【おまけ】無料配布スレ9at 2CHBOOK
【おまけ】無料配布スレ9 - 暇つぶし2ch275:スペースNo.な-74
11/02/28 00:35:03.72
地方だとまだラミカに100,200円は普通なのかしら

276:スペースNo.な-74
11/02/28 00:41:39.97
赤豚やミケあたりでは見なくなったビンセンも現役らしいから、ラミカもありそうだ<地方

277:スペースNo.な-74
11/02/28 02:32:21.82
>>264
クラムプじゃないがバブル時代に
バックプリントに女キャラのイラストがプリントされたパンツ貰ったことある
今から思えばあれはクラムプの真似だったんだな

278:スペースNo.な-74
11/02/28 05:54:37.79
パンツくらいありがちな発想じゃない?

279:スペースNo.な-74
11/02/28 11:23:40.09
印刷所が新しいグッズはじめると
イベント会場でチラシ配って宣伝するから
それ見て「面白いやってみよう」と飛びつく人はいる
必ずしも大手(クラソプとか)の真似・追従とは限らないと思う

280:スペースNo.な-74
11/02/28 12:14:32.54
そして影では
なにあそこ大手と同じグッズ出して
自分も大手サマ気取りかよ
身の程知らず乙w
と陰口叩かれpgrされるっと

281:スペースNo.な-74
11/02/28 13:11:16.85
目新しいものが出たらとびつく人はいるだろう
同じようなものばかりだと飽きるし
よそと違うものを出したいという欲求はあるだろうから

282:スペースNo.な-74
11/02/28 13:18:44.22
>>267
雑誌の付録になんやかやつけられるようになったのは、
法律がかわって紙以外のものも付けられるようになったからだよ

283:スペースNo.な-74
11/02/28 13:46:48.35
陰口pgr考えてたら何もできなくなるからなあ
女の世界なんて誰かしら何かしら言ってるもんだし

284:スペースNo.な-74
11/02/28 18:30:58.13
話変えるけど
初サークル参加で100~200円のコピ本出すのって可笑しい?
無配でコピ本かしおり作りたいからしおりか…

285:スペースNo.な-74
11/02/28 18:39:21.05
何でここで聞くの?

286:スペースNo.な-74
11/02/28 18:54:20.98
グッズ関連以外のスレ探すのめんどくさい

287:スペースNo.な-74
11/02/28 18:54:32.37
>初サークル参加で100~200円のコピ本出すのって可笑しい?
別におかしくない
しおりだけある方がおかしい

しかし地方でラミカばっかり売ってるようなイベントなら話はまた別

288:スペースNo.な-74
11/02/28 18:57:01.09
ここ

無配スレ

ですから

289:スペースNo.な-74
11/02/28 19:49:23.49
>>286
一生ROMってろ

290:スペースNo.な-74
11/02/28 20:33:05.31
ROMるのもめんどくさい

291:スペースNo.な-74
11/02/28 20:38:41.60
なら回線切っておけ

292:スペースNo.な-74
11/02/28 20:46:04.78
息をするのも(ry

293:スペースNo.な-74
11/02/28 20:48:15.14
>>282
無知でスマソだけど、法律あったのか!
だから昔のふろくって何でもかんでも紙だったのか…
ペンケースですら紙。

294:スペースNo.な-74
11/02/28 20:56:18.18
値段も規制緩和されたんだよね
本の値段の何パーセントまでの原価の付録なら許可されるんだっけなあ

295:スペースNo.な-74
11/02/28 21:11:51.37
最近のファッション誌のおまけはすごいと思う
っていうかおまけで釣って本買わせてる感じ

同人誌でそこまでできるだろうか…
同人女は「おまけいらないからその分本安くしろ」って思うよな

296:スペースNo.な-74
11/02/28 21:18:53.31
ファッション誌は既におまけが本命状態だよねw
オタク方面でも一部のゲームやDVDブルーレイはそうかも、即本体売るとか言ってる人居る品。






297:スペースNo.な-74
11/02/28 21:23:54.59
某雑誌付録の花柄トートは街中でやたら見かけるなw


298:スペースNo.な-74
11/02/28 21:27:11.56
A○BCDなんかもそんな感じじゃない?
特典で釣りまくり

299:スペースNo.な-74
11/02/28 21:28:09.42
あれ今は英国製じゃなくて中国製なのにな

300:スペースNo.な-74
11/02/28 21:49:39.45
今時原産国生産国なんて気にしないでしょ

301:スペースNo.な-74
11/02/28 21:52:37.48
ブランドを売りにしてたらそうはいかないよ

302:スペースNo.な-74
11/02/28 21:53:06.01
三種のジャンル本置いてて特定の無配付けたら、このジャンルの本
買ったことないけど無配欲しいからこれも買いますって言われたことあるw


バック目当てに今まで読まないファッション誌三冊買ったよ…

303:スペースNo.な-74
11/02/28 21:57:48.30
ノベルティ目当てに新刊セット買ったことあるw
でもCP混合はやめて欲しかったわー

304:スペースNo.な-74
11/02/28 22:55:14.16
年末はカレンダー付けるとよく売れるんだよな

305:スペースNo.な-74
11/03/01 00:31:02.54
当方週間少年漫画の女性向け。
無配というか本入れて渡すのに三ライズで布バッグ作ろうと思ってるんだけど、ベージュに黒刷りでオタ色薄めのイラスト+ロゴデザインなら不織布とコットンどっちが良いかな?

306:スペースNo.な-74
11/03/01 01:58:33.93
コットン

307:スペースNo.な-74
11/03/01 05:38:32.19
ヲタ色薄めならコットンの方が日常使いやすいかも

308:スペースNo.な-74
11/03/04 00:23:17.55
一回のイベントで三十冊くらいしか本が売れないピコサークル。(グッズ作ったことない)いる
自分用にタンブラー作りたいなと思って見積もり取ったら送料等諸々の割引の関係で
一個作るのも十個作るのもほとんど価格差がないんだ。
ステンレスタンブラー無配したら貰ってもらえるかな…

309:スペースNo.な-74
11/03/04 00:25:49.20
>ステンレスタンブラー無配

えらく豪華だなー、いっそコピ本かオンデマで小冊子つけて
なんちゃって新刊セットでもやったら面白そう

310:スペースNo.な-74
11/03/04 00:26:06.71
つクリエイトユアタンブラー
だっけスタバの
あれ買って中の台紙作りなよ
ステタンがいいならごめん

無配にステタンは重いのでw(気持ちが)
台紙でいいと思う
台紙の無配、結構見るよ!
WEBで配布もできるし

311:スペースNo.な-74
11/03/04 00:28:23.30
スレチだけど、新刊セットで+100円くらいのネタっぽくして売っちゃえばいい気がする。
同じような理由でグッズ諸々作ったことあるわww
片隅で売った。

312:スペースNo.な-74
11/03/04 00:34:04.75
>>309の案、面白いね!
自分も機会があればやってみたいなー
タンブラーとか嵩張る物だと貰っても困る人は少なからずいるだろうから、セットとそうでない物と分けておくのはいいと思う

>一個作るのも十個作るのもほとんど価格差がない
これをサイトかどこかで言ってしまえば、常連の人は気兼ねなく貰えるかも

313:スペースNo.な-74
11/03/04 00:38:35.78
新刊セットかー。グッズ自体がでかいから冊子つける事は考えもしなかったけど、
確かにプラス100円くらいなら、ついてるほう買ってもいいって人もいるかも…やってみようかと思う。

スタバのタンブラーは毎日使ってると傷つきやすいとか臭い移りするとかで劣化早くて
二、三度買って諦めて、ステンレスで作りたくなったんだー。
ステンレスだと単色刷りになっちゃうけど、スタバの台紙ならフルカラーで作れるから華やかでいいよね。

314:スペースNo.な-74
11/03/04 00:50:24.20
なにか手さけ的な袋に小冊子とグッズをセットするとコンパクトで喜ばれるよ。
そう言う意味ではタンブラーならA5~B6本あたりの小さい本が良いんじゃないだろか

315:スペースNo.な-74
11/03/04 01:48:24.34
おお、想像するだけでかわいい!
真似させてもらおうかな

316:スペースNo.な-74
11/03/04 02:21:31.89
>>313 
残念だけどステンレスでも匂い移りはするよ

317:スペースNo.な-74
11/03/04 11:35:35.50
でもステンレスの方がはるかにマシ

318:スペースNo.な-74
11/03/05 07:28:28.01
春コミに無配を作ろうとあれこれ悩んだ結果、安い印刷所の安いセットで
無配本を作ることにした。12P200部を一万以下で作れるんだから安いね。
無配だから普段うちのサークルを買ってない人も貰ってくれるといいなぁ。

319:スペースNo.な-74
11/03/05 14:23:31.36
>無配だから普段うちのサークルを買ってない人も貰ってくれるといいなぁ。
無配だけって貰いにくいから、あんまり貰われないんじゃあ…
試しに持っていって欲しいんなら100円だけでも値段付けた方が貰われやすいかも

320:スペースNo.な-74
11/03/05 17:37:00.43
12Pだったら普通に売り物にしてる人もいるだろうし、「無配だから」もらうってもんでもないような。
値段つけたほうが手出しやすいと思うよ。
ってこの話題よく出るなw

321:スペースNo.な-74
11/03/05 21:13:18.64
>813
ペーパーと抱き合わせで配布したらいいんじゃない?
以前B612Pの冊子とペーパーをB6サイズに折ったものを
封をしてないPP袋に入れて、
「ペーパーです。ご自由に~」ってPOPを置いておいたら直ぐなくなったよ

322:スペースNo.な-74
11/03/05 22:04:53.08
612Pと見間違えてぶったまげた

323:スペースNo.な-74
11/03/06 04:23:46.66
A5クリアファイルの箔押しタイプを探してるんだけど、
フルカラーに比べてかなり扱い少ないよね
A4の方が格安で出来るけどA5作りたくてうずうずしてる
安いとこ見つかりますように

324:スペースNo.な-74
11/03/06 08:19:31.28
>>323
たしか前スレで小ロットで値段安めの所が紹介されてたからログ確認してみて
A5、B5も他に比べたら安かった
そこ確認済みだったらスマソ

325:スペースNo.な-74
11/03/06 15:58:56.99
今更なんだけど、このスレって下記全部対象?

・新刊購入者のみのおまけ
・新刊既刊問わず購入者へのおまけ

イベント時
・ご自由にお取りください

通販時
・注文者全員に同封します
・希望の方に同封します

326:スペースNo.な-74
11/03/06 16:19:31.81
自分は金を取らない配布物全般だと思って
いつも書きこんでいるよ

でもまあイベント時に付けるおまけがメインなのかな?
特殊な時は前置きあるし、あんま考えて書きこんでないなあ

327:スペースNo.な-74
11/03/06 16:22:37.53
>>325
>>1にイベントや通販などで配る無料配布物のスレって書いてある
イベントで配るなら、新刊購入者だけだろうが
既刊問わずだろうが関係ないと思う

328:スペースNo.な-74
11/03/06 18:24:36.66
新刊購入者のみか
既刊、新刊購入者問わずか
でも悩むけど

同じ本を複数買ってくれた人に
何枚渡せばいいのか悩む

お友達用かどうか聞いてもいいものか
皆どうしてます?

329:スペースNo.な-74
11/03/06 19:01:54.78
事前に
「一人ひとつの配布です」
ってアナウンスしているから
複数買いでも基本的にひとつしか渡さないな

数があるなら聞かれたら冊数分渡すけど
その時も言われた際にしか渡さないぞ
わざわざこっちからは言わない

330:325
11/03/06 19:09:38.82
みんなありがとう
色んなパターンありそうだけどみんなどうなんだろうと思って

>>328
1冊につきひとつの時がある
複数イラネって返す人もいる
代わりの物はありませんが、と了承得る

331:スペースNo.な-74
11/03/06 20:07:17.91
みんな無配ってどのくらいの期間配ってる?
自分はどのイベントでも10いけばいいピコで
ロット最低100のバッグ作った時配り終えるまでに2年かかった
ピコだから単価考えたらやっぱり100が許容範囲

ある程度配ったら処分するほうがいいのかな
それとも最後まで配りきる?

無配しなきゃいいじゃんってのはもっともなんだけど
お祭り感覚で作りたくなって勢いで作る
そんで無茶しやがって…になる


332:スペースNo.な-74
11/03/06 20:10:59.54
コミケと直後の大阪で30~40ぐらい出る
100刷るとキツイから、紙袋とかもオンデマで刷って自力組み立てとか、
無地の紙袋買ってきてシルクスクリーンで印刷とかやってる

333:スペースNo.な-74
11/03/06 20:31:57.90
その無配物が何かにもよるかも?
たとえばジャンル移動が激しくなくて、袋系なら1年越えで配布しても
別にいいっつーか(その間に何度か買ってくれた人がいたら同じもの
もらう事になってしまうけれどw)。でもうちわとか季節感満タングッズなら
夏のイベントで配りきらないと余った感ハンパないから少な目に作ったり。

334:スペースNo.な-74
11/03/06 20:39:01.50
コミケ+インテで配布出来る数にしてる
ミケ8インテ2の割合かな
2時間以内に配布終わる数にしてるよ

その他はそのイベント1回のみの配布って感じで
こっちも午前には終わる数にしてる

1年通して配布してもおかしくないものなら
気にしないで平気かと
>>331
10いけばいいって規模なら手作り系(332みたいな)
でもいいんじゃね?

335:スペースNo.な-74
11/03/06 21:00:08.13
自分もコミケとインテで配り終えるようにしてる
オンリーの場合はそのイベント限りだ
100もいらないから、単価が高くなっても仕方がないと割り切って50~80くらいで作ってる
単価よりも総額でやるか否かを判断してる
最少ロットが100の場合は、余った分は捨てちゃうなー
捨てる時はさすがに寂しいけどw

336:スペースNo.な-74
11/03/06 21:06:25.20
ピコの自分が作るのはクリアファイルかビニバッグあたり
東京大阪で配った後は友人に分けて私用に使ってもらっている
自分でも使ってるし

337:335
11/03/06 21:08:36.08
連投スマソ
自分が毎回買うサークルさんが、まさしく>>331のように買う度にビニバくれるけど、
嫌だと思った事はないです
ありがたく使ってる

338:331
11/03/06 21:53:52.85
色んな意見ありがとう

だいたい作るのはクラフトバッグかビニバだから1年くらいなら大丈夫そうだね
嫌がられもないようだから配布していく
流石に2年いきそうなら割り切ることにするよ

手作り系は不器用だからやったことないけど考慮してみる
参考になった!ありがとう

339:スペースNo.な-74
11/03/07 07:06:05.10
春向けに久々にエコバッグにプリゴ布印刷を数年振りにやった。
女性向けで普段使えるようにキャラに関連したもののワンポイントだから
出来るんだけど、100枚で一日がかりだった。300枚位なら業者に頼もうと
思えるが、100枚だと原価が4500円(明日○で購入)+機材代でも
トータル6000円は掛からないからどうしても手作りになる…。

340:スペースNo.な-74
11/03/07 08:22:25.23
読み辛いので簡略してくれ

341:スペースNo.な-74
11/03/07 08:45:16.70
>>339
プリゴまだ持ってるんだ、いいなー
ワンポイント可愛いよね

342:スペースNo.な-74
11/03/07 14:50:29.59
プリゴはそのうち材料が入手できなくなったりするのかなあ

343:スペースNo.な-74
11/03/07 16:05:11.94
いまさらになって、プリゴを人に譲った自分を呪う

344:スペースNo.な-74
11/03/07 16:32:36.60
そういえばメモピットだけど、甘味堂に問い合わせたら、200部から可能って言われたよ
200部で既成台紙で大きいほうで23000円ぐらいだったかな?
100部でもできるけどその場合値段は200部と同じになるそうです
ここで300からしか作れないって出てたから一応情報として置いておく

345:スペースNo.な-74
11/03/07 17:58:36.73
>>324
遅くなったけどありがとう
過去ログ漁ってみます!

346:スペースNo.な-74
11/03/07 21:00:03.93
メモピ200でもいけるのか!
300でもいいんだけど早く配り終えたいから…うーん…
と悩んでいたから嬉しい報告ありがとう!
スパコミあたりで作ってみる~

347:スペースNo.な-74
11/03/09 05:44:11.06
URLリンク(www.pqnavi.com)
使ってみたいんだけど、誰か使ったことある人いるかな?
いないなら人柱になります

348:スペースNo.な-74
11/03/09 06:00:21.30
>>347
凄い安ー!レポ待ってます!
夏コミで使いたいなぁ

349:スペースNo.な-74
11/03/09 16:16:36.61
>>347で気になったグッズを見積もり取ってみたけど
版代(10k程度)と印刷代が別途かかるから結局高くなったw
色んな種類があって面白そうだったんだけどなあ
ピコには厳しかった…

350:スペースNo.な-74
11/03/09 21:01:14.51
版代で爆上げパターンって結構多いよね、壁大手とかなら安く作れそうだけど…

351:スペースNo.な-74
11/03/09 22:36:06.73
物自体安くても印刷代書いてないと逆に怖いな。
つかそういうの書いて欲しいんだけどなぁ。

352:スペースNo.な-74
11/03/09 23:01:11.83
>>347-348
よくあるノベルティサイトにしか思えないんだけど…

353:スペースNo.な-74
11/03/09 23:32:50.08
こういう企業向けなとこは使いにくい
一個当たり何円~でカテゴリわけしてるけど
どっちかというとロットわけの方が気になる

354:スペースNo.な-74
11/03/09 23:34:30.84
確かによくあるノベルティサイトだよな
これは宣伝乙?

355:スペースNo.な-74
11/03/10 02:06:54.05
企業向けの販促のところは名入れをするのに版代・印刷代は別だし
ロットも多いのがほとんどだから大手でないと辛い品が多いと思うけど
自分はセール時にロット120のミニショルダーバッグが諸々コミで@400円で作れた時もあったから
商品代+版代(1万くらい)+印刷代(@120くらい)で考えてみて
自サークルで頒布できそうだったら問い合わせしてる

356:スペースNo.な-74
11/03/10 14:26:05.11
企業向けって印刷代書かないの普通なの?

357:スペースNo.な-74
11/03/10 14:28:01.67
続きは見積もりで!!

358:スペースNo.な-74
11/03/10 14:44:45.76
>>356
普通だよ。普通は仕様によって金額が変わるから見積もりをとる。
同人サイトみたいに全部金額が載ってる方が珍しい。

359:スペースNo.な-74
11/03/10 15:19:36.36
見積もりとったらそこに注文しなきゃいけないの?

360:スペースNo.な-74
11/03/10 15:35:46.77
あと問い合わせフォームに希望価格あるところは
場合によって安くしてくれるとこもあるよ
商品代の単価価格を下げてくれたりとか

361:スペースNo.な-74
11/03/10 17:35:25.71
企業だと何社か見積取って比較したり競争させたりするから
見積だけとってさようならでもおk

362:スペースNo.な-74
11/03/10 20:40:19.65
サイト見て言ってくる人はそれこそ
ご近所サークルの記念品なんて十数個単位から
企業ノベの数千個単位まであるからねー
前者は多少高くてもおkなんだろうし

363:スペースNo.な-74
11/03/10 21:33:36.40
卒業記念に!とか町のスポーツチームでおそろいTシャツやらタオルやら作ろう的な少数受付もあるしね

364:スペースNo.な-74
11/03/11 03:20:45.57
>>339
いいなー
プリントゴッコ、押し入れの中探せばありそうだしやってみたいww
100枚4500円って何処で買えますか…?
伏せ字わからなくてごめんなさい。

365:スペースNo.な-74
11/03/11 05:43:46.95
339じゃないけどアスマルじゃないか?

プリゴで布にだと,布用インク使わないとダメなんだろか
うちにもありそうだけど布用インクは流石に無さそう

366:スペースNo.な-74
11/03/11 22:27:03.67
>>318
亀レスでごめんなさい、もし良かったらその印刷所のヒントを教えて貰えないでしょうか?
それ位のページ数の無配本を作ろうと思って印刷所を探しているんだけど
精々100部で13000円前後、200部で20000円超えの所しか見つけられなかったんだ…

367:スペースNo.な-74
11/03/11 23:23:05.22
>>366
◯正じゃない?
12P100部なら表紙1色刷りでA5で9700円、B5で12800円
墨刷ならA5で5500円、B5で7300円

368:366
11/03/12 00:38:50.19
>>367
ありがとうございます!!
12pきっちりであったとは…助かりました!!

369:318
11/03/12 02:46:45.64
>>366
>>367の言う通り○だよ。
イベント支援で更に一割引になったから9000円を切っていた。

まぁその本も、春コミのプチ用の無配本だったんだよなぁ。

370:339
11/03/14 19:16:01.32
>364,365
アスマルで合ってます。
紙用インクは耐水性だけど布に使ったことは無いので分かりません。
布用よりインクが硬い気がする。
ハイメッシュマスターが紙用と布用で違うのでそれに合ったものなのかも。
布用はボトルで数色しか売ってなくて自分で混色する。濃地用白とかもある。

本当に今更だけど、デジタルマスター買っておけば良かったと思う…。
デジタルマスター使ってるセミプロみたいな人のサイト見て裏山。

371:スペースNo.な-74
11/03/15 23:10:32.17
>>370
布用インクはチューブタイプとボトルがあって
チューブはハイメッシュマスター用、ボトルは布用マスター用

ハイメッシュでボトルインク試しに使ってみたけど
やはり微妙でした(粘度が違う)

そしてハイメッシュ+チューブインクは布用キット(マスターを貼って
スタンプ台みたいにする)のが無いと使えない

372:スペースNo.な-74
11/03/19 02:44:50.70
プリントゴッコ色々検索して見つけたんだけど
『個人用スクリーンキットサン描画セット』って使ったことある人いる?
これでエコバックにプリントしても良いかもって思ったんだけど
いなければ、流通再開してから試しに購入してみる

373:スペースNo.な-74
11/03/19 10:01:57.31
なにそれ面白そう
もしレポしてもらえたら本当に嬉しい

374:スペースNo.な-74
11/03/19 13:46:00.80
ではちょっくら人柱になってみる
ただ通販で頼むと到着がいつになるか分からないから
かなり遅くなると思う

375:スペースNo.な-74
11/03/19 23:13:12.38
アイロンで貼り付けられるシートってあるじゃん?
洗っても落ちなくて布に定着したとの表面がツルツルしてるやつ。
あのシートに印刷してくれる会社が出てきたらいいのにな。


376:スペースNo.な-74
11/03/20 00:33:32.06
普通に家のインクジェットじゃダメなのか

377:スペースNo.な-74
11/03/20 07:17:19.86
つ アイロンプリント用紙

378:スペースNo.な-74
11/03/21 13:02:08.44
薄い無配コピーを集めて厚めの無配をオフでつくろうと思ってる
P12の無配を8回出したから、P100ぐらいあるんだけど
無配にしてた漫画だからお金取りたくないんだ
でもやっぱりP100の本を無配はちょっとおかしいよな?

逆に手に取りにくいかなと思って迷ってる
値段つけるかP20の無配を5冊再版すべきかな・・・

379:スペースNo.な-74
11/03/21 13:32:07.10
再録集として書き下ろし24Pくらいつけて相場より安めに設定して売ってくれるくらいで
買い手としては十分手に取りやすいと思う
8回の無配全部持ってるくらい378の本が好きな人なら喜んで手に取ってくれるんじゃないかな

380:スペースNo.な-74
11/03/21 13:57:30.65
私も値段つけてくれた方が買いやすいな
無配って気持ちなら原価くらいはせめて取ってくれW

381:スペースNo.な-74
11/03/21 14:43:37.20
>>378
オフセの本はタダじゃ貰いにくいよ、ましてやそんな厚い本じゃw
自分も相場くらいの金額付けて欲しい

382:スペースNo.な-74
11/03/21 15:29:12.90
まったりスレなのに早々とありがとう
やっぱり貰いにくいよなw

相場ぐらいの値段設定にして、本末転倒だけどそこに無配つけてみる

383:スペースNo.な-74
11/03/21 16:47:39.21
無配再録に無配付けるなら、書き下ろして無配内に収録したほうがw

384:スペースNo.な-74
11/03/21 16:54:51.59
ここに本末転倒なコが居ると聞いて

385:スペースNo.な-74
11/03/21 18:28:17.90
無配したものだろうとまとまって読めるなら金を出したいって層は結構いるというか
お金出したい人の方が多いんじゃないかなー
特にコピーよりオフの方が保存性の問題で手元に置いておきたいって意見はよく聞くし

386:スペースNo.な-74
11/03/21 19:27:42.57
書き下ろしなしのweb再録ですら喜ぶ層もいるくらいだしね
分厚い本すら無料にするくらいだったら
コピ本無配の再録なのでって一言つけて相場より100~200円安くしたらいいんじゃないかな
理由もなく安いのも不気味がられる

387:スペースNo.な-74
11/03/21 20:25:07.46
無配を全部とっておいてガックリする人間もいるぞ

388:スペースNo.な-74
11/03/21 20:29:53.96
しらんがなw

389:スペースNo.な-74
11/03/22 01:22:18.24
でも無配がコピーならオフで綺麗な形になってるのも別で欲しい
コピーはコピーで大事に保存する
好きなサークルさんの場合はそんな感じだ

390:スペースNo.な-74
11/03/22 22:10:40.67
>>389
藻前いい子だな
再録出たらコピーは捨てるから出してって言う人もいるというのに

391:スペースNo.な-74
11/03/22 22:39:36.27
>>390
なんで言うんだろうな…言わずに捨てりゃいいのに。
最近ちょっと普通じゃ理解できない奴が多いな...

392:スペースNo.な-74
11/03/23 08:47:02.18
2、30個位ノベルティでストラップ作りたいんだけど
いいところある?

一応、候補として三ライズがあるんだけど出来ればクリーナーが良くて....

393:スペースNo.な-74
11/03/23 13:40:55.01
留守

394:スペースNo.な-74
11/03/23 20:29:56.81
>>392
えるぱれプリントってとこは?

395:スペースNo.な-74
11/03/26 13:06:32.80
無配用に缶ペンケースを作るんだけど、DOUJINぐっずって印刷具合はどんな感じだろうか?
盛り感とか、再現度とか、絵が削れたりするとか…使ったことある人がいたら教えて欲しい。
あと白押さえないみたいだけどブリキの色が透けたりはしないのかな。

396:スペースNo.な-74
11/03/26 13:34:05.45
>>395
ずいぶんゴージャスだな…

397:スペースNo.な-74
11/03/26 19:29:03.31
そこじゃないけど1色で缶ペン作った事あるよ
爪でカリカリしたり、鞄の中で摺れるとハゲる
盛りはオンデマって感じの触るとポコッってしてるのが分かるかな?といったところ。

カラーだとどうなるかは分からないけど
コーティングもないし(素材に直印刷だと思う)時間が経てば少しはハゲるんじゃないかな
透けは聞いた方がいいとオモ

398:スペースNo.な-74
11/03/26 20:20:00.03
昔売ってた缶ペンケースも使ってるうちにインクはがれたし

399:スペースNo.な-74
11/03/27 08:30:01.23
私は好きだな、缶ペンケース
インクが剥がれるのも味があっていいというかなんというか
でもかわいい絵柄のは使えないんだぜ…大事に保存しちゃう

400:スペースNo.な-74
11/03/27 09:42:29.63
>>397
缶ペンケースならオンデマじゃなくて普通にシルクスクリーン印刷だと思うけどね

401:スペースNo.な-74
11/03/27 10:14:22.50
留守の菅ペンケースは白押さえつきで綺麗だったな
色ハゲよりは蓋と本体がバラける方が早かったけど

402:スペースNo.な-74
11/03/27 12:13:23.63
DOUJINぐっずで作ったけど白押さえできたよ
と言っても作ったのは白インク一色のものなんだけどね…
多分白押さえできると思うから問い合わせるか試しに一個作ってみたらどう?
留守のよりインクが剥がれにくくて、インクが盛り上がってるよ

403:スペースNo.な-74
11/03/27 13:00:14.57
盛り上がってると逆にハゲそうな気がするんだが…

404:395
11/03/27 13:11:26.58
沢山レスありがとう。
缶ペンケース可愛いよね。自分が欲しいのもあってどうせ作るなら文具系のネタの新刊に
絡めて無配にしようと思ったんだw

>>402
白インク一色って、デザインに使った色が白インク一色のみって事かな?
インクの盛り上がりって触って気になるくらい?
盛り上がってるのに剥がれにくい(削れにくいのとはまた別?)ってなんか不思議だね

試作が一番確実だとは思うんだけど、事情があっていつまで同人に関われるか判らなくなって
きたからあんまり時間がなくて評判聞いてから、と思ったんだけど…
最悪間に合わない覚悟で試作してみようかな。

405:スペースNo.な-74
11/03/27 23:11:21.12
>>404
402です。作ったのは白インク一色だけのデザインだよ
サンプル欲しかったから適当なデータを作って作っただけ

DOUJINぐっずのは見てわかるくらいに盛り上がってた(留守のは触ってわかるくらい)
削れにくいっていうのは留守のとインクの質とかそういうのが違うのか
鞄の中に入れててもさっぱりハゲなかった
でも自分が作ったのは白一色なのでカラーとなるとわからんし
白押さえじゃない部分がどうなるかもわからんので時間があったら試作してくれ

現物どこにしまったか忘れたので詳しい説明できなくてすまぬ´・ω・`

406:スペースNo.な-74
11/03/28 02:40:25.46
盛り上がってる場合は、色はげよりも出っ張ってる部分が黒ずみそうだね
学生時代それで定規とか文房具とか泣きを見たw

407:スペースNo.な-74
11/03/28 18:00:13.78
缶ペンケースを落としたときの音は異常
でもケースに一式入れた文具セットとかをいつか無配でやってみたい!

408:スペースNo.な-74
11/03/28 18:30:26.34
ゴージャス保守

409:スペースNo.な-74
11/03/28 18:46:51.10
文具一式…はいい年になると使いにくいと思ったが、
いい年になると自分で筆箱とか買うこと少ないからあると便利かもしれんw

この流れ見てると小物入れ系の無配もいいな
ピンポイントで小さく柄やシルエットが入ってるくらいの

410:スペースNo.な-74
11/03/29 06:14:58.05
入れ物系は便利じゃない?
メモリースティックや小さい部品(ネジとか)入れておけるし

411:スペースNo.な-74
11/03/31 00:24:32.25
小物入れはいいね
普通にお店でも可愛い物を見かけるとつい買ってしまう手頃さがあるし
無配で貰ったら何かと便利だから使うと思う

412:スペースNo.な-74
11/04/01 23:18:42.14
そういやユアスタイルで缶入りキャンディ作ったことある人いる?
デコチョコの姉妹品みたいな…

413:スペースNo.な-74
11/04/02 03:44:30.68
あのサイトはセレブな感じがして使いにくい。

414:スペースNo.な-74
11/04/02 07:28:45.54
じゃあ恩は?
サイトデザインもキレイ系だけどお高く止まってないポップな感じ

415:スペースNo.な-74
11/04/02 07:55:16.87
そこまで言われると自画自賛臭

416:スペースNo.な-74
11/04/02 21:52:06.12
ペンケースの流れでちょっと聞きたい
以前同人系のオリジナルペンケースを作れるサイトを見かけだけど
どこにあったか分からなくなっちゃったんだ
半透明のビニール袋みたいな、細長いペンケースに
カラー印刷も出来るところだったんだけど、
誰か知ってる人はいないだろうか?

417:スペースNo.な-74
11/04/02 22:13:38.82
ここ?
URLリンク(hyouga.main.jp)

418:スペースNo.な-74
11/04/04 15:09:37.76
手作りの無配ってどう思う?
自宅プリントのポスカやしおり、自作のストラップとか。


419:スペースNo.な-74
11/04/04 15:33:12.57
>>418
もしインクジェットならこの時期からは微妙だな、汗で滲むから
やるならPPやラミネートかけて保護して欲しい

手作りをやるなら、手作りっぽさをいかに消すかが重要みたいだよ
インクジェットでクリアしおり作った事あるけど
手作りだとは思われなかったみたいで好評だったな

420:スペースNo.な-74
11/04/04 15:59:19.73
>>418
出来とか絵とかによるけど、ポスカは基本イラネ


421:スペースNo.な-74
11/04/04 16:20:14.15
グッズはいらないけどポスカは欲しいって人もいる
インクジェットならベロなしでいいからクリアパックに入れて欲しいけど

422:スペースNo.な-74
11/04/04 18:19:41.80
>>417
416ですが、そこだ!!ありがとう!!

423:スペースNo.な-74
11/04/04 21:33:46.31
自分も余程ヤバイ絵じゃなければポスカ欲しいけどな。
逆に手作りグッズはシール貼りつけたクリアファイルや小物入れとかの
方が、いつのまにかかばんの中とかでシールと持ち物がはりついてたり
地味なトラブル(と言うほど大げさじゃないけど)が多いw
買った本とくっついてしまったりするとマジで涙目。

424:スペースNo.な-74
11/04/05 04:15:40.37
募金もしたけど経済ガンガン回すつもりで
超都市に向けてちょっと豪華な無配作ることにした。
今のところ自分の周りでは不謹慎厨がいないのがありがたい。
友人主催のオンリーではグッズ作るお金を寄付金に回して下さい!
なんて言う参加者もいたみたいだけど…。

425:スペースNo.な-74
11/04/05 05:10:55.56
本当に回したいなら無敗にしない方がいいんじゃ
印刷屋様だけを助けたいというのならとめないが

426:スペースNo.な-74
11/04/05 06:22:14.53
>425
お前頭いいな

427:スペースNo.な-74
11/04/05 14:06:22.55
無敗

絶対に負けない!

428:スペースNo.な-74
11/04/06 16:37:59.49
以前ここで話題になったと思うポリ手提袋の受注が復活してたから
頼もうとしたら、最低部数がアップして値段も高くて他社と変わらなくなってた
前の価格が安すぎとは思ってたが残念だ

429:スペースNo.な-74
11/04/06 16:42:55.14
これから値上げ増えてくるかもね…

430:スペースNo.な-74
11/04/06 17:14:33.05
材料費も値上がるからしょうがないな

431:スペースNo.な-74
11/04/07 13:25:06.91
9cm×5cmの栞って小さいかな
パンチで穴あけとか紐とかはつけない予定
名刺サイズを栞に見たてられないかなと…
B5漫画本しか出してないから微妙かな?

432:スペースNo.な-74
11/04/07 14:34:41.61
>>431
栞って認識してもらえなさそう
裏にカレンダーとかつけて別の用途にも使えるようにして見ては?

433:スペースNo.な-74
11/04/07 16:12:35.83
>>432
冬に名刺サイズのカード型カレンダーをやったばかりなんだ…
特殊紙でどうしても使いたい紙での印刷が、名刺サイズ以外だと予算オーバーになる
紐つければ認識してもらえるだろうか…そもそもサイズが小さすぎるかな

434:スペースNo.な-74
11/04/07 16:33:58.59
9×5よりも
9×4とか3.5とか細長いなら栞と認識できるかも?

435:スペースNo.な-74
11/04/07 16:49:14.70
小説サークルならともかく
B5漫画本しか出してないってのがなあ

436:スペースNo.な-74
11/04/07 19:00:00.50
マンガに栞は不要だよね

437:スペースNo.な-74
11/04/07 19:08:01.13
スレの上の方見たら花札とかカードゲーム風とかキャラの免許証とかあったよ

438:スペースNo.な-74
11/04/08 09:11:11.10
今回140pの本出すから、栞あると便利かなーと思ったんだけど
やっぱ微妙かー…いつか栞やってみたかったんだけどな
>>437
花札って素敵だけど全種の絵柄作りたくなるねw

439:スペースNo.な-74
11/04/08 14:57:30.88
クリア攻防のクリアしおりとかちょっと変わったのだとウケいいんじゃない?
それほど欲しくないけど(嫌味っぽくてごめんw)あったらあったで多分つかうよー

440:スペースNo.な-74
11/04/08 15:30:31.74
>>439
無配できる値段じゃねーぞ!

441:スペースNo.な-74
11/04/08 16:06:55.37
そっかごめん

442:スペースNo.な-74
11/04/08 16:35:19.08
こちらこそカッとなってごめん

443:スペースNo.な-74
11/04/08 16:38:29.48
>>431
URLリンク(www.ptail.com)
作ったことないけど、これどうよ。ロングサイズとか。
しおりって手軽でかわいいな~と思うけど、自分もB5漫画しか出さないし、自分でしおり使わないから作るに作れない。

444:スペースNo.な-74
11/04/08 23:57:34.25
クリアしおりって時々おまけで貰うけど、イラスト付きのものだと絵が薄くて見にくいんだよね。
なんというか勿体ない…
折角イラスト付きで貰う方ならクリアじゃない方が良いかもしれない(あくまで個人的に)
自分もクリアしおり作ってみたいと思うけどねw ちょっと憧れる。

445:スペースNo.な-74
11/04/09 02:02:30.59
下に紙しいたら見えるよー

446:スペースNo.な-74
11/04/09 02:08:29.68
台紙つきクリアパック入りだったら豪華すぎるしなあ

447:スペースNo.な-74
11/04/09 02:26:51.30
クリアしおりって白押さえあるやつの話じゃないの?

448:スペースNo.な-74
11/04/09 02:32:02.91
同人グッズとしては、しおりは無配ってイメージだけど、文具店とかじゃけっこういい値段で売ってたりするよね。

449:スペースNo.な-74
11/04/09 09:17:00.19
金属加工してる市販の栞が好きでいくつか買ったなぁ。いい値段はするけど普段使いにいい
でも同人は書店のレジ横とかで宣伝配布してるような栞が多いから…
貰っても自分は長編小説同人誌にしか使ってないし

>>447
クリアしおり=OPPに印刷したものが多いよ。オンデマでも多いんじゃないか?
以前白押さえ有で栞作ったらかなり好評だったが、あれは数作らないと単価が高い

450:スペースNo.な-74
11/04/11 15:55:18.78
超合わせで現ジャンル初の再録を出すんだがノベルティに悩んでいる
B5オンリーの漫画サークルなので、B5が丁度入るエコバッグを少し考えてるものの
しっかりめの無配はコミケの方がいいのではと迷い中
再録に適したノベルティって何だろう…

451:スペースNo.な-74
11/04/11 16:00:47.13
三毛だといっぱい袋を貰うから
再録のノベルティならいいんじゃないかな
三毛合わせの方が再録は売れそうな気はするけど

452:スペースNo.な-74
11/04/13 11:36:36.92
>>451
自ジャンルがコミケ落選率高すぎるから確実な超で出す事にしたんだよねw
ありがとう!でも壁と無配がバッティングする事が分かったので諦めた…
無配悩むなあ

453:スペースNo.な-74
11/04/13 13:30:19.38
>>452
再録する分の表紙絵をポストカードセットにした。
両面印刷にして、ハガキの表側にその本に関する小ネタを描いたんだが
わりと、好評だったよ

454:スペースNo.な-74
11/04/13 13:53:10.81
ポケットティッシュってどうだろうか
インテ合わせで作ろうと思ってるんだけど
保湿ティッシュとかローションティッシュ使ってる人からしたら
いらないもんだしなぁ、と思ってしまう

455:スペースNo.な-74
11/04/13 13:59:02.83
>>454
消耗品ならいいんじゃない?
あっても困らないものは嬉しいよ。

私は夏に足裏ひんやりシート?みたいなのやりたい…

456:スペースNo.な-74
11/04/13 14:05:28.75
超都市ではコミケ並みの無配してるとこ
そこそこ見る気がする

457:スペースNo.な-74
11/04/14 06:55:36.63
春はそんな事ないんだけど、やっぱ規模の違いでテンションも変わるのかな?

夏はバッグか小さい系の物にするか悩み中
ジャンル変えて初のミケだから
受かったら無配で何しでかすかわからんw

458:454
11/04/15 18:03:42.58
>>455
454だけどレスありがとう
そうだね、あっても困らないよね
鼻かむだけがティッシュじゃないしw

459:スペースNo.な-74
11/04/18 20:16:22.45
ここで超で無配作る人居る?
作るつもりだったんだけど、人少ないかもって話が出てきてまだ迷ってる


460:スペースNo.な-74
11/04/18 20:40:08.58
どう考えても例年より少ないでしょ常識的に考えて…
うちは来てくれた人への感謝の気持ちだから人が少なくても作るよ

461:スペースNo.な-74
11/04/18 21:00:44.89
や、流石にいつも通り出るとは思ってないよー
ミケ合わせが多いとは思うけど、あんまり超に向けての話題がなかったから、
見送った人もいるのかな?って
最初からそう聞けば良かったスマソ

462:スペースNo.な-74
11/04/18 22:22:58.60
色々時間を取られてしまって今回は無配見送らざるを得なかったよ…
今回はそういう人多いだろうけど、出せる人は是非出して欲しい

463:スペースNo.な-74
11/04/18 23:00:43.49
>>459
自分は作るよー
ってか今日入稿してきたw
プチあるからプラマイゼロでいつもと同じくらいだと思ってる

464:スペースNo.な-74
11/04/19 05:08:54.91
>>459
春で配布予定だったやつを超で配るよ
スパでやる予定だった分の印刷代で夏の無配を豪華にするつもり

465:スペースNo.な-74
11/04/20 20:14:17.05
入稿終わって時間余った…
2冊目には半端すぐる

466:スペースNo.な-74
11/04/21 02:31:44.88
>>465
コピー本つくればいいんじゃないかな!
それかスレに沿ったレスだと

*ちょっと豪華なフルカラーペーパー
*ポストカード
*次の新刊の予告チラシ

あたり作ってみるとか?
そえにしても入稿羨ましい…
4冊出すんだけどまだ3冊目だお

467:スペースNo.な-74
11/04/21 05:25:07.92
4冊すげえがんがれ

ポストカード位ならできるかも
今気付いたんだが、書店使ってる人ってポスカもいれてるの?

468:スペースNo.な-74
11/04/21 07:02:20.89
書店は自分で挟める部数なら入れてる
ポスカとかペーパーとか小さいクリアファイルとか

469:スペースNo.な-74
11/04/26 10:20:59.46
自分はイベント来てくれてる人だけだなあ…


470:スペースNo.な-74
11/04/26 15:04:59.30
ペーパーとか書店分に入れるか悩んだときに海鮮の身内数人に聞いてみたことあるけど
おまけ入ってたほうがテンション上がる・サークルを覚えるっていわれてから入れるようにしてるわ

471:スペースNo.な-74
11/04/26 15:18:40.58
自分も買い手としてはポスカとかペーパー挟まれてると嬉しい
納品する側だと一度自宅送りで挟みこむの割と手間なんだよな…
別送でも許してくれる時があるけど本だけの納品よりは手間かかる
それが分かってるから一層好感が持てるってのもある

でも前にうちわが入ってたことでメール便にならず怒ってる書き込みを
見たことがあるので大きさは挟み込める範囲までかなと思う

472:スペースNo.な-74
11/04/27 00:12:18.07
眼鏡拭きって貰って嬉しい?
ジャンルキャラに眼鏡がいるから、それに掛けて本と一緒に配布しようかなーと思ってるんだけど
因みに女性向きです

473:スペースNo.な-74
11/04/27 01:04:10.92
自分はうれしいな
眼鏡かけてるから普通に使うし、あとDSとかPSPの画面拭くのにも使えるし

474:スペースNo.な-74
11/04/27 02:38:58.28
洗顔フォーム泡立てにも使えるし女子は嬉しいんじゃないか

475:スペースNo.な-74
11/04/27 09:45:45.35
>>472
キャラと関係あるし、眼鏡持ってなくても実用性あるし嬉しいよ
しかもそんなものを無料でくれるなんて有難い

476:スペースNo.な-74
11/04/27 11:14:42.08
眼鏡ふきいいよね
貰ったことあるけどすごい便利
キャラ絵が描いてあっても家の中で使えばいいし

477:スペースNo.な-74
11/04/27 13:08:52.15
>>473-476 472です、意見ありがとう!喜ばれるみたいなので予定通り眼鏡拭き配布してきます

478:スペースNo.な-74
11/04/28 00:48:54.38
夏受かったら考えてる無配があるんだけど

1.うちわ+ビニバ
2.眼鏡拭き+ポーチ(眼鏡拭きin)
3.足とかに貼る冷却シート(台紙?に印刷する感じのアレ)
4.FCクリアファイル

のどれが貰って嬉しい?
今回ジャンル変え参加なので記念にいつもよりちょっと豪華にしようと思うんだ

479:スペースNo.な-74
11/04/28 00:57:21.95
>>478
自分ならどれも嬉しいかなー。
どれも夏には使えるよね。クリアファイルはいつでもいいけど。

480:スペースNo.な-74
11/04/28 03:54:27.32
>>478
個人的な意見になっちゃうけど…
1. うちわはいらない。当日どこもみんな配るから嵩張って困る
キャラのイラスト入りだと捨てるのにも困る
ビニールバッグは防水になるしちょっと嬉しい
2. 眼鏡拭きは嬉しいけどポーチはキャラの絵柄入りならちょっと困るかも
3. 実用的で有難い。使うの勿体無いけど、台紙に印刷ならそれだけ記念に保管出来るから良い
4. 当日配られたペーパーまとめるのに有難い。家でも使えるし

481:スペースNo.な-74
11/04/28 07:07:12.55
目新しさと夏っぽさで
3か2かな
1は配るところ多いだろうし嵩張るから
同じく4はいつでもいい

482:スペースNo.な-74
11/04/28 13:03:59.75
書き込み主じゃないけど参考になるな。
夏になるとうちわ作りたくなるんだよな…確かに絵が描いてあると捨てにくいかも(でも作りたいジレンマ。
冷却シート良さそうだね。あまり見ないし実用的だし。

483:スペースNo.な-74
11/04/28 13:48:38.06
ノートの無配ってどうだろう
B5サイズの70k上質が余りまくってて使いたい
表紙は厚めの特殊紙使って、自作のB6サイズ中綴じノート…
微妙かなー

484:スペースNo.な-74
11/04/28 15:06:40.28
神絵師の表紙なら欲しい
そうでなければ微妙…たぶんいらない

485:スペースNo.な-74
11/04/28 15:19:57.34
コピー本にすればいいじゃないですか…なんで白紙のまま配ろうと思うのか

486:スペースNo.な-74
11/04/28 16:56:55.47
ノートの無配やったよ
ちゃんと中身も罫線とワンポイントイラスト入れたけど

487:スペースNo.な-74
11/04/28 19:02:46.98
B6のおまけ本にしてほしいw

488:スペースNo.な-74
11/04/28 19:48:58.49
ノートの無配は、私は嬉しい。

でも、たぶん483のイメージとは違う理由なんだ……。
普通に新刊のネタを記録するのに使うとか、電話帳の横に置いてメモ帳とか
実用的な理由ばかりで、表紙にイラスト描いてなくても無問題なものばかり。

489:スペースNo.な-74
11/04/28 20:04:34.16
ノートとかメモとかはいいんだけど、「自作」というのが…
だったら表紙分だけが自作のポストカードの方が嬉しいw

490:スペースNo.な-74
11/04/28 20:17:48.39
自作のノートもらったことあるけど
中身を便箋印刷して表紙はオンデマFCのPP有で印刷、それを手作業糸綴じしたという
やたらと凝ったものだったからなあ
そういうのなら嬉しい

491:478
11/04/28 20:17:53.60
帰って来たら反応あってありがたい!

冷却シート前からやってみたかったんだけど
台紙に印刷で本体は普通のシート丸だしなので
ちょっと悩んでたんだ
でも台紙が記念になるというのは目から鱗だった

受かったら冷却シートの方向でいこうと思う!ありがと!

492:スペースNo.な-74
11/04/28 20:26:54.24
もう夏の無配を考え始める季節か…

493:スペースNo.な-74
11/04/28 21:32:03.82
クリアケースとかクリアファイルとかケース物がとにかく好きで
以前作ってそこそこ評判は良かった
同じor違うサイズでもう1回ってうざいかな
自分がいくつ持ってても(*´д`*).ハァ…ってなっちゃう方なので



494:スペースNo.な-74
11/04/28 21:52:23.06
>>493
自分もケースとかは使わなくてもあれば嬉しい。
同人グッズとしてはもらったことないなあ。
小さいサイズのもらったら嬉しい。

495:スペースNo.な-74
11/04/28 21:54:56.13
小さいケースはなんだかんだと薬やら付けまつげやらペンタブの芯やらいれるので使えるな

496:スペースNo.な-74
11/04/28 22:59:42.01
見開きでA3になるクリアファイルをもう一度欲しい
あそこ一回しか作ってくれなかったんだけど、すごい便利なんだ

497:スペースNo.な-74
11/04/28 23:37:23.27
それは普通に買えばいいんじゃないのか
ダブルポケットのクリアファイルだよね?

498:スペースNo.な-74
11/04/29 00:05:14.98
あそこってどこw
また作りたいんだけど、今は作れないんだよねって意味でおk?

499:スペースNo.な-74
11/04/29 01:40:37.66
欲しいっていってるんだからどこかのサークルが無料配布してたものなんじゃないか?

500:スペースNo.な-74
11/04/29 08:07:14.51
493だけどありがとう
複数回あってもいいって事で理解したw
今回無理だったから夏に取れたら奮発するよ

501:スペースNo.な-74
11/04/29 10:40:09.26
小さいケース印刷できる印刷所ってある?
プラスチックの直径5cmくらいのいいよね

502:スペースNo.な-74
11/04/29 12:00:11.46
自分で判断出来ないならやめたら?

503:スペースNo.な-74
11/04/29 12:00:53.17
すまん↑誤爆です

504:スペースNo.な-74
11/04/30 06:13:39.76
>502誤爆ウソつけww

誰だって神絵師じゃなければいらないんだから、中手レベルは
配っても邪魔にならないモノって考えたらいいんじゃない?
>478でいえば、
1.うちわ+ビニバ:うちわと新刊をビニバに入れて新刊のサイズ(B5として)で
        ビニバを折って渡すなら、そのままバッグにinだから邪魔じゃない。
2.眼鏡拭き+ポーチ(眼鏡拭きin):ポーチがペッタンコになるものなら邪魔にはなりにくい。
3.足とかに貼る冷却シート(台紙?に印刷する感じのアレ):上と同じ
4.FCクリアファイル :上と(ry

サークル買い手スレで聞くなり自分で考えたらいいよ。
ここだと作り手(配布側)の意見しか聞けないんだし



505:スペースNo.な-74
11/04/30 11:01:21.76
過疎る罠w
色んなグッズへの可能性が広がって楽しいんだけどな
夏は春の持ち越しでクリアファイルに
おまけ台紙しか決まってないのでもう1つ作りたい
参考になるわー

506:スペースNo.な-74
11/05/05 21:11:04.79
SCCでクリアファイルの無配をあちこちでもらえたんだが、無配本よりもテンションが上がる自分に気がついた
箔押しもフルカラーもいい!
サイズ大きいのも小さいのもいい!
夏の無配はクリアファイルに決めた

507:スペースNo.な-74
11/05/05 21:19:44.49
クリアファイルフェチが目覚めたんだな

508:スペースNo.な-74
11/05/05 22:18:24.34
クリアファイル1日で3枚とかもらってしまったw

509:スペースNo.な-74
11/05/05 23:22:38.52
あんま関係ないけど開場前のスペースにクリアファイルあると物凄く助かるよねw
チラシまとめるのに最適すぎる

510:スペースNo.な-74
11/05/05 23:27:37.57
個人的にはクリアファイルは箔押しのものか、
フルカラーなら片面絵無か透かしデザインでで中が確認できるものが好きだなあ
全面絵だと何入れてるか確認できなくて困ってしまったw

511:スペースNo.な-74
11/05/06 00:44:25.15
分かるw
使うなら箔押しクリアファイル好きだ。
でも眺めるなら全面FCだしムズカシイ。

512:スペースNo.な-74
11/05/07 04:00:08.84
私は作家買いする方で新規開拓は数年してないから教えて欲しいんだけど、
スレでよく出てくるクリアファイルはA4サイズが多いって認識でおk?

色クリアファイルにクリアファイルの色に合わせた箔押しって
デザインぽい絵柄にしたら可愛いと思って作ってみたいんだけど、
A5の本のオマケがA4ファイルってかさばって嫌われるんだろうか?

513:スペースNo.な-74
11/05/07 04:36:06.11
箔押しクリアファイルならA5とかB6とかの小さいのがかわいくて好きだなー
フルカラーならA4一択だけど

514:スペースNo.な-74
11/05/07 06:53:32.32
>>981
スレ立て乙です

515:スペースNo.な-74
11/05/07 06:56:23.41
誤爆すまん

516:スペースNo.な-74
11/05/07 15:12:43.96
個人的にはA5B5のクリアファイルは好きだけど、
貰うのはほとんどA4かな。A4>>A5>>>>>>>>B5。
B5はなんかの企画でも無いと貰わないな。

517:スペースNo.な-74
11/05/07 15:25:18.77
A4よりB5のが高いんだよね
なので無配となるとA4でいいかーとなる
自ジャンルでは完全にコレクションアイテムなので尚更だ

518:スペースNo.な-74
11/05/07 16:50:06.57
A4が一番安くできるんだぜ…

519:スペースNo.な-74
11/05/07 20:48:56.24
作る側としてA6はちっちゃすぎてイラネかなあと思ってたけど、
スパコミでもらったらちっちゃいし可愛いしすごく気に入った
もらってみないと分からないもんだなー

520:スペースNo.な-74
11/05/07 21:16:06.88
私もA5本にA4クリアファイルがおまけ
どう思われるかちょっと気になる
というよりも既に作ってしまったので
どう配布しようか悩んでる
大きさの差が多分一番の問題なので
ビニバにでも入れてまとめた方がいいかな

普段から会計に時間がかかるので
できれば入れないで済ませたい

521:スペースNo.な-74
11/05/07 21:20:44.79
大きいほう下にして重ねて渡せばいいじゃん
ビニバに入れたければ入れておいてもいいんじゃね
モタモタビニバに入れられると血管切れそうになるわ

522:スペースNo.な-74
11/05/07 21:26:37.30
会計に時間が掛かるなら無配しないのが一番

523:スペースNo.な-74
11/05/07 21:32:38.36
>>522
だわなw

A4サイズの本も最近みないし、
ぶっちゃけA4サイズって鞄に入らない人のが多そう

524:スペースNo.な-74
11/05/07 22:11:40.47
ランドセルはA4クリアファイルが入る大きさになってきているがな

525:スペースNo.な-74
11/05/07 22:14:02.09
仕事用のバッグなら女性用でもA4入るようになってるわな
つかイベント当日なら皆でかいバッグじゃね

526:スペースNo.な-74
11/05/07 22:16:10.03
イベントにはトート持ってくか買ったものは段箱で搬出なんで
A4に困ったことはないけどな
フルカラークリアファイルだとB5だとやっぱ物足りないし
自分がクリアファイル大好きすぎるだけかもしれないけどw

527:スペースNo.な-74
11/05/07 22:24:01.32
A4サイズの本は無くなってくれてせいせいしたわ
なんであんなのはやったの

528:スペースNo.な-74
11/05/07 22:57:56.62
クリアファイルのデザインって中身がスケスケになると
悪いと思ってたから、敢えて中がダイレクトに見えにくい
全面の細かい絵柄とかにしてた
あれ逆効果だったのか…?


529:スペースNo.な-74
11/05/08 10:59:18.55
人によるのでは

個人的に自分(♀)は中が見える方がいいけど(実用優先)
男性向けはキャラ絵が全面にドーン!の方が好まれるという話だし

530:スペースNo.な-74
11/05/08 20:53:06.34
梅おかか

531:スペースNo.な-74
11/05/08 21:39:29.88
ねぎみそ

532:スペースNo.な-74
11/05/09 10:50:23.99
ツナマヨ

533:スペースNo.な-74
11/05/09 22:23:42.53
超都市は自ジャンルでは無配なかったから寂しかったなー…
今年の夏はコットンバッグとか作りたいけど、夏ならビニバかうちわの方がぽいかなー

イベント前の無配考えてる時間が一番楽しい

534:スペースNo.な-74
11/05/14 12:45:31.18
100部~のビニ袋作るぞと意気込んでたのに…大手ならいざ知らずドピコのビニ袋なんて、ゴミ袋にされる末路の気がしてきた
そう思ったら悲しくて、無配本に変更するよ…
久しぶりの復帰で本も2種程度の予定だし、5種位になったらビニ袋で渡したいな…

535:スペースNo.な-74
11/05/14 13:04:27.92
ピコの無配なんて元々ゴミだ
わかってて配ってんじゃないのかよ

536:スペースNo.な-74
11/05/14 13:19:36.69
大手だろうがピコだろうが、貰ったものは例えペーパーだろうと捨てられない自分のようなのも居るよ
大手のビニバだって捨てる人は捨てるんだろうしね

537:スペースNo.な-74
11/05/14 15:06:42.70
ゴミ袋としてでも使ってもらえるだけマシ
開封もされずそのまま会場でポイ捨てされる無配グッズの多いこと

まあ、あげることそのものに意義があるんだから
あげた後にどうしようが、持ち主の勝手と割り切っている
自分の配ったものが、帰りにゴミ箱の中にあると
むなしい気持ちにもなるけどなw


538:スペースNo.な-74
11/05/14 15:13:06.38
サークル規模に関わらず、気にいった物で丈夫そうな物ならイベント会場での買い物袋として使うよ
そして、強度に不安があり外に持って出れないものは、大手の袋でも使用目的はゴミ袋…という自分もいる

そもそもイラストのコレクションが目的なら、初めからイラスト集なり本になった物を買ってる
でも、作ること自体を楽しむのに実用性を考えるのはナンセンスだから好きにしたらいいと思う

539:スペースNo.な-74
11/05/14 15:56:00.08
とっておくか捨てるかなんてピコだろうとなんだろうと出来次第だしな
資源の無駄だと思うならやめて正解

540:スペースNo.な-74
11/05/14 16:00:29.15
ポスカとかペラ物だと本に挟んでしまえるから、捨てないし持ち帰るけど、それ以外は人よるだろうね。
ビニバは持って帰っても使い所ないものの一つな気がする。
自分は捨てられないけど

541:スペースNo.な-74
11/05/14 16:22:53.82
使い所といえば、一般的にコースターとかって使うもんかね?
日登のコルクコースター可愛いからやってみたいけど、
個人的にはコースターって全く使わないから、別のにするか悩む…

542:スペースNo.な-74
11/05/14 16:31:52.75
コルクコースターは何十年前にプリントゴッコで量産されてた記憶が
実際使わないしなあ

543:スペースNo.な-74
11/05/14 16:35:38.85
夏場は結露吸わせるために布製のを使うけど、コルクは使わないなー
でもたしかにかわいいよね

ビニバは、ピコだろうが大手のだろうが、旅行の時に服入れたりして使って
ボロボロになったら捨ててる
自分のもそうされてると思ってた

544:スペースNo.な-74
11/05/14 18:21:27.21
ビニバは家でもの整理するのに便利だから自分の中じゃ一番使える無配だ
ピコでもオンリーでロゴだけとか関係なく普通のポリ袋と同じ用途で使ってる
あと同人仲間に同人誌送るときにも使うw

ただ薄っぺらいトートや布バックが使い切れず溜まってる
テープで口留めれないし、紐が邪魔で…何かに使えないかと思って捨てられない

545:スペースNo.な-74
11/05/14 18:29:20.81
ビニバはなんとなく絵柄が恥ずかしくて使えなかったわw
逆に布バックはイベント会場で何度も使えるし、搬入時にダン箱内の小分け袋として使ってる

546:スペースNo.な-74
11/05/14 18:37:19.02
ペライ布バッグ系は旅行行くときの衣服や小物の仕分けに重宝してる

547:スペースNo.な-74
11/05/15 12:37:00.97
>>534
ビニバって買ってくれた人につけるんでしょ?
お金出して買う気になったサクルの物なんだし、即ゴミって事はないよ

むしろ紙バッグの方が捨て率高い気がするなあ…

548:スペースNo.な-74
11/05/15 13:32:03.85
>>547

>>534です
反応頂けて有り難く拝見してました

一応新刊買ってくれた人に…と思ってる
昔から新刊を袋に入れて渡すのに憧れてたんだ
しかしサンプルが大手の凝った奴ばかりで、こんなドピコのビニバなんて…と嘆いたのがキッカケです
しかもビニバ100部で無配に1万はかかる。税金対策で無配する訳じゃなく無料配布って祭り感覚が好きなだけで、金銭的に余裕は無い…
刷る価値が有るのか…自己満足のために1万だしてもゴミ袋にされるだけなのかってな

でも色々考えて、絵柄を凝って残したいような物を作ろうと考え直した
思ってたより使用用途がある事に驚いたよ、自分はあまり貰わなかったからな

秋はオンリーと赤豚2回有るから、祭り感覚で楽しんでみようと思います
感触良かったら冬もやってみるw

自己完結となりますがこれにて失礼します
どうもありがとうございました

549:スペースNo.な-74
11/05/15 21:03:17.37
新刊セットを入れる袋を普通の紙封筒にしようと思うんだけど、
絵をプリンタで刷るのはビンボ臭いかな?
ピコなんで、オフでやると何回も新刊セット作れちゃうし、
買い手からしたら毎回違う絵のがいいかなと思ったんだけど。
オフでやってるのしか見たこと無くて(大抵中手以上だし)
オフの方がいいのか、いっそピコはただの無地封筒or裸で渡した方がいいのか悩む…

550:スペースNo.な-74
11/05/15 21:12:19.22
ペラい紙袋とかいらなくね?
ペーパーでも無配本でも刷って添えた方がよっぽどいい

551:スペースNo.な-74
11/05/15 21:16:01.69
紙封筒が一番邪魔で要らない無配w
本よりワンサイズ大きいせいで
鞄の中にまとめてつっこむと必ずはみ出してくたくたになるし

552:スペースNo.な-74
11/05/15 21:23:31.73
なるほどな~どうもありがとう。
書き忘れたけど、無配本&ペーパーもつけての新刊セットです。
まとめて一袋に入れておいたほうがさっと渡せると思ったんだけど、
言われてみりゃ紙袋はくたくたになるしいらねーわね…
ただのビニ袋に入れて渡すことにするわ

553:スペースNo.な-74
11/05/15 21:27:23.05
オフでやったら余るから~なんて思う規模で
そんな高速化の事は考えなくてもいいです……

554:スペースNo.な-74
11/05/15 21:29:30.42
Σ(゚Д゚)
確かに…。買い手にとっては1分1秒でも惜しいかと思ったけど、そうかもね…

555:書き込めないので分割します(1/2)
11/05/16 13:12:03.30
アンソロのノベルティを考えています

ジャンルではアンソロノベルティはロゴ入り布バッグが相場なのですが、
タイトルロゴがけ○おん!みたいな萌え系ロゴな感じなので普段使い向きにはなりません

556:書き込めないので分割します(2/2)
11/05/16 13:14:47.83
かといってそれ用に横文字にロゴを直して…というのもなんのノベルティだかわからなくなるし…
と悩んでいます

やや女性客が多いのでバッグ以外の選択肢も含めて考えるとしても
やはりイラスト入りなど普段使い向きじゃないものは敬遠されますかね?

557:スペースNo.な-74
11/05/16 13:19:30.05
心配しなくても同人でもらったバッグなんて普段使いする人少ないと思う
いくら可愛くても自分は無理だ
オタクっぽくないバッグだったら戦利品持って帰るのに1回使うかどうか。
何度も外に持ち出すなんてことはないから萌えロゴでもいいんじゃない?


558:スペースNo.な-74
11/05/16 14:04:25.42
>>553-554
例えその頒布サークルがピコだとしても
そのサークルの買い手が大手にも行く人だったり
売り子無しのサークル主で時間が無かったり
早く帰らなきゃいけない人だったりする
可能性だってあるんだぜ?

だから、ピコだからってもたもたして良い
って考え方は止めた方が良い
まあ大手ほど迅速にって考える必要性はないと思うが……

559:スペースNo.な-74
11/05/16 15:25:24.10
>>558
大手はひっきりなしに人が来るからセット組み必須だけど
ピコなら人が来る合間に無配本とペーパーをセットしておいて
会計の時に都度付け足す事も可能だからだよ

560:スペースNo.な-74
11/05/16 22:33:00.58
夏にお勧めの無配ってないかな?
夏らしくうちわ作ってみたいけど、自分が貰うとなると保管が大変なんだよな…
小さめのだと本に挟めたりするけど。

561:スペースNo.な-74
11/05/16 22:43:03.18
紙以外のバッグなら普段使いできないバッグでもそこそこ丈夫そうならイベントで戦利品入れるように使ったりする
以前アンソロのノベルティで派手なデザインのバッグ作ったけど
アンソロ完売した後でもちょくちょくイベントで使ってくれる人を見かけてちょっと嬉しい

うちわは骨なしの丸い穴がついてるやつだとサイズ的にはあまり困らなくていいなあ
よくアニメイトのグッズにあるようなクリア素材の丸いやつが一番便利だと思うけど
あの形のうちわ作ろうと思うと高くつきそうだよね
あとは夏ならウェットティッシュとか

562:スペースNo.な-74
11/05/16 23:01:58.97
夏らしくて使えて嬉しいのは、ウエットティッシュと絆創膏(女性視点、開場での急な靴ズレに)
定番でいいなーと思うのは、ビニバ、穴あきウチワ(夏だから、を理由にポスカの派生的に)、クリアファイル




563:スペースNo.な-74
11/05/16 23:25:33.83
無配絆創膏は悪いけど使う気にならない

564:スペースNo.な-74
11/05/16 23:38:33.59
靴ズレは絆創膏よりセロテープ貼った方が痛くなくなるよ

565:スペースNo.な-74
11/05/16 23:39:34.95
ばかみたいな悩みなんだけど、無配本(新刊のおまけ)の渡し方ってどうすればいいの?
1:スペに無配本を置いて、新刊買った人に「おまけです」と渡す
2:隠しておいて、新刊買った人に同上
貰ったこともないからわかんない…

566:スペースNo.な-74
11/05/16 23:45:11.98
>>565
新刊買ってない人には渡したくないなら外から見えないようにした方がいい

567:スペースNo.な-74
11/05/16 23:47:54.11
>>566
どうもありがとう。すっきりした

568:スペースNo.な-74
11/05/17 00:03:22.69
イベントに数量限定で無配もの持って行こうと思うんだけど
(早めに立ち寄ってくれた人の特典としてあげたい)
通販では特に限定せず無配したい。
(わざわざ通販してくれる人にはあげたい。遠方とかで来られないの分かるし)
変かな?イベントで貰い損ねた人が怒るかな?

569:スペースNo.な-74
11/05/17 00:04:34.96
>>568
怒るかもな

570:スペースNo.な-74
11/05/17 00:08:53.13
無配、例えば1種2冊買ってくれた人には
いくつ渡してますか?
友達の分という事も考えて、2つ渡したほうがいいのかな
ショップのノベルティとかは1回の買い物で1つだけど…


571:スペースNo.な-74
11/05/17 00:10:24.50
無配に余裕があれば2つ渡す
なければお一人一つです、と言って一つだけにする

572:スペースNo.な-74
11/05/17 00:10:30.80
>>569
そうだよな…。
ぶっちゃけ、地方でずっと通販してくれてる人がいて、その人にあげれないのがいやなんだ。
通販案内には載せず、その人にだけ同封することにするよ。
さべつだし、叩かれてもしょうがないけど…

573:スペースNo.な-74
11/05/17 00:18:10.91
>>572
わざと少し余らせといて
整理したら出てきたので~ってさりげなく入れてしまえばいいんじゃない?
特別ですとかいつも買ってくれるお礼ですとかこっそりやっちゃうと
次から通販しにくくてサークル離れになっちゃうこともあるかもしれないよ

574:スペースNo.な-74
11/05/17 00:19:16.37
>568
通販案内にも載せず、通販の人に無配する分には喜ばれはするだろうけど
叩かれはしないと思うが…。イベントでの数量がよっぽど極少でなければ。
イベント10:通販100の用意だったらそりゃ後で知った11人目のイベント客は
イヤだろうけど、イベントが通販より同数以上なら気にしなくていいと思うけどな~

575:スペースNo.な-74
11/05/17 00:23:39.17
通販がどれくらいかによるけどさすがに同数は比率的にイベントがかなり少ない数字にならないか?
単にあげたい人がいるなら上にあるように整理してたら少しだけ残りがあったので~とでも書いて同封するほうがいい

576:スペースNo.な-74
11/05/17 00:25:46.46
わざわざ通販って言うけど
地方からわざわざイベントに買いに来てる人もいるんだけどな

577:スペースNo.な-74
11/05/17 00:30:17.62
自分がそのサークルの大ファンで、イベント会場で無配終了後に買ったとしたら
やっぱりイヤな気分になることは避けられないと思う
ただ、そのサークルのファンだったら朝一に行くから
一般入場の参加者にも行き届くくらいの時間持たせられるようにすれば大丈夫だと思う

でも「私の本なんて誰も要らないよね」と「無配すぐなくなっちゃってすみません」の
誘い受けを繰り返していたサークルはさすがに切った

578:スペースNo.な-74
11/05/17 00:30:43.87
>>573
なんて言って同封すればいいか悩んでたから、アドバイスありがとう。
確かに特別感は出さない方がいいよね。自分もされたら困ると思う

>>574
そうか通販用は通販用で少し部数用意したっておかしくないよね!
イベント:通販を10:1くらいにしとくわ。ありがとう!

579:スペースNo.な-74
11/05/17 00:39:40.02
あ、リロってなかった
>>575
そうか、やっぱりたまたまあったふりした方がいいかな。
1度きりならいいけど、毎回…?て思うとちょっと悩むんだけど、数回はそれで乗り切ろうかな。

>>576
うん、そうなんだ。どうしたって、その人にあげたい以上えこひいきなんだよ。
フェアじゃないし、貰えなかった人はいやになるよね…

>>577
>ただ、そのサークルのファンだったら朝一に行く
そうかなと思って、新刊出る冊数の7~8割くらいは持っていくつもりでいる。
「大ファンだけど、どうしても用事があって来るの遅くなっちゃって…」
って人が万一いるかもしれないけど…。


580:スペースNo.な-74
11/05/17 00:41:39.92
全レスとな

581:スペースNo.な-74
11/05/17 00:43:57.52
これ以上レスするとフルボッコされるから
納得したらもう何も発言しない方がいいぜ…

582:スペースNo.な-74
11/05/17 18:46:29.69
そんなに悩むなら全員に配ればいいのに
いつも通販する人が今回も通販するとも限らない
現地購入かもしれないし今回はイラねって場合も

583:スペースNo.な-74
11/05/18 13:06:52.11
数に余裕がないんじゃない?
個人的にはイベントに直接来てくれる人優先かな。
でも仲良い人身内や常連さんには特別にこっそり送ってもいいと思う。

584:スペースNo.な-74
11/05/18 17:24:24.94
基本的に無配はイベントで直接スペースまで来てくれてありがとうの物って
感じでやってるから先着配布のみだな
通販やったとしてもそっちには回さない
公言しなきゃ別に送るのはいいんでないの?

585:スペースNo.な-74
11/05/19 00:41:47.94
無配はイベントで数量限定、なくなれば支部かサイトにあげるって人も多いね。


586:スペースNo.な-74
11/05/20 02:48:04.60
無配は2/3用意するけど、今回は予算の都合(震災の影響)で半分だ
クレームきませんように…

587:スペースNo.な-74
11/05/20 19:30:30.17
無配に文句つけるのは厨だろ

588:スペースNo.な-74
11/05/20 20:48:33.26
震災で客足鈍ってるから
少なめにしてちょうどいいぐらいじゃなかろうか

589:スペースNo.な-74
11/05/20 22:12:01.17
そう思ってスパコミは搬入と無配少なくしたら
いつもより早くに完売&無配終了したので
夏の無配の数マジ悩む…

590:スペースNo.な-74
11/05/21 03:03:26.68
>>587
うちのジャンルは午前中に完売すると小部数煽りとクレームくらうんだわ
時間は早かったけど高速販売で新刊1種600売ったっつーの…

591:スペースNo.な-74
11/05/21 08:26:35.69
無配付き+午前中で本がなくなるを繰り返してるなら
完全に少部数煽りだろ
自覚ないの
自業自得だよ

592:スペースNo.な-74
11/05/21 08:52:39.09
今は震災の影響もあって部数読み辛い時期だし
余程あからさまじゃなければ夏コミくらいまでは
多少読み誤っても許容範囲かなあ

593:スペースNo.な-74
11/05/21 09:20:36.59
まあいつもは午後まで余裕なのにたまたま午前中で無くなったとかなら
ヲチで名前出されてもたまたまだろ私怨で終わるだろうな

594:スペースNo.な-74
11/05/21 19:16:42.24
>>591
毎回じゃないよ
過去に一度だけ

595:スペースNo.な-74
11/05/21 21:31:17.73
過去に一度とか一年に一度以下とかなら
そのときたまたま読み間違えたんだなー、で終了でしょ
二連続くらいまでならまあ仕方が無いと思う
三回以上になると小部数煽りか
余程計算が出来ない子なんだなって思い始める

596:スペースNo.な-74
11/05/21 22:23:49.77
午前中だとサークル入場組が大半だしなー


597:スペースNo.な-74
11/05/22 01:21:51.16
うまく文章まとまらなくて不快にさせたらごめん

今まで無配は昼まで持つようにしていたんだけど
最近無くなるのが早くなってきた
(1時間程で終わってしまう・数はそこそこ作っている)
これ以上数を増やすのは場所や手間的にちょっと避けたいんだけど
そういう場合はどうしてる?

そのままの数で早く終わらすor数増やすの2択しかないとは思うんだけど
それ以外に何か案があれば是非
もしくは同じような経験者さんのアドバイスを頂きたいです

598:スペースNo.な-74
11/05/22 01:55:24.87
いっそ無配をやめる

599:スペースNo.な-74
11/05/22 02:56:11.15
数を入れたいんだったら、小さい・かさ張らない物にする

600:スペースNo.な-74
11/05/22 03:13:02.82
数増やすのマンドクセ
無配やめる選択肢はない
結論出てるのに何を聞きたいの?

601:スペースNo.な-74
11/05/22 03:27:56.73
ポストカード程度の100でも1000でも場所とらないような無配にする

602:スペースNo.な-74
11/05/22 10:48:28.43
ていうか一時間程度で無くなる
+場所的にこれ以上はきついってどんな無配だ?


603:スペースNo.な-74
11/05/22 11:41:43.48
陶器類とか?
文房具セットは結構かさばったな

604:スペースNo.な-74
11/05/22 12:08:00.12
大手乱立してるような旬ジャンルだと
こぞって小ロットで作れないようなかさばり系無配&紙袋なんだよな
無配は喜んでもらう方だけど、一回りして沢山集まると
逆に福引にハズレまくった後みたいなチープ感半端ないw
税金対策とは言うけど見栄の張り合いみたいなのもありそうだし

605:スペースNo.な-74
11/05/22 12:53:01.73
いらないならいらないって言えばいいのに
あと会場のゴミ箱に捨てるとか

606:スペースNo.な-74
11/05/22 12:57:57.71
もらえるものは何でも貰うよ
家の中で使えばいいし
っていうかマグカップとかコップとか飲み物入れる系は好きだから
配ってるとこがあったら地雷じゃない限り本を買ってしまうww

607:スペースNo.な-74
11/05/22 13:42:14.62
知り合いの大手が数人「無配はかさばる系をわざと作る、買い手がそれで
持ち物がいっぱいになってその後ヘタレピコ島中サークルの本を
買い渋るようになるw ざまぁww」って言ってるのを聞いてから
かさばるグッズ無配大手は微妙に生温かく見てしまう…

608:スペースNo.な-74
11/05/22 14:19:08.76
そんなの聞いたことないわ
自分もかさばるもの作ることあるけど作りたいから作ってる
いつまでもシャッターでいられるわけでなし
体積のかさばるもの、ロットの多い物、金額の高い物は
売れてるうちしか作れないから
島でも作れる物は島落ちした時に作ればいいし
販促や宣伝がないとは言わないけどね
販促があるとしたら島中サークル相手ではなく
他の壁サークルより先に来てくれたら嬉しいなぐらいかな

609:スペースNo.な-74
11/05/22 14:22:04.33
かさばるグッズ無配大手を生温かく見る以前に
その知り合いの大手とやらが
「単に根性悪い奴なだけ」という考えはおきないのかよ

610:スペースNo.な-74
11/05/22 14:41:39.18
真の大手はかさばる無配なんてスペースに置ききれない
紙袋がせいぜいだよ

611:スペースNo.な-74
11/05/22 15:18:45.47
知り合いの大手とやらの他サークルsage発言を鵜呑みにして
一緒になって他サークルsage視点になってる607にうへるわ
要は類友って事ですねわかります

612:スペースNo.な-74
11/05/22 15:40:15.09
だいたいかさばるの作るやつって買い手のことは考えてないんだがな
自分が作りたいから作るの!!!!!
買い手が困ろうと知らない!!!!!!!!!
ファンならありがたく平伏して受け取れ!!!!!!!!!
みたいなw

613:スペースNo.な-74
11/05/22 15:49:40.87
いや別に無料配布の持ち帰りは強制じゃないし

614:スペースNo.な-74
11/05/22 15:59:46.29
むしろいらない人はいらないと言ってくれるか午後来てくれると嬉しい
ノベルティ結構ですと言われても痛い人以外は気にしないと思う
欲しい人全員に行き渡る数は作れないから

かさばるグッズならいらないって人もいれば
奥で高値で落とすくらい欲しがる人もいるのが無配

615:スペースNo.な-74
11/05/22 16:05:06.21
かさばるのはイヤだけど受け取らないと自分が損したみたいで嫌な人なのかな?

616:スペースNo.な-74
11/05/22 16:27:38.02
無配も作れないクソドピコが混じってるみたいね

617:スペースNo.な-74
11/05/22 16:41:28.46
他サークルsageしたり嫉妬で難癖つけて叩いたりしてるのが問題なのであってだな

618:597
11/05/22 18:22:29.51
色々意見ありがとう
布製が好きで布物ばっか作ってたので場所を結構取ってたんだ
今回はクリアファイルとか薄物で検討してみます
変な質問しちゃって申し訳なかったです

619:スペースNo.な-74
11/05/22 19:25:21.43
ああ、布製の物とか袋とかは場所取るよね
最初につくった時に「嵩張る!」と感じる
無配系の筆頭だと思うわ……<袋物

620:スペースNo.な-74
11/05/22 19:26:54.93
場所をとる布物ってなんだ
抱き枕か?

621:597
11/05/22 19:31:07.87
>>620
キャンパス地のバッグとかタオルとか大きめポーチとか
そんな感じのものです

622:スペースNo.な-74
11/05/22 19:42:04.70
穴あきうちわで小ロット印刷できるところありますかね?

623:スペースNo.な-74
11/05/22 19:46:16.34
>>622
ロット数と予算が書かれていないと答えようがない

型の種類が豊富な所は知ってるが
そこは最低ロット100からで値段は完備と同価格帯

624:スペースNo.な-74
11/05/22 19:47:35.71
622はまず自分で調べてみた所の名前を挙げてみてはどうか
丸投げの質問は嫌われる

625:スペースNo.な-74
11/05/22 21:16:29.51
曳航のA5箔押しクリアファイル
なくなるのが怖いから当落待たずに作ることにした
前にここで出た安い所と同価格だけど箔面積大きいし
季節ものじゃないから落ちたら次にまわす
ファイル色つきじゃないのが惜しい

626:スペースNo.な-74
11/05/22 21:55:36.71
宣伝乙

627:スペースNo.な-74
11/05/23 21:03:41.08
かわいい不織布のバッグを格安で大量に手に入れたので
アイロンプリントでワンポイント入れて
夏のイベントのノベルティに使おうかと思うんだけど
ググったら不織布は熱に弱いのでアイロンプリント×だと…
明日アイロンプリント紙買って実際に試作してみるけど
うまくいかなかったらちょっと泣けるw

628:スペースNo.な-74
11/05/23 21:07:17.45
>>627
不織布溶けたら一緒に泣いてやるよ…

というか、不織布ならシルクスクリーン(プリントゴッコ)じゃね?

629:スペースNo.な-74
11/05/23 21:16:39.89
>>628
ありがとよ…
プリゴは残念なことに持ってないんだ
当て布して低温でなるべくじっくりやってみるよ

630:スペースNo.な-74
11/05/23 21:39:01.59
>>627
もし失敗したら残りの袋は手書きでおk

631:スペースNo.な-74
11/05/23 21:48:08.22
>>627
オリジナルスタンプを作って布用のインクを買ったらどうかな?
布用インクが不織布にも使えるかは分からないけど・・・


632:スペースNo.な-74
11/05/23 22:08:01.62
プリントゴッコならヤフオクで安値で買えるよ
今日明日は無料出品日だからたくさん出てくると思う

633:スペースNo.な-74
11/05/23 22:13:55.50
627だけど、みんなのアドバイスが心にしみる…
せっかくなのでアイロンプリントがだめでも色々試してみる
結果はまたスレで報告するよ

634:スペースNo.な-74
11/05/23 22:58:18.68
>>627
サンワサプライとかエレコムから
化繊用の低温度でくっつくアイロンプリントも出してるよ。
ちょっと単価高いけどね。


635:スペースNo.な-74
11/05/24 18:32:00.72
不織布ってふしょくふって読むのか
ずっとふおりぬのって言ってたよおおおおはずかしいいい

636:スペースNo.な-74
11/05/24 18:38:08.74
自分も一年くらい間違えて読んでたなぁ
あと不織布=サプライ用品のCD入れるための薄~い袋のイメージだったから
不織布バッグは現物見るまでちゃちいものだと思ってたw
夏受かったらこれかオーロラバッグ作る予定

637:スペースNo.な-74
11/05/24 21:51:52.22
オーロラバッグはインク落ちやすい(剥がれやすい)から
気をつけてね!
前に作ったらめちゃくちゃ剥がれたぜ

638:スペースNo.な-74
11/05/25 05:01:59.49
>>636
いや不織布バッグはちゃちなものだと思うが…
あくまでオマケレベル
キャンバス地と間違えてないよな?

639:636
11/05/25 07:32:59.11
>>637
オーロラ剥げやすいのか!ビニバでもインク剥がれやすいことがあるから
似たような感じかな。考えてみるよサンクス!

>>638
不織布バッグはペラいけど破れないし、もらって使わなくてもすぐ畳めるから
もらったときちゃちとは感じなかったよ。勿論販売できるレベルではないと思うけどw
個人的には薄手のトート袋が中身が透けて見えてちゃちいと感じた

640:スペースNo.な-74
11/05/25 15:26:05.47
男性向けだと不織布でも販売されてるけどね
絵が大きかったり2色刷りだったり作りが凝ってたりするけど

641:スペースNo.な-74
11/05/25 15:30:48.09
男性向けはうちわやクリアファイルでも金取るからな
違う文化

642:スペースNo.な-74
11/05/25 16:10:06.83
昔は女性向けでもグッズは普通に売るものだったよ…
いつから無配が主流になったんだ
出戻ってきたら有料グッズ作れねえ空気orz

643:スペースNo.な-74
11/05/25 16:12:34.81
>>641
うちわやクリアファイルまで…
女性向けでも取り入れたい文化だな

644:スペースNo.な-74
11/05/25 16:22:23.91
× 女性向けでも取り入れたい文化
○ 女性向けでは廃れた文化

645:スペースNo.な-74
11/05/25 17:33:29.29
あんまり関係ないけどこの流れで思い出した
前のジャンルでは8Pくらいの折本は「基本無料配布、お金をとるなんてとんでもない」って雰囲気でそれが普通だと思ってたら
今のジャンルでは100円で販売がデフォルトで戸惑った

646:スペースNo.な-74
11/05/25 18:07:31.80
うちは普段からまとめ買いが10冊とか結構あるから
折本は無料にするとまとめて持っていく人がほんとうに必要な数を持っていくのか
元手タダで転売したいだけなのか判断がつかない
数制限するにしても10冊じゃ意味ないし、少ない数だと文句でるし
だからワンコインってことで100円にしてるよ
ただ新刊のおまけ本なら無配にすることもある


647:スペースNo.な-74
11/05/25 20:02:52.91
グッズに価格付けられるかどうかは女性向けだとジャンルによるな

自分はドキドキ(売れるか)しながら新刊セットとして
本2冊と手ぬぐいをクリアファイルに挟んで販売した事あるけど
意外に手にして貰ってちょっと驚いたよ
男性向けの時は心配しなくても売れるけど、女性向けだと
グッズ=無配なイメージだったからめちゃくちゃドキドキだったw

648:スペースNo.な-74
11/05/25 20:27:31.00
そうじゃなくて
「本と手ぬぐいを個別に値段つけて
女性向けで売れるか」って話じゃないの?

新刊とセットならそりゃ売れるでしょ
だって新刊が欲しいんだもの
手ぬぐいはいらないけどセットなら仕方がないって事

649:スペースNo.な-74
11/05/25 21:33:30.98
新刊は別にあってセットは値段上げるんだと思った

650:スペースNo.な-74
11/05/25 21:38:31.50
>>648説明不足ごめん
女性向けはセットだと売れないと思って
個別に対応してたんだけど(それぞれ机に置いて価格付けてた)まとめて買う人が多かったんだ
なので途中から全部入れた状態でも机に置いたら…って感じでした

651:スペースNo.な-74
11/05/25 21:39:02.44
自分も先日グッズ+新刊のセット作ったよ
10p位のコピ本とビニバを付けて
値段は新刊500円グッズ500円としてセットが1000円
セットはすぐ売り切れて、グッズ単品はそんなに売れなかった

652:スペースNo.な-74
11/05/25 22:05:08.81
海鮮は「新刊とコピ本だけ」欲しがりそうだけど
そういう買い方もできる?
コピ本欲しい場合はセット買わないとダメって事?

653:スペースNo.な-74
11/05/25 22:20:40.05
友達は逆に無配としてグッズ作って(新刊1冊につき1つ)
グッズ単品でも欲しい方には有償で売るよって形にしてたけど
グッズだけ買っていった人も結構いたみたいだった

654:スペースNo.な-74
11/05/25 22:53:26.31
有料グッズの話はスレチじゃないのかなあ
ここ無配スレだし

655:スペースNo.な-74
11/05/25 22:57:20.69
手作りグッズって気持ち悪い?
たとえば、OPP袋の封を自分でするレベルの家内制手工業でも
「指紋とかついてたら気持ち悪い」とかいって倦厭するのは
かなり潔癖?
それとも、やっぱり手作り感一切無い方がいい?

656:スペースNo.な-74
11/05/25 23:01:22.67
>>652
コピー本とビニバはセットにだけ付く無料配布という形
グッズが単品頒布だと余りそうだったからセットを作った

新刊+無配グッズとか、グッズ+無配本とか
そういうセットは良く売れるんだよなあ

657:スペースNo.な-74
11/05/25 23:17:56.50
女性向けはあくまで欲しいのは本でグッズはいらない人の方が多いもんな
有料ならいらないけどタダならまあもらってあげてもいいかってスタンス
どうしてもサークル側が作りたいなら無配にせざるを得ない

658:スペースNo.な-74
11/05/25 23:30:17.35
>>655
包装は汚すぎなければ基本気にしない
皆誰が触ったか分からない本を平気で買ってるわけだし
グッズは既製品に近い(完成度が高い)方がいい

逆に手作り感溢れてたほうがいいグッズってある?

659:スペースNo.な-74
11/05/26 00:17:12.53
>>647
セット販売(本+グッズで+値上げ)のみ?
本単体の別売りもあり?

660:スペースNo.な-74
11/05/26 00:32:13.31
いかにもセットで買ってくださーいって感じに机上を占領・ど真ん中に並べられてたら
あるいは本だけが欲しい人は一声かけてダンボから取り出すシステムだったら
「セットで…」と言うしかないな

661:スペースNo.な-74
11/05/26 00:46:57.41
そんな売り方じゃあとでクレームくるだろw

662:スペースNo.な-74
11/05/26 00:49:50.55
本だけ欲しいなら書店で買うんじゃない?

663:スペースNo.な-74
11/05/26 00:52:40.16
>>658
袋に封をするシールをジャンル小ネタにして
プリンタで自作した時はウケてもらえた

手作り感が味になるっていうと…
やっぱりコピー本くらいしか思いつかなかったw

664:スペースNo.な-74
11/05/26 00:53:30.18
でもまあ、買った人の印象はさておき
売りたい物を前列中央に並べるというのは分からなくもない

665:スペースNo.な-74
11/05/26 05:51:48.56
>>655
手作りの程度によるけど
さすがに封をするレベルで気にすることは無い
大体それを言ったらサークルがセット組みして
販売するグッズがアウトってことになっちゃう

>>658
手作り感に溢れている必要は無いけど
ジャンルに関係するっぽい物をハンクラで
ちょこっと作って配るのは結構喜ばれたり感心されたりするよ

666:647
11/05/26 07:11:06.44
>>659
机の上に 本1・本2・手ぬぐい・クリアファイル で並べてそれぞれ普通に値札つけといて
それとは別に全部入れたのを隣に置いといた
「今日の新作全部入ったのがこっち」みたいな案内つけて。
前列はその5種(セット済み含む)で埋まってたけど後列は既刊5種だったよ
いつも新刊はそんな感じで前列埋めてるから本当にいつも通りの販売形態。

セットでもバラでも合計価格は変わらない。ただ全部を1個にまとめただけ。
もちろんバラで買う人もいたよ
無配は別に沢山作ったので全員につけた

スレチすみませんでした。

667:スペースNo.な-74
11/05/27 01:31:12.93
>>666
具体的なレスありがとう!
女性向けでグッズを作るサークルは少ないから参考になりました

668:スペースNo.な-74
11/05/28 05:12:50.21
ステーショナリー系の無配をやったんだけど
勿体無いので使わずに置いておきます、という感想をもらった

使いませんとわざわざ言ってくる感想は嬉しいような寂しいような
コレクター趣味ってのもあるし
どう扱おうと勝手なんだけどモヤモヤしてしまったw

669:スペースNo.な-74
11/05/28 06:42:04.49
大事にするって言ってもらってるんだ
素直に喜んどけw

670:スペースNo.な-74
11/05/28 15:12:53.90
>>627だけどみんなのアドバイスを参考に不織布バッグに
アイロンプリントを試してみたよ

>>634の教えてくれた化繊用アイロンプリントでやってみたけど
不織布が焦げることも溶ける事もなく問題なくきれいに定着した
でも不織布とアイロンプリント紙の素材の違いがはっきりしすぎて
なんか取って付けた感が強く、ぱっと見すいぶんミスマッチ…
ワンポイントのデザインにも問題があるんだろうけど
他があまりやらないってことは、それなりの理由があるんだなと
わかった気がした

次は安いシルクスクリーン買って試してみることにする

671:スペースNo.な-74
11/05/28 18:03:45.98
>>670
おお!報告乙!
素材の違いで変に見えるなら
その「変」さを生かす、あえてのデザインにするといいかもね

全部完成したら枚数とかかった時間とかも
教えてくれるとありがたい

672:スペースNo.な-74
11/05/31 17:27:42.93
夏コミのノベルティの相談なんですが、ハンカチタオルと手ぬぐい、貰うならばどちらが嬉しいかな?
女性向けジャンル、購入者は20代が多め、男女比は3:7ぐらい。ビニバと一緒に渡す予定。
手ぬぐい作ってみたいなぁと思ってたんだけど、まだハンカチタオルの方が使いやすいかな?

673:スペースNo.な-74
11/05/31 17:30:51.34
>>672
冬にてぬぐいもらったけど、正直使えない(素材的に)ので
ハンカチタオルの方がいいかな。
使う時も、ペットボトルの水滴対策にやんわり巻くとか
会場内でも使い道があるし

使わない人は何もらっても使わないと思う

674:スペースNo.な-74
11/05/31 17:41:28.13
手ぬぐいもタオルも正直使わないのでぱっと見可愛ければどっちでもいい

675:スペースNo.な-74
11/05/31 19:16:15.48
自分もハンカチタオル
手ぬぐいの使い道がわかればどっちでも嬉しいんだけどな

676:スペースNo.な-74
11/05/31 21:35:53.52
手ぬぐいは旅行に行った時に身体洗うのに使ったりとかしてるよ
使った後に捨ててもいいしハンガーにかけとけば薄いから一晩で乾くので良い。
あとは髪洗った後にまとめるのに使ったり、風呂周りで自分は使ってるよー

むしろハンカチタオルの方が外で使えないし勿体ないので手ぬぐいに一票で

677:スペースNo.な-74
11/06/01 09:40:43.08
>>672です。レス下さった皆さんありがとう!参考にさせていただきます。
以前ペットボトルのおまけで付いてきたミニ手ぬぐいを料理するときに
愛用していたんだけど、やっぱキャラものだと使いにくそうだね。

678:スペースNo.な-74
11/06/02 09:27:08.70
あぁ確かミニ手ぬぐいは結構使ってる。お茶かなんかのおまけだったなw
手ぬぐいって言ったら細長いイメージしかないから、使いにくいと思ったけど、小さいサイズなら使えるかもね。
まぁお好みでw

679:スペースNo.な-74
11/06/03 01:30:26.22
手ぬぐいの方が可愛く作れそうならそれでいいんじゃないかな
自分は、別に使わなくてもコレクションとして可愛ければ満足だよ

680:スペースNo.な-74
11/06/04 06:34:40.33
去年手作りでうちわ組み立てる人がいたと思うんですが、ログが見つけられません 
どういうボンドを使ったのか、どなたか覚えてる方いませんか?

681:スペースNo.な-74
11/06/04 08:59:22.75
>>680
障子糊だった 詳しいレポは前スレ582参照

682: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/05 14:18:49.44
無配迷うなあ
季節モノかスタンダードなものか

683:スペースNo.な-74
11/06/05 15:39:22.90
>>681
教えてくれてありがとう
ただ、前スレ>>582にはペーパーフォルダのことが書いてある… 
とりあえずレポート自体は前スレにあるのかな
探してみます

684:スペースNo.な-74
11/06/05 16:51:57.35
>>683
ごめんココの前スレじゃなくグッズ製作スレの前スレだった

685:スペースNo.な-74
11/06/05 17:01:45.42
かつて障子糊でうちわ作った事ある者です
投下した記憶もあるけどあやふや

インクジェット用紙に出力して切り抜き
骨に絵筆(平筆とか)で糊付けて貼付けるだけ
新聞紙の上などに並べて1日くらい放置

重くなってしまうので、インクジェット用紙は薄いものを
インクは顔料インクで
今だったら一般印刷所でカラー印刷頼んだ方が
見栄えも値段もいい気がします
刷毛の方が広面積塗りやすそうですが
上手く使えずムラになったので絵筆で塗っただけです

↑の方が安く仕上がるけど、乾かす場所と手間が必要です

2回目はラベル用紙に印刷して貼りました
楽だったけど、耐水性のない用紙だったので
イベント中に滲んでくるという結果に

もっといい方法あると思うのですが一応

686:スペースNo.な-74
11/06/05 17:20:03.79
木工用ボンドをちょっと水で薄めたりしても使えるだろうか
>>685
骨は通販で売ってます?

687:スペースNo.な-74
11/06/05 17:48:15.38
>>685
障子糊薄めて、骨にちゃんと付くの?
プラスチックだけど大丈夫なの? 
手作りうちわのボンドで検索したら、木工用ボンドの速乾性が出てきたけど、 
紙が骨から浮いて剥がれないおすすめは、やっぱり障子糊なのかな?

688:スペースNo.な-74
11/06/05 17:53:41.02
>>686
うちわの骨は検索すればゴロゴロ出てきますよ

自分はオークションで業者が一度完成したものを
紙の部分を剥がして骨だけにしたものを買ったので
安く済ます事ができました
イラレのデータも付けてもらえたので助かったかな

木工用ボンドは試した事ないけど
障子糊は紙を貼るように作ってあるだけあって
乾いたあとがきれいで扱いが楽でした
8年くらい経っても劣化してないです

689:スペースNo.な-74
11/06/05 18:00:10.14
>>687
障子糊は確か薄めて使わなかった気がします
恐らくそのまま骨に塗ってました

連レスすみません

690:687
11/06/05 18:06:52.70
>>689
なるほど! 
すっきりしました、ありがとう!
障子糊にします

691:スペースNo.な-74
11/06/05 22:49:27.68
オフセット本(24p)を買ってくれた人にポストカードを無料配布する予定だが、
イベントまでに余裕があったのでコピー本(12p)も作成したところで悩んできた。
コピー本のみを買った人にもポスカを無料配布すべきでしょうか?

692:スペースNo.な-74
11/06/05 23:03:08.65
オフのおまけでいいと思う
コピーだけ買うって人はそんなにいないと思うし

693:スペースNo.な-74
11/06/05 23:03:44.40
どっちでもいいんじゃないかな
回線でもポスカいらない派って多いし

694:スペースNo.な-74
11/06/05 23:26:20.45
ありがとう
オフ本のみにします

695:スペースNo.な-74
11/06/06 00:52:07.69
数に余裕があるならなにか買った人全員でいいし新刊の初動と同じ数しか用意しないなら新刊のみにすれば問題無

696:スペースNo.な-74
11/06/06 20:04:30.82
今年の夏はティッシュ類+イラストカードをセットで無料配布したいと思ってるんだけど
ウェットティッシュと汗ふきシート、どっちが貰って嬉しいでしょうか
ウェットも除菌がついてる方がお得感があるとか、ご意見いただきたいです

697:スペースNo.な-74
11/06/06 21:33:56.30
除菌シートだと「おっ使える」って思うけど
皮膚弱い人なんかだとアルコール駄目ってのもあるかもしれないので
無難なのは普通のウェットシートかなあ
個人的に欲しいのは除菌の方です
イベント後の手の汚さはハンパねえぜ…

あとイラストカードはPP袋でもいいんで一緒に入れて渡してくれるとありがたい

698:スペースNo.な-74
11/06/06 23:13:05.63
ウェットティッシュいいね
貰ってうれしい夏のアイテムだ

699:スペースNo.な-74
11/06/07 01:36:41.95
一枚もののポスカカレンダー、表紙と一緒だったらがっかりする?

700:スペースNo.な-74
11/06/07 01:40:52.32
>>699
がっかりしないよ
本は常に手元において眺めてるわけにいかないけど
カレンダーなら机に置いておける
用途の違うものだからいいんじゃない?

701:スペースNo.な-74
11/06/08 07:41:19.40
自分は表紙と違う方がより楽しめて良いかなと思って
いつもポスカは描き下ろしにしてしまう。
自分が貰う場合にはそんなに気にしないんだけどなw (どうせ本に挟んであまり飾ったりしないので)

702:スペースNo.な-74
11/06/08 23:34:31.83
>>699
カレンダーなら気にしないな
ただのポスカなら背景変えたり差分だったりすると嬉しいかも

質問なんだけど
新刊セットの中に無配入れる予定なんだけど(セットの人には必ずつくよ!的な意味で/頒布価格にはもちろん含まない)
セットじゃない人にはその無配は先着配布をする

その場合、セットじゃない分の無配が先に終わるのは確実なんだけど
状況的に 『セットには無配が入ってるのに、セット以外で買うと無配がつかない』 という事になる。
そういうのは「えー」って思ったりする?
数自体は結構作る予定です

703:スペースNo.な-74
11/06/08 23:39:57.66
セットじゃない人に無配を渡す意味がわからない
セットじゃない人にも渡してしまうとセットを買うお得感がない

704:スペースNo.な-74
11/06/08 23:45:04.75
別にいいと思うけど

新刊セットって新刊+無配のみじゃないよね?

705:702
11/06/09 00:14:17.17
上手く情報を文字に出来てなくてごめん

グッズセットの中に新刊も入れた物が「新刊セット」になるので
その中に無配を追加で入れる感じです
グッズいらない人は本のみって感じで頒布。で、無配を付ける。

706:スペースNo.な-74
11/06/09 00:30:38.25
セット以外に無配がつかないのは全然いいんじゃないかな

707:スペースNo.な-74
11/06/09 13:46:35.30
新刊A400円新刊B400円グッズ300円で3つまとめたものを新刊セット1000円で売るのはどう思われる?

708:スペースNo.な-74
11/06/09 13:49:11.67
好きサークルさんは「新刊セット」のアナウンスだけ見ているので
差額があるということは気づかないかもしれないけど
キリのいい数字にすることは良いと思う

709:スペースNo.な-74
11/06/09 14:01:47.98
>>707
別に良いんじゃない?
グッズ単体販売してるけど本買った人には無料(おまけ扱い)だったり
割引きが有ったりってことは普通に有るし

710:スペースNo.な-74
11/06/09 14:33:19.44
グッズセットに単体売りなしのペラ本がある場合はSPに見本誌を置く?置かない?

711:スペースNo.な-74
11/06/09 14:35:50.05
>>710
置いてくれないと気づかなかったりするから
置いてください

712:スペースNo.な-74
11/06/09 18:56:00.81
新刊その1:1500円
新刊その2: 800円
無配ノベルティ(携帯ストラップ)
無配本
をフルカラー紙袋にセット

で2500円で出すのはどんなもんだろう…
キリ良くしたほうがいいのかなと思ったんだけど…

713:スペースNo.な-74
11/06/09 19:09:24.45
個人的にはいいと思うんだけど昔そういう価格設定で叩かれた人がいた気がする
有料の無配ってwwwみたいな感じで

714:スペースNo.な-74
11/06/09 19:11:34.54
ストラップ200円って言い切ればよさそう

715:スペースNo.な-74
11/06/09 19:59:25.45
すでに無配本があるわけだし、セットしてFC袋が付くならそれを無配ノベルティにして
ストラップを有料にしておけば問題なさそう

716:スペースNo.な-74
11/06/09 21:18:43.20
ノベルティ付きフルカラー紙袋を作れって捌けるだけのサークルならそんなに叩かれないような気もする
つか所詮サークル側の\独り相撲バンザイ/だし、いらなきゃ本だけ買えばいい
つか買う側がお客様になりつつあるのがおかしいんだよな…

717:スペースNo.な-74
11/06/09 21:55:23.62
いやいるいらんの話じゃなくて
無配の響きとキリの良さにこだわり過ぎて
足し算がおかしいのが突っ込みどころなだけで


718:スペースNo.な-74
11/06/09 22:12:27.08
クレーマーからのツッコミどころをなくすために
ノベルティか無配本のどちらか(もしくはどちらも)を有料にして
「新刊1:1500円、新刊2:800円、ストラップ:100円、コピー本:100円」
セットで買うと紙袋つき…みたいに言い回しを変えた方がいいかも

…実際の中身は何も変わらないんだけどね

719:スペースNo.な-74
11/06/09 22:48:58.57
712だけどありがとう、参考になった
意見参考にもう少し検討してみることにする


720:スペースNo.な-74
11/06/09 23:06:12.02
「新刊セットの内容はコチラ」みたいな価格表を作る
あくまでも「セット価格は2500円です。ノベルティは紙袋です」という風にして価格内訳は
書かない方が平和な気がする。
価格細かく書いちゃうとそれぞれ単品販売があるように見えちゃうので価格表示は本のみ。

買い手から見たら「セットで買えばグッズとおまけ本が付いて紙袋が無配」 となると思うよー

721:スペースNo.な-74
11/06/09 23:14:10.64
つかなんで2300円じゃいかんのだ?
あくまできりのいい値段にすることが大事のようだが
ふじこる人の数は女性向けなら
中途半端な価格設定<セット値上げ
のような気がするんだが

722: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/09 23:29:42.12
買う方としては、2300円が2500円になるのは
たいして、きりのいい値段になったとは思わない。
2000円になるならきりが良いと思うし
2800円が3000円になるなら、それもありだと思うけど

723:スペースNo.な-74
11/06/09 23:32:55.94
キリのいい数字じゃないと牛歩乙って言われるからじゃないだろうか。

724:スペースNo.な-74
11/06/10 00:01:34.77
夏コミの無配にうちわが作りたいなあと思ったんだけど
ハートとか丸に穴があいたタイプのうちわと骨付きミドルタイプのうちわとどっちがいいかで迷ってる
見た目は前者のが好きなんだけど扇ぐのには骨付きのが使いやすそうだしなあ
あとカンビでつくろうかなと思って見てたので骨付きのほうが同柄なら両面でもあんまり値段あがらないし

725:スペースNo.な-74
11/06/10 00:13:42.07
夏はあっちこっちでうちわ貰うからどうせそのままゴミ箱行きだ
好きにすれば

726:スペースNo.な-74
11/06/10 00:15:25.54
骨付きうちわはたくさんもらう予感がする
厚紙うちわならファイルに挟んで保管しやすいからいいな

727:スペースNo.な-74
11/06/10 00:17:50.87
今年は節電ムードがあるから
うちわとウェットティッシュ配るサークルがごろごろいそう

728:スペースNo.な-74
11/06/10 00:20:56.06
正直うちわもらうたび、またかよ…と思うw

729:スペースNo.な-74
11/06/10 00:26:54.64
うちわ、確かに嬉しいけれど行く先々続くとどぎゃんしたらよかとな気持ちにはなるなw
サークルだとなんかの宣伝や印刷所のPRとかのうちわも朝机の上に数個置かれてる事あるし。
あとはじめから暑いと電車の中でも使えるから、自分で扇子持参してたりと結構被るまくるな…

730:スペースNo.な-74
11/06/10 00:44:14.51
前に丸うちわ作った時、「普通」と「厚手」と厚みが2種類あったから「普通」にしたら、けっこう薄かった。
他でもらったやつは、ものすごく厚かった。
印刷所によって厚みが色々あるんだな。
印刷見本請求してもらったクリアの丸うちわがなかなか使いやすくてここんとこ自宅で大活躍なんだけど、
クリアのやつはお高いからちょっと手を出せない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch