11/03/31 16:39:10.67
いけた
【字書き】こんな時どう表現する21【小説】
スレリンク(2chbook板)
982:スペースNo.な-74
11/03/31 18:08:59.46
乙です!
ひとつお知恵を拝借。
電話での会話、どう書き分けるとわかりやすい?
「もしもし」
『はい、田中です』
くらいしか思いつかないけど、会話文が長くなると見にくい気がする。
983:スペースNo.な-74
11/03/31 18:11:56.99
下手な記号を使うと逆に見辛くなるから
「もしもし」
『はい、田中です』
で良いと思う
984:スペースNo.な-74
11/03/31 19:25:09.48
>>982
それが一番わかりやすいと思う
985:スペースNo.な-74
11/03/31 19:29:01.65
自分は電話での会話もかぎかっこ変えないなあ
986:スペースNo.な-74
11/03/31 19:30:57.67
私も
普通の会話と同じように書く
987:スペースNo.な-74
11/03/31 20:26:41.83
次スレ乙であります
「事の真偽がわからなくて(もしくは第三者からデマを吹き込まれて)不安なので
当事者に直接真偽を確認して安心する」
というような意味の言葉や良い言い回しはないでしょうか?
さくっとすっきりまとめたい
988:スペースNo.な-74
11/03/31 21:11:46.01
>>987
ウラを取って安堵する
989:スペースNo.な-74
11/03/31 21:22:14.00
度忘れした単語があるので分かる方よろしくお願いします
聖職者同士で修道士の名前を話題に出すときに「(その単語)(修道士の名前)」という言い方があったのですが
どうしてもその単語が思い出せません
990:スペースNo.な-74
11/03/31 21:31:03.13
ブラザー?
991:スペースNo.な-74
11/03/31 21:45:56.41
ありがとうございます!これで先に進めます!
992: 【東電 87.9 %】
11/03/31 21:55:39.22
英語圏の修道士ならブラザーでいいだろうけど
そうでない国ならそこの言語だよ
993:スペースNo.な-74
11/03/31 22:22:49.15
>>987
問い質す
994:スペースNo.な-74
11/04/01 00:36:39.83
とても大切な人を優しく傷つけないように触る行為は
どうやって表現したらいいでしょうか?
995:スペースNo.な-74
11/04/01 00:52:06.46
壊れ物を扱うように触れる…とか?
996:スペースNo.な-74
11/04/01 00:53:36.21
>>994
そういうのって比喩なんか使って作者のセンスを出す部分だと思うから
自分で考えた方がいいと思うけど
一応、自分が書いたことがあるのは
生まれたての生き物を触るよう
997:982
11/04/01 00:54:16.57
>>983-986
深く考えすぎてたみたいで、「」『』、もしくは普通の「」のみ、という御意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
998:スペースNo.な-74
11/04/01 01:09:22.89
>994
>995の例に羽で出来た細工、とかガラス細工とか、
儚い感じのものを組み込んで使うことがある。
でも>996のように、自分のセンスを信じるのがいいと思う。
999:スペースNo.な-74
11/04/01 21:15:06.61
>>994
やわらかく、やさしく、慎重に、おそるおそる、いとおしむように、そっと
1000:スペースNo.な-74
11/04/01 21:55:44.42
1000ならみんな理想の小説が書ける
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。