11/03/01 01:23:04.01
ツイッターはありのままの自分を受け入れてくれるって錯覚に陥る人がいるけど
気のせい気のせい
確かに好感持ってる相手なら困ってる事があったら力になりたい!
愚痴のひとつやふたつ聞くよ!って気にはなるけど
例えば虐待にあってるとか自殺したいだとか
そういうヘビーな秘密を相手から伝えられた事があって
自分も重い枷を一緒に引きずるような息苦しさを感じた
腫れ物や薄氷みたいな扱いになってしまい、相手を対等な友達にも見れなくなったしね
普通に接してとか言われても、自分の言動で余計死にたくなられたら
と思うと無理だし
今後も彼女の負の部分を一緒に背負うのは無理で私は逃げた
709:スペースNo.な-74
11/03/01 02:29:50.11
2chで愚痴は場所を間違うとべっこべこのぼっこぼこにされるけどな
でもたたかれたり反論されたりするってことは
友人だって同じように思うのかもしれないってことか
710:スペースNo.な-74
11/03/01 03:48:35.40
こないだ、知り合いの知り合い程度で話題に名前が出ることはちょこちょこあったけど
お互い直接知ってる訳じゃないってぐらいの仲の人とツイッターを繋げた
その人は自分から出ていって新しく交流を始めるタイプではないけど
交流したいなと思って近付いていった人間に対して積極的に近寄ってきてくれるタイプみたいで、
元々の知人じゃないのにフォローしあってから早い段階でリプを飛ばしあえるようになった
繋げてもずっと接触するタイミングが分からずにツイート眺めてるだけだった
今までの自分ではあり得ないスピードだ…
あくまでツイッター上の知り合い程度にしか進展はしてないんだけど
ガツガツいく訳じゃないが積極性のあるノリに惹かれて自分もそうなりたいなあと思うようになったよ
まだまだヒキ脱出は遠いけど久々に自分の方から踏み出してようって決意をしてみたw
今はまず手始めに自分からリプを飛ばす機会を増やすよう努力中です
711:スペースNo.な-74
11/03/01 05:33:00.73
同カプサイト持ちの人からあなたの作品大好きです!ぜひお友達になってください!ってコメントを貰ったんで
自分なりに応えたつもり(自分はツイッターはやらないんで、その人のサイトに感想を送ったり、軽い萌え語りをたまにメールしたりしていた)だったけど、えらく反応が薄かった
どうやらこちらがツイッターやらなければ仲良くする気はないようだった
なんかなあ…それだったら最初っから絡んでこないで欲しいと思ってしまった
712:スペースNo.な-74
11/03/01 05:35:38.81
友達の認識になんかズレがあるんでねーの?
713:スペースNo.な-74
11/03/01 12:02:35.40
ツイッターって何であんなに
隠れた痛い人発見器なんだろうな
714:スペースNo.な-74
11/03/01 12:17:31.43
自分もやれば、自分の痛いところも
気付かぬうちに大公開してるんだろうな
715:スペースNo.な-74
11/03/01 12:21:34.38
ツイッターより2ちゃんで本音吐いてるほうが楽でいいわ
716:スペースNo.な-74
11/03/01 13:18:41.26
ツイッターみたいな気軽な場所に上がってなければ
交流するほどは周りには好かれてないんだろうなと思う
717:スペースNo.な-74
11/03/01 13:21:42.72
>>716
イミフ
718:スペースNo.な-74
11/03/01 14:25:47.32
>>717
ツイッターみたいな気軽な場所でなら交流するけど
それ以外での交流はしたくないと思われてるんだろうな
という意味かと考えた
719:スペースNo.な-74
11/03/01 14:35:46.51
>>711
「ぜひお友達になってください!」
って文句がすでに地雷臭するんだが
そんなやつ放っとけや
720:スペースNo.な-74
11/03/01 14:44:23.79
>>716
それ普通じゃないの?
逆に、面倒な場所にいても構って貰えるなんて方が特別だと思うけど。
交流って歩み寄りだから、
自分から気軽な場所に上がりもせず周りに好かれてないとかネガ発言する人には
そりゃ絡みにくいわ
っていうのは711≠716だった場合の感想だけど
711は純粋に乙
721:スペースNo.な-74
11/03/01 15:27:58.19
711の相手はツイッターのヘビーユーザーで
ツイッター以外では交流する気がないのに加え
フォロワー数稼ぎが目的だったのかもな
ツイッターにどっぷりな人はサイトのコメントツール使わず
ツイッターでうちのサイトの感想言ってくるし
722:スペースNo.な-74
11/03/01 17:47:02.53
ツイッターはたかだか140文字なのに、その人の人格がわかってしまう
恐ろしいツールだと思った。痛い人は本当によくわかる。
心理学とかかじってたら、観察するには面白いツールかもしれないとちょっと思った
723:スペースNo.な-74
11/03/01 18:12:14.08
ヒキってるうちのようなサイトに温かい言葉と共に
フォロー申請してくれた人の半数以上が
「薬飲まなきゃ…」「病院行かなきゃ…」「私はどうせ一人…」
というタイプで交流が躊躇われます
724:スペースNo.な-74
11/03/01 18:47:16.56
>>723のTLはこんな感じかw
A「私はどうせ一人…」
B「私なんてどうせ一人…」
C「私ってどうせ一人…」
D「私なんかどうせ一人…」
725:スペースNo.な-74
11/03/01 19:23:13.74
ヒキの自分が言うのもなんだけど誘い受はホント扱い難しいな
ただ構えばいいならともかく奴らは満点か
限りなく満点もしくは満点以上の答えしか望んでない
スルーすればいいんだろうけどスルーされる辛さが分かるだけに
つい構ってしまいたくなるんだよな…
726:スペースNo.な-74
11/03/01 19:29:28.16
>>723
全部RTしてみたら全員止めそうだ
727:スペースNo.な-74
11/03/01 19:30:54.22
>>724
冗談じゃなく毎日薬やら病院やらタヒにたいやらの呟きが舞ってる
ジャンル語りしてる時は楽しく読ませてもらったり
こっちの萌え語りに乗ってくれたら嬉しい気持ちもあるから複雑だ
自分から声かけたり、フォローしてくれた閲さんの残りの半数は
ジャンル変わってたり別ジャンル語りオンリーになってて泣ける
今更mixiとかやり始めるべきか…
728:スペースNo.な-74
11/03/01 19:40:14.30
愚痴スレの勢い見てるととても手を出せそうにない>ツイッター
あそこに書かれてることのどれかをやらかす自信がある
729:スペースNo.な-74
11/03/01 19:46:32.61
>>725
どっからどう見ても100点満点の構い方だろそれ!
ってノリで誘ってくれた相手を遠ざけてた誘い受け気質の人を見たことがある
誘った人が嫌いな訳じゃなく誘い受けしたかっただけのようだが…
自分もその誘い受け大好きな知人と同じぐらいヒキだが寄ってきた相手にそんな対応だから
しょっちゅう「友達いない」って嘆くハメになるんじゃないのか?とその時思ったな
誘い受けは否定しないが乗ってくれた人をすげなく扱うのはいかんよ…
730:スペースNo.な-74
11/03/01 19:47:36.49
そして真実はいつも一つ
731:スペースNo.な-74
11/03/01 19:49:00.81
名探偵コナン
732:スペースNo.な-74
11/03/01 20:11:48.05
>>728
自信あるのかw
愚痴スレは色んな性格の人が色んな思いで吐き出してるところだから
全部を真に受ける必要はないんじゃないか
交流広げるツールって最近じゃ何が主流なんだろうか
やっぱツイッターかな、スカイプちょっと廃れた気がするけど
ただの気のせいか
733:スペースNo.な-74
11/03/01 20:16:15.46
まぁ痛いwwwって言ってる事のほとんどが普通に行われてるし
痛いって言ったら「クラスで眼中に無い子にお前痛い!と言われた」
みたいな事だったりするんだよなw
だから気にする事は実は無かったりする
正しいか正しくないかじゃなくて、気に入るか入らないかってだけの話だし
734:スペースNo.な-74
11/03/01 20:21:15.93
>>727
病院、薬、死だけでもNGにしておいたらいいんじゃない?
快適なTLになるといいね。
ジャンルにハマりたての頃は雰囲気が分からないからヒキってたんだけど、
萌え話がしたいと思ってチャットに行ったり開いたりした。
とある管理人さんからは以前、すごく熱心な感想を頂けてそれは嬉しかったんだけど
解釈が違うとか管理人の人柄そのものが苦手なことに気付いてFOした。
けっこう交流盛んな人で周りの人たちも苦手なタイプで引いてしまった…。
今は交流に慎重になったけど時々寂しくなる。
735:スペースNo.な-74
11/03/01 20:59:02.06
>>733
万人に気に入ってもらえるなんて、ツイッターでもサイトでも不可能だよな
全然関係ないけど、交流するぞと意気込んでコメする時
丁寧かつ積極的に、礼儀を忘れずフレンドリーに声かけるのって
めちゃくちゃ疲れる、相手が好きだからなおさら緊張でしんどい
気楽な交流できるようになりたい
736:スペースNo.な-74
11/03/01 23:04:01.49
仲良くしてると思ってた人達がイベント後にみんなでオフ会をしていたと
イベント後の日記で知った時のこの胸の苦しさはなんなんだろうな…
誘われなかったことよりも本当はあんまりお付き合いしたくないと思いつつ
無理して付き合ってもらってるんじゃないかという不安
737:スペースNo.な-74
11/03/01 23:50:55.89
仲良しなグループ内のさらに一部の人が何かの話題で盛り上がって
突発的にオフ会したのかもよ
交流上手な人って友達二桁以上いるからなー
ずっと5人で仲良く交流してて、736のみ省いた4人で会ってた、
その後の交流がギクシャクしてる、とかなら心底乙です
738:スペースNo.な-74
11/03/02 22:02:21.57
暗い雰囲気ばら撒いてるよりも明るい管理人の方が近寄りやすいよな
と思って日記内でジャンル好き!キャラ好き!楽しい!とバカ騒ぎしてるけど
虚しくなってきた上にうちの閲さんは誰も声かけてくれないぜ! 辛いな
739:スペースNo.な-74
11/03/02 22:13:09.54
おまおれすぎるwww
それに加えてオフもやってるからイベントではいつも本だけ買って
さっさと次に行ってしまう背中を見送る日々だぜwww
一度でいいから「いつもサイト見てます」とか言われたいwww
いきなり交流とか贅沢言わないから…会話がしたいんだよ…orz
740:スペースNo.な-74
11/03/02 23:30:23.63
買い手側も交流苦手だったら仕方ない
自分が買い物に回る時は感想や頑張っての一言も言ったことない
ただ向こうが○さん!と気づいてくれて初めて口開く
それでも話は長くは続かないな…
741:スペースNo.な-74
11/03/03 03:40:09.92
>>738
無理してるのがバレてたんだな…おつ
742:スペースNo.な-74
11/03/03 11:32:42.21
>>738
あれ私いつの間にかきry
誰もお触りしてくれないから強制的にヒキなんだぜ!
743:スペースNo.な-74
11/03/03 15:21:36.39
自分は、テンション上げなきゃ!って頑張る期間と
虚しい疲れた…って暗くなる期間が結構短期間で入れ代わるから
そのテンションの落差に戸惑われたり、キャラ作りきれてない痛い人だと思われてる気がする
ネット内躁鬱とでも言えばいいのか…
あとリアルのオタ友達からはネタも日記もいつもシュールだとか言われるから
交流しにくい雰囲気とか変な人オーラを出してるのかも
744:スペースNo.な-74
11/03/03 15:55:20.74
今までずっと一つのジャンルでやってたサイトに、お正月から取り扱いジャンルを一つ増やした
この二つは全く無関係じゃなくて閲さんも割と被っている
更新は二つを同じように交互にやっているのに
新しいジャンルの人とは誰とも交流できてない
ツイッターも新しいフォロワーさんは全部ピクシブ経由だし…
このジャンルとは縁が無かったのかなあ
望んでヒキサイトをやってるんじゃなくて結果的にヒキってのは
なんというか、すごく寂しい
日記で誘い受けもしてみたけど誰も乗ってくれない
745:スペースNo.な-74
11/03/03 16:05:46.62
リク厨っていうのはどうして発生するんだろう
そのカプ扱ってるサイトに行けばいいだろうに
自分の事なんて放っておいてほしい
嫌いだからそのカプ描かないんだって、どうして察してくれないの
そういうのを上手にさらっと流せないところが交流下手なんだよね
旧ジャンルで一緒だった管理人がツイッターにまで追ってきて
普段から鬱トークや薬発言を繰り返し、今度は的外れなリクを送ってきた
NG登録したくても私にしょっちゅうリプを飛ばしてくるから無視しきれない
その上、共通の友人がいるから切るに切れない
2ちゃんで吐き出す事しか出来ない八方美人な自分が一番情けない
746:スペースNo.な-74
11/03/03 16:27:10.00
リク厨うちにも来る
シリーズ物のうち、新しいスタッフが作ったもののサイトをやってるのに
旧シリーズのリクをしてくる人がしつこい
カラーが全然違うし別物・別作品でしょ!
旧の世界観が苦手だけど好きな人に配慮して
サイトでは極力触れないようにしているのになあ
747:スペースNo.な-74
11/03/03 16:27:22.82
>>743
頑張って疲れての繰り返しすごくわかるわ
もう本当に同意意見多くてここが2chじゃなければ状態になる…w
あと疲れ状態の時は更新する気力も削がれるから困る
自分もいつかローカルスレの人みたいに穏やかなサイト運営できればいいな
748:スペースNo.な-74
11/03/03 16:52:07.33
ここが一番心が休まる
無理矢理テンション上げるのにも
地雷を見て見ぬ振りして愛想良く振舞うのにも疲れた
でもスルーされるのは寂しいからつい無理してしまう
749:スペースNo.な-74
11/03/03 17:05:03.29
なんでこのスレこんなに自分がいっぱいいるんだ
ネット内躁鬱わかりすぎる、ちょっと無理したらその分がくっと来るね。
踊ってる時は楽しいんだけど我に返った時穴に埋まりたくなるw
750:スペースNo.な-74
11/03/03 17:53:18.06
閲覧者さんに声かけてもらいやすくするには
日記をテンション高く、語りかける感じの口調で書けばいい
(~いいですよね! ~と思うんですけど、どうなんでしょうね! 等)
って聞いた。毎回こんなんじゃ疲れそうだから、たまにこの戦法で頑張ってみる
751:スペースNo.な-74
11/03/03 17:55:48.65
常にそれをやっているが反応がないと本当にダメージでかいぞw
752:スペースNo.な-74
11/03/03 17:57:06.59
思わず答えたくなる・突っ込みたくなることを呟け
といっても大体反応したくてもぐっとがまんするよな
753:スペースNo.な-74
11/03/03 22:13:34.45
せっかくしてもらったリプに上手く返事できなかった
自分の交流スキルの無さにへこむ
サイトの日記とかは充分推敲できるけど
ツイッターは反射的に最適な返事ができないと
人を不快にさせちゃうね
754:スペースNo.な-74
11/03/03 22:53:57.53
時間かけてでもリプしてくれる人はけっこういるけどな
自分も簡単にレスできるもの以外は推敲しまくってリプしたり
離脱してたと見せかけて数時間後~翌日リプしたりしてる
今更リプかよ、と思われるかもしれないと考えつつ、無視よりはいいしなーと
チャット的な交流じゃないと嫌な相手ならそのうち声かけてこなくなると思うし
755:スペースNo.な-74
11/03/04 20:09:55.39
>>743
すごくわかる
テンション上がって描きまくる→疲れた…もう止めたいを繰り返して
サイト続いてる感じ。テンション上がってる時はtwitterでも
人にリプしたりされたりがんがん出来るけど、下がってる時はすごい煩わしくなって
ぽつ…ぽつ…と呟くだけになる。自分のホーム見たらその落差の激しさが酷いw
リプがずらーっと列んでる時と自分の短文が列んでる時が交互になってる
我ながらバランス悪すぎて疲れる
周りにはからみ辛い人と思われてそうだ…
756:スペースNo.な-74
11/03/04 21:12:06.94
コメントして返事が貰えなかった事がある
ツボな本を出されていたが
これ以上プッシュしても「迷惑だから察せよ」と思われるかもしれないので
もう接触しないと思う
757:スペースNo.な-74
11/03/04 22:24:09.18
コメント送る時はだいたい返信不要ですって〆てる自分も
>>756みたいに返信されなかった=嫌われたって思考の人間も
交流上手くいくわけないよなそりゃ、と思う
758:スペースNo.な-74
11/03/05 04:07:28.85
>>756
自分は萌え話や感想送るのは気楽に出来るけど、感想を貰うのは怖いタイプ。
頑張って描いた作品に、他ジャンルで交流があったAから「良かったよ」と言われた。
Aはもっと感想を言いたい感じだったのに、自分は何故かものすごく恥ずかしくなって早々と話題を変えてしまった。
せっかく人から感想を聞ける機会だったのに、どうしてあんな態度をとってしまったのか悔やまれる。
その後も色々な人と交流したけど、自分の作品の感想が絡むと嬉しい筈なのによそよそしいぎこちない態度になってしまった。
そんな自分が段々嫌になって、今は名前出して交流しないようにしてる。
759:スペースNo.な-74
11/03/05 05:39:15.38
>>758
その経験談はまたちょっと違う話のような……
感想もらったらぎこちない冷たい態度を示しただけで、無視したわけじゃないんでしょ?
760:スペースNo.な-74
11/03/05 10:54:59.69
>>759
無視はしてない。
756宛のレスは趣旨ズレてた。ごめん。
761:スペースNo.な-74
11/03/05 12:40:43.29
ツイッターやること自体は楽しいんだ
でも最近無性に絡まれたくなくてわざと深夜など人がいない時間帯に呟いてる
ツイッター登録初期に得意でもない交流無理してやり過ぎたんだろうな
絡まれたくなくて深夜呟き=寝不足=ツイッター依存というのが我ながら滑稽だ
762:スペースNo.な-74
11/03/05 17:30:29.92
ツイッター辞めた!超スッキリ
サイトやオフ辞めるわけじゃないし、
これからはイベントで顔見知りだけと数分軽くジャンルトークできれば充分かな
新しい知り合いはもうできなくてもいいや
763:スペースNo.な-74
11/03/05 20:39:14.55
羨ましい…。やめたいと思いつつマイナーで交流がっちりだから
止められないまま放置続いてる。まあ見なきゃいいだけなんだけど
ツイッターみてないと会話に混ざれないこと多くてオフ会でポツンする…
なんつーか今は何も杓子もツイッターで交流って感じで
ツイッターが苦手になると交流も積極的になれない上、ハブ感半端ないね
オフ会とかもツイッターメインの書き手だけで集まってDMしてって感じだもの
今度新ジャンル初めるけどそっちはもうついったーしないで
ぽつぽつオフとサイトで頑張ろうと思う。久し振りに拍手つけるから
閲覧者さんと少しキャッキャ出来たらいいなあという妄想をしている
764:スペースNo.な-74
11/03/05 20:49:17.03
危険すぎる
765:スペースNo.な-74
11/03/05 22:41:39.54
なんかもうツイッターでハブられて自殺とかも有りそうな勢いだねツイッター
766:スペースNo.な-74
11/03/05 22:55:41.54
ツイッターに自分のサイトURL載せてる?
767:スペースNo.な-74
11/03/05 23:09:31.21
自分のサイト→ツイッターには繋いでるけど、ツイッターからは繋いでない
ツイッター自体も、うちのサイト傾向を知ってる人以外には
フォローしてもらいたくないからサイトにしかID載せてないし鍵付き
こんなガチガチだからフォロワー少ないんだろうけど快適です
768:スペースNo.な-74
11/03/06 03:12:10.41
交流頑張ろう期ともう駄目だ…期が交互にくる人間なのでちょっとはっちゃけて
一時期サイトでID公表してたけど色々しんどくなったやめた
繋がった人の中で細々とだけど今後もお付き合いなと思った人は残して
それ以外を全部リムブロさせて貰ってからIDやプロフ変えたよ
今は管理人としてじゃなくただの一ジャンル好きとしてひっそりやってる
素性隠してからこちらに申請くれて繋がった人を騙してるみたいで悪い気もするんだけど
半覆面ないまの状態が楽すぎてもう戻れない~…
769:スペースNo.な-74
11/03/06 22:28:15.54
ネット上の知り合いならいくらでも逃げれるが
リアルの身内に知られてるサイトだといろいろやりにくくない?
下手に知らないでそのこらの地雷なんてやると リアルでやりにくくなるんだよなあ・・・
なので完全にリアル知り合いがいないところでヒキサイト開きたい
自由になりたい
770:スペースNo.な-74
11/03/06 23:47:09.44
だな
771:スペースNo.な-74
11/03/06 23:49:45.17
リアルに同人絡みの友人いないからその手の悩みとは無縁だ
たまに同人や趣味の話ができるリアル友人が欲しくなるけど
>>769みたいな話を聞くと我に返る
772:スペースNo.な-74
11/03/06 23:53:50.30
>>769
あるあるある…
自分と身内は同じジャンルを好きになっても傾向が真逆で
相手の苦手な物を全部知ってる分、気ままに更新しにくい
リアルで会う人間に見られてると思うとカップリング絵も描きづらいしw
のびのびやりたいなら、今のサイトはそのままで別のサイト作っちゃえば?
絵サイトでもバナーとかに絵を使わなければそうそうバレないと思うし
773:スペースNo.な-74
11/03/07 01:32:20.82
昨日、地元でオフ会が開かれてたことを今日知った
774:スペースNo.な-74
11/03/07 02:58:39.08
自分はこちらが地雷を扱ったからって間柄が微妙になる友人はいないんだが
日頃からあんまり好きじゃないカプだとか苦手だって言ってたシチュでも
私が書いたものをわざわざ読んでやっぱ好きじゃないとか言ってくる人がいたのでFOしたな
本人は嫌がらせのつもりとかじゃなくいつも通り更新を読んで、
かつその感想を言っただけみたいだがいくらやめろって頼んでもやめなかった…
苦手なら読まなくて良いし無理して読むなら何も言わないでくれ…
そして後々、その友人に似たタイプの人だとは知らず同ジャンルのある人と
ツイッター繋げちゃって色々HP削られて元々ヒキ気味だったのから更にヒキへ
狭いジャンルなので相変わらずサイトは見られてるだろうけど接触を絶ってからかなり楽だ
775:スペースNo.な-74
11/03/07 03:10:09.09
>>773
こっちなんてオフに声かけられて準備してたら予定期日前に勝手にオフされたぞw
かなりショックでサイトつぶそうかなとも思ってる
776:スペースNo.な-74
11/03/07 16:58:57.30
自分も最初頑張ってクラスタ仲間入りしようと思ったけど
眺めただけでノリがもう無理で諦めたよ…
その後は向こうからフォローしてくれた人で気が合いそうな人いたらフォローしてる
777:776
11/03/07 17:01:16.25
あ、1、20ぐらい前のレス見ながら書き込んじゃった。ごめん
778:スペースNo.な-74
11/03/07 21:25:58.52
2ちゃんが一番休まる
サイトでは更新頑張ってツイッターも愛想良くしてないと、ってプレッシャーがあるけど
ここでは名無しだから自然体でいられる
レスが合わなければ黙って消えられるし
スレが荒れてたら落ち着くまで近寄らなければいいし
何の責任もない
779:スペースNo.な-74
11/03/07 21:31:04.21
2ちゃんでも時々失敗する自分は本当に交流下手
質問に答えたらもっとヒントよこせとレスが返ってきて
ヒントを書いたら「見つからない、嘘ついてるんじゃないの」って言われた
試しにヒントでぐぐったら最初のページに出てきて脱力した
やっぱり苦手だったよ
780:スペースNo.な-74
11/03/07 21:33:00.46
まあ失敗するにしても2ちゃんならシラを切れるじゃない
身元が明らかな状態で失敗するよりマシだよ
781:スペースNo.な-74
11/03/07 22:01:34.02
>>779
2chでも交流下手というより、リアを見抜く力がないんじゃないか
相手ただの教えてチャンだよそれ、ググレカスかスルーで充分
782:スペースNo.な-74
11/03/08 00:07:54.21
>>779
ググれと言ってるのにヤフってる時もあるからなドンマイ
783:スペースNo.な-74
11/03/08 23:53:46.88
知人の本の自家通販の申込してきたんだけど、
冷静になったら住所を知らせた事が急に怖くなってきた…
悪用するような人だとは思ってないけど、
お互いの住所を知り合うと
オンの間柄よりも深入りして後戻りできなくなりそうな気がして怖い
784:スペースNo.な-74
11/03/09 00:05:26.54
期待しているところ申し訳ないが自分だったら知人かそうでないかは関係なく
通販で知った個人情報は事前に告知している保存期間が過ぎたら全部破棄している
もし後で住所等が必要になったらその時に改めて聞く
785:スペースNo.な-74
11/03/09 01:17:16.89
別に783が期待してるようには見えないが…大体の場合は個人情報は
一定期間保存のあと破棄だよな
オンリーとかもそうで、サイト上で告知されてたりする
ただ相手の記憶まで消せるわけじゃないから、相手の性格関係なしに、
相手に住所とか本名を知られてるのが少し怖いってのは分かる
向こうからしたら通販の一人一人をいちいち覚えてないだろとも思うんだけど、
その壁が越えられなくてずっと自家通販を利用できないままだ
786:スペースNo.な-74
11/03/09 01:36:49.53
文字通りにとるなよ…
787:スペースNo.な-74
11/03/09 10:54:58.76
そういえば一度通販利用して住所教えた際に「本を郵送後は住所メール破棄しますね」
と言ってた管理人が、一年後くらいにまた通販の要望メールを出して
「以前のメールに書かれてる住所と同じ送り先でいいですかー?」と言ってきた時は
二度の通販で個人特定されてる+住所破棄してないじゃん嘘つくな+捨ててなかったことを平然と暴露すんな
って感じになった
788:スペースNo.な-74
11/03/10 10:04:49.07
ジャンル参入時に、初めてこっそリンクしてくれた人の作品がすごく好みで話しかけたら
その人を中心にどんどん交流の輪が広がっていった。
それまではずっとヒキでやってたんで、初めてのことで最初のうちはすごく楽しかったんだけど
本来つかず離れずの付き合いが好きで、他の人同士が「Aは私の嫁///」「Bちゃんさすが私の夫///」
とかやってるのを見てもにょりつつ、なぜか嫉妬したり寂しくなったりが前面に出てくる
すごく面倒くさい自分がいて疲れる
サイト運営だけ見ても自分のスタンスどんどん見失っていってる…自分は何と戦ってて何がしたいんだろう
789:スペースNo.な-74
11/03/10 14:52:51.93
ヒキサイトの管理人とヒキに快適な程度の交流したいわ
790:スペースNo.な-74
11/03/10 18:35:26.49
無理
791:スペースNo.な-74
11/03/10 19:09:32.49
オン交流ってどっちかがグイグイと距離つめるタイプじゃないと
すぐに疎遠になるからなあ…
ヒキ同士だとどっちも相手の出方窺ってお話にならない予感
792:スペースNo.な-74
11/03/10 19:16:44.18
ボコボココンビじゃだめなんだよ…
でも自称ヒキがあつまったらその中でヒエラルキーはやっぱりできるんだろうな
793:スペースNo.な-74
11/03/10 19:35:42.23
ヒキ管理人の性格も様々だし
ただ慣れてない・口下手・ものぐさ、とかタイプも色々あるから
同士だと思ってても、いざ深く交流してみたら合わないとかザラだろうな
794:スペースNo.な-74
11/03/11 07:42:13.12
今週末にカプ絵茶があるんだが主催さんのノリが大の苦手
でも他の管理人さんとも交流してみたいから初参加してくる
久しぶりのお外緊張する
795:スペースNo.な-74
11/03/11 11:42:48.34
>>794
絵茶とはまたいきなり頑張るな
無茶しやがってと言う事にならないよう祈ってる
796:スペースNo.な-74
11/03/11 23:31:17.19
うーん
ツイッターで憧れの管理人さんに@で3回絡んで3回とも無視されたから
これは脈なしなんだろうなー 難しい
一番初めの絡みって難しい
797:スペースNo.な-74
11/03/12 01:46:46.34
>>796
片道フォローで相手の環境によっては
送られたリプに気付かないこともあるよ
798:スペースNo.な-74
11/03/12 02:34:51.35
オンのつながりはいろんなところに住んでいる人がいるからみんな大丈夫だったか心配だ。
とくに被害の酷い地区の人はいなかっただろうか
関東圏のジャンルの知人にはコンタクトとるほどじゃないよな…
相手も大事な人には確認とるだろうし、そんなときにちょっとした同人仲間程度の相手からメールとかきても
めんどくさいよな…
とかうだうだ考えてる自分がいやだ
799:スペースNo.な-74
11/03/12 09:44:29.28
>>798
相手がサイト持ちならサイトのブログやツイッターを確認してみれば?
自ジャンルの管理人さんはブログに
「無事です」「呟きは自粛するので」と
書いている人も居たし
直接のメールより間接的に無事が確認とれるといいね
800:スペースNo.な-74
11/03/12 10:49:32.75
>>772
亀だけど㌧ やってみる
別に仲が微妙になる友人なわけじゃないし
いちいち嫌いだとか言ってこないけど
なんか見られてると思うと 変に気を使っちゃうんだよね
真逆とか特に
801:スペースNo.な-74
11/03/12 15:20:48.40
>>799
ツイッターでは何人かが会話してて
元気そうなのは確認できるんだけど鍵つきの人も多くて見られなくてね…
自分はツイッターとかしてないから周囲に声もかけていないし
こうやって以前に比べてみんなツイッターのつながりで済ませるようになったんだなと
別の意味でも落ち込んでしまっていた。
自分から(ジャンル)世間から遠ざかっているんだからそこは諦めるよ
802:スペースNo.な-74
11/03/12 15:56:38.79
無事でも無事じゃなくても何をしてあげられる訳じゃないから
同人つながりの人の安否は向こうからアナウンスがあるまで気にしなくていい
と思ってる自分は…なんか人としてだめだなと思わされた
803:スペースNo.な-74
11/03/12 16:45:55.44
>>802
いやむしろちゃんとした人間だと思うよ
オンでしか繋がってない相手に生存報告する必要も意味も無いかと
804:スペースNo.な-74
11/03/12 16:51:38.81
どれほど相手のことが気にかかるかなんて
人によって違うだろうに
特にそれどころじゃない地域の人に同人友達くらいの関係で連絡するのは待ったほうがいいと思うけど
805:スペースNo.な-74
11/03/12 18:51:01.30
震度6強区域でどちらかといえば被害受けた側だけど
「誰もお前の心配なんざしてねーよ」になりそうで何も言えない
806:スペースNo.な-74
11/03/12 19:06:16.77
>>805
そんなことないよ
一言無事ですって言ってくれるだけでぜんぜん違う
大して交流したことないけど東北の人が数人いてすごく気になってるから
というかあんまり関係ない人でも「無事です」って言われるとすごく安心する
807:スペースNo.な-74
11/03/12 19:13:39.96
震源に近い人たちが無事だとわかっただけでも
仲間が1人無事だった!って嬉しいことだ
性格歪んでるレベルくらいになれば
>誰もお前の心配なんざ
って人もいるだろうが
808:スペースNo.な-74
11/03/12 19:51:46.93
>>805
この書き込みだけで>>805と縁もゆかりもないだろう自分でも嬉しかったよ
だから言ってあげて欲しいきっと閲覧さんは心配してる
自分の好きな方も安否が分からないんだ
勝手なこと言うけど一人でも多くの無事を知れればそれだけで
被災した人もそうでない人も希望を持てるんだ
809:スペースNo.な-74
11/03/12 20:12:24.51
関東住まいだけど、日記で無事を報告したら
一番古い付き合いの管理人さん(九州住まい)が安心したってコメくれた
ライフラインは復旧したけど色々不安でまいってたからすごく嬉しかったよ
生存報告は決して無駄じゃないと思う 逆もまた然り
810:スペースNo.な-74
11/03/13 00:23:51.58
鍵付きツイッター当たり前のジャンルだから
交流やってないと安否が確認できない人が多くて不安だ
どうか無事でいてほしい
811:スペースNo.な-74
11/03/13 01:38:05.56
この状況で誰からも安否を確認されないって
自分の立ち位置の低さを目の当たりにしてちょっとヘコむな…
帰宅するのが大変だっただけで全然全くの無事だからいいんだけどさ…
812:スペースNo.な-74
11/03/13 01:50:10.59
これでもちょっと前にはまだ確認しあえる相手いたんだよ
相手も向こうが聞いてきたらでいいかと思ってるのかもしれないし
そうやってだんだん遠縁になっていくんだな
ジャンルから去っていった人もいる
でも今は地震からの時間もあまり経ってないし
ちょっと誰かと関わりたい気分ではないってのもあったり
813:スペースNo.な-74
11/03/13 02:16:11.62
みんな無事で良かった…
なんかこのスレがこうやって動いてるだけで安心するよ
自分のとこは今だけ鍵を取ってくれてる人多くてこっそり覗きに行かせてもらった
ただ全くの無言の人やヒキで日記も無いって人はちょっと不安
もし無事なら何でもいいから書いてほしい
>805みたいに思う人多いかもしれないけど同じジャンルってだけの繋がりでも心配なんだよ
814:スペースNo.な-74
11/03/13 17:13:21.74
ようやく電力復旧して携帯をつけたら、ほんの2つだけど安否を気遣ってくれていたコメがあって嬉しかった
一方でツイッターのお祭騒ぎにも見える別世界っぷりになんだかショックを受けた
815:スペースNo.な-74
11/03/13 20:21:52.74
人が交流するのを不謹慎なんて思わないが
自分に限っては何か相手が不快になるような事を言ってしまうかもわからず怖い+気が滅入ってる+ニュースが気になるので
表に出る気になれない
けど誰にも声をかけられないのが今最高潮に寂しい
今高まる交流欲…
816:スペースNo.な-74
11/03/13 20:53:58.96
ツイッターはな…うかつに覗くべきじゃないと思ったよ
無事報告してよかったリプくれた人がいたのは嬉しかったけど
些細な事でイラついていかん
817:スペースNo.な-74
11/03/14 07:24:25.32
ツイッターにアクセス解析入れられるって本当?
もしいちいちチェックされてるかと思うと、うんざりしてきた
ただでさえ解析で都道府県も割れてしまうというのに、
もしもPixivに解析入れられたら嫌過ぎる。
818:スペースNo.な-74
11/03/14 09:40:40.08
ツイッターにアクセス解析いいな
都道府県わかるやつあったら今だけ入れたい
どれか教えてくれ
819:ヒキ
11/03/14 11:59:19.31
被災地ではなかったものの、少しばかり被害があった地域在住
落ち着いてきたので、PCのメルフォ開いたら気遣いのメールが
それはすごい嬉しかったし、心がほんわかしたんだけれど
送ってくれた人のサイトに行ったら『(ジャンル名)の生存確認リスト』
というのがあって、そこに自分の名前があった。
その人が描いた地震支援イラストやら絵茶告知やらボランティア云々の強い正義感やら
を見てしまい、今やさぐれているせいかお祭り騒ぎにしか見えなくて
しまってダメだー。見るんじゃなかった。
その人の行動は素晴らしいことだと思うし
交流には憧れるけど「みんな一緒」感が強すぎて…
おんも怖いよ
日記の更新どうしよう
820:スペースNo.な-74
11/03/14 12:22:28.34
たいした交流もしてなかったけど
妄想してるとまだ安否が確認できない管理人さんこういうの好きだったよなーとか思えてくるもんだな
821:スペースNo.な-74
11/03/14 15:40:32.98
相手の負担になるかもって我慢して、待ってる人もいるから
安否コメ来てないって人も、不安にならないで
自分の話
コミュ障が無理に交流しちゃいかんな。
デマRTを注意したら他の人から注意され返してしまってかなり凹んだ。
小さな事で過敏反応してしまいいかん。
しばらく萌えやら死にネタ不幸ネタは面だってやりにくくなるだろうし
これを機に同人付き合いやサイトから距離を置こうと思う。
822:スペースNo.な-74
11/03/14 15:41:21.21
>>816
東と西で温度差が半端ないな
同じ東でも神無事で良かった><。。。扱いと空気扱いされてる人で差が出るし
見ていてあー…って気分になる
823:スペースNo.な-74
11/03/14 16:42:24.06
別のスレ見てたら
関東の人間が無事アピしててあきれた
お前の心配なんてしてねーし
って煽りみたよ
こっちはジャンル中の人がどこに住んでるかなんて知らないから無事ならどこに住んでてもいい
けど西の人が無事ですって言うわけには行かないんだよな
西でも1人生きてるとわかるだけ嬉しいんだが
824:スペースNo.な-74
11/03/14 17:41:15.38
>>823
つい愚痴か?
あそこ今ピリピリしてておかしいから覗かないほうがいい
どんな地域の人間だろうと生存報告は嬉しいよ
むしろ何も動きが無いほうが自分は不安になる
825:スペースNo.な-74
11/03/14 18:44:24.12
生存報告は誰であれ嬉しいと思うよ。
俺も表向き居住区性別年齢不詳ってことになってるから一応生きてるよとだけ書いた。
もっとも粘着くんはとっくに全部知ってるから今頃いつものスレで「お前には聞いてない。
回線妨害だTLの邪魔だ俺様の目障りだ」ってギャーギャー吠えてることだろう。
お前には言ってないっつーの。
826:スペースNo.な-74
11/03/14 22:29:54.54
無事ならツイッターのプロフにでも一言書いておけば?
安否を気にしてくれる人なら気付いてくれると思う
827:スペースNo.な-74
11/03/17 00:51:57.63
思い切ってBBS置いてみたが1ヶ月以上書き込みがないんやな
悲劇やな・・・
828:スペースNo.な-74
11/03/17 01:09:02.98
>>827
今はもうBBS自体、かなり廃れたツールだし仕方ないかも
最近は拍手が主流だから書き込み必須のBBSは敷居が高いと思う
ヒキの場合管理人の人柄が見えにくい事も多いので尚更
829:スペースNo.な-74
11/03/17 11:35:23.93
最初は何件か自演で書き込んで他の人が書き込みしやすくするしかないわな
悲しいことだが
830:スペースNo.な-74
11/03/17 17:57:08.96
>>827
自演しとけ自演
我に返ると急激に虚しくなるけど
ソース自分
831:スペースNo.な-74
11/03/17 18:39:04.93
ブログでたくさんの生存確認メールきた!
と書かれているのを見たら、ヒキなのに寂しくなるのはなぜなんだぜ。
一通も来ないよ! ごめんよ! もうここで言う。
私は元気です。
832:スペースNo.な-74
11/03/17 18:41:08.75
お前が元気でよかったよ。
833:スペースNo.な-74
11/03/17 18:42:06.88
よかったな。
私もどこに在住してるかとか明言してないし、まあおおよそ無事です
834:スペースNo.な-74
11/03/17 19:47:55.52
メルアド交換しててイベント前後に二人でご飯食べに行ったこともあるくらいの付き合いで
被災の激しい地域に住んでてすっごく心配な人がいるけど結局メール送らなかった…
命に関わる状態じゃなくても大丈夫ですか?って聞いて大丈夫な訳ないし
家族や友人とか連絡取る優先順位の高い人いっぱいいるだろうし
そーゆーの考えたら返信の手間が一人でも少ない方がいいんじゃないかと沈黙してしまう
こんな時だからこそ行動力が必要なのは解ってるけどこんな時でも行動できないからヒキなんだな
835:スペースNo.な-74
11/03/17 19:52:18.73
こういうときこそ「返信不要」
メール受信したら電池終わった…という事態もあるかもしれないけど
836:スペースNo.な-74
11/03/17 20:10:04.26
でもメールするからには安否が気になるんだろうし
それで返信不要って本末転倒じゃね?
837:スペースNo.な-74
11/03/17 20:19:13.39
自己満足とか偽善って言ったらそこまでだけど
「迷惑だから連絡を控えた」という大義名分で完全ほったらかしておくよりは
相手に心配してるよって声が届くかも知れないほうがいいじゃない
もうちょっと落ち着いてから声かけるつもりならそれでもいいんだけどさ。
と、全く誰からも声がかからなくて不安定になった自分は思う。
838:スペースNo.な-74
11/03/17 20:26:19.14
>>837
同意
心配してます、元気でいてくださいって伝えるだけでも
自分なら言われると元気出ると思う
839:スペースNo.な-74
11/03/17 22:12:13.24
ただまあ日記とかで私信やられるとあれだからメールがいいと思うやっぱ
840:スペースNo.な-74
11/03/17 22:31:39.05
>>832
>>833
これだけは言わせてくれ。ありがとう。
私も君達が無事で良かった。
841:スペースNo.な-74
11/03/17 22:35:10.11
リアル付き合いのある友達にはすぐメールした
同人の付き合いの人達はどうしようかなって迷った
結局その程度の付き合いだなと思ってやめた
でもここで無事だったよ報告見たらホッとする矛盾
842:スペースNo.な-74
11/03/17 22:36:00.31
同人レベルの付き合いだったら相手がサイトに上がった時にコメントする程度にしちゃうな…
被災って重過ぎて踏み込めない
だからヒキなんだけど
843:スペースNo.な-74
11/03/18 00:44:37.38
1ヶ月くらい前にツイッター始めたんだが期待を裏切らない満身創痍で帰ってきました
色んな人が多過ぎてあんまり居心地よくないなと思ってたところに今回の地震で軽く被災、その精神状態で見たツイッターに絶句
一方サイトのほうで心配してくれた人がいて涙出そうだった。やっぱりおうちに戻ろうという気になった
もうヒキサイトから出ないよ。またこのスレにもお世話になります
844:スペースNo.な-74
11/03/18 01:11:49.90
そんなお前にはスレで受け継がれているこの言葉を送ろう
つ 馬鹿野郎…無茶しやがって!
845:スペースNo.な-74
11/03/18 01:44:32.65
ツイッターで話しかけたが誰にも相手されない。
返事出しても自分だけ返事なし。ヒキのままで居ればヨカッター
846:スペースNo.な-74
11/03/18 07:01:40.02
>>843
ただでさえ、ヒキには重いツイッターなのに今回の特殊状況だからな
時期も悪かったんだよ 心を休めてくれ お茶だ つ旦
自分もツイッター垢消してきた所さ
サイトに一つ届いた閲さんの安否確認コメが温かいぜ・・・
847:スペースNo.な-74
11/03/18 16:05:16.12
自分も交流メインでしてたツイッター垢消してきたわ…
これからは自西都引きこもる
今はまだそんな気分にはなれないけど
人が来なくなって自分の生活にも余裕が出てきたら
またマイペースに更新始めようと思う
今は何よりもただこの騒動で疲れた…
848:スペースNo.な-74
11/03/18 22:03:07.98
ツイッターで疲れた皆さん、お疲れ様です
ゆっくり、まったりが一番だよね
849:スペースNo.な-74
11/03/19 00:08:38.36
このスレ見て吹っ切れた、ツイッターやめるわ
もう他の意見に流されずに済む!自萌え街道まっしぐらだフヒヒ
850:スペースNo.な-74
11/03/19 04:45:14.44
サイト引っ越してURL変わったんで相手方に連絡したいんだが怖くて出来ない
気付いてくれるのを待つしか私には・・・
851:スペースNo.な-74
11/03/19 13:44:28.70
頻繁に交流してる仲良い人に連絡するのが怖いって言ってるんなら問題外だけど
自分ならやりとり数回程度の大して仲良くない人に移転の連絡しようと思わないな
向こうがこっちのサイト剥がしたいって思ってるならいいきっかけになるだろうし
バナーに移転しましたってアナウンス入れるくらいでいいんじゃないの
852:スペースNo.な-74
11/03/19 15:33:59.29
うん自分がその相手だったら連絡いらないな
気づいた時に貼り直すか剥がすかします
853:スペースNo.な-74
11/03/21 13:15:50.20
安否確認のメールができないままサイトで本人からの無事報告が出た
ホッとしたらどうでもよくなった
多分この人との付き合いはここまでなんだろうな
854:スペースNo.な-74
11/03/21 18:23:50.77
カラー絵よりモノクロ絵のほうが描くの楽だから
モノクロ絵ばかり描いてたらカラー絵が描けなくなってきた・・・
カラーの絵も描けるようになりたい
855:スペースNo.な-74
11/03/21 19:30:22.74
>>854
カラー難しいのはわかるけど交流下手関係ねえw
856:スペースNo.な-74
11/03/21 21:39:40.69
誤爆じゃないのw
857:スペースNo.な-74
11/03/21 22:37:16.24
もともとヒキだけど
現在地震と情勢不安でさらに拍車がかかっている
今はアニメがー、笑顔動画がーとかの周囲のテンションについていけない
元々人よりは新しい流行りものに疎いし
萌えキャラはこの瞬間でもかわいいと思っているし
人の絵を鑑賞して萌えることはできる
858:スペースNo.な-74
11/03/21 23:31:34.33
ツイッターで萌え語りってしづらい
859:スペースNo.な-74
11/03/21 23:39:46.40
ツイッターって短文の応酬だから誰かと萌え語りするにも
暗黙の了解が増えていって身内ネタっていうか
内輪ウケに偏っていってしまう傾向が出てきてやめた
通ってるサイトさんでも「ツイッターで盛り上がったネタで更新しました!」
っていうやつはあまり面白くないなあと感じることが多い
860:スペースNo.な-74
11/03/21 23:46:03.55
ツイッターってまず否定されないからねえ
何かいても内輪で褒めてもらえるから、閲覧する側の反応とか気にしてないネタも多い
861:スペースNo.な-74
11/03/21 23:52:21.89
「ウチの子設定」が増えていくっていう面もあるんじゃない?
原作の設定(共有している萌え)+ウチの子設定(内輪の萌え)で
twitterは見てない閲には首を傾げるものが仕上がってくる
自カプではtwitter組によって受けは子供の頃にウリやってたって設定が暗黙でついてしまった
もちろん原作にそんな描写は一切ないが二次創作回るとみんなウリやってるwww…orz
862:スペースNo.な-74
11/03/22 16:03:45.75
ツイッターって皆よく出来るな…と、毎度他サイト見て思う
簡単に吐き出せて良いんだろうけど、話し言葉で書くことにためらいを感じるよ
やるとしても本当に仲間内だけで、って感じかなぁ
鍵かけないで公開している人たち本当にすごいよ
自分だったら晒されるの怖くて無理
863:絡み
11/03/22 16:24:26.85
サイト動いてない管理人の安否確認のためにツイッター覗いたら距離感の近さにびびったよ
震災でライフラインが止まったとか本当に大変だと思うけど
そこでリアルを出すのは現実逃避に同人を使ってるような人間には荷が重い
あと本当にツイッター設定が多くて何言ってるのかわかんない人がいる…
864:スペースNo.な-74
11/03/22 17:27:05.66
神冷めツールとか言われてるくらいだからねー
自分も怖くて無理だわ
自分に自信がないせいだろうか…
865:スペースNo.な-74
11/03/22 17:52:14.40
リアルタイムで呟く為にどうしても人となりや生活が丸見えになり易いんだよね
純粋に萌え語りとかに使えばいいんだろうけど、そうすると色んな嗜好の人と
ぶつかって難しかったりするのがツイッター
その楽しさを享受できるほどのコミュ能力があればツイッターなくても交流できるような
交流メインで使うとむしろトラブルだらけのツールのような気がするなぁ
866:スペースNo.な-74
11/03/22 17:56:19.65
交流はしたいけど馴れ合いには付き合いたくない自分には地雷ツールだった
あそこには馴れ合いしかなかった
867:スペースNo.な-74
11/03/22 19:33:59.36
一度でいいから交流がしてみたくて描き合い募集してる管理人さんにメールしてきた
(1次創作絵サイト)
返事も何も来てないが、ドキドキが止まない
868:スペースNo.な-74
11/03/22 22:46:15.06
>>866
そうなんだよね
最初はキャッキャ楽しくても結局は見事に馴れ合いしか残らない
馴れ合いに馴染めない人は消えていっちゃう
自分はオフで会ったり萌え話とかは楽しいけど
ネットでの馴れ合いだけは苦手で、結果ついったー地雷過ぎたよ
同人の交流の悪い所を凝縮してるのがついったーのように最近は思ってる
869:スペースNo.な-74
11/03/23 02:20:19.19
ついったーは用語がいまだに分からないんだよな…
愚痴スレが半分も理解出来ない単語で埋め尽くされてて覗いても??状態
だけどググってまで理解しようとは思わないんで敬遠中
あとあれずっと呟いてないと交流難しいって聞いて無理だなって思った
870:スペースNo.な-74
11/03/23 02:42:32.13
ツイッターでの暗黙のお約束ってジャンルやカプによるんだろうけど
自ジャンル自カプが常時ツイート可で私生活公開出来てエロも話せるが大前提
そして大手様は崇めましょうみたいな空気で全部クリア出来ないから諦めた
871:スペースNo.な-74
11/03/23 03:08:30.50
>>870
通常のイージーモードがヒキにはハードモードになる道具…それがツイッター
まあでも冗談抜きで自分は自分の考えるカプ観以外に萌えられないからついったーは無理だな…
ジャンルの同人におけるデフォ設定に迎合出来ないので大人しくヒキってます
楽しくお話羨ましそうなんだけどね…こればっかりは…どうしようもない
872:スペースNo.な-74
11/03/23 14:19:19.14
>>867
上手くいくといいね!がんばって
ツイッターはなぁ…
見ず知らずの他人の日常を読んでもあまり面白く感じなくて
萌えよりイライラが勝ってしまって長く続かなかったよ
距離が近すぎるんだよな。
もっとゆっくり少しずつ知り合って仲良くなりたい
873:スペースNo.な-74
11/03/23 17:05:20.48
あー解る解る距離が近すぎるんだよねえ
自分は相手の生活レベル丸見えになっちゃうからしんどかったな
特に土日とかついったーを朝から夜までチャットみたいに使われるとすげーしんどかった
まあだから今は止めてスッキリしてるけどさ。
ついったーやめて切れる関係なら所詮それだけの薄い関係だったんだろうなーと思うし
私生活でも友達関係浅く狭くだからついったーみたいに蜜になると息苦しかったなあ
今は自西都引きこもって好きにやってるよ。やっぱ自西都が一番落ち着くわー
874:スペースNo.な-74
11/03/23 17:25:33.31
蜜月か…
875:スペースNo.な-74
11/03/24 00:22:12.16
蜜だと思ったら鳥餅だったでござるの巻
876:スペースNo.な-74
11/03/24 01:43:38.20
トリモチ怖ぇえ
877:スペースNo.な-74
11/03/24 02:29:49.49
大丈夫、みんななんだかんだいって逃げ出してくる
モチおそるるに足らず!
878:スペースNo.な-74
11/03/25 09:04:01.82
ツイッターは失言をしてしまうのが怖いから見るだけにしてるのだけど
自カプABの人がA×交流してるA好き管理人で本人と楽しそうに話してた
これが慣れ合いなのか…カプ感が固定している自分にはやはり無理だと思った
自サイトにおとなしく引きこもる
879:スペースNo.な-74
11/03/25 18:44:26.46
ついったーは自分の発言がフォロワーのTLに載るという
元々の仕組みからして向いてなかったな
失言が怖くて何も書けなくなった
自分のサイトで好き勝手やる分には楽しいんだけど…
人が見ているということを意識せざるを得ないから苦手なんだと思う
あと他人とのやり取りが丸見えだからそれもしんどかったかな
うまく使える人にとってはよいツールなだけに
損な性格の自分が恨めしいw
掲示板が廃れて、WEB拍手が広がりだした頃の同人サイト界隈が居心地がよかったかも
適度に距離のあるつき合いが出来たと思う
880:スペースNo.な-74
11/03/26 09:44:26.84
同人やっているときはそれ用の仮面というか人格作ってしまうから、
サイトの更新とかはそのテンションでやってるんだけど、
ツイッタはその仮面がない自分を出せなくて向いてなかった。
仕事の話とか家族の話とか距離近すぎてしたくない話も目に入ってくるし・・・。
純粋に萌えだけでは出来ないと思って辞めちゃった。
あと萌え語りでも何でも、長文書き癖のある私には向いてないと思った。
881:スペースNo.な-74
11/03/26 12:12:20.93
>>879
わかるわかる。震災が起きてそれを顕著に感じた
自分は被災したほうだが、数日後に復帰しても心配だったり不安だったりする状況を呟けなかった
普通に萌え語りしてる人やちゅっちゅぺろぺろしてる人や笑顔アイコンの人のTLに親族が行方不明で心配だとか言えないよ
ヒキ精神で自分からリフォローはしてなかったけど、フォローされて見られてると分かっているとやっぱり気にしてしまう
あらゆる内容を見ること見られることを気にしない人じゃないとやっていけないツールだと思った
882:スペースNo.な-74
11/03/26 15:06:20.57
>>897
まさに、それだ
WEB拍手やブログが主流だった頃はいざこざが少なかった
Twitterが主流になってからは、Twitterしていないとハブかれたり、
失言に気を使ったり、気楽なツールだと使っている中でも勘違いによって騒ぎになったり、
距離が近過ぎるんだよね
Twitterって萌え話しだけじゃなくて日常や性格まで表に出てしまうから、
作品ではなくて中の人に左右されることも少なくない
今は拍手もメルフォも、掲示板もない。
アドレス画像だけのサイトだが、それでもアクセスはあるから満足してる
883:スペースNo.な-74
11/03/26 17:43:24.73
私は八方美人だ
スキルが高い八方美人ではなくて
A、Bといるときは「Cっていい子だけどこういうところがちょっとね」
B、Cといるときは「Aって以下同文」
そんなこと趣味でやってるわけではないが身内で小さいながら性格によるすれ違いが起きるので
そういう時には自分の立ち位置がコロコロ変わる
一人一人切り離して考えた時自分みたいな人間が一番信用されないタイプだろうなーと思うと
もうなんともいえない情けない気分になる
884:スペースNo.な-74
11/03/26 17:50:33.91
そうだなそれはちょっと…最低だな
でもそういうのって大概無自覚だけど、分かってても本人のいないとこでは言っちゃうわけ?
せめて、Cってこういうところもあるけどいい子だよ!にすればマシなのでは…
885:スペースNo.な-74
11/03/26 17:58:29.22
883だが
悲しい話だけど
自ら率先して悪口言うわけじゃなくて
「最近Aがちょっと暴走気味だよね…」「Bってちょっとルーズすぎるね」みたいな流れになるからね
仲間内全員で最低なのかもしれん
886:スペースNo.な-74
11/03/26 18:05:18.47
同人に限らないけど越えられない上や絶対的なボスがいる
中~下の上レベルの女の集まりって大体そんな感じだと思う
887:スペースNo.な-74
11/03/26 18:07:33.90
交流絶った方がましなんじゃないかそれ
陰ではなつまみ者にされる典型だと思う
888:スペースNo.な-74
11/03/26 18:11:53.51
>>883は中学生だとみんな思っていたら
成人した大人同士の話でしたとか普通にあるから
同人界はおそろしい
889:スペースNo.な-74
11/03/26 18:13:52.20
>>885
自ら率先して言わなくても悪口を受け入れる土壌のある人間だと思われてるし
実際そうなんじゃねーかw言い訳すんなよ
890:スペースNo.な-74
11/03/26 18:19:31.24
>>889
ルーズな人間の評価がルーズだっていうのは当たり前なんだから
「悪口」と「愚痴」は違うと思うけどね
だれかの愚痴ばっかり言ってるのもどうかと思うけど
891:スペースNo.な-74
11/03/26 18:57:47.69
>>883
全体がそんな雰囲気だと自分も言われてるんじゃ…って思わないか?
一人になるよりはマシ、と思ってるかもしれないけどこのままだと
自己嫌悪がひどくなるよ。一回離れてみた方がいい
自分もずるずる続けてる友達がいるけど、その子といると幸せになれない
気がするからもうやめにしようと思ってる
892:スペースNo.な-74
11/03/26 19:26:36.52
>>883
そういう人たちは人の悪口を言い続けてないと気がすまない人たち
そして多分883と同じように人が変わればきっと別の人の悪口を言ってるだろうね
そして883の悪口もメンバーが変われば言ってると思う
ってかそんな883の八方美人がばれてないと思ってるんならおめでたすぎるし
(ああいう人たちの裏のネットワーク甘く見ない方がいいよ)
このままだと883事態もそのメンバーの人たちと同じ性根になる
少なくとも今でも周りのまともな人からは同じ人間だと思われてるよ
まだ心の奥に罪悪感があるなら引き返せ
染まりきってしまうとそれが普通になって息をするように他人の悪口をいう人間になってしまうぞ
一人ぼっちがどうしても嫌でそういう自分を許せるんなら止めはしないけど
もう自分でも気づかないうちに883も相当な外道になりかけてるよ
ここでこれだけのレスが付いてしまうほどには
893:スペースNo.な-74
11/03/26 20:59:36.30
一人で自由な方が良いよ。
色々言われるだろうが、あの中にいるよりはマシだと思える日が来るだろうし。
時間かかるかもしれないけど、絶対その内に、同じような温度の人がついてくる。
って今ぼっちな自分が言うのもあれだけどorz
まぁ、気楽さだけは保証する。
894:スペースNo.な-74
11/03/26 23:39:09.81
その場にいない人の愚痴って盛り上がる話題だし一気に距離縮まるからか仕掛けてくる人は意外と多いよね
そこで消化したらいいけど次会った時にギクシャクしたりちょっと虐めっぽくなることもあるから諸刃のつるぎだよなぁ
悪口がむちゃくちゃ面白かったりすべてが許されてるような人だったらいいけど
コミュ障は手を出すべきじゃないジャンルだ…
895:スペースNo.な-74
11/03/26 23:57:38.40
いや許されてるとかそういうんじゃないよ…
自分もコミュ障だからかも知らんけど、
そういう話題になったら黙ってひくわ
以降その集団とは距離置く
だって絶対自分のことも言ってるもん
896:スペースNo.な-74
11/03/27 00:08:51.94
他人をだしにして悪口言い合うのをコミュニケーションと捉えてること自体ひく
正直、どんなに明るくコーティングされてたとしても悪口は悪口だろ
親しい人同士がその人同士のいる場で分かってて揶揄しあうならともかく
これはその場にいない人の陰口だろうが 全然フェアなやりとりじゃない
それを「楽しい」とか「許されてる」とか違うだろ
897:スペースNo.な-74
11/03/27 00:13:46.24
以前チャットで先に退出した人の陰口みたいなことを一人が言い出したが
別の人がすぐにたしなめてその話題はすぐに流れた
普通はそんなもんだろう
陰口が常態化しているような集まりはやっぱりおかしいよ
898:スペースNo.な-74
11/03/27 00:21:23.13
しかもオンラインかつ趣味の世界だしね
899:スペースNo.な-74
11/03/27 00:23:33.38
陰口、悪口、愚痴を言わない主義の自分は相方にそれを逆手に取られていいように利用されたけどな
清廉潔白を貫きすぎても馬鹿を見るだけだと学習したわ
900:スペースNo.な-74
11/03/27 00:28:13.73
愚痴系も嫌だけどマンセーばかりもきつい
○○さん可愛いですよね!キャッキャ!△さんって××って感じですよね~ってやつ
同調に褒め殺しスキルゼロだからヒキるしかないわ
901:スペースNo.な-74
11/03/27 00:56:36.90
Twitterのナントカ診断RT?が理解できなくて逃げ出してきた
診断結果を貼って1時間で○RTされたら描きます!と誰かが言ったら
Aさんの○○と聞いて!(ガタタッ
フォロワー数考えたらRT余裕ですね^^という訳で支援
みたいなRTでTLが埋め尽くされて見てるこっちは( ゚д゚)ポカーンまさにこの顔
しかもそれで描くかといったら
みなさん本当にエロ好きなんだから^^;と言うだけで描く様子が無い
大半がそれの繰り返しでみんななんでいちいち付き合ってんだろうと思ったら
急激に熱が冷めて何も言わずに垢を消してしまっていた
902:スペースNo.な-74
11/03/27 00:59:17.15
あるあるw
褒め殺しは作品についてならわからなくもないんだけど容姿はね…
同人に容姿関係あるのか?っていう違和感がぬぐえないから自分は
スルーだ。過剰に褒める人は反動が怖い
なのでヒキってる
萌え語りの合間にポロっと日常の話が出るくらいがいいな
ちょっとずつ距離を縮めたいけど水ものな同人は時間が勝負だから
積極的に行かないと駄目なんだろうな
903:スペースNo.な-74
11/03/27 01:00:28.21
あれなー…
構ってちゃん臭がすごいな
904:スペースNo.な-74
11/03/27 01:01:52.79
ごめん、902は>>899へです
905:スペースNo.な-74
11/03/27 01:03:36.49
また間違えた。>>900へです
906:スペースNo.な-74
11/03/27 01:05:16.19
おちけつ
そして>>903は>>901です
907:スペースNo.な-74
11/03/27 03:44:03.97
かわいい子が貴重なのか
あんまりそういうはなしにならないwww
会ったことある人たち同士で
私デブだもん~、誰々の胸が大きい~って話された時は
ぽつんとしてるしかなかったけどね
908:スペースNo.な-74
11/03/27 08:19:04.48
そうですね~太ってますもんね~とか言うわけにもいかんしなww
909:スペースNo.な-74
11/03/27 14:01:34.81
褒め殺しは誰も責任取らないからなあ
真に受けて調子乗った人がヲチされて
それまでマンセーしてた人がFOしてくの見ると
大人の社交場怖いと思う
910:スペースNo.な-74
11/03/27 14:26:34.79
>>真に受けて調子乗った人がヲチされて
それまでマンセーしてた人がFOしてく
これあるよね…。もう悪意があってマンセ―やってるんじゃないかと
引いてしまうわ。責任とって注意してやれよと
911:スペースNo.な-74
11/03/27 15:41:05.96
いや、それ社交辞令だって理解できない段階で
ダメ人間だからそうなるんだよ
社交辞令を鵜呑みにするバカな自分を責めるべき
褒め殺しひどいっとかいうよりも、社交辞令理解できない頭が酷い
912:スペースNo.な-74
11/03/27 15:41:53.18
社交辞令で褒め殺しはどうかと思う
913:スペースNo.な-74
11/03/27 16:04:57.52
オフ会はいいけど、オフ会の報告日記読むとうわ~ってなる
大抵相手の事美人とかかっこいいって褒め殺し
実際そうなのかもしれないけど、自分なら書きたくないし
書いて欲しくないな
容姿について書いているオフ会報告って、自分は受け付けない
例え良いこと書いてあっても、素直に受け入れられないから
914:スペースNo.な-74
11/03/27 16:06:47.72
ほんとに好みの容姿をしていた相手は
個人的にむふっとなってる
誰にも内緒だ
915:スペースNo.な-74
11/03/27 17:47:29.61
オフ行ったらオフのこと書かなきゃいけない
震災があったら震災のことに触れなきゃいけない
その辺りで妙な「義務感」を勝手に感じて重くなって交流が嫌になる
顔突き合せての会話ならともかく、日記だのツイッターだのの普段の呟きでまで
交流のテンションは保ってられないし、空気読んでもいられない
916:スペースNo.な-74
11/03/27 18:33:07.34
みんな…オフ会なんて行ってるんすか…
917:スペースNo.な-74
11/03/27 18:35:26.63
オフ会なんか行かないな
オフって言ったら自分はイベントのアフターかな
オフ会ってすごく敷板高い
918:スペースNo.な-74
11/03/27 18:50:56.11
以前のジャンルで運良くカプ盛り上がる時に西都参入したお陰で
交流上手い人に誘ってもらえて、イベント後にそのカプの人達とアフター毎回行ったりしてた
ずっと交流に憧れてたから、夢のようだったなあ
でもその後ジャンル変更に片足突っ込んで疎遠がちになりそうだった所に、
ツイッターに疲れて垢を削除したら、それが止めで完全に縁が切れたw
今は交流しようと思ったらまずはツイッターなんだなあと実感した
まあ自分自身ジャンル話以外で話せることが余りないから
いつかは結局お決まりのジャンルの切れ目が縁の切れ目になったんだろうけどさ
どうしたらジャンル変わっても友達で居られるのか…
919:スペースNo.な-74
11/03/27 18:58:16.46
ついったーの@をどれくらい返せばいいのか分からない
たまに反応してくれる人がいるんだけど
こんなヘタレペーペーにいつまでも引っ付かれるのも迷惑だろうし、
でも返さないのも失礼だろうしって思って
来る→返す→来る
でとめてしまう
もう一回くらいいっとく?
でもこれ以上はしつっこい?
とかあーもー!
920:スペースNo.な-74
11/03/27 19:36:02.20
ツイッターで一方的に自分から@送るばかりと相手が気づいたら
そのうちそっとリムーブしてくれると思うから
あまり気にしなくていいと思う
921:スペースNo.な-74
11/03/27 22:20:40.47
>>919
それすごいわかる
運良く会話が弾んでも、余計に止めどころが分からなくなる
922:スペースNo.な-74
11/03/27 23:43:07.03
あまりにも気になるなら「ツイッターに慣れていない為
止め時がおかしな時があります」ってプロフィールの所に
書いたらどうだろうか
相手に変な気を使わせない為に自ら言ってしまうのもいいかと
変な人って見られるかな?
923:スペースNo.な-74
11/03/27 23:52:58.79
止めどきが分からないってtwitterの問題じゃないしなあ
メールとかでもよくあるし
変な人というか普通にコミュ障と思われそうだな
924:スペースNo.な-74
11/03/28 00:26:49.84
ツイッターで止めどころが見えなくなってきたら
自分はちょっとづつリプを遅くしていって
繋がり悪いんだけどうちだけかな?みたいなフリをする
いつも携帯から繋いでるから実際に接続不安定だし
925:スペースNo.な-74
11/03/28 05:51:40.30
止めどき、メールでしょっちゅう迷ってるよ
Re2くらいから、「もう1回続けていいの?KY?」って迷いっぱなし。
過不足なく終われる人はほんと、尊敬する。
これも、ツイッターやらない(できない)大きな理由だw
926:スペースNo.な-74
11/03/28 11:35:06.94
ツイッターで@が続くのって夜くらいだから寝たら終了にしてる
でも失礼なやつと思われてたらどうしようとどきどきしてる
927:スペースNo.な-74
11/03/28 11:37:39.22
もしもし?もしもーし
あれえ?なんか電波の調子が…プツン
みたいなことツイッターでする人もいるんだな
目鱗
928:スペースNo.な-74
11/03/28 14:40:28.18
止めどきは往復の回数じゃなく内容によると思う
あと自分がもう面倒だなと思ったら止めれば良いのでは
結構「アレ?」ってとこで止める人もいるからあんまり気にしなくて良いさw
ついったやり始めて交流の仕方がちょっとだけ分かってきた気がする
まあ既にかなり失敗した後だけどな!
929:スペースNo.な-74
11/03/28 23:04:54.47
止め時が解らないから基本的に話を引っ張らないことにしている自分負け組orz
930:スペースNo.な-74
11/03/28 23:13:52.58
一度リプしたら返信しない。そのせいか最近絡まれなくなってきた
931:スペースNo.な-74
11/03/29 13:35:56.17
自分もあんまりリプの応酬やらないから
TL上で名前出し合い褒め合い誘い受けあいが好きな人は
見事に絡んでこなくなったな
でも自分の好きな人や同じようなテンションの人とは
地味に時々反応しあってるからツイッターはこれでいいと思ってる
932:スペースNo.な-74
11/03/29 23:29:18.03
みんな、ついったっでフォローする時、
どんな米してる?
「フォローさせていただきました」だけでいいんだろうか
交流したいけど、
鍵付きの人とか、もうどう接していいのか解らないよ…
だからヒキサイト管理人なんだけど
933:スペースNo.な-74
11/03/30 00:09:14.48
ヒキが1ヶ月twitterやって学んだこと
鍵付きの人は触らないのが吉
同人垢は特に
オープン垢の人はフォロー時も特に挨拶してない
あたりさわりのない話題から軽くリプ飛ばして様子見する
挨拶しないと面倒そうな人は後々フォローしたことを後悔するからフォローしない
934:スペースNo.な-74
11/03/30 00:49:41.61
>>932
相手から「フォローありがとう」系のコメントがあった場合にのみ返してる
とりあえずフォローだけしておいて気が向いたときに突然@飛ばす
でも、最初の挨拶してないから無視、みたいな人にはまだ出会ったことがない
935:932
11/03/30 01:19:44.21
ありがとう
フォローって特にあいさつしなくても良いのか…
勝手に必須なのかと思って身構えてたよ
ちょっとずつ当たり障りない話題から
行けるように頑張ってみるよ
何にせよヒキについったって
上級ツールだったんだな…
一から飛び込んで交流できる人うらやま
936:スペースNo.な-74
11/03/30 02:47:19.70
挨拶は必須じゃないし絶対して欲しい!とかも思わないんだが
自分からフォローした場合はした方が後々リプ飛ばしやすいので挨拶する
現在のジャンルは鍵つきが当たり前なので
申請許可してくれたことへのお礼って名目が出来て挨拶しやすい
いつもこの点でのみ鍵つき必須へのメリットを感じるわw
937:スペースNo.な-74
11/03/30 06:54:19.13
リアルでは異性に対してしかそんな感情抱かないのに同人関係は何故か
同性でも好きサイトに対して片思いしてる時みたいな状態になってしまう
あなたの作品好きです=告白
返信もらった=あの人と話せた、好意を受け入れられた、嬉しい!
絵チャしたりツイッタでフォローしあえた、嬉しい!まではいいけど
その相手が他の人と仲良くしてたり
特に自分の嫌いな相手と仲良くなり始めたりすると
イライラしてきたりする
だからヒキになってもう他人と関わらないようにしたんだけど
なんで同人はこんな特異な感情抱いてしまうんだろう
馬鹿らしくて情けなくてたまらない
938:スペースNo.な-74
11/03/30 08:17:00.09
ジャンルは
自衛や一般に対するマナーなのか
鍵つき多いよ
そういう人全員相手にしないとなると
どういう交友範囲になるかわからない
939:スペースNo.な-74
11/03/30 10:17:28.06
すごく分かるよ、自分もそうやってサイトヒキになった
ツイッターでフォロアーがさんが自分の大好きな人と仲良くなり始め、
自分そっちのけで楽しそうにしてるのを見て寂しくなったり(結局ツイッタやめた)
ずっと大好きなサイトさんがいて、コメントを貰って嬉しそうに返信していたり、
絵チャでも皆から○○さん大好き!と言われるのを見てると、
自分だって負けないくらい大好きだし、もっとずっと前から好きなのにってなったりする
そのサイトさんは今休止中で、そろそろ復活すると仰ってるけど、
嬉しい反面またそうやってぐらぐらするんだろうなと思ってしまう
こんな自分が馬鹿みたいだし気持ち悪い、なんでなんだろう
940:スペースNo.な-74
11/03/30 18:08:58.16
>>938
うちのジャンルもそうだな
鍵付いてないのはハスハスぺろぺrって連呼してるようないかにもな人だけ
941:スペースNo.な-74
11/03/30 19:47:51.23
鍵付きフォローして中身がはすはすぺろぺろ他ジャンル話ばっかりだった時は
いつリムろうかそればかり考えてしまう…
942:スペースNo.な-74
11/03/31 11:09:22.52
そろそろツイッター専用のスレに行ってほしい
943:スペースNo.な-74
11/03/31 11:31:07.48
ごめんツイッターも怖いけどツイ愚痴スレも怖くて
交流か…
なにもかもみなおそろしい
944:スペースNo.な-74
11/03/31 12:57:58.76
本当は交流したいけど、距離の詰め方が全くわからないし、自分なんかが声かけたら迷惑なんじゃないかと思って、なかなかできない
相互リンクしてる人にすら、イベントで声かけられなかった(ちなみに私は一般で、相手がサークル)
今度オンリーのあと交流会があるみたいで、興味がある反面、馴染めるか不安で行くか悩んでる
オフ会とかみんな行ってる?
オフはスレチだったらごめん
945:スペースNo.な-74
11/03/31 13:14:21.49
オフ会とか敷居が高すぎて
まず参加表明ができない
大好きな描き手さんに100%勇気振り絞って感想メールしたけど
事務的なありがとうメールいただいて終わってしまった
なんか奇跡でも起きてイベントで隣にならないかなーと願うだけの日々…
好きな人はたくさんいるんだけど、それ以上に地雷さんも多くて
戦々恐々の自ジャンル
946: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/03/31 13:18:23.53
自分も長文感想メールの返信を3行で返されて温度差に愕然としたことある
それからサイト見てすごく萌えても感想送らなくなった
947:スペースNo.な-74
11/03/31 14:00:35.04
返事が欲しいから感想書くの?
948:スペースNo.な-74
11/03/31 14:04:04.18
ある程度は
伝えられればいいが
ちょっとした会話のキャッチボールになればさらに嬉しい
949:スペースNo.な-74
11/03/31 14:10:46.66
>>944
前ジャンルで参加者を広く募ってたオフ会に行ったことあるけど
(参加者20人以上、温泉や読み専も自分含め数名いた)
他の書き手の話聞いたり、人間観察するだけでも面白かったよ
ある程度人のいるジャンルで、誰でも参加できるタイプのオフ会なら
気軽に参加してみても大丈夫じゃないかな
ちなみに、上のオフ会は募集時に「読み専の方もお気軽にどうぞ」って書いてあった
あと、あくまでも自分はだけど、オフ会に行ったことによって
書き手同士の繋がりに対して変な憧れを抱かなくなったw
950:スペースNo.な-74
11/03/31 15:36:02.93
長文感想に長文で返事を書いてたらそれだけで一日の自由に使える時間が終わってしまって
創作が何も出来なくてぐったりしてあとは寝るだけになる
長文で返事欲しいなら感想いらない
951:スペースNo.な-74
11/03/31 15:40:32.29
はじめまして○○さん
感想ありがとうございました
これからもがんばりますね
こんなだったらそれなりにはがっかりくる
ただ同じ人が更新のたびに、くらいの頻度でコメくれると
書くことがなくなってくる
952:スペースNo.な-74
11/03/31 15:51:46.48
>>949
ありがとう
前回も交流会があったみたいで、結構人が集まったみたいなんだ
一人で行くのは勇気無いなって思ってたけど、レス読んだら行きたくなった!
誰かの話はすごく興味あるし、なにより交流下手だけど萌えを語り合いたい
新幹線のチケとってみるか・・
あと、書き手との繋がりに変な憧れは自分もあるw
だからイマイチ一歩が踏み出せないのかな
953:スペースNo.な-74
11/03/31 17:19:45.65
>>951
自分ほぼその文章のまんまで返事返してたw
そうか…ガッカリしている人もいるかもしれないんだね。('A`)
もう少し面白い返事が返せる様に頑張ってみよう。
954:スペースNo.な-74
11/03/31 17:38:41.23
いや951位でもいいと思うよ…
まぁもう少しテンション高めだと朗らかぽくていいかもしれないけど
あと長文送りたくなるような相手という事は、そういう感想を沢山貰ってたりするかもしれないわけで
そんな人がひとつひとつ綿密に返信するのは難しいだろう
相手の気質にもよるし
昔なら掲示板だったんだろうけど、やっぱり今ならツイッターとか、絵チャットとか
とにかくリアルタイムに短い言葉でポンポン交わす方が近づきやすいと思う
会話のキャッチボールしたいなら尚更
955:スペースNo.な-74
11/03/31 17:50:45.91
>>944
タイミングさえ計れば声かけ位で迷惑がるような人はそういないと思うよむしろ嬉しいと思う
そこでロコツに迷惑がるような人ならその時点でやめとけw
956:スペースNo.な-74
11/04/01 09:56:41.15
私は自分が長文書くタイプなんで長文もらうと嬉しいし返事も長文でする
他の人が脇から読んでも楽しめるように工夫しながら書いて
日記のネタを増やす感じなんで時間の無駄感は少ない
作品書くにはちょっと…という通勤ラッシュの時間を利用してるし
(もちろん感想くれた人を特定できるようなことは絶対書かないし
相手の感想の引用も極力しない)
まあヒキで感想も多くないからこそできることなんだけどね
友達は長文もらうと引くというか、もらうこと自体は嬉しいけど
返事書くのが苦手と言ってたな
相手の作品だけじゃなくて日記とか他の人へのレスをよく見て
どういうタイプか知っておいた方がいいんだろうねやっぱり
957:スペースNo.な-74
11/04/01 11:37:20.77
自分が夢見たような返事が返ってこないから不貞腐れるような
そんな夢見がちな人から長文感想もらっても後々面倒になりそうだし
難しいところだ
958:スペースNo.な-74
11/04/01 11:51:29.78
知らない人への長文の感想へ長文の返事を書くって
かなり言葉を選んだり気を遣ったりして文章作るだけでも2時間はかかるので
長文感想もらえるのは嬉しいけど忙しい時だと返事を書くのが
時間的にも精神的にもきついわ
959:スペースNo.な-74
11/04/01 12:06:01.38
同じ量の長文を書く必要はないとしてもさすがに三行はないわ
メルフォにお返事は返せませんが嬉しく読んでますと書いておけば