パースについて語るスレ 8at 2CHBOOK
パースについて語るスレ 8 - 暇つぶし2ch198:スペースNo.な-74
11/07/20 02:19:58.33
>197
パースの説明って、人が言うのを聞くと
理解するのが難しいのは何故だろう。
あなたが同人板関連に書き込む人の中で唯一と
言って良い、正しい知識を持っている人だというのは
分かります。

でも私が言っているのは、平面図だけでは、
高さ(この場合基線に対して垂直な線の長さです)の
指定が当然出来ないので、こういう場合は大抵
立面図(今回は展開図ってかいてありますね)での
比率をスクリーン上で透視図と合わせて、
実長をとる事が多いです。
これで実長とりなさいよ、という意味で展開図が
置いてあるわけです。

一言で言えば、ドアの高さとか、ちゃんと製図しましたか?
と疑問に思っただけです。
何かテストのようだったので、減点されたら気の毒だなって。

単に足線法の練習で、画角や実長はまだ
やってないのかもなあ。

もちろん同人板としては、見た目がおかしくなければ
それで大丈夫な訳ですけれど。

199:スペースNo.な-74
11/07/20 04:28:26.63
>>197
屋根のセンターも出せねぇヤツは黙ってろ

200:198
11/07/20 06:11:56.63
ん ◆3oX6soqqykさんがよく分かってるのは知っていたので、
何かおかしいなあーと思ってはいたのですが、
やはり私が間違えていました。
私は人の文章をよく読んでなかったし、補助線も見逃していました。

196の製図は、ちゃんと実長とれてます!
スクリーン上の「隅」と展開図の高さがぴったり同じ長さなのに、
なんとパースラインの斜め線に釣られて目の錯覚を
起こし、同じ長さに見えてなかったという、初心者丸出しの
間違いを私がやってしまった。
未熟を隠し切れず、恥ずかしい限りです。
大変失礼しました。

201:スペースNo.な-74
11/07/20 15:01:30.22
>>200
図面的に正しいのだからから見ておかしいと思う方がおかしい、
というのは本末転倒なんだがな。

202:ん ◆3oX6soqqyk
11/07/20 20:17:34.93
>>198&>>200 高さを求める方法が理解できたようで何よりです^ω^

>>199 ?

>>201 いや、パース自体は数学的な厳密さがあるからそれほど転倒でもないのでは?

 あの紙がB4なら、C.V.(※)から4cmぐらいのところに
 (プリントから4cmの距離に)眼球を位置させて、
 ド近眼の人しか構えないような持ち方で見れば正しく見える。

 普通に手を伸ばして90cmぐらい離れて見ると、(あれ?もしかして
 実寸が取れていないのではないか?と198さんが不安を覚えるくらいに)
 歪んで見える。

 ※ 平面図の(SP)から真下に垂線を引き、
   その線が透視図の水平線と交わる交点が(C.V.)。

 正しい製図を「正しい視点から見ても」おかしいと思うか
 もう一度見返してみそ^ω^

203:スペースNo.な-74
11/07/21 05:44:36.82
パースで描いた絵って「見せ物」なんだよ。
公開した以上どう見るかは見る側の勝手。
ここから以外は見ないでくださいは通用しない。
させようと思う方が間違い。

数学的に正しく、かつ狂った絵ってのは以外と簡単に描ける。
パースでだまし絵だって描けちまうからな。

204:スペースNo.な-74
11/07/21 20:04:15.68
>>290-292
なんだかわからないけど、負け犬臭のひどいレスだね

205:ん ◆3oX6soqqyk
11/07/21 22:39:57.12
ロングパス入りました!伏線張るにしても用意周到すぎだろ…^ω^;

206:スペースNo.な-74
11/08/23 19:30:52.09
ageるゲソ

207:スペースNo.な-74
11/08/24 01:59:07.58
>>184ですが、上がったついでに、他にも参考になりそうな記事をいくつか。


背景の背景を訪ねて―美しい背景画を描くために大切なこと《前編》絵師ゆうろインタビュー
URLリンク(www.p-tina.net)

希有馬さんの漫画のパースについてのやりとり
URLリンク(togetter.com)

プロの現場で使えるパース講座/加藤元浩
URLリンク(qedcmb.main.jp)


ここは理工系の板ではなく創作系の板ですから、作図の精緻さを競うのためのパースではなく、絵のためのパースの議論もあるべきでしょう。
上のリンクにもありますが、゙数学的な厳密ざど絵になる/する゙は必ずしも=ではありません(もちろん厳密な正確さも一つのやり方ですが)。

パースが、どのように゙絵作り゙に関わるかという観点があってもよいかと思います。



個人的な意見ですが、広角・望遠の使い分けば絵作り゙では特に重要だと思います。

広角はどちらかというと、視点が地面近くとか、高い視点から奥まで見渡すとか、極端なアングルで迫力を出したり空間的な広がりを出すのに向いています。
反面、奥行きがすぐに小さくなってしまうので、工夫しないと余白ができてしまいます。広角で゙絵になる゙構図をつくるには注意が必要かと思います。


望遠は奥行きが小さくならないので、実は絵をつくりやすいといえます。
車だと、前面も側面も小さくならずに全体が写った写真はお馴染みでしょう。電車の写真だと、正面から撮られた、側面(奥行き)が小さくならない構図は当たり前にあります。
室内でも街頭でもそうですが、位置の離れた複数の人物を描く場合でも、奥の極端に小さくするだけが、距離の表現ではないわけで。


208:スペースNo.な-74
11/08/24 02:10:48.88
連投失礼。


>>184と、上のリンクのように背景の話では、しばしば人間の認識は望遠に近いと言われるようです。
望遠を描ける、さらには広角望遠の描き分けをできるようになると、構図の自由度がかなり高くなります。
パースの本では、広角の描き方ばかりが紹介され
、また、望遠の圧縮は計算が煩雑だそうで、とっつきにくいかもしれません。
望遠にせよ広角にせよ、実際に描いてみて勘を養うことを推奨します。


口だけでは(ryなので、即興ながら例示。一応同じ車を描いてます。

極端に圧縮した望遠。
URLリンク(mup.2ch-library.com)
圧縮すると究極的には真っ正面になるので、奥行き1mm未満という極端な圧縮しても実は問題ありません(例示はそこまでいきませんが)。圧縮は、計算より゙思い切り゙が大事かと思います。

広角で適当に背景付き。かなりでたらめですが。
URLリンク(mup.2ch-library.com)
広角ですが、余白にならないように工夫すれば空間の広がりを出しやすくなります。



名指しはどうかと思いますが……とてぷんさんのパースの理論は、どのように゙絵作り(構図選び)゙に結び付くのでしょう?
ラフや過去の作品の流用、あるいは図案で結構ですので、具体例を出して頂けるとありがたいです。スレを閲覧する皆様の参考になるでしょうし。


長文&連投失礼しました。


209:スペースNo.な-74
11/08/24 02:11:00.00
連投失礼。


>>184と、上のリンクのように背景の話では、しばしば人間の認識は望遠に近いと言われるようです。
望遠を描ける、さらには広角望遠の描き分けをできるようになると、構図の自由度がかなり高くなります。
パースの本では、広角の描き方ばかりが紹介され
、また、望遠の圧縮は計算が煩雑だそうで、とっつきにくいかもしれません。
望遠にせよ広角にせよ、実際に描いてみて勘を養うことを推奨します。


口だけでは(ryなので、即興ながら例示。一応同じ車を描いてます。

極端に圧縮した望遠。
URLリンク(mup.2ch-library.com)
圧縮すると究極的には真っ正面になるので、奥行き1mm未満という極端な圧縮しても実は問題ありません(例示はそこまでいきませんが)。圧縮は、計算より゙思い切り゙が大事かと思います。

広角で適当に背景付き。かなりでたらめですが。
URLリンク(mup.2ch-library.com)
広角ですが、余白にならないように工夫すれば空間の広がりを出しやすくなります。



名指しはどうかと思いますが……とてぷんさんのパースの理論は、どのように゙絵作り(構図選び)゙に結び付くのでしょう?
ラフや過去の作品の流用、あるいは図案で結構ですので、具体例を出して頂けるとありがたいです。スレを閲覧する皆様の参考になるでしょうし。


長文&連投失礼しました。


210:スペースNo.な-74
11/08/25 08:47:34.32
望遠、広角うんぬんよりまえに
とりあえず何か見て描く練習しないと。
車は人物並みに描くの難しいですよ。

211:スペースNo.な-74
11/08/25 14:05:18.27

その1
車やバイクを描くときタイヤを一つ一つで描いたりしない
それはバランスが崩れやすいのでブラジャーみたに繋げ
トータルのイメージを大事にする
その2
ペイントなどの簡易ソフトだとうまくいく
楕円や線は普段きちんと描いたりできない
アレで圧倒的に有利
その3
車がジャガイモだったとして縦のスライスでなく
横のスライス
構造上縦分割より横分割のほうが総体を捉えている
その4
車種はどうーでもいい
カッコイイシルエットに心掛ける
というか実際の車はダサすぎる

212:スペースNo.な-74
11/08/25 14:30:23.40
車のハイライトってある特定の光のラインを目指してデザインしてる
だからパターン化していて当たり前
その線がでるように削っている

213:スペースNo.な-74
11/08/25 19:44:14.25
パースなんて理論理解すれば
後は適当でいいじゃなイカ

214:スペースNo.な-74
11/08/30 09:49:55.21
とてぷん生きてる?

215:ん
11/08/30 10:03:56.94
俺の屍を超えてゆけ

216:スペースNo.な-74
11/08/31 12:38:14.13
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)

ここのページ言ってることはとても大事な事なんだと思うけど説明が難解すぎる
俺が読解力ないだけかもしれないけど・・・

特に「その2」のページの文章が理解できねえ・・・ 「すでに手前の絵から、奥行きは圧縮されているのである!」 って 手前の絵ってなんだ・・・だれか説明してくれ

217:スペースNo.な-74
11/08/31 12:42:50.51
>>216
正しい絵に手前と奥の二つの馬車が描いてあるだろう。その手前側だ。

218:スペースNo.な-74
11/08/31 13:11:42.50
マジで

219:スペースNo.な-74
11/08/31 14:07:43.77
奥行きの圧縮でひとくくりにしてるのも乱暴な解説だけどな。
そんな単純な問題じゃない。
馬のパースに関しては、馬を側面形でしか把握してないって問題なんだよ。
丸い胴体のボリュームを認識してないからダメな絵の描き方になる。

220:ん
11/08/31 16:37:39.50
確かに意味がよくわかりませんね。

奥ほど望遠に近くなり投影図に近似されるのですから
視点(想定するカメラ)に近いほど強くパースが効くのは当然なわけで
殊更 手前 を強調する意味が、いまいち不明ですね・・・(^ω^;)

221:スペースNo.な-74
11/08/31 17:16:46.32
この人広角レンズ嫌いなのか? 講座3でなんかキレてるw

222:スペースNo.な-74
11/08/31 18:12:51.22
広角どうのこうの文句言ってんのはテレビで見たな

223:スペースNo.な-74
11/08/31 18:43:48.47
日常芝居で広角使われると客観性が薄れるんだよ。
寄りの広角多用した実相寺が特殊だって言われる様に。
マンガのアシスタントで言えば近くに消失点を置きたいって手抜きの方が強い。
描き手の都合で絵を描くなんざ言語道断。その絵が求める通りに描けなきゃダメ。

224:スペースNo.な-74
11/08/31 18:53:26.10
まさか、名作劇場は望遠主体で絵を作ります、って言う宣言と
ダメな絵は広角としてもダメですよ、って二つのメッセージをごっちゃにしてんじゃねぇだろうな。

225:スペースNo.な-74
11/08/31 21:04:12.24
>>216
アニメーターなら自分の絵で解説すりゃいいのに

226:スペースNo.な-74
11/09/01 13:56:13.61
そういや白水の次の相手は鯉太郎か

227:スペースNo.な-74
11/09/01 13:58:00.13
誤爆

228:スペースNo.な-74
11/09/01 14:22:53.45
馬と馬車との関係はよくわからないが要は2等分しそこに描いてあるだけ
下側のは恣意的におかしく描いているだけじゃないのか
長方形があまりにも長いしそれならば、もう少し馬と馬車との
大小のメリハリが利くとおもうんだが
パヤオは圧縮してある安定感のほうが好きなんだろう

229:スペースNo.な-74
11/09/01 14:35:16.93
2等分というのは前後の馬車のことではなく手前の馬と馬車の関係のこと
それで広角レンズで虫がみたような巨大な空間ができ手前の馬車と馬の前後
で圧縮と伸張という対比がうまれる
極端な鋭角な長方形を2分すればわかること

230:スペースNo.な-74
11/09/01 14:38:43.61
馬と馬車との距離でそうなのだから広角で遠景の家が
部厚いなんてありえないみたいな

231:スペースNo.な-74
11/09/01 14:40:47.25
結局はディオラマ描きだとおもう
何か台座に乗っているようだよ

232:スペースNo.な-74
11/09/01 14:45:32.78
最近は様々なシュチュエーションをグリッドの比で捉えて置換してみようとしている
たとえばヘリの上空だと見下ろす街の小さいグリッド+ヘリのグリッド+手前ビルの
グリッドなど大きさで変換してしまうのだ

233:スペースNo.な-74
11/09/01 15:05:21.46
様々に分析することでレゴブロックのようにこれとこの大きさので
よいのかと判るようになる

234:スペースNo.な-74
11/09/01 15:10:03.94
当然、こうだったらというもしもの想定は欠かせない
それで脳味噌こんがらがりながらデフラグしているうちに
整然としてくる

235:スペースNo.な-74
11/09/01 15:19:20.56
この場合のもしもはもし馬車が汽車みたいな巨大な芋虫で手前側が陳腐な馬だった
場合、そのダイナミズムはどう変わる?のかということだ


236:スペースNo.な-74
11/09/10 09:43:38.03
とてぷん 生きてるか?

237:ん
11/09/12 12:30:17.36
>236 スレ違い スレリンク(2chbook板)l50

238:スペースNo.な-74
11/09/18 16:21:48.98
絵心、立体感覚まだなく特訓のつもりでパースで食器棚を
描いてみましたが形がいびつになり立体っぽくも見えません。
何か見本のものを描いてアドバイス頂けないでしょうか?
初心者すぎる質問ですいませんがお願い致します。
URLリンク(218.219.242.231)

239:スペースNo.な-74
11/09/18 23:59:28.26
>>238
アドバイスも何も、消失点合わせて無いじゃん。
奥行き方向の線は全部消失点に合わせるの。どんな細かな線だろうが、全部。
合わせなくても良いだろう、なんて線は無い。合わせなかった線こそが歪みそのもの。
初心者過ぎるにも程が有る。初心者以前の問題だ。

その次はモノには厚みがある事を知れ。
立体感とか立体っぽく、どころではなく、「立体」を扱え。

240:スペースNo.な-74
11/09/19 06:31:52.26
>>239
全然悪くないと思いますよ。
丁寧で綺麗だなー、と思います。
勘だけで何の見本もなく引いてみたというならば、
大したものです。
この調子でたくさん引いていくと良いと思います。
あえてアドバイスするとしたら、

工業製品なので、同じ長さの部分が多いと思うので、
グリッドを細かくして、長さを出来るだけ合わせる。

奥行きのパースグリッドをなんとかして用意する。
例えば、前の棚と後ろの棚の間は人が通れる通路だと
思いますが、後ろの棚よりも通路が狭いというのは
見慣れないかもです。
工業製品ならば、ある程度正確なサイズで
配置した物を平面図で用意できると良いのですが…。

割と家具を大きめに描いているので、家具を構成する
板の厚さもパースを取った方がもちろん丁寧で良いです。
手間は2倍になりますが、色を塗るときには、描かない訳に
行かないと思いますし。

本当のパースと言うのは、画面にあるもの全ての
サイズを知ってないと正確には引けませんが、
もちろん正確に数字を用意してられないので、
やっぱりパッと見て違和感を感じられるように
なると良いのでしょうなあ。
食器棚の大きさや通路の幅など、萌え絵として描くならば絵師の任意の
事項なのですが、やはりある程度典型的なサイズに
合わせないと違和感の原因になります。

241:スペースNo.な-74
11/09/19 11:53:33.67
予想通り
見本を描く奴いねえな

242:スペースNo.な-74
11/09/19 23:52:32.37
>>238です
ありがたい指摘と詳しい解説をありがとうございます。
もう少し頑張って描いてみます。
超初心者向けにグリッドの入れ方やテーブル、椅子等を1から丁寧に教えている
ようなサイトあればご紹介頂けないでしょうか?

243:スペースNo.な-74
11/09/20 01:57:29.35
>>242
自分でそれなりの金払って本を買え。
さもなきゃ絶対お前は途中で投げ出す。
「おぼっちゃま、こちらがパースの描き方でございます」
なんてとこは無ぇし、あったらあったで絶対反発するからな。

244:スペースNo.な-74
11/09/20 03:20:24.10
>>238
パースの事をちゃんと説明しようとすると、本1冊分に
なるので、ネットではなかなか良い説明は見かけないです。
ネットでの説明はパースが何か分かってない人が適当に
やっているとか、難しいことを詰め込んで初心者には理解不能とか、
初歩の初歩で全部理解してもまだまだ説明不足な事などなどで、
適切な説明は私は見た事がないです。(あまり熱心に探してないですけど)

お薦めはイラスト向けの本と、建築向けの一番
簡単な本を買って勉強する事です。
イラスト向けは動機付けと見本が適切だし、
建築向けはどんな本でも正確なパースの引き方が
説明してあります。建築のカテゴリがあるでっかい
本屋で一日探してみましょう。
イラスト向けパースの本は美術やイラストコーナー、
建築向けは建築のコーナーで分けて置いてあるから注意。

一応言っておきますが、建築向けの正確なパースを
イラストレーターは使う必要はありません。しかし理解しておく事は
構図を決める助けになります。

パースの本は中学高校の参考書と同じ身構えが必要です。
流し読みでは身にならない事も覚えておいて下さいね。
練習は方眼紙を使ってアナログでやるのを薦めます。
でっかい文房具屋に大きめの方眼紙のノートが売ってますよ。
CGならば、グリッド機能をつけたSAIか、mdiappが
比較的パースを引きやすいです。
ただし、SAIは製図機能が貧弱で、ちょっと工夫が必要だけど。

245:スペースNo.な-74
11/09/20 03:24:26.78
あ、そうだ。
建築向けの本で、イラスト集的な要素が強くて
説明が貧弱な本がちょっとだけあったので、気をつけて
下さいね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch