトやブログの閲覧数は上がるけど
部数にはあんまり影響なかったって話の方が多いような
最近はピクシブに載せればある程度までは知名度上がる
674:スペースNo.な-74
11/03/03 15:02:40.43
男性向けでジャンル需要っていう話になるとゲームジャンルがその傾向強いかもね
男性向けで強烈なブームを引き起こすものにゲーム作品に多い理由なんだけど
(格ゲー、葉鍵月、RO、東方etc.)
アニメジャンルだとエヴァのような強烈な固定客の多いタイトルを除けば
大抵「流行アニメ」という括りで語れてしまう、まあこれも一種のジャンルなのか?w
675:スペースNo.な-74
11/03/03 15:28:41.17
>>673
ニュースサイト(秋葉と定点)に取り上げられたら
その本の部数が倍くらいになったよ(再版にはなったけど)
紹介される前を1としたら1→2→1.8→2→2.5って感じだ
ピクシブはそのずっと前からやってるので多分関係ないはず
676:スペースNo.な-74
11/03/03 16:50:21.98
メロンの中の人に物珍しがられるってどういうこと?
677:スペースNo.な-74
11/03/03 17:16:03.80
メロンの新規は、コミケ胆石レベルじゃないとお断り。
中身関係なく知名度。東方はわからないが。
678:スペースNo.な-74
11/03/03 18:45:31.84
胆石とか壁とか関係ないだろ
島で預けてるとこもあるし胆石でも断られてるとこもある>メロン
679:スペースNo.な-74
11/03/03 18:52:17.99
公式のものかどうか定かじゃないが
メロンの委託について、漫画を読んだことあるな
男性向けでは、新規の場合300部以下の発注はほとんど
しないとかなんとか…
680:スペースNo.な-74
11/03/03 18:56:30.89
>>633
亀レスだが、
「自分は新規のサークルや買った事ないとことか毎回まんべんなく買って
最近の傾向とか見る」って、サークル者がリサーチとしてやるのは無駄じゃないよ。
むしろ、自ジャンルで何が人気なのか調べもしないで、
「売れたい」と思うより、よっぽど正しいよ。
ただ、それを買い手に求めてもしかたない。
初期の友達もいなく、いても相手も情報持っていない状態なら、
「試し買い」するしかないけど、それ以降は周囲から勧められたり、
好みが合うサイトやツィッターの「ここ、いいんですよー」という書き込みで、
ようやく買うようになることも多いよ。
681:スペースNo.な-74
11/03/03 19:06:50.37
虎のランキングとか2月とかならほんの小部数でもランクはいったりすることは
サークル者ならわかってるけど
海鮮はわからないからいい宣伝になるしね
682:スペースNo.な-74
11/03/03 19:10:14.75
でも閑散期のランキング入れたところで所詮閑散期だから
売上が加速することもないけどね
683:スペースNo.な-74
11/03/03 19:15:18.45
閑散期のランキングと虎の特設は意味ないね
イベント直後一週間以内の
通販組がサイトに通ってる時期しゃないと
684:スペースNo.な-74
11/03/03 19:29:25.93
小説サークルでピクシブやっている人がいたら聞きたい
ピクシブでの小説宣伝効果ってどれくらいだろうか?
タグを見ていると、ジャンルがかなり偏っているように感じる
(ジャンルが偏っているのはイラストもだけど)
場皿とかdrrとかは小説でもそれなりに多くて読み手もいる感じがするけど
タグを検索しても殆ど出てこないようなジャンルでやっても
効果はあるだろうか?
685:スペースNo.な-74
11/03/03 19:30:48.74
>>684
やらないよりはやれ
マイナスはない
686:スペースNo.な-74
11/03/03 19:33:03.80
ジャンルによっては必死感漂いすぎるけど
部数を伸ばすことだけを考えたら
やったほうがいいんだろうな
687:スペースNo.な-74
11/03/03 20:06:01.38
>>684
自分はそれなりに作品数も読み手もいるジャンルで投稿しているけど、
たまに昔に好きだった作品を思い出して「あるかな~」と検索したりするよ
一からサイト開拓するより探しやすいしね。
どうせ投稿とかそこまで手間もかからないし、試しにやってみたらどうかな。
アイコン画像くらいは作っておくと目印になっていいよ!
688:スペースNo.な-74
11/03/03 21:02:24.00
>>684
流行ジャンル女性向けで小説シブやってる
サイトから何本かと本のサンプルを上げるようにしたら
シブ見て本買いました!って言うコメをいくつかもらった
部数が伸びたかはわからないけど
刷りすぎた既刊が全部捌けたのは助かった
サブカプ(知名度ほぼ0)の書店がちょっとずつ売れてる気はする
参考にならなかったらスマン
689:スペースNo.な-74
11/03/03 22:19:46.13
本のサンプルしかあげてないからサイトの話もあげてみようかな
サンプルあげただけで必死感漂いすぎるwってオチられるけどそんなの
気にしてたらやってられないし
690:スペースNo.な-74
11/03/03 23:41:43.01
>>689
うん気にしないほうがいい
むしろ探しやすくて海鮮は嬉しいと思うし
サークル者の自分としてもオフがんばってるとこなんだな、と興味をもつ
691:スペースNo.な-74
11/03/04 04:25:53.83
変に売れ売れなのを誇張したり部数言ったりしてなければ
特に反感買うことも無いと思うけどな
692:スペースNo.な-74
11/03/04 07:51:19.46
支部での宣伝は小説機能を使っての話だよね?
だとしたらやって損はないしがんがれ
必死乙wwwされるとしたら
小説を画像化して漫画として投稿のパターンじゃないか?
閲覧伸ばしたいのはわかるがうざがられる
693:スペースNo.な-74
11/03/04 08:56:17.60
とはいえ渋で小説は正直みないなー
そもそもイラストコミュニケーションって銘打ってるくらいだし
小説はサイト最強だからそれおろそかにしないことが前提だよね
694:スペースNo.な-74
11/03/04 10:04:26.27
そこそこメジャージャンルのシブ弱いマイナーカプで小説やってるけど
シブで小説読む層とサイトで読む層は違う印象。
置いてたら何ヶ月も経ってから閲覧伸びたり評価ついたりするよ。
同カプで絵師さんからリンク貼られてた人はすごい伸びてて
相乗効果か自分のも少しブクマが増えてた。
正直、オフかイラストでの知名度にも左右されるし部数アップに繋がってるかはわかんないけど
自分は後期参入だったから知名度上げる分には良かった。
695:スペースNo.な-74
11/03/04 11:27:11.11
支部はR18表記の小説が最近アホほど
閲覧数伸びてる
これを機に本も買ってくれると嬉しいんだが読み逃げの可能性が高いなぁと思ってる
696:スペースNo.な-74
11/03/04 11:53:07.45
読み逃げwwwww
小説を画像化して漫画として投稿のパターンは嫌われるけど
効果が一番あるのも事実なんだよね
697:スペースNo.な-74
11/03/04 12:30:37.00
自分でも必死だなwとは思ったが、後期参入組だったので知ってもらう事が一番だと思い
同じサンプルを小説で投稿したもののと画像化したものと両方投稿したことがあった
やっぱり、閲覧数は段違いで小説を画像化して漫画として投稿が多かった
小説を画像化して漫画として投稿したのは割と絵師がブクマくれたけど
小説で投稿したのは点数やブクマの動きが鈍かったけど、今までブクマくれた事がないような人が
ブクマしてくれてたりするので、絵を見ている層と小説を見ている層は若干違うのかなと思った
698:スペースNo.な-74
11/03/04 12:35:58.06
閲覧数はどうでもいいけど部数の伸びに影響あるかな?
自分と周りは「小説を画像化して漫画として投稿」しているサークルの本は
マナーも守れない(=買わない)サークルとして覚えてしまうけど…
699:スペースNo.な-74
11/03/04 12:48:02.44
>>698
伸びるよ
初動10部とかのレベルだけどw
漫画サークルは鼻で笑うレベルだろうけど、~2、300部程度の小説サークルにとって
初動が10も伸びたら万々歳
700:スペースNo.な-74
11/03/04 13:23:05.61
伸びるからと言って画像で小説上げてるのはいい印象持たないな
住み分けのために小説版ができたんじゃないの?
必死pgrというより、698と同じくスルー対象になる
表紙⇔本文でリンクして誘導するのはありだと思うけど
701:流行
11/03/04 13:24:25.65
小説本も買うけど、支部ではイラストしかみない人は多いから、
宣伝効果はあるだろうと思う
画像の形の文章は規約違反ではないから(キグるみ、みたいな表現が出来なくなるし)
それをきっかけにオフを買ってみる人と、マナー違反として避ける人の比率は
単純に小説のレベルによると思う…
702:スペースNo.な-74
11/03/04 13:24:41.60
>>685
マイナスはあるだろ
それがものすごくつまらなかったら
703:スペースNo.な-74
11/03/04 13:33:33.08
漫画の場合は絵とストーリーのどちらかが及第点なら…って事もあるが、
小説の場合は評価の要素が文しかないから
下手したら漫画よりハードル高そう
704:スペースNo.な-74
11/03/04 13:57:08.90
サンプルだけで勝負できるなら効果はあるかも
実際サンプルを見てもレイアウトや文章の流れ?を見るだけで
続きが気になって欲しいほどの本にはあったことないけど…
705:スペースNo.な-74
11/03/04 14:40:40.11
それでも小説はサンプル出して、レイアウトを見てもらわないと
会場だけで手にとってパラ読みして買ってもらえる率は落ちるからなあ。
ところで>>701の「キグるみみたいな表現」って何?
ぐぐってみたけど、ガワしかひかっからなくて良く分からない。
文字色変えたりサイズ大にしたりって手法?
706:スペースNo.な-74
11/03/04 16:42:29.61
漫画投稿は確かにオチでもうざいとは言われるけど閲覧数伸びるし評価も
漫画で投稿した方が多い 小説投稿は地味にじわじわ伸びる感じかな
まだ数回しかあげてないから売上はどうかはわからないけど…
オフ小説は弱いジャンルだから何言われようが投稿してる
うざいと思ってる避けるのは書き手サークルの海鮮だけであって
普通の海鮮はそこまで考えて見てないだろう
707:スペースNo.な-74
11/03/04 17:39:58.10
マナー違反?ってのがピンとこない
画像の形の文章は規約違反じゃないなら、投稿者の好きにすればいいかと
ただ、テキストを画像に直したやつは、物凄く読みにくい
やっぱり小説欲しい人やサンプル読む人は小説投稿の方で探すと思う
閲覧数多くても漫画投稿の方はあんまり意味ない気がする
708:スペースNo.な-74
11/03/04 17:53:13.50
同人誌即売会でグッズメインなのにグッズ島だとついでのジャンル者に見てもらえなくなるからって
一冊二冊のコピー本をそれメインみたいに発行物欄に書いて申し込んで、会場ではグッズやぐらブース組む
グッズサークル的な反則感を感じる。
まあそれより迷惑度もにょ度も格段に低いけど、きちんと小説用の場所が出来たのに何で?と思う。
どっちも買い手としての目線のみで見れば、そんな気にならないんだけどさ。
709:スペースNo.な-74
11/03/04 18:20:48.80
何をしてもいいって感覚が175みたいだね…
海鮮ジャンルで漫画機能だから漫画だと思ってみたら字で相当うざかった
二度も続けてまたここかと思うとこあってそうなると当然買い物リストからは外したな
表紙からの誘導とかサムネに最初から文字だとりわかるようにしてる場合は特に気にならない
海鮮の時は騙されたと感じて心象は悪くなるな二度手間になるからだけど目的が違うから最初から本文は読まない
活動ジャンルの場合は単純にヲチ物件だなくらい
710:スペースNo.な-74
11/03/04 18:47:44.63
えっ?そんな事でヲチ物件になるのか
ジャンル違うと分からんもんだな
711:スペースNo.な-74
11/03/04 19:05:48.86
ウチもヲチ盛んだからなんとなくわかるw
712:スペースNo.な-74
11/03/04 19:29:47.92
ヲチャ発想な時点で物の見方が粗探し型確定だし、あんま参考にならん
713:スペースNo.な-74
11/03/04 19:31:59.32
まあ規約に無い事のボーダーライン決めるのはこのスレの範疇じゃないな
やりたい人はやってみて、結果報告してくれ
714:スペースNo.な-74
11/03/04 20:09:54.76
自ジャンルも漫画機能使って小説上げてる人結構いるけど
見て損した気分になるし本文はまず読まないな
閲覧数は多いけど評価もほとんどついてないからそういう人多い気がする
そんな自分も文字書きだけど自分がそう思うくらいだから上げる気になれない
だから小説はやっぱり宣伝はサイトしかないのかなあと悩む
携帯サイトとか宣伝になるのかな
715:スペースNo.な-74
11/03/04 20:18:21.03
支部の閲覧数=読んでくれた数じゃないだろうからな
特に小説の画像投稿とか、即バック率が高そうな気はする
716:スペースNo.な-74
11/03/04 20:21:11.04
同じく携帯サイトってどんなもんなんだろう?
Pixiv宣伝になるかと思ってサイトで評判良かったやつ何個か移動してみたけど
閲覧は伸びないしブクマも点数も0のまま流れていって軽く凹んだw
初動の部数はちょこっと伸びた気がするけど精神的ダメージが辛くて駄目だわ
717:スペースNo.な-74
11/03/04 21:04:12.03
自分も携帯サイト気になる。
同カプで携帯サイトしかやってなくても壁の人がいるから
結構携帯サイトって見られてるものなのかなって気になってる。
ただ自分がR18小説サークルなんで、携帯対応させると、
高校生だけど見ちゃいました~みたいなのが増えそうで踏みとどまってる。
718:スペースNo.な-74
11/03/04 21:10:00.03
自分は逆に本は年齢制限あるのしかないのに
サイトは全年齢向けしかないからどうなのかと
確かに自カプ小説も携帯サイトの人が最大手
719:スペースNo.な-74
11/03/04 21:19:43.29
自分は基本R18小説でときどきエロなし本を出すけど
「サイト好き」って言ってくれるちょっと幼い買い手はわきまえて健全本だけ買ってってくれる
サイトに置いてるのはエロとエロなし半々ぐらいで小ネタはエロなしで更新多め
日参してくれてる層は確実に本を買ってくれてるようなのでアクセス数と部数は比例してる
高校生だけど~みたいな報告は一度もない
仮に無言で見てても部数に関係しないからどうでもいい
720:スペースNo.な-74
11/03/04 21:45:59.43
漫画機能で小説あげる時は表紙に小説だってわかるように書いてる一応
部数変わったかはわからないけど通販はいつもより捌けた気がする
携帯サイトは登録しただけで見にくいサイトだった時は全く部数は
変わらずコメントすら貰えなかったけど頑張って更新して
ランクの順位もあげたので次のイベントでは少し増えてくれると…いいな
721:スペースNo.な-74
11/03/05 02:10:30.58
自分は>>699だけど携帯サイトはまったく意味がなかった
ランキングを見る限り、よく通ってくれる人はいるし
リクエストなども貰うけど、全部オンで完結したコメントばかり
携帯サイトをはじめてしばらくの初動は変化なかったけど
支部で上げたときの初動は伸びた
数出すと、通常15部初動が
表紙絵+小説ページの本文サンプルで30部越えした
デザイン込みで本文を画像でアップしたときも、20部は越えてる
何もしないと15部に戻るw アニメジャンルです
722:スペースNo.な-74
11/03/05 02:19:33.37
早速マネしよう!
723:スペースNo.な-74
11/03/05 08:41:12.72
支部のサンプルってどのくらいあげたらいいのかな。
書店が4Pだから同じく書店と同一頁4枚UPしたんだけど
支部の形式だとクリック無しで全部一度に見れるから
おなか一杯で満足して購入に結びつかないかな?って
一瞬思ってしまったw
漫画自体は30頁ぐらいなので多すぎる訳では
ないと思うんだけど
落日なので新規の人の目に止まってくれればと思っています
出し惜しみするより渾身の頁UPしたほうが
おっ?て思ってもらえるかな
724:スペースNo.な-74
11/03/05 08:53:51.80
>>723
自分が買う時の事考えたら簡単じゃないかな?
あとページ数気にしてるのかメインページを晒すの気にしてるのかどっち?
725:スペースNo.な-74
11/03/05 11:15:20.44
携帯サイトって、携帯しか持ってない人に見てもらえることよりも
PC落として、布団の中で寝るまでの間にちょっと読みたいという人のニーズに
合うことのほうがメリットだと思ってる
726:スペースNo.な-74
11/03/05 11:44:02.30
あと、携帯ランキングって結構Googleさんに補足されるから
携帯ランキング経由でPC者に見て貰えたりする例が結構あるんだよな。
リファラで携帯PC振り分けるタイプのサイトなら問題なし。
うちの客は、そのパターンが1~2割ほどいる。
727:スペースNo.な-74
11/03/05 20:25:26.61
ちょっと前に連日で2回くらい気合入った絵を支部に投下して
どっちもギリ3桁かもうちょいくらいのブクマもらうくらいだったんだけど
その後止まってた書店の通販が急に動いた
直前に冬の本のサンプルからの書店リンクがあったからだろう
冬コミのラッシュも終わって2週間くらい全然動いてなかったのに
急に10冊以上減ったから
支部からの通販の影響ってあるんだと実感したわ
728:スペースNo.な-74
11/03/05 20:48:25.35
複数書店取引の人、支部から書店リンクってどうしてる?
計5書店卸してるんだけど全部はったらうざいと思うし
どれか一店選ぶのもどうしようと思って迷って結局はってないんだけど
729:スペースNo.な-74
11/03/05 21:10:40.48
>>728
プロフ欄で書店のサークルページへリンクしといたら?
本出る度に全書店貼ってたら必死すぎるけど
プロフ欄ならずらずら貼っててもいいんじゃない?
本のサンプルからプロフに誘導するかんじで
730:スペースNo.な-74
11/03/05 21:28:42.05
納品数多い店優先で貼るといいよ
731:スペースNo.な-74
11/03/05 22:17:38.96
納品数が一番多い書店のリンクをひとつと
それ以外の取り扱い書店についてはこちらからって感じで
自サイト内の書店リンクページか
もしくは在庫リストの中のその本の項目に飛ぶ形は?
732:スペースNo.な-74
11/03/06 00:22:15.88
>>731の方法はいいね。
自分は2箇所しか卸してないから貼り付けしてる。
必死wと笑われてもいいから貼り付けるのは販促になるよ。
渋のサンプル経由してサイトに見に来てくれるひともいるし、
自家通販申し込みしてくれた人もいるんだからさ。
733:スペースNo.な-74
11/03/06 01:41:47.88
必死wと思う人は元々買ってくれないだろうしね
…というかもう実際必死ですし…ホント
734:スペースNo.な-74
11/03/06 02:02:02.32
失敗談
インクが残り3分の1ぐらいでドロドロになった
ペンにつけたインクや乾いた線が盛り上がり、少し線を引くとすぐ途切れるくらいドロドロ
田舎で新品が買えずそのまま頑張ったんだが
神経使った割に線の勢いも描き込みもいつもの半分にも満たなかった
表紙も頑張ったから手にとってくれる人も多かったんだが
10人中8人が中身を見て買わずに戻すという惨状だった
ちなみに同じインクで1~2ヶ月前に描いた2色刷りの本は
手に取ってくれた人こそ少ないものの、ほぼ100%買ってくれた
買ってもらうには道具にも気を使わなきゃいけないということを思い知ったよ
すごく悔しい
735:スペースNo.な-74
11/03/06 02:16:12.04
>>734
墨汁も売ってなかったの?
ネット販売は使わなかったの?
その道具で書けないと分かった時点で他の手を打たなかったのが何でか分からない
736:スペースNo.な-74
11/03/06 02:23:14.62
>>734
代用で普通の墨汁コンビニで買ってくるとか出来るわけで
腐ってないなら水で薄めたら多少マシになるし…
にてしても部数を伸ばすとかそれ以前の話のような
まぁ次頑張ってー
737:スペースNo.な-74
11/03/06 02:57:42.25
原稿の時点ではいつもの線とそれほど変わらなかったんだけど
印刷に出したら強調されたのか、いつもと違ってたってやつだったんだ
一緒に作業してた友人も印象がかなり違ったって驚いてた
あくまで原稿の時点では、どうせ大して変わらないなら
もったいないから使い切ってしまおうと思ってた
反省したからもうやらん
チラ裏にでも書けばよかったな
スレ汚しすまんかった
738:スペースNo.な-74
11/03/06 07:03:23.81
どうみても本が売れないスレネタだったなw
739:スペースNo.な-74
11/03/06 11:10:50.69
多めに刷ってでも積むとか大きいポスター飾るとか
金かかることが推奨されてるこのスレで墨汁代ごときケチる奴はいないわな
トーン代もケチるなよ?
740:スペースNo.な-74
11/03/06 11:19:38.17
あきらかに周りより下手で話もこれといってみるとこがないのに
はわわ、案の定すぐなくなりましたとかやってるとこはどのくらい売れてるんだろう
魅力が解せないとこって謎がたまる
741:スペースNo.な-74
11/03/06 11:37:27.28
そんなことより部数伸ばす話しようぜ!
742:スペースNo.な-74
11/03/06 11:41:41.76
ポスター、今まで自宅のプリンタ印刷したものをつぎはぎしてA2にしてたけど
ちゃんと印刷所で作ったほうがハクがつくかな?
遠くから見たらわからないし、どうせ一日で捨てるしって思ってたんだけど…
743:スペースNo.な-74
11/03/06 12:22:19.79
>>740
その手のサークルと隣になったこと何度かあるけど大して売れてないよ搬入数絞りまくってるだけ
あとそういうとこは手ブロ率が高い
手ブロ内で見ると確かに目を引くor更新頻度がとんでもなく早い等ちゃんと理由はある
このスレ住人が必死pgr悪目立ちpgrされることより部数をとるのと同じように
そういう人たちは少部数煽りpgrよりはやく完売させることを優先させてるだけ
人それぞれでいいんじゃないの
744:スペースNo.な-74
11/03/06 12:57:32.24
>>740
特に人気は無さそうなのに胆石常連な人の隣になった事がある
やっぱり全然人が来てなかったけど日記には新刊完売しましたって書いてあった
少部数だったのかもしれないが単に日記では見栄を張っている可能性もある
売れてる様に見せかけるのも買い手を煽る為の戦略なんだろうな…
745:スペースNo.な-74
11/03/06 13:32:25.92
完売しました!って報告されても本当に完売したのかどうか
通りすがりの購入者には確かめようがないからね
746:スペースNo.な-74
11/03/06 13:39:44.45
ツイッターで横のつながりがごくて、
イベントのとき友達や参加サークルの取り置きぶんが40近くある人を知ってるし
そういう人が50部しか刷ってなかったら早期完売もありえるもんな
747:スペースNo.な-74
11/03/06 13:50:42.01
毎回遅刻して牛歩列を作って
列が途切れた時点で「完売!」て札出して撤収する壁サークルがあった
実際は机の下にまだ在庫の箱が残ってたのに
売れてるって思わせるのに必死なんだなーと思ったけど海鮮には有効かもと思ったよ
748:スペースNo.な-74
11/03/06 14:02:55.53
>>747
それ単に用事があって早く帰りたかっただけじゃね?
749:スペースNo.な-74
11/03/06 14:03:52.47
あ、すまん毎回そうなら違うか
しかし煽りやりすぎても結果捌ける総部数は減りそうなんだがそうでもないのかね
750:スペースNo.な-74
11/03/06 14:21:53.19
足元の箱は在庫じゃなく実は友達からの献本や差し入れが入ってるとか
本来なら会場から送るのはアウトだけど書店委託搬入分ってことは?
まさか対面でも1日中他人の搬入物の動きを伺ってたらキモいんだが
751:スペースNo.な-74
11/03/06 14:33:51.15
>>742
えっ、一日で捨てちゃうの?
ポスターって何回か持たせるものだと思ってた…
752:スペースNo.な-74
11/03/06 14:39:02.17
>>742
自分も自宅で出力つぎはぎポスターにしてる
スペース番号やカプ、新刊告知をしたいから
毎回印刷所に頼めるようになるのが目標
753:スペースNo.な-74
11/03/06 14:44:17.48
>>751
スペースNo載せるなら
刷り直さざるを得ないんじゃね?
754:スペースNo.な-74
11/03/06 14:51:58.04
>>751
新刊の表紙使ったりするから、大体一回で捨ててる
コミケ後すぐのインテとか、新刊出さないって決めてるときはスペースNo載せないで
使いまわせるようにしてるけど
755:スペースNo.な-74
11/03/06 14:55:53.82
どんなイベントでも印刷所にポスター頼んでるけど
閑散都市とかあまり売り上げも見込めないイベントの時はスペースNo.入れずに2、3回使い回せるようにしてる
ポスター使い捨てにするには売り上げとか色々釣り合わないから
コミケ、超都市、オンリーではその日の新刊表紙を引き伸ばしてスペースNo.入れて使い捨てって感じでやってる
756:スペースNo.な-74
11/03/06 15:02:50.07
卓上のは毎回新刊表紙をポスターにしてるから
新しいのを使ってるな
あと終わりごろポスターって買えないんですかって
尋ねてくる人がいるから記念にあげている
どうやって持って帰ってるのかは謎だけど
757:スペースNo.な-74
11/03/06 15:10:15.31
>>750
他人の搬入物ジロジロ見てるなんてヲチっぽいよな
これで「一度も箱開ける所見なかった」なんてレスが来たら…
758:スペースNo.な-74
11/03/06 15:11:37.73
新刊の表紙でないポスターは効果薄いという話も出てたよね
ポスター絵が目に止まって近よって机上を見る
→同じ絵の本がある→手にとる
→同じ絵の本がない→立ち去る みたいな
自分も毎回SP入れて刷り直し、事前にサイトで告知して欲しい人にあげてる
毎回複数人に欲しいと言われるので固定客の引き止めにもなってるかなと
759:スペースNo.な-74
11/03/06 15:15:22.47
>>757
もっと自演してよ
760:スペースNo.な-74
11/03/06 15:17:21.01
ヲチっぽくて失礼な話だけど、何故売れてるのかよく判らないけど
実際売れているサークルさんを参考にすると部数うpに繋がるよ
ハッタリ・煽りとか無しで、売れてる人は売れてる理由があるんだなあと思った
761:スペースNo.な-74
11/03/06 15:28:40.53
参考にするなら残部をチェックしてるよりは
他の売れてる理由を探した方が発見がありそうだけどな
762:スペースNo.な-74
11/03/06 15:37:23.96
ポスターは「新刊」って文字と「配置場所名」が分かりやすく
書かれてると効果あると感じるから、メンディングテープでもいいから書いて貼ってみては
もしくは取り扱いメインキャラ達と本の傾向(オールギャグとか)も
新規顧客へのアプローチになる手ごたえを感じる
763:747
11/03/06 17:00:57.03
マイナージャンルの壁だったから隣になる確率高かったんだよ
いつも牛歩列があまりにも動かなくて迷惑だなあと思ってた
製本済みのコピー本があっても放置してスペース内でおしゃべり→昼から牛歩列販売
列がなくなれば昼でも在庫残ってても撤収って感じだったから傍から見たら大手に見えたかも
でもこういう方法って煽りにはなるかもしれないけど
あんまり実売には繋がらないように見えた
限定感を煽って書店で買ってもらうっていう方法なのかなあ
764:スペースNo.な-74
11/03/06 17:29:27.00
ポスターをイベント毎に刷りなおして終わったら捨てるなんて豪勢すぎる
部数を伸ばしたくてもドピコには毎回ポスター刷りなおすとかムリだなあ
同じ絵柄だと効果が薄いならポスターの恩恵はドピコにはほとんどないのかな
765:スペースNo.な-74
11/03/06 17:35:00.43
うちはポスターにはSPを入れずに、値段表をB5くらいで作って
上部に大きめにSP入れて置いてる。
ポスターは基本使い捨てだけど1回使ったあとは
次のイベントでスタンドの裏側に張り付けてる
(つまり前から見たら今回のポスター、裏から見たら前回のポスターが見える)
壁以外なら反対側からでもサークルの絵が見えるから
一列隔てた背後から見つけてもらえるし、胆石なら
列を流してる人の進行方向にポスターが見えていいかなと。
766:スペースNo.な-74
11/03/06 17:39:27.70
>>764
同じ絵柄のポスターは新刊告知じゃなくてここにこのサークルありますっていう旗みたいなもんだから
あのサークル来てるなって思われればそれなりに価値あるよ
っか金がないって理由だけなら学生ならバイトしろよ
社会人なら節約しろよ
高いつっても送料いれて1万もしないよ
1万分の恩恵がないとだせないっていうんならずっと同じポスターでいいんじゃない
767:スペースNo.な-74
11/03/06 17:42:21.33
>764
ないなんてことはないでしょ
毎回同じなら、あのサークルだってポスターみてわかって貰えるわけだし
新規の買い手には使い回しなんてわからないんだから
あとは同じ絵柄のポスターを使ってるときも、新刊があるなら
ポスターの上に「新刊あり」と別記すれば親切かもね
768:スペースNo.な-74
11/03/06 17:44:44.90
>>765
その方法いいな
両側から見せたい時は2枚刷ってたけどそれなら財布にも優しいし
ただ今まで会場で捨ててたから持ち帰るのが面倒に感じるかもしれない…w
769:スペースNo.な-74
11/03/06 17:51:27.04
>764
実力あげる・ジャンル替えすることに比べたら
お金でどうにかできるポスターなんて一番簡単な方法だろ
部数伸ばしたくてもドピコには無理、って考えだからいつまでもドピコなんじゃね?
770:スペースNo.な-74
11/03/06 18:01:57.16
ポスター貰ってくれる人が身内しかいないw
あげる人がいないと捨てるときちょっと悲しいよな
でも貼り合わせより印象いいのは確か
771:スペースNo.な-74
11/03/06 18:19:31.32
>>760
その売れてる理由っていうのをここに書いて欲しいわけだが
772:牛
11/03/06 18:47:25.30
それはジャンル柄や時期によって変わってくる話だから
各自自ジャンルで研究(その為の視点の提示)って事じゃないの
773:スペースNo.な-74
11/03/06 18:50:08.32
牛の人かー大変だねー
774:スペースNo.な-74
11/03/06 18:53:45.30
参考になるかはさて置き、具体的に部数が上がった例があるなら
760の話を聞いてみたいってだけじゃないの?
775:スペースNo.な-74
11/03/06 19:21:54.94
760だけど、失礼ながら売れてる理由が一見判らなかったけど売れてるサークルさんに
共通してたこと挙げてみる。ここで散々言われてることも多いけど羅列
・大イベントには必ず参加して新刊
・飛びぬけて上手い絵ではないが、作画が丁寧。特に本文が読みやすい
・書店委託複数
・人を選ばないライトな話と作風(※)
・過不足の無いシンプルなスペースレイアウト
・交流好き
※の項目は、個人的に何で売れるのか判らない最大の理由でもあったんだけど
逆に考えると、原作を細かいところまで読み進めてない人でも判るって点や
ハズレがないからとりあえずここの本買っておけばおkと感じる点で
買い手にとっては手を出しやすいという利点もあるのかなと思った。
776:スペースNo.な-74
11/03/06 19:41:20.75
あー、交流で思い出した。
渋の交流企画参加って、あれ部数に繋がるのかね?
他ジャンルメインだが、こっちのジャンルも一応知ってるって層の目に上手く止まれば
宣伝効果あるかもなって気はするんだが。
777:スペースNo.な-74
11/03/06 19:55:07.20
売れてる理由が一見分からない、の分からないが完全に主観だから
なぜ分からなかったかも併記しないと意味がなくないか?
自分からしたら「人を選ばないライトな話と作風」なんて
売れる条件のひとつって認識だわ
778:スペースNo.な-74
11/03/06 20:00:07.56
>>777
ぱっと見それ程目立つ取り柄がないってことじゃない?
779:スペースNo.な-74
11/03/06 20:00:17.60
>>777
悪くいえばテンプレってことじゃないの?
テンプレでも何故売れてるのかが問題だけど
780:スペースNo.な-74
11/03/06 20:27:52.69
ポスターて一万どころか二千円くらいで作れるんじゃ
数万の無料配布とかだとそれなりの規模ないときついってのはわかるが
781:スペースNo.な-74
11/03/06 20:31:26.15
ごめんリロ忘れた
782:スペースNo.な-74
11/03/06 20:33:05.73
どれも普通に売れる理由に思える
783:スペースNo.な-74
11/03/06 20:35:14.04
>>775
むしろそこまで分析できてるのに
売れる理由が分からないというのが分からない
分かりやすくてライトな作風は
キャッチーで取っ付きやすいと言い換えられなくもないよね
敷居が低くてジャンル新規の人も手を出しやすい
マニアックな作風の人のように熱烈な信者は付きにくいけど
安定感があって大きなハズレはないと認知されると強いんじゃないかな
784:スペースNo.な-74
11/03/06 20:37:49.60
キャッチーでライトな本はジャンル者でなくても手に取りやすい
試しに一冊・・・というには丁度いい本
785:スペースNo.な-74
11/03/06 20:58:42.01
なんだ>>760が取り入れた結果これだけ伸びたって話じゃないのか
何だか得意げな感じだったから意外な発見でもあって
それが結果として自分の部数にも繋がったのかとwktkしてたのに…
>>775に共通点として上げられてる事なんて基本中の基本で売れる要素だし
本人も言っている通り、ここでも度々提案されるような部分なんだから
たとえそれで>>760の部数がアップしたとしても、ただ単に
このスレを参考に出来ることをやり尽くしていなかったからなだけで
売れる理由が分からないのは想像力が足りてなかったってだけに思える
786:スペースNo.な-74
11/03/06 20:59:43.86
>>783
絡むようなことか?
分析して的を射てるならそれでいいじゃないか
見てて気持ち悪いよ
787:スペースNo.な-74
11/03/06 21:00:43.35
勝手に期待して叩くとか
788:765
11/03/06 21:06:25.92
>>768
自分も持ち帰るのめんどくさいから、A2サイズを横幅縮めて
丸めればB4の箱に入るように作って、帰りは搬出しちゃってる。
次回使うといっても裏側だから多少傷ついても問題ないしね。
前にここでも出た話題だけど、縦長にしたのはA2だと売り子2人立つと
邪魔だからってのが一番の理由だけど、箱に入るのもほんと楽。
横幅が狭くても縦がA2あれば小さく感じないし今販売数に影響もないと思う。
789:765
11/03/06 21:08:47.61
今販売数ってなんだ
今のところ、です。
790:スペースNo.な-74
11/03/06 22:41:57.32
ポスターはあると売れるってより
ないと目印にならない
新刊と同じがベストだが、新刊がないイベントなら
使いまわしでもいいからあったほうがいい
っていうかないと看板のない店状態だから
791:スペースNo.な-74
11/03/06 22:48:54.50
A3縦を2枚縦に繋げて変則A2にしてスペースに飾ってる。
ネットプリントのコンビニ出力だから2枚合わせても200円
時間ない時は会場近くの7で出カして会場入り
搬出の時は箱に斜めにしていれればオケ
時間がある時は出力センターとかに頼むけど
やっぱり机上は変則縦A2だなー
その分絵柄違いを2種作って机上に裏表で飾ってる。
A1で頼んで会場で自分で切ったりしてるよ
792:スペースNo.な-74
11/03/06 22:59:53.22
搬出で悩んでたから、デカポスターつくったことなかったけど
縦長にしてしまえば箱に入れられるな、たしかに。
いつもはA3の711コピーなので、
春のイベントで試して集客効果比べてみるよ。
793:スペースNo.な-74
11/03/07 00:12:29.26
ドピコの字書きの人はどんなサイズでどんなデザインでポスター作ってる?
794:スペースNo.な-74
11/03/07 00:20:39.01
字書きだけどA2で作っている
売り子自分だけだし、卓上置き
795:スペースNo.な-74
11/03/07 02:13:38.53
新刊のデザイン表紙をそのままA3にして飾ってるよ
796:スペースNo.な-74
11/03/07 02:41:07.53
スレチかもしれないが
突発本を作るのに
・表紙FC 本文モノクロ オンデマ
・表紙色上質墨一色 本文モノクロ オフセット
どっちがいいだろう
オンデマでもフルカラーが良いのか
なんと言ってもオフの方が良いのか…
締め切りも値段も似たようなものだから悩んでる
ちなみに他の本はオフのフルカラー本ばかりで
地味なスペースにはならないと思う
797:スペースNo.な-74
11/03/07 02:55:30.33
>796
過去ログ読め
798:スペースNo.な-74
11/03/07 08:17:00.43
島だと卓上A2はちょっと圧迫感あるかなというイメージ
販売物があまりない時はいいんだけど
799:スペースNo.な-74
11/03/07 12:37:45.49
島中だけど卓上A2にしてたよ
幅だけでも縮めるべきなのかな
売り子一人のピコなんで、売り側からは邪魔ってほどじゃないんだけど
800:スペースNo.な-74
11/03/07 13:09:53.25
多少幅縮めても二人対応出来るわけじゃないから、うちはそのままA2だな
もう一人は隣でお釣出しの補助してる
801:スペースNo.な-74
11/03/07 15:37:29.70
島中で何故かA2とA3のポスター両サイドに二種類飾ってる所があって、
土台は相手のスペース側なんだけど
接客のとき腕がぶつかったりしてポスターの角度を斜めにされて、
こちらにはみ出してきて正直邪魔でした…
最終的に角度がほぼ机の境界線に平行になってうちのサークル遮断してた
客の立ってる角度によってはうちの商品見えなくなってガッデム
802:スペースNo.な-74
11/03/07 19:35:31.36
まあでかければそれだけ空間利用で問題も出てくるわな
何と無くA2は胆石になったらと決めている
803:スペースNo.な-74
11/03/07 19:50:21.73
普通にA2を正面向きで自分のスペース内で立ててたら誰も文句は言わないよ
804:スペースNo.な-74
11/03/07 20:10:20.02
>>803
普通はそうするよな。
しかし一部でおかしな事をするやつがいるから困る
805:スペースNo.な-74
11/03/07 21:21:13.88
ポスターの横置き問題
コミケのアンケートに書いておいた
もっと浸透するといいな
806:スペースNo.な-74
11/03/07 21:58:03.65
上でポスターは新刊のイラストってでてたけど
新刊が18禁女装でも、それをポスターにしたほうがいいかな
女装は原作ネタだし肌色率は高くないけど
女装っていうのがもう明らかに地雷な人もいるし
原作ネタだだったら地雷な人にも大丈夫かな?
807:スペースNo.な-74
11/03/07 22:03:44.22
>>806
ジャンルによるとしか・・・
18禁肌色ポスターが多いとこなら女装でもいいんじゃない
原作女装ネタでも原作は18禁肌色多いわけじゃないんだろ?
女装かどうかより18禁ポスターが多いジャンルかどうかによるかと
808:スペースNo.な-74
11/03/07 22:04:34.57
原作ネタならいいんじゃない?
それを嫌がる人は原作も嫌だってことになるし
809:スペースNo.な-74
11/03/08 00:19:02.75
新刊の絵だってわかることが大事だから
新刊のレイアウトそのままである必要はないと思う
気になるならトリミングするとか文字で隠すとかしたらいいんじゃない?
個人的には原作ネタとか関係なく、人を選ぶ趣向をドーンとポスターにするのはあまり好印象ではない
自分が好きなものであっても、注意書きして欲しいのと同じ感じかな。
810:スペースNo.な-74
11/03/08 00:45:54.45
>>806
原作で女装があるせいで女装ネタ&女体化当たり前なジャンルにいるけど
うんざりしている
ポスターなんかで見せ付けてくるサークル視ねと思う
ただ部数スレ的には、はやっているならあり
そういうのが好まれているジャンルなら余計にね
811:スペースNo.な-74
11/03/08 00:53:36.09
例えばカプの境い目だったりすると
同じキャラでもそれに対する印象が違ったりするかもしれないし
人を選ぶ要素は状況によっては控えた方がいいこともあるかも
原作でやってるから全員大丈夫ってのは多分ないと思うけど
ジャンル的に大勢を占めてるようなら平気なんじゃないかな
812:スペースNo.な-74
11/03/08 01:03:22.23
人を選ぶネタって裏を返せばそれを探してる人がいるってことだよね
男の格好だったらいらないけど女装ネタなら買うって人もいるから
そういう人の需要が見込めるならポスターは女装にするべき
813:スペースNo.な-74
11/03/08 04:52:26.78
結局多少なりとも批判を受ける可能性があってもそれよりメリットのが大きければ
そっちとれってのが部数を伸ばす方向としては結論だわなー
814:スペースNo.な-74
11/03/08 09:34:37.30
自分女体化本出した事あるけど、ポスターは乳を視界に入れないように
顔のアップ+大きめのタイトルロゴで乗り切った。
さすがに女性向け島でおっぱいぷりんぷりんでパンチラなポスターは堂々と飾れなかったw
普段出してる本より女体化の方が売り上げよかったけどな…
815:スペースNo.な-74
11/03/08 10:07:26.11
コレシカナイ需要
816:スペースNo.な-74
11/03/08 10:14:18.76
>>806
自ジャンルも原作女装多目で、でもお笑い風に描かれてるからいいけど、
だからといって公式だからいいんだもん、とばかりに女装も女体化も
過度に色目使ったキャラをセクシャルな汁だく絵男性向け風ポスター
に仕立てて掲げられてるとうげーとなる。
女装好きでもあんまりアレなポスターだと近寄りがたい人も居るだろうし、
もし表紙がほんわか可愛いor面白系でなくセクシャルめなら、ポスターは
>>814みたいに加工するのが一番だと思う。
817:スペースNo.な-74
11/03/08 10:38:13.14
まあこういう過剰に嫌がってる人は本出してるだけでも嫌だろうし
誰得じゃなくてちゃんとした需要があるなら気にしないに限ると思う
818:スペースNo.な-74
11/03/08 12:47:11.74
本なら側に寄らなきゃ見えないけどA2やB2でポスター掲げられてたら歩いてても目に入るんだから
本出すだけで気に食わないんでしょ、なんて言われてもなあ
逆カプのポスターが許せない!とかとは別だろう、猟奇とかスカとかと同じ特殊嗜好の一種だし
ソフトにしとくに越したことはないと思うけど、そんなことより同士にアピのが大事なら好きにすれば良いと思う
819:スペースNo.な-74
11/03/08 13:02:40.85
原作ネタで女装があるなら別にいいよ
自分は嫌いじゃないから絵が好きなら買うけど
汁だくポスターはオリジナルなら気にしないけど二次でやられたら引く
18禁や女体化で売りたいなら文字で大きく書いたほうがいいと思うんだけど
820:スペースNo.な-74
11/03/08 13:48:58.28
メリットが大きいから気にせず叩かれ覚悟でやる人もいるだろうけど
自衛出来る範囲で叩かれ要素は減らしたいからメリットだけでは動かない人もいる
自分にも何か地雷があるから他人の気持ちを考慮する人だっているだろうし
特殊駄目って人もどこまでOKかはそれぞれなんだから各自好きにすればいいよ
激しく好みの分かれる内容を遠目で確認出来てしまうポスターにするのは
個人的な気持ちで言えばルール違反じゃないけどマナーとして微妙
ジャンル内で氾濫していて圧倒的に受け入れられているならまぁ話は別かも
821:スペースNo.な-74
11/03/08 13:49:03.84
女体化だと元キャラが誰かわからない絵も結構あるしなw
文字入れはするに越した事ないよな
まあ特殊嗜好なのを忘れずにうまくアピールするしかない
822:スペースNo.な-74
11/03/08 16:09:10.75
BL自体特殊嗜好だっていう突っ込みはナシでしょうか?w
823:スペースNo.な-74
11/03/08 16:30:20.12
>>822
一応マジレスすると
"そのCP内での"特殊嗜好の本を出した場合ポスターをどうするか
って話だから、今はそこ突っ込むとこじゃないと思う
824:スペースNo.な-74
11/03/08 17:20:01.69
マジレスすんのもアホらしい
これで嫌味でも言ったつもりなのかね
825:スペースNo.な-74
11/03/08 17:41:08.06
BLも特殊嗜好だから過度なホモエロポスターもどうかと思うが
826:スペースNo.な-74
11/03/08 17:43:15.41
ノマカプばっかりの島ならその意見もアリだろうなw
827:スペースNo.な-74
11/03/08 17:53:54.71
ジャンルによって少数派なノマのポスターは掲げないでほしいです><
こうですかわかりません><
828:スペースNo.な-74
11/03/08 18:06:17.09
>>827
それに類することなら言われたことあるあるww
やりすぎもやらなさすぎもダメってことだな
悪目立ちは買い手の足が遠のく
829:スペースNo.な-74
11/03/08 18:41:35.67
>悪目立ち
買い手が遠のくのも厳しいけど場合によっては
同じ書き手側からも距離を置かれてしまいそうなとこが怖いな
でもその線引きはジャンルやカプによっても違うから
いくらここで言ってても最後は自分で見極めるしかないしね
830:スペースNo.な-74
11/03/08 18:43:15.69
女体で乳丸出し汁だくポスターのサークルの隣になった時は正直気分よくなかった(ごめん)
好きで本を作るのはいいと思うんだ
けどデカデカエロポスターで、男女問わず人が遠巻きに離れて歩いて行ってしまうんだ
なので流し見は若干だけど減った感じ
うちに並ぶ人も明らかに避けてそのサークルとは反対側に一列に並ぶ始末
あとこれは女の悪い癖だとは思うが、仲のいいカプサークル内でも遠巻き対象になる
これももちろん本出してるだけなら大丈夫なんだが…
それによってアンソロや交流も…あとは分かるな?
831:スペースNo.な-74
11/03/08 18:46:28.03
マイノリティなら何度かは「なにこのカプありえねえw」と
買い手に嘲笑される経験ありで
そんなん気にしないと思ってた
832:スペースNo.な-74
11/03/08 18:49:58.97
嘲笑されるだけならいいけど、
アンソロなんかから知名度少しでも上げられれば部数にも繋がると考えれば
無視はできないんじゃない
アンソロもないようなマイノリティなら確かに関係ないかもしれないけど
833:スペースNo.な-74
11/03/08 18:56:04.78
自分が嘲笑されるのは我慢すりゃいいだけだけど
>>830の隣サークルみたいに周りに迷惑かけたらいかんわな
目立つのと悪目立ちするのは似てるようで全然違う
エロ表紙絵をポスターにする場合は文字で隠すとかマイルドに加工したほうが良いよね
834:スペースNo.な-74
11/03/08 19:01:37.27
女体化だろうが野郎向けだろうが
乳丸出し汁だくポスターは駄目だろ…
835:スペースNo.な-74
11/03/08 19:09:06.34
さっきから出す例が極端すぎるんだよw
どっから汁だくポスターの話になったんだ
836:スペースNo.な-74
11/03/08 19:11:58.83
ホモでも汁だくポスターでかでかと掲げてるとこは女性向けではあんまりないわな
837:スペースNo.な-74
11/03/08 19:28:09.85
元レスのひとは元レスの>806は肌色率高くないってあるから、違う話だよね。
女体化だろうがBLだろうがNLだろうが、
何となく裸や汁だくのポスターのとこには近づき難い。
どれも好きだし、エロ大好きだけど、
堂々とR-18コーナーには入れない感覚と似てる。
突き抜けると属性買いもありそうだから
自分の方向性と需要を読むしかないよね。
838:806
11/03/08 21:48:15.60
たくさんありがとう!
どっちにも意見があるもんだな
原作はギャクで、オールキャラやラブコメが主で
カプ要素あってもみんなでわいわいやってる本が多め
自分はエロメインで認知はされてると思うから
逆にこれ以上ひかれないようにトリミングとか文字加工にするよ
そういう手もあったんだよね
新刊もう一冊作ることになるかと思った
加工ポスター作ってくる!
本当にありがとう
839:スペースNo.な-74
11/03/09 20:45:00.08
新刊を一気に出すのと分散して出すのって売上に影響するんだろうか
たとえば今だと春コミ1冊出してスパコミ2冊出すのと
スパコミで一気に3冊だすのと
合計金額が多くなるとやっぱどれかやめとくってなるのかな
840:スペースNo.な-74
11/03/09 20:50:04.75
>>839
同月内イベントならともかく、春とスパコミほど間があるなら
イベントごとに常に新刊がある、という状態の方が重要
イベント規模を考えたら春1冊スパコミ2冊がいいんじゃないか
どかっと複数新刊でアピールするのは、
コミケかジャンル最大規模オンリーだな
841:スペースNo.な-74
11/03/09 20:53:39.91
作家とカプの両方が好きならならないけど、どっちかが好き且つ
求めてない雰囲気の話ならなるかもしれないよね
一冊だけギャグだったら今回はやめとく、とか
でも単純に人の目に触れる機会が多いほうが出やすいのではないだろうか
842:スペースNo.な-74
11/03/10 10:03:00.43
スパコミで3冊買い切れないってことより
春に1冊も新刊が無いことの方が影響あると思う
回線がリア層だったら合計金額が高くなると微妙に出足がにぶりそうだなあ。
複数新刊を悩んでから1冊買って行く子が割りといるからって個人的な印象で
実際やってみた数字じゃないから予測だけど
843:スペースNo.な-74
11/03/10 11:04:46.43
3/5/8/(10)/12で1冊ずつってペースが作り手にも読み手にもやさしいと思う。
時間に余裕がありそうならその分インテとか厭離とかで出すとかでも良いかも?
大イベント合わせに原稿持ち越しとかも、印刷所の早割が特に美味しそうw
844:スペースNo.な-74
11/03/10 11:28:35.76
>>839と似たような状況だ
自ジャンルは2月にオンリーがあったばかりで、春のサークル参加者が少ないんだよね
2月と5月(スパコミ)で取ってるサークル者が大半だから
5月にまとめて新刊2冊+再録を予定してたんだけど、合計2千円超えるから出足が鈍りそうだ…
845:スペースNo.な-74
11/03/10 11:45:06.91
再録なら夏コミに合わせた方が良かったんじゃないか?
地方から来る新規の人にも有り難いだろうに
サイトでバッチリ予告でもしてるんでなければずらした方が…
846:スペースNo.な-74
11/03/10 12:01:20.88
春とスパコミなら1ヵ月半位離れてるからイベント毎新刊も余裕だけど
その後のインテとか、夏コミとグッコミとかだと悩むね…
847:スペースNo.な-74
11/03/10 12:27:55.36
そんな時のコピー本ですよ
848:スペースNo.な-74
11/03/10 13:11:49.43
「ポスターは新刊表紙で」ってのは鉄板だけど、今度の新刊、シリアスな内容に合わせて彩度低めなイラストなんだ
ぱっと目を引く華やかさがないからそれをポスターにしていいかな~?と思ってたけど、
それでも書き下ろしよりやっぱり新刊表紙絵まんまポスターの方が部数アップに効果あるかな?
849:スペースNo.な-74
11/03/10 13:16:27.95
新刊表紙絵を彩度上げて華やかに加工すれば?
850:スペースNo.な-74
11/03/10 13:16:48.10
新刊ポスターのほうがシリアス好きの人が買ってくれるんじゃない?
ぱっと目を引くポスターで見に来たのに本がシリアスじゃ回れ右しちゃうかも
851:849
11/03/10 13:22:06.35
レスありがとう
やっぱり新刊表紙をポスターにするわ
彩度上げすぎたらカプ二人の表情が(内容に合わせて)暗めだから変に浮きそうだけどw、そのあたりはうまく調節してみる
852:スペースNo.な-74
11/03/10 18:49:15.76
支部に新刊の漫画サンプル上げようと思うんだけど
前の本のサンプル上げてないことに気付いた
2つ上げるのと1つにまとめるの、どっちがいいだろうか
やっぱり書店誘導的な意味で別々かな
お品書きUPしてる人もいるけどあれも分かりやすくていいよな
853:スペースNo.な-74
11/03/10 20:03:50.06
>>845
ミケは受かる保証がない(前回落ちて泣きを見た)のと
スパコミに久々のプチがあって盛り上がりそうだからつい…
元々は自分も夏合わせの予定だったんだけどね
あとは斜陽に入りそうで早く出さなきゃ!という焦りもあった
タイミング難しい…
854:スペースNo.な-74
11/03/10 20:43:29.46
プチありの超都市なら別にいいんじゃない?
海鮮もある程度覚悟して金持ってくるだろうし
お祭り気分も盛り上がるし
それに再録は通常の本より長期で売るのが前提だろう
855:スペースNo.な-74
11/03/10 21:37:27.23
>>852
そりゃ別の本なら別々のほうがいいよ。
お品書きはあげておくと買い物予定立てやすいと思う。
個人的にはオフサーチにも新刊値段上げておいてくれると予算立てやすい。
物理限界はあるが、できるだけ効率的に買い物したいので小銭用意しやすい。
見本UPは冒頭2枚と中の引きの部分を1枚あげてる。
コマ抜粋にしたほうがいいんだろうか?
どちらが購買意欲をそそるんだろうかちょっと疑問。
海鮮的にはストーリーわかったほうが買いやすい(=購買意欲につながる)んじゃ
ないかと思うのだが…。
856:スペースNo.な-74
11/03/10 21:48:31.84
>>855
このスレでも、海鮮スレでも
コマ抜粋はNGって言われてるぞ
冒頭2枚と中の引きの部分を1枚、セリフつきでいいんじゃない?
857:スペースNo.な-74
11/03/10 22:07:13.49
絵表紙の本ならインデザ使用率高いって事かな?
858:スペースNo.な-74
11/03/10 23:46:38.03
小説スレの誤爆…?
859:スペースNo.な-74
11/03/15 02:27:20.37
張り切って作ったポスター、春コミ中止を受けて無駄にorz
860:スペースNo.な-74
11/03/15 05:30:24.15
>>859
あるあるあ
まあ今回はしゃーない
スパコミあわせにすると新刊二冊になっちゃうのだがポスターどうしよう
861:スペースNo.な-74
11/03/15 08:16:32.21
>>860
自分も新刊2冊になる
上手く描けた、って方の表紙をポスターにしようかと思ってる
2冊とも組み合わせたポスターを作って、新刊2冊ありますよアピールしてもいいかと思うけど
862:スペースNo.な-74
11/03/15 09:27:59.37
あるあ
五月までに大きいポスタースタンド買って
両面にして飾るつもり
863:スペースNo.な-74
11/03/15 11:44:11.88
うちも新刊二冊だな。
周りも二冊出してくるだろうから、どうやって差別化はかるかが鍵になってくる。
小説なんだけど、どちらもページ数を上げたら値段が高くなって
少ない予算で新刊いっぱいの中、買い控えられてしまいそうだ。
字書きのみんなはどうする?
ほぼ出来上がってる、春に出すはずだった80P程度の話を
エピソード足して膨らませて150Pにしてもう一作を40P程度にするか、
それとも80Pと80Pにするかどっちがいいかな。
864:スペースNo.な-74
11/03/15 14:30:20.86
うちはABアンソロ+AB新刊+CD新刊で新刊3冊になりそうだ
しかも島半分~精々島一つ分弱程度しかないグループ内で
同じ日にアンソロが3冊出る
アンソロのカプが被ってないのが救いだけど買い控えられるだろうな
865:スペースNo.な-74
11/03/15 14:55:35.85
春新刊は委託や通販で先出しすることにしたけど
スパコミの新刊どうするか迷うなぁ…
こういう事態でもイベントごと新刊のほうが良いのか
夏まで控えるか悩んでる
どうやっても全体的な部数減は避けられないだろうから回収できないのもつらい
866:スペースNo.な-74
11/03/15 15:53:08.56
自分は売上的にずっと書店>>>>>イベントだし
買い手のメインが関西の人たちみたいだから新刊は部数も時期も普段通り出すかな
867:スペースNo.な-74
11/03/15 17:31:30.84
うちの買い手は関東中心だから、
次のイベントまでは地味に乙女ロードの店舗で出る程度かな…
868:スペースNo.な-74
11/03/17 16:45:24.73
周りサークルが2イベ分出すだろうから淘汰が厳しくなるのが辛いな
後発で地味に伸ばして来たのに、また無人残酷に逆戻りになりそう…
869:スペースNo.な-74
11/03/17 22:21:28.88
自分だったら
同じくらい好きなサークルで予算足りなかったら
2冊出してるとこ1冊にして2サークル買うなあ
870:スペースNo.な-74
11/03/17 22:32:51.53
春がなかったから朝三暮四なんだがやっぱ一回に買える金額ってあるからね
これでスパが無かったらどうしたらいいんだ…本だらけ
871:スペースNo.な-74
11/03/17 22:47:28.32
被災地の人たちが、何ヶ月何年後か同人読む余裕が出た頃に
何もないよりはいいよ
描ける人間は細々と続けて行こうじゃない
872:スペースNo.な-74
11/03/17 22:58:57.71
そうだな
今は笑顔絵とか馬鹿なこと言ってないで
みんなが戻ってきた時のために書きためるときだな
873:スペースNo.な-74
11/03/18 10:43:20.48
>>869
同じくらいの所ならそうなんだけど
大半は大手新刊に突出し食らってドーナツ化しそうだ
スパまで支部宣伝に力入れようと思ってたんだがどうしようかな
普通に更新しても微妙だし支援絵も微妙だし書き溜めるしかないなー
こんなときにジャンルヲチャが虎視眈々としてて嫌んなるよ
874:スペースNo.な-74
11/03/18 11:23:40.95
>>873
今の支部はリアしかいなそうで微妙だね
自分は地震以来サイト何度か更新してて凸もないんで、
今まで放置してた分サイトに時間使ってる
何もせず手を止めると不安
875:スペースNo.な-74
11/03/18 12:17:40.35
ヲチ凸が酷いジャンルだから支部もサイトもしばらく凍結しとくことにした
下手に踏んだら部数どころの騒ぎじゃなくなる
876:スペースNo.な-74
11/03/19 12:16:29.96
スレチだが凸なんてあるのか…
こんな時に更新なんて!不謹慎!ってこと?
PRAYFORJAPANとか言って手だけのイラストや笑顔絵あげる方が
よっぽど不謹慎というか自己陶酔乙って感じだ
877:スペースNo.な-74
11/03/19 22:19:08.56
160 :スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 22:01:21.58
部数上げスレ876
>こんな時に更新なんて!不謹慎!ってこと?
>PRAYFORJAPANとか言って手だけのイラストや笑顔絵あげる方が
>よっぽど不謹慎というか自己陶酔乙って感じだ
方向性が違うだけで同じ根っ子の不謹慎厨だよね
こういう無自覚タイプが凸するんだろうな
878:スペースNo.な-74
11/03/20 01:56:59.22
>>877
凸なんかしないよ
見かけたら生温い気持ちになるだけ
879:スペースNo.な-74
11/03/20 02:45:18.12
でた、不謹慎厨!
880:スペースNo.な-74
11/03/20 03:20:30.87
部数伸ばす話しようぜ!
881:スペースNo.な-74
11/03/20 07:01:55.54
部数を伸ばす上でのアレコレを地震に滅茶苦茶にされたな…
みんながそうだし永久に部数を伸ばすチャンスを失った人がいる事を思うと
そんな事言ってられなくなるんだが…
色々厳しくなったし同人やってていいのかとすら考えたが
同人好きなのでこれからも頑張りたい
882:スペースNo.な-74
11/03/20 07:07:18.07
>>876
凸なんかより買い手に萎えられてそっとお買い物リストから外される方が何倍も怖い
自分自身ツイッター見てて、もうこんな奴の本二度と買わねとか
一応本は買い続けてやってもいいけど前みたいな熱烈に好きって気持ちはなくなった
って人が大量に出たわ…
逆に好感度上がった人もいるにはいるがいくら本人の好感度上がっても
本がしょぼければ買う気はしないし
883:スペースNo.な-74
11/03/20 10:07:56.94
お客様感すげえな
884:スペースNo.な-74
11/03/20 11:15:56.37
でもここ何年かで買い手のお客様感覚がエスカレートしてるのは事実だな
ノベルティつけろだのいらんだの在庫はふんだんに用意しろとか
「サークルは○○すべき」と言う奴が増えた
885:スペースNo.な-74
11/03/20 12:01:04.55
お客様感覚の買い手に媚びたくない!
アタシはアタシの表現したい事さえ表現出来れば売上なんてどうでもいいの
って奴は好きにすりゃいいが、買い手の数自体も趣味に当てられる金もテンションも
以前よりも下がるのが明白だから、これから部数伸ばしたいと思ってるなら
客層心理も含めて今まで以上に気を使っていかないと厳しいんじゃないか
もちろん一番にやるべきなのは画力なり文章力なりストーリーなり本の質を底上げして
篩にかけられた時にふるい落とされないような本を作る事だとは思うが
886:スペースNo.な-74
11/03/20 14:29:07.18
>>885
同意だなあ
たまに、流行を追うチェーン店よりこだわりを追求する隠れた名店になりたい
とか言う人がいるけど(大概は大ジャンルや175への皮肉として)
そういう名店ってほとんどが、昔は有名店で修行してたり、自己流でももの凄い数の店を研究してたりするよね
結局基本の部分が無きゃ応用も出来ないし、読み手が求める流行を嗅ぎ分けられない人の言う「オリジナリティ」は、独り善がりなことが多い
自戒も含むけどw
887:スペースNo.な-74
11/03/20 14:57:46.11
>>886
今更そんな考察せんでもそういう勘違いちゃんは高尚ドピコ様として
このスレと対局の位置の存在として認識されてると思うが
888:スペースNo.な-74
11/03/20 15:10:12.69
あとがきやらツイッターやらで余計なこと言わない、ってのはそうだと思うけど
何やっても萎えたり叩いたりする人はいるからそこまで気を使うのもなあ
注意書きとか住み分けはお互いのために必要だけどさ
889:スペースNo.な-74
11/03/21 00:37:35.17
隠れた名店っつーか、リベリオン的なものを目指したいって欲ならあるなw
全く傑作でも名作でもないし商業的にもアウトなんだけど、
何故か一部にカルトな人気が出ちゃって脈々と影響を及ぼしてるw
まぁ、売れるのはクォリティの重大な指標ではあるけど、
それだけで判断すると、「禁書は日本の誇るブンガクです!」とか
胃液噴出する結論が待ってるしなー。
890:スペースNo.な-74
11/03/21 09:44:55.94
何でもかんでも自粛はしなくてもいいだろうけど
今は下手に商売っ気出さないほうが
後々のことを考えたらいいのかなって思う
地震前に春の印刷も終わってたし
書店への発送も止められる段階じゃなかったから
委託販売はしてるけど大々的な告知はできないな…
891:スペースNo.な-74
11/03/21 10:24:55.84
刷り上がってる本が書店委託始まってそれを控えめに
アピールしてる位なら何とも思わないけど
新刊アピール・委託始まりました・新刊写メ・他新刊に関する呟き×数回・
下らないネタポスト×ゲーム三昧ポスト
とか通常運転に加えて宣伝しつこい人を見る目は少し変わって来た
原稿してる時点で未発表の作品をフライングで描いてるのを
知ってるのもあるからだとは思うが…
つーか春の分も合わせて超で5冊(再録含む)とか出されても全部は買えねーよ
892:スペースNo.な-74
11/03/21 18:27:58.47
自粛ムードがそう長く続くとは思わないな
たしかにここ1週間はそうだったけど
もうちょっとすれば逆に娯楽を求めて飢えてくるとも思うけどね
関東の停電や、節電で電気くらいのも、電車が不規則なのも
慣れてきたらまた違う気がする
とこの週末、薄暗めな街にも既にけっこうな人が繰り出してるの見て思った
とくに、あんなに本屋に人がいっぱいいる光景を久しぶりに見た
893:スペースNo.な-74
11/03/21 22:21:05.60
GW中にオンリーがあるのでそこあわせで軽めの本を出して
書店で300円くらいで委託しようと思う
冬で部数かなりうpできたので顔つなぎはしておきたいんだよね
894:スペースNo.な-74
11/03/22 21:16:43.64
超都市合わせの再録がもう自宅に届いた…
4月に過疎めのオンリーがあるんだが超都市まで販売我慢すべきかな
書店委託もきちんと超都市合わせにした方が売行きいいだろうか
895:スペースNo.な-74
11/03/22 21:34:13.75
超都市やれるかわからないから自分なら4月に書店委託してしまうな
896:スペースNo.な-74
11/03/22 22:06:18.18
超都市が仮になくなったとしても
他サークルの超都市合わせの本が書店に並ぶのは
やっぱりいつもどおりの時期だろうから
自分ならそこに合わせるな
897:スペースNo.な-74
11/03/22 23:30:15.88
確実に予約販売してもらえるなら超都市合わせ
予約扱いしてもらえるか怪しいなら4月かな
898:スペースNo.な-74
11/03/23 04:22:46.55
>>894
売る場所があるなら、どんどん出した方がいいと思う。
超都市はやるかわからないし、やっても春の分まで新刊ラッシュは確実。
急速に売れ出して初期の本持ってない人がたくさんいる、
再録待ちが大勢いる、最初からすごく部数しぼっている
とかでない限り、再録は後回しにされるよ。
899:スペースNo.な-74
11/03/23 05:36:21.51
お買い得な再録本を後回しにされるレベルのサークルなんか
それこそ全大手が一斉に委託しまくる大イベント時期じゃないと書店いごかないよ
900:スペースNo.な-74
11/03/23 08:45:37.15
いくらお買い得でも値段だけみたら新刊の方が安いんだから例え大手の本でも後回し率高いよ>再録
5月は元から新刊多いのに春自粛した人の分例年より更に多い可能性がある
なのに財布の紐は例年より硬い。いつも以上に後回しされるし埋もれるよ
901:894
11/03/23 09:36:03.45
>>895-900
ありがとう!意見別れるから悩むなあ
後回しにされて埋もれるなら書店に卸すのはやっぱり早い方がいいのかな
イベント売りも4月から開始した方がいいのか
段箱の山に途方に暮れてる…
902:スペースNo.な-74
11/03/23 11:02:16.60
埋もれる可能性があるなら4月から販売始めてしまった方がいい気はするね
送料の安い書店なら1冊買いもあるし
競合相手が少ないから手にとって貰える率が多少上がるのでは
春がなかったから餓えて書店買いしてる自分のようなやつもいる
903:スペースNo.な-74
11/03/23 13:53:31.03
>>888
「逆リバ萌え語りをしない」ってだけで、好感度はぐっと上がるけどね
904:スペースNo.な-74
11/03/23 18:26:45.79
自分はとりあえず廻りの足並みが揃うより先に書店に卸した。
春コミ休止で飢えてる静岡以西の人間はそこそこ買ってくれてるみたい
905:スペースNo.な-74
11/03/24 12:26:41.27
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】260
スレリンク(ms板)
906:スペースNo.な-74
11/03/26 01:52:20.60
春コミで発行する予定だった未入稿の、ほんのりCBカプ本と
超都市で発行予定の、ABカプ本を一冊にして本にしてもかまわないかな…
普段はABカプで活動してるんだが
907:スペースNo.な-74
11/03/26 01:56:50.97
迷うってことは不安要素があるってことだよ
やめといた方がいいんじゃない?
908:スペースNo.な-74
11/03/26 02:00:16.06
>>906
男性向けならともかく、女性向けは「まぜるなキケン」
909:スペースNo.な-74
11/03/26 02:07:17.32
カップリング混在はかなり空気を読まないと難しいよな
AB本命でCB苦手、CB本命でAB苦手な人が多いならマイナスになってしまうけれど
両方許容できる人やB総受け嗜好の人が多ければむしろプラスになる
今まで他に混在の本が出てるかとか、両方書いてる人がどれくらいいるかとか調べてみたら参考になるのかな
910:スペースNo.な-74
11/03/26 02:14:44.94
>>906
値札に太字で書いても表紙に太字で書いても
ABだと思って買ったのにCBが混ざってる!って言われるリスクを負いたいならどうぞとしか
911:スペースNo.な-74
11/03/26 02:30:36.39
Bがテラビッチサークルと認定されて以後メインのABが売れなくなるどころか
単一性格悪いの人達にすげえ粘着されて晒されたり変なメールに追い詰められてるサークルたくさん見てきたから敢えて言う
混ぜるな危険
912:スペースNo.な-74
11/03/26 02:33:25.09
総受け多いジャンルにいた時は
A→B←Cみたいな受けの取り合いで、1本のストーリー内でカプ混在はウケが良かったけど
ABの話+CBの話みたいな混在の仕方は再録以外は出方微妙だったよ
カプの許容範囲がってより、1冊の本につきストーリーは1本にした方がいいんだと思う
913:スペースNo.な-74
11/03/26 03:05:11.65
>912
言われてみれば自分もそうだった
カプが複数っていうよりストーリーが複数っていうのが受けない
914:スペースNo.な-74
11/03/26 08:56:34.42
自ジャンルは斜陽進んで来たからか周りを見てると単一カプのとこよりも複数カプで
登場キャラを多くしてるサークルの方が生き残ってる気がするな
ガッツリエロじゃなくてほのぼのな雰囲気エロサークルだが
自分はずっと同じカプしたけど、恋愛未満くらいの他カプも混ぜてみようかと考えてる
でもやっぱり上手く空気読めないとマイナスになるよなあ…
915:スペースNo.な-74
11/03/26 15:09:37.76
>>914
「本命カプ以外いらない」という人は多いし、
他カプとの相性の問題もある。
だから、下手にやるとまさに「混ぜるな危険」だ。
あと、それが本命の萌えシチュならともかく、
売れるために恋人未満の2人をカップルにする意味あるの?
普通に友達同士でいいんじゃない?とも思った。
まぁ、とりあえず、サイトでやってみて反応みたら?
916:スペースNo.な-74
11/03/26 15:52:20.73
>>906
リバなら駄目だけど受が同じなら大丈夫じゃね
917:スペースNo.な-74
11/03/26 15:54:38.57
B受島でAB本を売る分には問題ないが
AB島でB受本を売るのは危険な行為
918:スペースNo.な-74
11/03/26 16:21:14.90
普段総受けやAB+CBで固定客に売ってるんなら併せちゃって問題ないと思うけど
それ以外なら嫌な問題かかえそうでお勧めしない
919:スペースNo.な-74
11/03/26 16:51:09.89
自称雑食でABとCBは大好きだがDBは大嫌い
そういう層もあるのです
支部では一応どのB受けもいけますよと社交辞令で言うけど
920:スペースNo.な-74
11/03/26 17:12:55.98
カプ違いは混在しない。がベストだと思うな…
どっちも好きな人はどっちの本も買ってくし、1冊にするメリットが分からない
921:スペースNo.な-74
11/03/26 17:18:07.99
>920
片方のCPは買うほどじゃないって層に無理やり買わせたいんだろ
ABとCBの人気がAB>>>CBだったりすると分けると売れないのわかってるから
わざと混ぜて人気があるCP好きに一緒に買わせる手法だろ
922:スペースNo.な-74
11/03/26 17:19:11.87
一冊にするメリット=抱き合わせ商法でマイナーな方のカプを宣伝できる
マイナーな場合ほんの少しでも自カプが出てれば買っちゃうほど飢餓に苦しむ者もいる
923:スペースNo.な-74
11/03/26 17:22:37.35
宣伝したいなら支部に漫画でもあげればいいのに
マイナーCPの宣伝って言うと聞こえはいいけど
実質はメインCP儲から多めに金取った上に他CPを無理やり押し付けてるも一緒だから
そこでアンチが生まれたりするんだよ
924:スペースNo.な-74
11/03/26 17:34:51.72
一冊にするって言うからストーリー的にある程度繋がってて
たとえばエピソード1と2とかして1冊にまとめるんだと思ったんだけど
ただ2冊分のストーリーを一冊にまとめる事だったのか。
だったらやめた方がいいよな
925:スペースNo.な-74
11/03/26 19:03:21.64
合同誌、もしくは同じ書き手でも短い話(10ページ未満程度の)を
いくつかまとめて本にするなら、互いの話に繋がりなくても問題ないだろうけど
そうじゃなければ1冊になってる理由が分からなくて、読者が混乱する。
926:スペースNo.な-74
11/03/26 19:07:15.10
買い手としては抱き合わせ本は要らない部分を破って本人に叩きつけて金返せと言いたい
やらないけど
927:スペースNo.な-74
11/03/26 19:07:45.51
906の書き込みをよく見るとCB押しでCBの原稿だけ上がってて
だけどCB単一で出してもABほど売れないから抱き合わせで出しちゃって
ABの人達にたくさん買わせたいって意味が強いように思う
やってみればいいと思う
思い知ってみればいい
928:スペースNo.な-74
11/03/26 19:21:34.43
この流れ参考になるな。
自分はCPってほどじゃなくて、A受けで
B→A、C→A、D→A同時進行な感じのエロ無し
な本を出そうとしてるので。
ただのモテ本ならセーフだけどCP違い抱き合わせは危険…という認識でいいんだろうか。
929:スペースNo.な-74
11/03/26 19:47:27.18
BA1本、CA1本、DA1本
の独立した3つのマンガを1冊の本にするなってことじゃない
「B→A、C→A、D→A同時進行な感じのエロ無し」のストーリー1本で1冊なら問題ない、てことでは
930:スペースNo.な-74
11/03/26 20:31:50.89
>>927
>>906のたった3行からそこまで読み取ってキレる>>927の方が怖いわ
自分も混在させるべきではないと思うけど
もうこのスレ的には結論出てるようなもんだろ
このスレ、他人をコテンパンに叩くためだけに
書き込んでる人常駐してないか?
931:スペースNo.な-74
11/03/26 20:55:15.18
なんでそんなに被害妄想が激しいんだ
自分が不当に攻撃されてると信じ込みたいのか
932:928
11/03/26 21:01:05.35
>>929
ありがとう
ちょっとドキっとしたもんで
933:スペースNo.な-74
11/03/26 21:07:52.99
>>931
被害妄想って結論に至るのが不思議でならないよ
934:スペースNo.な-74
11/03/26 21:11:53.19
>このスレ、他人をコテンパンに叩くためだけに
>書き込んでる人常駐してないか?
この辺が妄想乙
935:スペースNo.な-74
11/03/26 22:46:42.11
>>928
ジャンルの雰囲気と、普段の作風によるとしか…。
総受嫌いな人は多いし、その中のひとつが地雷な人もいる。
また、本人にその気はなくても、
攻の誰かが「当て馬」に見えたら確実に大バッシングがおこるよ。
もちろん、受たんモテモテが好きな人もいるけど、
うまくやらないと難しいと思う。
936:928
11/03/26 23:42:59.62
>>935
ありがとう、当て馬でなるほどと思った。
気をつける。嫌な気持ちになる人もいるんだよね。
937:906
11/03/27 00:43:42.19
沢山レスありがとうございます。
ABとCBは別々で刷ろうと思います。
普段は比較的ライトでオールキャラ傾向なABを書いてます。
両思い、Hなものは書いていません。
本の種類が増えてきたので1冊にした方がスペースが空くかな…
印刷代がちょっと安いかな…
と貧乏性な事を考えてしまいました。
意見ありがとうございました!
まわりに相談できる友人がいないので助かりました。
938:スペースNo.な-74
11/03/27 04:22:23.80
>>906=>>930=>>933
ID出ない板だからやりたい放題
あとまとめレスと見せかけて後出しとかほんといらないから
ライトでHがないから大丈夫なのに、と思ってるなら、始めの相談の時にそれを書いとくか
そもそも相談自体すんなと思った
939:スペースNo.な-74
11/03/27 04:24:12.33
このスレをちゃんと読んでたら最初から抱き合わせなんてしようと思わないし
940:スペースNo.な-74
11/03/27 04:33:14.05
>>937のレス、自分の書き込みもよく読まずに感情にまかせて色々やらかす人なんだなと思った
真面目に抱き合わせの危険についてレスした人達が過敏にファビョってるかのような906のレスにワロタ
941:スペースNo.な-74
11/03/27 05:16:30.52
>>926は実際過剰にファビョってると思う