10/12/08 01:12:35
>>98
自分でプチプチに包んでくる奴も出てきちゃうから認められないのかも
101:スペースNo.な-74
10/12/08 01:21:33
本当に傷みあったの?
102:スペースNo.な-74
10/12/08 01:29:45
サクルさんの手元で傷がついていた可能性もあるし
その辺はなんともいえないよ
103:スペースNo.な-74
10/12/08 01:45:08
同人は袋詰めされてるのは買ってもらえないの?
ブックオフは買ってくれないんだっけ
万引き品転売犯が横行してたから
104:スペースNo.な-74
10/12/08 02:11:30
だらけは同じ本複数冊はNGだったはず。
105:スペースNo.な-74
10/12/08 02:14:49
そういや数年前だけどKブックスが何気にすごかった。
素人目じゃ絶対わかんネーヨってくらいじっくりねっちょりこってり持ちこんだ同人誌観察して
ここがまがってる(素人目じゃ全くわからない)、ここが擦れてるからだめ(素人目じゃry)、
本棚で擦ったんですか(素人ry)…その他色々ネチネチものすごかった…怨念篭った姑みたいで。
語尾が必ずだから値段が下がります、なんだけど別の意味ですげぇ買い叩きだった。呪われそう。
106:スペースNo.な-74
10/12/08 03:37:08
>>105
呪われそう吹いたw
乙だったね
今日は近所のブコフに12冊持ち込んで160円でしたよ
でも辞書とかハードカバー、ムック系だったんで…いい方か
汚部屋にスペースがポッカリ空いてスッキリしました
持ってってヨカッタ
107:スペースNo.な-74
10/12/08 05:10:27
なんか自分は、ブコフもだらけも、
確実にそれなりの値段がつくものが混じってないと恥ずかしくて売りにいけない
というめんどくさい症状を抱えている。
だらけだったら買取強化ジャンルの同人誌数冊(痛みがあってもおkなように複数)とか
ブコフなら出たばっかの新刊コミックとか混ぜてしまう
気にし過ぎなのは分かってる!
108:スペースNo.な-74
10/12/08 05:21:05
逆に値段がつくものなんてもったいなくて売れない
109:スペースNo.な-74
10/12/08 07:00:31
売ろうとしていた同人誌がだらけでプレミアついていて
そっとダン箱から戻したことはあったw
110:スペースNo.な-74
10/12/08 13:54:25
>>109
自分は1500円くらいの本が5000円近くになったことがあった
丁度そのジャンルとカプのピーク時に熱が冷めたのでタイミングが良かった
まあ新萌ジャンルの軍資金になってすぐ消えたがw
111:スペースNo.な-74
10/12/08 21:16:27
>プレミアついていて
これって完全にもういいや、とか飽きてる自覚があるものなら
逆に持っていく勢いがつくんだけどね。
112:スペースNo.な-74
10/12/08 21:21:52
商業作家の同人とか値段は馬鹿みたいな中古価格だけど
いつも在庫あるのを見ると
もういい加減ダブりまくってるんだろうなあ
113:スペースNo.な-74
10/12/08 23:51:45
むしろ迷ってるものが高価買取だとよし行っちゃえ!って張り切って売りに行ける
在庫ダブると買取渋くなるのわかってるから、変な勢いがついていい
迷う時点でいらないって思ってる自覚があるからできることだろうな
114:スペースNo.な-74
10/12/09 01:37:03
自分もプレミアついてたらいそいそ売っちゃうな。
今なら高価ウマー!て背中押される。
迷ってるくらいのものだと、二束三文なら手元においておこうか…、って未練になっちゃうw
115:スペースNo.な-74
10/12/09 01:47:44
なんだかんだでメジャー主義らしく
人気があるうちにいち早く飽きたり、性に合わなかったということが少ないので
お金にならない
売って品物が循環すればまた出会うこともありそうだし
捨てるよりいいかな。特に同人だと宅配買取しか利用できないし
116:スペースNo.な-74
10/12/09 22:19:51
そういえば昔よりもグッズの買い渋りがすごくなった気がする。
アキバのKとか、昔はいろいろあったけど(細かいグッズ山盛りにしてたりとか)
久々に行ったらコンパクトなかんじに少スペース化してておどろいた。
一定のスペース確保してるのはマイクロタオルとかわりとしまいやすい物のような。
オタクも場所とりまくりの謎グッズとかはホイホイ手を出さなくなってきてるのかね。
117:スペースNo.な-74
10/12/10 12:13:20
ブコフにダン箱16個送ったけど
あんまり部屋が片付いた感じがしないよ
でも押入れはかなり空いてきたので整理できそう
118:スペースNo.な-74
10/12/10 13:42:23
書き込み出来ない!
119:スペースNo.な-74
10/12/10 13:43:13
と思ったら出来てる、なんで?
……ごめん(;´Д`)
120:スペースNo.な-74
10/12/10 14:30:48
>>116
ただでさえ規制が厳しくなってるのにグッズはますますやべえって事だよ
121:スペースNo.な-74
10/12/10 17:44:18
?
規制は関係あるのか?
版元無許可グッズでもあるまいし
122:スペースNo.な-74
10/12/10 18:33:13
単純に置き場の問題の気がするけどね
本1冊とグッズ1つ、置き場と陳列の都合と儲けを考えたら、
向こうも本が圧倒的にいいだろうから
123:スペースNo.な-74
10/12/10 19:09:46
年末も近づいてきたし掃除グッズも安売りし始めたな
よし年末までに大掃除済ませるぞ!
しかしその前にハラシマをなんとかしないと
124:スペースNo.な-74
10/12/11 04:47:33
友人が泊まりに来るからと片付け始めたら
隅っこまでひっくり返して掃除始めてしまった。
でも今まで掃除出来てなかったところも手をつけれて良かったよ。
問題は友人が来るまでに部屋が片付かなそうな点かw
twitterで写メ載せて進展具合を報告しながら掃除したら
やる気結構継続して良かったよ。
125:スペースNo.な-74
10/12/11 09:16:54
写真つき進展報告とかしたら友達無くす自信があるw
>>124はきっと私の基準では汚部屋では無い
126:スペースNo.な-74
10/12/11 09:22:10
触りたくないと思われるくらいの部屋と低親密度だったら
間違いなくドン引きされるな
127:スペースNo.な-74
10/12/11 12:14:23
有機物系汚部屋で物が腐ってたりカビてたりキノコ生えてたりしたらアウトだな
倉庫系で生ゴミ落ちてなければ…
128:スペースNo.な-74
10/12/11 23:56:00
通販で棚買ったんだが
2晩営業所に持ち帰りされた…
やっぱ宅配業は忙しいですか
129:スペースNo.な-74
10/12/12 02:44:37
>>124
> twitterで写メ載せて進展具合を報告しながら掃除したら
禁煙セラピーかなんかでそういうの見たわ
みんなで禁煙具合を報告しあって励ましあうの
効果あるみたいだね
130:スペースNo.な-74
10/12/12 02:53:40
グループカウンセリング
131:スペースNo.な-74
10/12/12 03:10:39
汚部屋住人はカウンセリングの対象かもな…
132:スペースNo.な-74
10/12/12 03:22:10
そういうのは、全体的に向上すればいいんだけど、
悪く作用すると「みんなもやってないし…」ってずるずる悪化することもあるからな。
でもTwitter実況はやりてー、と思うことがある。
133:スペースNo.な-74
10/12/12 03:22:28
明確な理由がわからないからなあ
突き詰めるところまで行けば生い立ちが関係ある人も
ADDの人もいるわけで
一緒くたにしたらわけわからなくなりそうw
134:スペースNo.な-74
10/12/12 03:24:09
無気力系の末期の汚部屋住人でも
毎日少しでもいいから、汚な部分を片付けようとすると
だんだん片付けられるようになるよ
実際それで雑然部屋まで回復したけど、リハビリのようだった
床に紙が散らばってたら、それをただまとめて床に再び戻す
服が部屋中散らばってたら近場のだけまとめて一カ所に山にするだけ
こんなだからすぐ部屋も元の状態に戻るんだけど
とりあえず『片付けの時間』作ってダラダラ繰り返してた
本当に少しずつ片付いていった
今思うとマジ病人レベルだったわ
135:スペースNo.な-74
10/12/12 03:28:47
漫画とかでゴミ箱にごみをシュートする描写ってあるけど
絶対無理だわ
手の届く位置にないととりあえず床に置く
どうせ入らないし
距離は1Mでもダメな模様、片手の長さがちょうどよい
って何年生きてきて気づくんだろうね。遅いよ
136:スペースNo.な-74
10/12/12 03:36:36
例えがアレだけど自分は躁鬱系の汚部屋住人なんで、
駄目な時は手の届く距離にあってもごみをそのまま床に落とすよ…。
137:スペースNo.な-74
10/12/12 04:55:23
それは目の前のことしか見れてない、犬以下
ゴミになる物が出たら深呼吸してみて、
拾う時のことを思い浮かべながら意識してゴミを落とすべき
躁状態になったらやるからいいやとか無意識の自分に行動を託してると生きづらい
138:スペースNo.な-74
10/12/12 17:34:43
だらけは基本の価格設定は高いけど
在庫過剰になると全く買取しなくなるから
139:スペースNo.な-74
10/12/13 03:27:07
棚はあるくらいのジャンルでも、
「動きが遅いジャンルなので」と安め買い取りになったこともある。
140:スペースNo.な-74
10/12/13 03:30:09
>>134
漏れの場合、知り合いに1週間ほど活入れしてもらい
ある程度片付けたら、進むようになった。
まだ戦いは始まったばかりだと言い聞かせ、少しずつだけど
進んでいると思う。ゴミ出る回数が圧倒的に増えたので。
141:汚
10/12/13 04:57:29
読んだら処分しようと思ってるラノべとかの文庫本が積んである
その程度の思い入れなのでそもそも積極的に読む気にならない
そのため先にオクに出して落札されたらリミット、の強制手段を取った
落札から発送までの半日~3日くらいで読む
読めなきゃあきらめて梱包する
読み始めれば2時間位で読んじゃうけど
塵もつもればでじわじわ減ってきてる
142:スペースNo.な-74
10/12/13 10:57:33
とりあえず、燃えるゴミと燃えないゴミと資源ゴミを捨てた!
スッキリした!
ゴミ袋パンパンで持って行くの大変だったから
これからはもっと小まめに捨てに行こうと思ったよ
あとはパソコン周りに積み重なってる本を本棚に戻せば
人が呼べる部屋になる!
143:スペースNo.な-74
10/12/13 12:25:21
引っ越しのときに必要最低限の物以外ごっそり捨ててからちゃんと掃除するようになった
欲しくても置き場がないものは買わない
箱は開封したらすぐ潰して決まった場所にしまうかちぎって捨てる
144:スペースNo.な-74
10/12/13 19:20:14
>>138
だよね。
そこがすごく顕著で面白いというかびっくりしたことがある。
ある本を持ち込んだら、買い取り価格説明の時に、
「この本はちょうど昨日数冊買取をしたので、残念ながらこれこれの値段で~」
と言われたことがあるよ。
ためしに、在庫がなければ少し高くなるのかと聞いたら、そうだって。
まさに「時価」だなあと思った。
で、一昔前のマイナーなゲイ向けアンソロジー(現在廃刊)がやたら高く買い取りしてもらえてビックリした。
はっきり言ってそんな名作も載ってないし有名人が描いてたわけでもないのに。
その上表紙にコーヒーこぼしてたので、買取不可かと思ってたのに…。
本当に「在庫のあるなし」が結構重要なのかもと思ったなあ。
スレチぎみにごめん。
145:スペースNo.な-74
10/12/13 19:41:02
オタグッズは需要と供給だからね
大手の本でも供給が満ちてるような同人誌なら、値段つかないし
中手、小手くらいの本でもジャンルカプが人気なら高価買取
146:スペースNo.な-74
10/12/13 21:01:13
>>136
すごくよくわかる
ゴミを片付けることは好きだから、気力ない時はそれでいいと思ってる
問題はゴミ以外だな…何をどこに戻すかいちいち深く考えてしまう
147:スペースNo.な-74
10/12/13 21:27:20
それぞれのモノを片付ける場所が作れるようになれば
片付けるのは楽になるよね
そこまでたどり着くのが大変だけど
148:スペースNo.な-74
10/12/14 12:18:35
>>146
気力ない時に甘える片付け場所を作って置けばいいんじゃないかな。
自分もちょっと似たタイプなので、
頭がごちゃごちゃして今は片付けられない!という時は、
とにかく1箇所に全部まとめることだけしてる。
余裕がある時に、ぼちぼち仕舞ったり、置き場所を考えたり。
149:スペースNo.な-74
10/12/14 21:17:20
週末に引っ越し業者が見積もりにやってくる\(^o^)/
クローゼットの中とかもみられるのだろうか?
普段ロフトに置いてる同人誌やオタグッツの類もどうにかしなきゃなー'`,、('∀`) '`,、
150:スペースNo.な-74
10/12/15 01:33:05
春ごろ大掃除して、なんとか雑然部屋までになったんだが、その後気力が全く湧かず再汚部屋化していた
あの努力はなんだったんだと思いながら今日まで過ごしてたんだが、
ふと散らかった服を片付けてゴミをまとめた。
たったそれだけで見違えるようになった
春の大掃除、大処分あってこそだと思うとなんだか猛烈に嬉しくなった
まだ汚部屋だけど、数年ぶりにお正月を迎えられる部屋にするのが目標だ。
独り言をすまない
151:スペースNo.な-74
10/12/15 12:54:28
見せるだけなら抵抗ない。
コピーでも渡すのは、まだ抵抗があるな。最近多いから慣れてきたけど。
なんというか信頼するのが難しいのはお互いだと思うんで、
この人はコピーを預けても大丈夫な、
キチンとしてくれる人だろうか、とこっちも警戒する。
152:スペースNo.な-74
10/12/15 14:41:56
売り子スレの誤爆?
153:151
10/12/15 15:23:02
売り子スレの誤爆です、ごめんorz
恥ずかしい
154:スペースNo.な-74
10/12/15 16:32:12
この前引っ越したけど、自分のときは
見積りは部屋をさっと見る程度だった
155:スペースNo.な-74
10/12/15 20:57:23
>>147
激しく同意。
間取りで家具とか収納考えないといけないしね。
でも、物を減らすこと と 分類すること は共通な希ガス。
156:スペースNo.な-74
10/12/15 23:42:11
物が減れば本当に作業が楽になるよね
物持ちいいのが自慢だったけど
使わない物をいくら持っていても無駄だとわかった
157:スペースNo.な-74
10/12/16 00:58:01
綺麗になり出したらもっと捨てる物がある様な気がして
細々と重箱の隅つつきをしてしまう
158:スペースNo.な-74
10/12/17 03:02:01
大処分してヲタグッズがほとんど無くなったら物欲も無くなった…
怖いくらいに何も欲しくならない
どうせ使わない、役に立たない、1回見たら終わりとかね
お金貯まるようになったけど何か虚しいな
159:スペースNo.な-74
10/12/17 03:57:02
「体験」にお金払えばいいんじゃね
映画鑑賞、観劇、旅行、ライブ等々…
160:スペースNo.な-74
10/12/17 05:41:21
それは一度、燃え尽きたんだと思う
結構定期的に出る話題だw
そのうちまたなんか夢中になるものが出来るよ。ソース自分。
161:スペースNo.な-74
10/12/17 21:28:14
>>159
同感。
「物」が全てじゃないからね。
あと160がいうのも一理ある。
ただ気をつけないと、メンヘルになってる可能性もなくはないって事かな。
経験者よりorz
162:スペースNo.な-74
10/12/18 02:03:09
バーニング→燃え尽きる→そして蘇る
不死鳥のようなオタクであれ
163:スペースNo.な-74
10/12/18 10:42:40
自分も大処分したら物欲無くなってついでに気力も無くなった気がする
今思えば汚部屋脱出中が一番楽しくて生き生きしてた…
早く甦れ萌え
164:スペースNo.な-74
10/12/18 10:52:37
部屋を片付けながら
昔はまったゲームを再プレイして
前に処分しちゃった同人誌をちょっと惜しく思っている自分は幸せだな
昔持っていたエロ本もいいけど今欲しいのは健全&内容考察モノだ
165:スペースNo.な-74
10/12/18 13:16:39
Aでバーニング→燃え尽きる→そして蘇る→Bでバーニング→燃え尽きる→そして蘇る→おや?Aで再びバーニング→燃え尽きない→あれ?Bも再バーニングしてきた(ry
と結局増えてる自分。
166:スペースNo.な-74
10/12/18 18:58:25
今度の月曜日が今年最後の資源ゴミの日
今夜と明日で出来るだけまとめるぞ
167:スペースNo.な-74
10/12/18 21:30:05
Aジャンルでずっと活動続けてたけど、汚部屋脱出したら
憑き物が落ちたように萌えと執着が消えた
今思うと、他にハマれるものがなかったから惰性で続けてたんだと思う
部屋が片付いたら新しいものを色々気軽に見たりするようになって
新しい萌えに出会ったよ
新ジャンルで活動始めたけど、部屋片付いてると原稿描くのもラクだ
168:スペースNo.な-74
10/12/18 22:39:33
最近しこたま売り払ったばかりなのに10冊ほど売りたい同人誌が出てきた
まんだらけの宅配買取って定形外郵便でもいいんだよ…ね?
宅配便等なんだからアリなんだろうとは思うけど確信が持てずためらい中w
もっといらない物かき集めて宅配便使えという啓示だろうか
燃え尽きている今が処分のチャンスなんだよな
169:スペースNo.な-74
10/12/18 22:41:49
なんで直接問い合わせないの?
170:スペースNo.な-74
10/12/19 00:07:56
電話するのがイヤなら同人板の古本屋スレの過去ログあさるとか…
(過去にそんな話題があったかどうかは知らん)
171:スペースNo.な-74
10/12/19 22:10:12
知ってる人かいればレスあるだろうし、知らないなり気に入らないならスルーすればいいんじゃないの?
こういう情報交換とかもしてるじゃん
172:スペースNo.な-74
10/12/19 22:45:38
そういうのは「情報交換」とはいわない
ただの教えてチャン
173:スペースNo.な-74
10/12/19 23:18:01
>>171
はっきり書かないと、調べれば分かる事を全部ここで済ませようとする教えてちゃんが
どんどん湧くかもしれんだろ
情報交換は調べて分からない事やノウハウそのものについてでしょ
174:スペースNo.な-74
10/12/20 14:18:31
別件で問い合わせたとき対応してくれた、だらけのお姉さんいい人だったよ
電話して聞いてみたらいいよ
175:スペースNo.な-74
10/12/20 19:42:26
対人というか電話恐怖症なので
なんとなく、わかる
176:スペースNo.な-74
10/12/20 19:47:36
自分も電話は死ぬほど苦手だが、
諦めるか勇気を振り絞るかどっちかにするよ
この場合の諦める、は、黙って宅配便で送るw
177:スペースNo.な-74
10/12/21 03:40:40
掃除の効率を高めようと思い、オクに出す用のヲタグッズをまとめて玄関ポーチに置いといたら、母にゴミと間違えられて捨てられた。
クリアファイルの類いは母が使うから救出されてたけど、未開封の人形やメダルやピンバッチは全部廃棄…ショック
オクに出すか廃棄するかは自分でも散々悩んだことだし、手間が省けたと考えればいいんだろうけど、やっぱり心情的には次の持ち主を見つけてあげたかった。
不要品とはいえ、自分の人生の大部分をかけて集めたものだから。
中途半端に思い入れが残ると辛いね、早く忘れよう…
178:スペースNo.な-74
10/12/21 10:51:48
177はもうちょっとお母さんと
コミュニケーション取った方がいいんじゃないかと思った
一声かけておけば済む話なのに
でなきゃまとめて置いといた箱か袋に「ゴミじゃないよ」って
張り紙でもしとけばよかったのに
179:スペースNo.な-74
10/12/21 11:04:30
オクに出しても売れなきゃいつまでも邪魔なままだし手間も大変だし
案外数年経ったらあの時捨ててくれてありがとうって気持ちになるかもしれないよ
180:スペースNo.な-74
10/12/21 11:39:00
なんでわざわざ玄関ポーチなんて
いかにも「朝いちでゴミの回収に出して下さい」といわんばかりの
危険きわまりない場所に置いておくのかが疑問でならない
でもクリアファイルはお母さん使うのか…
まさかエロい絵とか入ってたりしないだろうな
181:スペースNo.な-74
10/12/21 13:45:01
なんでオクに出す用の「自分のもの」を、共同スペースの玄関に?
自分のものなんだから自分の部屋に置いておけばよかっただけでは…?
人のスペースなんだからどうされたって文句言えないよ。
182:スペースNo.な-74
10/12/21 14:20:47
自分じゃ思い入れありすぎて捨てられないから
「無意識に」共用スペにおいて
誰かが捨ててくれるのを願ってたとか?
183:スペースNo.な-74
10/12/21 14:33:06
J( 'A`)し たけしごめんね。おかあさんあれゴミだと思ったの、ごめんね。
184:スペースNo.な-74
10/12/21 15:46:49
玄関に置いておいて~のくだりで、発送待ちの荷物を捨てられたのかと思って
すごいドッキリした
185:スペースNo.な-74
10/12/21 16:11:28
カーチャン…
186:177
10/12/21 20:47:00
思わぬレス数に動揺
我が家はリサイクル品は倉庫にまとめてるから(ブコフが引き取りに来てくれる冊数まで溜めたり、学校バザー用に溜めたり)オク用も一緒にしておこうと思って、ポーチに借り置きしてたんだ。
ブコフ行きの本も一緒に置いてたから、まさかグッズだけ捨てるとは思ってなかった。
もちろん本もしっかり救出されてた。
しかし家族仲良い家だから>178にショック受けたw
確かに肝心なこと伝えてなかったことも共有スペースに放置したことも全部自分が悪いんだけどね…わかってるんだけどね…
>183
カーチャンごめんね
187:スペースNo.な-74
10/12/21 22:04:34
紙類は地域の廃品回収に出さないといけない地域なんだが、同人何冊かを
色のついた小さい袋に突っ込んでゴミ袋に混ぜといたのに、今日みたら
処分する本にのっかってた。母が気がついて回収の人に怒られると
先に分けといたらしい。
だらけとかでも引き取ってくれないレベルの本でエロじゃなかったから
まだ良かったが、今まで大丈夫だったんだから、余計な事せんでくれorz
墨でもかけとかないと駄目なのか。
188:スペースNo.な-74
10/12/21 22:10:32
とりあえず送料は廃棄代だと考えてだらけに送るか
西翼に廃棄を頼むのがいいのでは
189:スペースNo.な-74
10/12/21 22:22:38
数冊だけなんだからわざわざ西翼使わなくても、187本人の言うとおり墨でもかけとけばいいんじゃね?
190:スペースNo.な-74
10/12/22 00:52:14
本の段箱二個作成終了!
明日送れば少し片付いた部屋で年が越せる…とは限らないな…冬の祭典あるし…
でもやらないよりマシだ…と思っておく…
191:スペースNo.な-74
10/12/22 01:18:18
コミックス段ボール10箱近くブックオフに送った
仕分けしてる時こんなに要らない漫画を今まで大事に仕舞い込んでたのかと驚愕したし
昔大好きだったけど今は別にそうでもないな…って漫画にも別れを告げた
送るまでは惜しく思ってたのに今はすっごいスッキリ
残した分もさらに処分してしまいたい気分になってしまった
小学生の頃に初めて集めた漫画で今でも思い入れがあるから残した分があるのだけれど
冊数は多いし今は読み返さないし本棚に並べるのは少し恥ずかしい
読みたくなったら漫喫で読めば良いと言われればそう思える
だけどそう考え始めたら今集めている漫画も読んだ分はもう要らないし
完全なお気に入り以外のBL本等も結局奥に仕舞うことになるなら今処分しても同じ気がするし
そもそも雑誌で一回読んだ漫画をコミックスで揃える必要はあるのか…と
オタクとしてのコレクター気質そのものを否定していく気がして今少し怖い
192:スペースNo.な-74
10/12/22 11:30:46
電子書籍にしたら集めて置いておいてもかさばらないぜ
193:スペースNo.な-74
10/12/22 12:46:36
漫喫に置いてなさそうなのだけ手元に残せばいい
と思ったらマイナーで漫喫に置いてない漫画ばかり持ってた自分涙目
194:スペースNo.な-74
10/12/22 12:47:59
>>190は外注スキャン用にまとめた段箱なんだ…
195:スペースNo.な-74
10/12/22 14:22:32
自炊スペースのレンタル開始
URLリンク(gigazine.net)
196:スペースNo.な-74
10/12/22 17:59:31
大みそかまでには綺麗にする
197:スペースNo.な-74
10/12/23 10:18:27
原稿するのにいい環境をと1ヶ月くらい前から片付けはじめたものの
途中から模様替えになってしまい
今部屋が荒れてて前より物が把握できない
あちこちに散らばっていたコミックがしっかり揃ったことで
1巻から読み返せてとてもおもしろかったです!
198:スペースNo.な-74
10/12/23 14:04:23
それは良かった!
199:スペースNo.な-74
10/12/23 16:51:49
重い腰を上げて、本とか同人誌とか、だらけとブコフに送ってきた!
ずっと部屋の隅にダンボール積んであるの気になってたからスッキリした
片付けるのも売るのも、思い立ったらすぐやらないとダメだね
一度売ると決めても、今なら間に合う(手元に残せる)て迷いが生じるw
200:スペースNo.な-74
10/12/26 00:58:51
夏コミ落ちた勢いで汚部屋を脱してから、乱雑と綺麗部屋を行き来してる
今日コミケ遠征の荷造りしてたらふと気づいたけど
いつもクリスマス頃に慌てて冬コミ用の服や旅行用品を買い揃えてた
(下手すれば東京についてから買い物した年もある)のが
今年は、先に手持ちの服やコスメをチェックして買い足す必要があるものを考えてから
買い物したから、ホッカイロとタイツしか買わずに済んだ
ついつい便利そうな100均グッズや
ワゴンセールの安い服を買い込んでは
使わず放置してたけど、やっぱり持ち物が少ないと把握しやすくていいね
出発3日前に荷造り終わるなんて自分でもびっくりだw
今までなら、出発前日になって
前回のイベントの荷物が詰まったままのキャリーを引っ張り出すところからだったしorz
201:スペースNo.な-74
10/12/26 19:53:27
空前の物欲フィーバーが来てしまって困ってる
温湿計付き目覚まし時計とか細々雑多で邪魔なの決定なのに欲しくなると検索の手が止まらない
目覚ましもう持ってるし…
部屋がちらかっちゃって
今すぐイベントに行けといわれても無理だ
コピ本作業や荷造りがしやすいようにと思ってたのにこの有様…
目標はキャリーをストレスなく持ち出せること、持ち出し品が一発で見つかること
202:スペースNo.な-74
10/12/26 20:29:02
本当物欲ってどうすればいいんだろう…
フィギュアとか雑誌とかグッズとか置き場所ないのに
欲しくなってしまってつい手が出てしまう
どうしても欲しいものとかどうすればいいんだろう
置けないものはすっぱり諦めるほかないのかな…
203:スペースNo.な-74
10/12/26 20:32:22
>>201
どうしても欲しいなら温湿計付き買って今のは捨てればいいんじゃないかな
204:スペースNo.な-74
10/12/26 20:38:33
・欲しい物ノートつける
・欲しい度と重要度(場合によっては価格等入手しやすさも考慮に入れる)でランク付ける
・置き場を想定する
・何か買ったら何か捨てる(捨てたくないなら今あるものと欲しいもので重要度を比較する)
205:スペースNo.な-74
10/12/26 23:14:29
>>201
欲しいもの検索は楽しいよね!
完全に買うつもりで、サイズを正確にメモして、どれを買うかガッツリ選ぶといいよ。
決まったら、部屋の何処に置くか(置けるか)、楽しくシミュレーションすればいい。
今もう持ってるものを捨てるの前提で、一番楽しいシミュレーション時間をたっぷり堪能する。
で、完全に何処に置くか決定したら、今持ってるやつの電池を抜いて、しかるのち塩水に投入して再起不能にする。
それからポチる。
206:スペースNo.な-74
10/12/26 23:29:23
>201だけど
あれから3時間
時計とはぜんぜん違うものが欲しくなってるよ…
ほんとに検索してると時間たつの早いね
罪滅ぼしに他のだぶらせた品物や明らかなゴミを片付ける
207:スペースNo.な-74
10/12/27 01:35:03
>>204
>>202です。アドバイスありがとう
自分はまず物を減らすのが先だ…
汚部屋というより物が多過ぎて物置小屋って感じorz
オクで売るなり捨てるなりして物を手放す時の参考にするよ
208:スペースNo.な-74
10/12/28 23:07:07
ここ数日、調子崩して動けなかっただけで汚部屋悪化した
年内最後の資源ゴミ収集日も逃した
燃えるゴミの日はあと一回あるから頑張ろう
あとはタワーになってる本を棚に並べる作業をするぞ
209:スペースNo.な-74
10/12/29 10:58:18
今日実家に帰る前に掃除する
昨日忘年会に連れていかれて3時半に布団に入って(21時に終わるって言われてた)今やっと起きたけど
万年床畳んで道具纏めて本棚置くんだ…
体がタバコ臭いんだが、こういうとき先に風呂に入るべきか、あとに入るべきか悩む
210:スペースNo.な-74
10/12/29 12:53:53
>>209
風呂入ってさっぱりした頭で部屋の状況を写メで撮って客観的な目で見てみるとよいよ
211:スペースNo.な-74
10/12/29 13:35:15
昨日遅くまで部屋にある本と服を売るために箱詰めして
今日は開店を待つようにしてブックオフと古着屋に持ち込んできた
本6箱と服やバッグ5箱で1万5千ちょいにしかならなかったけど
帰宅してみたら部屋が妙に広く見えた
今は晴れ間になったから布団干して、床に散らばってる雑多な荷物を
空いた衣装ケースに詰め込んで部屋の大掃除中
一度部屋が片づいたら、改めて小物類の整理整頓するんだ
うまくいくといいな……
212:スペースNo.な-74
10/12/29 13:50:45
自分が我慢できなければ入ればいいよ
自分はさっぱりしちゃうと
部屋への危機感が薄れる
自分自身への不快感も利用して掃除欲を駆り立ててるんだろうな
213:スペースNo.な-74
10/12/30 21:50:29
自分がダン箱に入っちゃえ!て意味かとおもたw
しかし、大量に同人を処分してまたいそいそと冬コミに行って本買うって
アホらしく…なりかけてる…それはこの趣味、ひいては自分を否定すること
になっちゃう訳で…
モノより思い出とはよく言ったもんだ。これからは収集系じゃない趣味に
はまりたい。
214:スペースNo.な-74
10/12/30 22:22:43
ジャンル「インテリア」にハマってみたらどうだろう
215:スペースNo.な-74
10/12/30 22:36:53
>>213
アホらしい気持になるのはわかるけどそれがイコール自分を否定すること
ではないと思うよ
脱出して数カ月経った
漫画本や同人をほとんど処分してしばらく何も買う気が起きなかったけど
またそろそろ購買欲復活してきた
今度は溜めずにまめに整理しようと思う
216:スペースNo.な-74
10/12/31 00:19:40
人を呼ぶことになり、ちょうど絨毯も買ったのもあり大掃除して床可視率95%くらいにはなった(残りの5%は捨てられなかったぬいぐるみを積み上げたゾーン)
そして「意外と綺麗にしてる」の称号を得たのも束の間、ジュースや食べ物買ってくる→部屋の隅まで暖房届かないし、腐らないからいーや☆
→半端に物が入ったビニール袋散乱→そのまま小さなゴミ袋となり…のループが始まり大変なことになっている(今日帰宅して、改めて玄関から室内見て唖然)
今日の仕事が終わったら再大掃除だ!
217:スペースNo.な-74
10/12/31 16:09:11
本・CD類を減らすのに限界を感じたので服をがっつり処分してる
仕事変わって平日は制服+上着しか着ないし
せっかくの休日は気に入ったものしか着ないように…と自分を納得させて
でもいくら他の物をスリム化しても蔵書狂発症してるから本のタワーが崩せない
これ以上増やさないようにと図書館行っても繰り返し読みたい良書見つけたら古本探して買っちゃうし
同人誌も気に入った本しか残さないから増えるスピードは遅いとはいえ部屋を圧迫してきた
新しいTVを置くために場所空けなきゃいけないんだけど
片づけても消えないテトリスやってる様な気になってきて泣きそう
218:スペースNo.な-74
10/12/31 17:02:34
年内中の汚部屋脱出は不可能っぽい…。
219:スペースNo.な-74
10/12/31 17:04:44
自分はもうあきらめて帰省した
来年こそ人並みの生活がしたい
220:スペースNo.な-74
10/12/31 17:23:38
(落ちたから)原稿もせず冬コミも行かず11月から掃除に専念した自分
このスレ的には勝ち組!と調子こいてたけど
拭き掃除終わって最後に新しいカーテンを取り付けようとしたらカーテンレールが落ちてきたw
見たら金具がサビてボロボロ
この家が建ってから30年以上も使ってるんだからサビるのは仕方ないけど
カーテンないと部屋が異様に冷えるんだね
雪がじゃんじゃん降るから今からカーテンレールを買いにもいけず
仕方ないからイベント用の敷き布を二枚押しピンで止めてカーテン代わりにしたけどすごく間抜け……orz
221:スペースNo.な-74
11/01/01 01:04:19
悲しい年越しだな
ガラスが割れてないだけよかったじゃないか
去年の汚れをすべて持ち越してしまった
222:スペースNo.な-74
11/01/01 03:26:17
明けましておめでとう
年明け3日間は諦めず掃除するつもり…
まだゴミをまとめてる段階で年内は力尽きた
資料もったいない病とおさらばしたい…
223: 【吉】 【706円】
11/01/01 05:45:11
今から持ち越した分の汚部屋部分を片付けるか…
あと少しだし今年は変わるって抱負もかねてやっつける
224:スペースNo.な-74
11/01/01 07:02:05
正月に掃除すると一年掃除に追われるとか何とか言わなかったっけ?
ズボラにゃおあつらえ向きだが
225:スペースNo.な-74
11/01/01 07:35:12
うちの方では聞いたことないな
言い伝えがどうあれ、昨年すでに汚部屋だったのだから
一年掃除に追われるとか今更の話
掃除せず汚部屋のまま正月過ごしても、一年汚部屋だろうしね
掃除しない言い訳をこのスレに持ち込まないでくれ
226: 【大吉】 【917円】
11/01/01 09:14:14
それは「年末大掃除出来ずに正月持ち越してるようなズボラは
一年中汚部屋でちまちま掃除するハメになるんだよww
ダメ人間pgrされたくなきゃ年内に豚小屋の掃除くらい終わらせとけやwww」
というむかしのえらい人の洞察からくる訓示だと思うんだ!
休みで時間あるんだし他にやる事ないなら掃除しようぜ!
227: 【大吉】 【1462円】 株価【19】 u
11/01/01 12:44:43
>>224
むしろ望むところだ
小手先で片付く所は何とかしたから
今年は時間のかかる所を攻めるぜ
今年こそデータ化を完了させる……!
228:【kuji!】【dama!】
11/01/01 15:09:20
25個ルールを毎日出来るようにしたい。
俺…今年こそ栄養ドリンクの空き瓶の始末を頑張るんだ…。
229: 【ぴょん吉】 【1354円】
11/01/01 16:59:46
汚部屋脱出に向けて本を捨てる
ダン箱15箱がとりあえずお正月休み中の目標
230: 【大吉】 【594円】
11/01/01 17:04:06
>>228
お互いがんばろう!
231:スペースNo.な-74
11/01/01 18:10:55
25個ルール地味に効果あるよね
ちゃんとやってたときはパソまわりだけきれいになってた
言われて思い出したからまたやりはじめよう
思い出させてくれてありがとう
232: 【大凶】 【1483円】
11/01/01 18:28:27
>>227
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
あけまして頑張るよ!
でもまず年賀状だ…
233: 【中吉】 【982円】
11/01/01 22:27:11
良い感じになってきてもまたモノが増えたりで完全脱出できなかったorz
今年は大切なものと惰性やつかうかも?でとってあるものをきっぱり分けたい。
234: 【小吉】 【51円】
11/01/01 22:53:08
あけましておめでとう
今年こそ汚部屋脱出を終わらせてきれいな部屋で原稿やるぞ
235:スペースNo.な-74
11/01/02 09:17:24
昨日は初詣から帰って、コミケ疲れか寝てしまった
今日からがんばるぞ
ごみ収集車がくるのがまだまださきだけど
236:スペースNo.な-74
11/01/02 12:58:31
部屋でいちばん容量を取ってるのが本で、ダン箱広げる場所なくて
積んでは崩れてばっかりなのをほったらかしだったんだけど
25個ルール+25冊にして手当たりしだい箱に放り込んだら片付いていくかな
そこからの選別も大変そうだけど…orz
237:スペースNo.な-74
11/01/02 14:15:01
いいから25個ルールだ!!
238:スペースNo.な-74
11/01/02 16:09:14
まずサイズと商業/同人を分けて積み直したら?
私も一時期床が見えないくらい本を溜め込んでたけど
どうにか床に座布団一枚くらいの空きスペース作って
内容じゃなくサイズ別で本を積んでいったら結構スムーズに床が空いた
本の合間にペーパーやいらない紙類、服なんかも大分紛れ込んでるから
ゴミ用は市のゴミ袋、残す物は同じサイズだけど透明の袋
それからB4とA3のダンボール箱を各20枚ずつ買ってきて
本をやっぱりサイズ別に売る箱と残す箱に分けていった
ジャンルやサークルでの分類、色々処分して
最終的に本棚に並べる時までしなかった
239:スペースNo.な-74
11/01/03 09:21:44
>まずサイズと商業/同人を分けて積み直し
今日これでやってみるよ、アイディアありがと。
以前、予備校に勤めてて、年末年始はほとんど休みなし、
職場の大掃除は年末でなく年度末、だったから、家もそうなった。
真冬の寒いときより、いくぶんあたたかくてよかった。
本格的掃除は春にするとして、冬にゲットしたおたからを
いれられるくらいに、前からある本を整理するー!
240:スペースNo.な-74
11/01/03 16:56:38
新年早々昔の在庫を西翼に送ってきた
すっきりした
この調子で修羅場で散らかった部屋を片付けていくぞ!
241:スペースNo.な-74
11/01/04 00:23:54
>>238
ありがとう。サイズ別にするのが大事なんだね。
さっそくこれでやってみる!
242:スペースNo.な-74
11/01/04 16:07:53
同人誌やらグッズやら大掃除で出てきたものをようやくだらけに送った。
選別してお気に入りだけを手元に残すのってなかなか気持ちがいい。
243:スペースNo.な-74
11/01/06 06:28:24
集中したくてはじめて地元のネットカフェに入ってみたんだけど
話題の漫画など読んでしまい
買い揃えたくなってしまった
いつでも読めるから(金出せば)いいやー
とはいかないもんだね。
蔵書の整理に繋がるかもしれないと思ったんだが…
ともあれ
家を快適・集中可能な空間にすることが先決だと再確認した
244:スペースNo.な-74
11/01/06 19:36:21
昔のラノベやら漫画やら売ろうと思うんだけど、
商業なら、だらけよりブコフとか古本市場とかの方がいいかな?
同人誌はだらけでいいとして、それ以外はなまじ選択肢が多いだけに迷う
245:スペースNo.な-74
11/01/06 20:06:36
>>244
商業のラノベや漫画はものによるけど
高額買い取りに入ってない限りどこもたいしたお金にはならないよ
昔の作品なら高額になる可能性は限りなく低いし
送料がかからないで処分出来る、ってとこだけ考えて送った方が良いかも
246:スペースNo.な-74
11/01/06 20:27:41
自分はブコフだなぁ。一番楽だし赤字にはならないし。
コミックスを80冊くらい売ったら1万円近く振り込まれたことがあった。
ものによってはすごく高く買ってくれるみたいだな。
247:スペースNo.な-74
11/01/06 20:55:33
>>245,246
レスありがとう
高く買って欲しいってわけじゃないんだけど、
昔好きだった、それなりに思い出のあるものだから、ゴミ同然の扱いをされると悲しいなと思ってさ
とりあえずブコフを第一候補に考えてみるよ
248:スペースNo.な-74
11/01/06 23:06:36
最低一冊○円で見積もったらこのくらいの金額になるだろうなーとか思ってると
案外ひどいよな
DVDとか児童書もひどい物だった
一円にもならないよりはと思って持っていくけど
249:スペースNo.な-74
11/01/07 15:14:55
ブコフは店持ち込みなら最低10円でもネットだと1円だったりするからな
とにかく見た目が綺麗かどうかが大事
250:スペースNo.な-74
11/01/07 16:44:32
漫画は回転率早いから新しくてきれいならそこそこの値はつくけど
ハードカバーの文芸書とか児童書なんてのはあんまり売れないから
値段が低いのはしょうがない
高く売ろうと思ったらブコフより
ジャンル別に特化した古本屋に持ち込むのが基本
251:スペースNo.な-74
11/01/07 19:48:36
そんな運用できてたら汚部屋に住んでない。
開き直って、同人はここで売る、同人誌以外は全部ここ、と分けて
ようやく普通の部屋になった。
252:スペースNo.な-74
11/01/08 03:55:41
無印のCDストッカーを買ってきたんだけど、PSやDSのソフトはこのサイズじゃ入らないんだな…orz
仕方ないから向きを変えて入れたけど。
今度から収納買うときは、現物持って行こう
253:スペースNo.な-74
11/01/08 11:17:07
自分の部屋のそれぞれの品物のサイズを把握しないまま買ってしまう所が汚部屋住人の汚部屋住人たるところ…
254:スペースNo.な-74
11/01/08 11:47:33
B5のものを収める入れ物に関しちゃ抜かりはないぜ
ノートを持っていったり売り場で拝借したクリアファイルなどをあててみたり
255:スペースNo.な-74
11/01/08 13:22:29
>>252
わざわざ現物持ち歩かなくても
無印のサイト見ればサイズ載ってないか
256:スペースNo.な-74
11/01/08 14:42:40
手作り品でもない限り、だいたいの物は携帯でぐぐればサイズ出てくるだろ
amazonの携帯ページにもほぼ全部の商品の寸法は載ってる
257:スペースNo.な-74
11/01/08 14:45:43
案外でっぱりとかあったりして
思ったように入らなかったりするから
店頭で確かめられるものなら現物や現物大の紙でも持っていくほうが早いよ
258:スペースNo.な-74
11/01/08 17:44:57
DVD収納ラック(ボックス)なんかだと、
最近のアニメDVDって特典に収納ボックスついてるのばっかりだから
微妙にでかくて入らなかったりする
ボックスに入れた状態で収納できるやつがほしい
259:スペースNo.な-74
11/01/08 18:19:44
棚や収納用品を思いつきで買うのが汚部屋住人…
買うとしても最低3日は吟味して、可動棚とかサイズの融通のきく物だけにした方がいい
260:スペースNo.な-74
11/01/08 19:56:39
>>259
同意
収納とは違うけど、ホームエレクターみたいなのもおすすめ
値段張るけど、組み立て次第で何にでも化けるので
自分は10年くらい重宝してる
使わない部品は分解して押入れにでも入れとける
類似品も出てるけど、規格が違うと全部パーになるので
買うなら長続きしてるメーカーかどうかを確認してからが良いよ
261:スペースNo.な-74
11/01/08 20:41:35
なんだそれ?と思ったらスチールラックみたいなものなのか
見せる収納っぽいから敬遠してたけど
262:スペースNo.な-74
11/01/08 21:28:32
スチールラックとか吟味して買っても後々後悔しそうだなー
263:スペースNo.な-74
11/01/08 22:08:30
スチールラックは結構…お掃除大変です…
板の本棚ならうりゃーっと一気に雑巾かけられるんだけど…
264:スペースNo.な-74
11/01/08 23:56:48
汚部屋住人ならあっというまに隅々にホコリがたまるんだよな
265:スペースNo.な-74
11/01/09 00:11:20
そうなんだよ…それで放置してるからほこりが固まって隅っこにこびりつくし
おかげで捨てるとき解体するのに固まっちゃって大変だったし
自業自得なんだけどもう二度とごめんだと思った
266:スペースNo.な-74
11/01/09 00:15:22
今日だらけに同人誌100冊送ってゴミ6袋とダンボール大量と本4束捨ててきた
明日は起きたら3年ぶりに掃除機かける
267:スペースNo.な-74
11/01/09 00:50:35
50冊段ボールで送り出した。
あと100冊詰めないと…
268:スペースNo.な-74
11/01/09 04:17:05
みんながんばってるな
自分も今からがんばろ
このままだと冬の戦利品入れる場所がない
269:スペースNo.な-74
11/01/09 10:32:38
ここの住人はどれくらいのスペース片付けてるの?
自分は和室6畳押し入れ出窓付き、ベランダに横向きに面してる
普通の壁がほとんど無いので、収納に囲まれて寝るのは避けたいと思っていたが
諦めて不足してた本棚買ったらすっきりしてきた。新しい収納も考えられた。
270:スペースNo.な-74
11/01/10 00:15:04
>>269
洋室6畳ベランダ付・作りつけの収納なし
壁際にベッドがあるから、収納に囲まれてるって感じはないな
271:スペースNo.な-74
11/01/10 00:27:07
>>269
マンション一戸分。
自分の部屋+親の大量の本が詰まってる合計3LDK。
まだ親の方まで手が回らない…
272:スペースNo.な-74
11/01/10 00:37:53
本好きオタクが喜びそうな物件
URLリンク(www.re-ism.jp)
273:スペースNo.な-74
11/01/10 00:40:56
>>272
喜んで保存した!
274:スペースNo.な-74
11/01/10 00:42:21
>>272
すごっ!!!
でもこれ自室より漫画家やってる友達の仕事部屋で紹介したいかも
275:スペースNo.な-74
11/01/10 00:45:58
一度住んだら引っ越せなくなりそうだな
276:スペースNo.な-74
11/01/10 06:02:57
地震で全部雪崩れたら部屋脱出まで本ロードになるな
277:スペースNo.な-74
11/01/10 23:10:49
部屋を掘り出してみたら同人誌があとからあとから出てくる
どこかに異次元に通じる穴でもあるんじゃ…
同人誌の宅配買取サービスを利用したことのある方は、
段ボールをどうやって準備されました?
スーパーでもらったやつだと底が抜けそうな気が
278:スペースNo.な-74
11/01/10 23:13:08
送料かかるけれど小さい箱に小分け
みかん箱最強
本屋でダン箱もらう
底は縦1横2にガムテ貼って補強
279:スペースNo.な-74
11/01/10 23:15:06
>>277
自分は結局アマゾンとかの通販空き箱転用で済ませちゃったなあ。
必要経費と割り切って買うのもありかもよ。
もらってくるならペットボトルとかもともと重いものが入ってるダンボールがおすすめらしい。
あと、あんまりでかいダン箱だと詰め込んだ場合自力で持ち上げられない可能性が出てくる。
280:スペースNo.な-74
11/01/11 00:32:35
>>277
自分はコンビニ行ってもらってきた
「荷物送りたいんで段ボールあったら下さい」って言えばくれるよ
ペットボトル系が丈夫でいいよ。メーカー違ってもサイズ揃ってるから扱いやすいし
281:スペースNo.な-74
11/01/11 00:42:44
>>277
ヤマトのやつおすすめ
頑丈だしB5同人誌ぴったりサイズだから在庫管理にも使えるw
10サイズはぴったり2列で150~200冊くらい、6サイズは50~80冊くらい入る
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
282:スペースNo.な-74
11/01/11 07:43:28
ポテトチップの箱とかダメな例か
でも壊れ物は箱自体は丈夫なのかね
283:スペースNo.な-74
11/01/11 10:37:32
ダンボール、壊れ物入っていたものでも
100均で貰ってくるのはやめといた方がいい
あきらかにダンボールが薄くて弱い
284:スペースNo.な-74
11/01/11 15:38:52
>>281
これいいな!ありがとう
宅配センターでちょっと聞いてくる
285:スペースNo.な-74
11/01/11 16:24:57
カールの箱につめたら底抜けたよw
やっぱりペットボトルの箱最強
286:スペースNo.な-74
11/01/11 21:19:57
電車で横にすわった女が
格好は綺麗なのに生ゴミみたいな臭いさせて
鞄をあけたらそこからも異臭
あれは絶対、汚部屋住人だな
で、鞄から取り出した携帯についてたストラップが
某アニメのミニフィギュアだった
やっぱりって感じ
287:スペースNo.な-74
11/01/11 21:29:00
買ってきてた本棚組み立てて、選別して段ボールに入れてた本並べた
冊数がぴったしだったのはいいんだが、圧迫間すげえ。寝るときうなされそうw
さて、これで段ボール置いてたスペースに物が置ける
288:スペースNo.な-74
11/01/11 21:38:59
本棚は…
本を納めて尚多少の余裕が無ければいけないものなり
289:スペースNo.な-74
11/01/11 21:44:06
大丈夫、こうやって並べて、また明日から「売る」「譲る」「残す」で選別するから。
脱出のためにバンバン捨てたので、よっぽどお気に入りか、古本屋で集めた分以外は
作者買いでも売る覚悟が出来た。
久しぶりに布団敷いて眠れそうで嬉しい。最近畳んだまま寝てたから
290:スペースNo.な-74
11/01/11 22:53:36
>>289
がんばれー
自分は作家買いの本は捨てられないんだよね…
多作な作家さんだともう大変
ところで今同人誌をだらけに送るべく選別してるんだが
売れない本(コピー本とかナマモノジャンルとか)ってみんなどうしてる?
廃品回収しかないかとも思ったんだけど、
前に回収場所からマンガ本とかを持ってく奴がいる、って話を聞いたので躊躇してる
291:スペースNo.な-74
11/01/11 23:12:21
だらけはむしろナマは喜ぶと思うが
コピ本は裂いて普通に捨てれ
292:スペースNo.な-74
11/01/11 23:12:28
>>290
手を合わせてこれまでを感謝したらシュレッダー
293:スペースNo.な-74
11/01/11 23:17:01
だらげやkにホームレスっぽい人が同人誌売りに来てたとか聞いてから
廃品回収は出せなくなったな、ゴミの日に出されてるのを持ってかれるみたいだから。
294:スペースNo.な-74
11/01/11 23:45:38
>>291
店は喜ぶのか…でも、オクや中古屋に出さないでくれ、って本に書いてあるからなあ
なるほど、売れないように裂くなり切るなりすればいいのね
捨てるより勇気が要りそうだがやってみる
オフ本はシュレッダーには入らないからハサミかなー
295:スペースNo.な-74
11/01/12 00:04:16
コピ本はまとめて西翼の廃棄送りにしてる
296:スペースNo.な-74
11/01/12 00:04:37
ビニール袋に本を入れて墨汁シェイクは?
297:277
11/01/12 00:23:31
遅レスになるけど、宅配買取の箱について教えて下さった方ありがとうございます!
その時々に応じて使い分けたいと思います。
仕分け作業をかねて、お別れのもう一読みするぜー!
298:スペースNo.な-74
11/01/12 00:55:17
>お別れのもう一読み
リターンフラグな気がしてしまった…
299:スペースNo.な-74
11/01/12 00:58:23
「俺…この戦いが終わったら…」って死亡フラグにしか見えないぞ…
戻ってきてね>>297…!
300:スペースNo.な-74
11/01/12 17:22:23
配送料金って結構高いんだなー
送料が買い取り額を上回っちゃいそうだ…
301:スペースNo.な-74
11/01/12 18:52:18
>>300
配送料=ごみの処分料だと思えばよし
買い取り額は期待すると色々辛い…
302:スペースNo.な-74
11/01/12 22:56:11
だらけで、某商業作家のコピー本を買い取ってもらったことがある
そこそこ状態が良くて、一冊200~300円程度だったけど
事前にメールで、コピー本であることと状態と作家名タイトルを
書いて、問い合わせてから売った
303:スペースNo.な-74
11/01/12 23:49:34
高額買取の中にもコピー本あるし作家次第なんだろうね
304:スペースNo.な-74
11/01/15 11:16:26
色々処分してやんぜ!と思って掃除に挑んでも、
いざとなると処分出来ない優柔不断な自分にイライラする
家に置いている状態が長ければ長いものほど手放せない
305:スペースNo.な-74
11/01/15 11:48:13
>>304
思い入れがあるものは、実際使わなくても捨てにくいよね
自分はぬいぐるみが捨てられなくて困ってる
ヤフオクに出してみようかとも思うんだけど、取引やら梱包やら大変そうで二の足を踏む
306:スペースNo.な-74
11/01/15 12:08:49
ぬいぐるみ程度ならビニール袋に密封して(これは配送中の水濡れ対策)
それを紙袋(デパートでくれるような手提げのやつ)にでも放り込んで発送でおK
そんなに馬鹿丁寧な梱包しなくていい
ただ取引が大変というのは慣れとか本人の性格の問題もあるのでなんとも…
307:スペースNo.な-74
11/01/15 12:12:12
汚部屋のぬいぐるみなんて欲しくないです…
308:スペースNo.な-74
11/01/15 12:13:04
知らない人とメールのやり取りして口座教えたり
梱包がきたねえ・・・とか変な毛入ってた・・・とか思われないように気を使って
家に梱包財がない場合は買って…って考えると個人的には酷くめんどくさいし
反対にぜんぜん苦にならないっぽい人もいるしね
309:スペースNo.な-74
11/01/15 14:07:44
落札してくれた人とのやりとりとか、梱包作業は大好きなんだけど、
そもそも出品作業が苦手だったりする
写真を撮るのが下手で…orz
310:スペースNo.な-74
11/01/15 15:07:07
自分はヤフオクのおかげで汚部屋から普通部屋に移動したけどな
捨てたらただのゴミだがオク出ししたら値がつくもんな
面白くてやめられん
今は家族の不用品をせっせとオク出ししてる
ためこみ癖は遺伝だと思うが自分の代で返上だ
311:スペースNo.な-74
11/01/15 17:15:01
同人誌メインの話になるけど、PP袋とB5A5A4の封筒買ったら流れ作業的に出品出来るよ。
ゲームやアクセサリ・小物系は、入るサイズの封筒にプチプチでくるんで入れる。
ほぼ確実に書く自分の住所は大小サイズのラベルを大量に作っとくけど
相手の宛名は印刷が面倒なんで、油性ペンで手書き。
服は売ったこと無いけど、靴だったら買ってきたときの箱に入れて
靴の表面だけ露出しないように白い紙で包んで
もし不安なら新聞紙でもいいから緩衝材、外側はショッパーでくるんで終わり。
出品・落札の文言は、コピペ改変で済むように
事前にevernoteに書きためとく。
名前とか商品名だけ書き換えて終わり。
捨てるか悩んでたものが思わぬ高値で売れると楽しい。
しかし親の不用品テメーは駄目だッ!
肩パッド入ったコートに虫食いやシミだらけの背広とか
ゴミ以外のなんでもないわ…。
捨てようとしてくれないのが辛い
312:スペースNo.な-74
11/01/15 17:24:58
めんどくさそうの一言に尽きる
313:スペースNo.な-74
11/01/15 17:30:56
そういう細かい作業は割りと好き
でも素人相手だとクレームが怖いなあ
あと自分の場合、そんなことやり始める前にもっと捨てる物があると思うんだ…
何もかも捨ててやりたいのに出来ない!不思議!
314:スペースNo.な-74
11/01/15 17:32:30
ゴミ溜め込み系汚部屋の自分にはオクは関係無い話だな。
315:スペースNo.な-74
11/01/15 18:41:26
自分はブクオフのおかげで汚部屋脱出できた
本の類はヒモでくくって捨てなきゃいけない地域なのに、
ひもで上手くくくれないから、いらなくなっても捨てられない→たまるループ突入してた
とりあえず段ボールに詰めたら玄関まで取りに来てくれて
しかも処分に送料かからないから、たいした額じゃないけど確実にプラス収支になるって
めちゃくちゃありがたかった
同じくためこんでた雑誌も、CREAの猫特集とか売れそうなのはそのまま入れて
漫画雑誌はビリビリ破いて丸めて緩衝材代わりに突っ込んだらすごい減った
316:スペースNo.な-74
11/01/16 00:31:31
>>305
ぬいぐるみとか服とかは状態が問題になりそうだね。
>>308
梱包には気を使うかな。
ただ梱包材は基本的にリサイクル。
落札側になることも多いので、結構溜まるしね。
まぁ、だから汚部屋なのかもしれんがorz
幸いクレームは今のところ来たことない。
今はヲクにも出せそうにないゴミをだいぶ捨てて、
普通部屋になりつつある。
317:スペースNo.な-74
11/01/16 02:36:49
遠方のブクオフに持ち込むのも引取で梱包するのすら面倒で作業滞っていたけど
あるとき古本屋のおかげでコミックスの売り上げが伸び悩んできている云々の
話を聞いて、売っても微々たる買取なうえ、それで作家さんが困るんだ…
と思ったらそのまま次の週末に商業コミックスは
車のトランクいっぱい分を近所の回収BOXに突っ込んでこれた
勿論古本屋に売るのが悪いって言いたいんじゃなくて
自分はこういう風に思ったら売らなきゃ勿体無いと思って溜め込まずに
捨てるという行動に移せて汚部屋脱出できたって話
318:スペースNo.な-74
11/01/16 15:17:36
まあ、古本屋で買うような人は絶対に新品では買わない層だと思うよ
まあ買うだけマシか。
漫画喫茶や図書館で済ませる人が多いもんな
319:スペースNo.な-74
11/01/16 15:19:45
なんですの
320:スペースNo.な-74
11/01/16 21:58:41
どんな決めつけだw頭固えなー
321:スペースNo.な-74
11/01/16 22:05:27
>漫画喫茶や図書館で済ませる人が多いもんな
え?しらない
322:スペースNo.な-74
11/01/16 22:15:55
汚部屋でしかも決めつけ厨とか救いようがない
323:スペースNo.な-74
11/01/16 22:23:12
汚部屋脱出のために図書館とネカフェ利用っていいことだと思ってたけど
324:スペースNo.な-74
11/01/16 22:25:05
脱出にはいいけど
供給源に金が行かない形態って結構叩かれるからな
325:スペースNo.な-74
11/01/16 22:27:48
手元に置いておきたいような本命にはちゃんと金出すよそりゃ
すぐ手放しそうなものは古本や中古で済ませるけど
326:スペースNo.な-74
11/01/16 22:29:57
盗人理論
327:スペースNo.な-74
11/01/16 22:46:45
スレ間違えてますよ
328:スペースNo.な-74
11/01/16 22:51:04
古本で買う人がいるから古書店が本を買い取ってくれて
そのおかげでオタクの汚部屋が少し片付くのです
中古で買うなって気持ちはわかるんだけどね
329:スペースNo.な-74
11/01/16 22:57:13
個人的には紙が無駄にならなくていいと思うけどね。
出版側にしてみればそりゃ都度新品が売れたほうが嬉しいだろうけど。
330:スペースNo.な-74
11/01/16 23:21:36
嬉しいっていうか出版社や作家の飯の種だからなあ
ラブひなの人が進めてる書籍のデータ販売システムはもっと進んでいいと思う
汚部屋住人としてもありがたいし何より好きな作家が出版社に中抜きされた
しょぼい印税で日々の飯を心配しなくて済むようになるのがいい
331:スペースNo.な-74
11/01/17 00:12:53
>>318
書籍は図書館で最初読んで何度も借りに行くくらい好きな本は
ブックオフで気長に探して読み倒す
どの道ボロボロになるから逆に新品で買う気がしない
でもマンガや同人誌に関しては、テンションが上がり過ぎてたり
現在進行形で公式が動いてるジャンルにハマることがあれば新品で買う
覚めた時に虚しくなることがしばしばだから、古本メインなのは変わらないけどさ
絶対新品は買わないって訳じゃないと言いたかった
332:スペースNo.な-74
11/01/17 01:22:52
>>331
今って漫画をおいてる図書館多いんだぜ
オタは新品で買うだろうけど、こだわりが無くて読めりゃーいいって人はそうそう買わないだろうな
まあ汚部屋にはそんなん関係なく処分したい時に処分できる中古屋を使いますよ
333:スペースNo.な-74
11/01/17 01:52:36
>>317
中古屋とか漫画喫茶が作者に還元するようなシステムにすれば
済む話だと思うけどね。
334:スペースNo.な-74
11/01/17 02:27:55
>>297じゃないけど別れの一読みと思った本に再燃してスレ巡回までしてしまった…
今扱いに困っているのが連載完結してないけどめっきり新刊出ない作品達
続きが読めないから愛も冷めてきたんだけど前半部分は面白いし
新刊出たら間が空いてる分既刊を読み返したくなるのが目に見えてる
それが何年後になるか分からんがな…
335:スペースNo.な-74
11/01/17 09:41:50
>>334
もう諦めるんだ
自分は先日アルスラーン戦記を処分した
336:スペースNo.な-74
11/01/17 10:33:08
>335
自分は創竜伝だ
337:スペースNo.な-74
11/01/17 11:12:33
>>336
www
あの人は罪作りだな…
数年後に新刊が出たとして、その時まだ愛が残ってたら買い直せばいいじゃないか
そこまでしなくていいや、と思うならそれまで
338:スペースNo.な-74
11/01/17 11:56:03
プレステやサターンのソフトの整理に悩んでるんだけど、
全部ケースから出して説明書や中身は別にまとめ、ケース捨てたって人いる?
・かえってゴチャゴチャになって整理しづらくなる&使う時に探しにくくなる
・ケースを捨てたくらいじゃ実際は空きスペースはそれほど変わらない
になりそうで出来ない…。やった人いたら使い心地や結果を教えて欲しいな。
339:スペースNo.な-74
11/01/17 12:25:12
>>338
いやプレステやサターンだったら
ケース捨てられたら一気にスペース変わりそうな気がする
両方共ケースけっこう分厚いし。
売る気ゼロだったらやっちゃっていいんじゃないかな
CDでやったことあるけど、パラパラめくったら見つかるから
ジャンル分けなり、アーティスト別でファイル分けるなりあいうえお順なりで整頓してたら
探しにくいことはないよ
340:スペースNo.な-74
11/01/17 12:34:10
昔のCDやゲームの処分って中古屋に売っても絶対値が付かないし
奥に溢れてるしなんで、自治体のゴミに出すのが一番楽だな…
341:スペースNo.な-74
11/01/17 13:19:04
売るとかあげるつもりじゃなかったら、CDやゲームはそれが一番良いと思うよ
342:スペースNo.な-74
11/01/17 13:29:46
みんなどういうケースに入れてるの?
ネットで見たけど色々あるから悩んでる
オススメのやつある?
343:スペースNo.な-74
11/01/17 19:03:52
このスレに背中を押されて、新刊ずーっと延期中の少年魔法士を捨てた。
それで弾みがついて、終わりの見えない名探偵コナンを捨てた。
相棒のDVDBOX揃えてたけど中身をファイルに移してパッケージ全部捨てた。
なんという達成感!
でもまだまだ汚部屋であることに変わりはないのでがんばる。
344:スペースNo.な-74
11/01/17 19:12:09
そこまで具体的にタイトル上げんでも…と思うけど、乙
345:スペースNo.な-74
11/01/17 19:22:12
俺、週末のイベント終わったら掃除するんだ。
346:343
11/01/17 19:23:19
たしかに一仕事終えて変なハイテンションのまま書き込んでしまった。
すみませんでした。
347:スペースNo.な-74
11/01/17 20:10:30
>>346
確かに、部屋が綺麗になると嬉しくなりますからねえ
気にすることないと思いますよ
掃除、頑張って下さいね
348:スペースNo.な-74
11/01/17 20:53:24
コナソ並に巻数が多いかつ終わりが見えないコミックスはとりあえず
凄く好きなエピソ巻だけ取っておいてあるなあ。
にしても本とかゲームの初回特装版とかって中途半端な大きさや形の箱入りとか
以外とあって保存しにくいとおもた。思いきってそう思い入れの無い箱とかは捨てたんだけど、
その手のケースや箱って無駄に豪華な事も多くて、モノの質的にはいいものだからゴミに
なるなんて資源の無駄だなあ…みたいな気分になってしまって処分しながらもやもやしてしまった…
349:スペースNo.な-74
11/01/17 21:00:53
ドマイナージャンルの同人誌の処分にどうにも踏ん切りがつかない
メジャーどころはいつかまた手に入るかもしれない
けど、ドマイナーのドマイナーカプだと
ここで処分したら二度と手に入らないんだろうなと思ってしまう
だから貯まるんだよ!
350:スペースNo.な-74
11/01/17 21:03:59
本の形状にこだわりが無く
中古屋に売れなくても構わないなら
データ化一択?
351:スペースNo.な-74
11/01/17 21:07:02
やっぱ自炊きか
うpせずにローカルで自分で楽しむ分には問題ないんだよな
352:スペースNo.な-74
11/01/18 00:26:33
>>336
凄い!自分も3日ほど前にブコフに売ったw
クランプつながりだがXも売った。描く気ないだろあれ…
踏ん切りつかないのがバスタードだな。20巻~の絵柄がすきだから手放せない
今の絵は好きじゃないんだがww
353:スペースNo.な-74
11/01/18 00:32:18
続きが出なくなったものでも
大御所や人気作ならたいてい手軽に手に入るのが救いだ
354:スペースNo.な-74
11/01/18 00:52:07
バスタードとかそれこそ「また欲しくなったとしてもいつでも再入手可能な本」の代表格じゃないか…
355:スペースNo.な-74
11/01/18 01:30:26
あああああ少年魔法士もXも私は処分出来ない……
Xは少なくとも神威くんのショタ姿が出る巻はムリ…w
356:スペースNo.な-74
11/01/18 02:13:13
RT @jeffreyangles: 【お願い!】古書を寄付して下さい!
2011年3月1日までに私の東京の住所に送って下されば、
西ミシガン大学の図書館に入れます。
日本語の本が手元に全くない私たちの学生は、
きっとたいへん喜びます。
URLリンク(tiny.cc)
ツイッターでまわってきたのですが
本、特に漫画の処分に悩んでらっしゃる方、よろしければ!
357:スペースNo.な-74
11/01/18 04:43:03
>>356
乞食かよ
送料こっち持ちで送れとかwww
こんなんに送るくらいなら捨てるわー
358:スペースNo.な-74
11/01/18 05:45:30
>西ミシガン大学の図書館
ロリやBLとかアウトだろうな
359:スペースNo.な-74
11/01/18 06:58:27
それがそのRTを読むとエロ同人誌もBLもおkだってさ
360:スペースNo.な-74
11/01/18 07:51:58
昔のおくずけ住所アタリマエ時代の同人誌とか送られたら何だか恐いな
同人誌はきちんと処分か専門店だなあ
361:スペースNo.な-74
11/01/18 08:57:53
タダで送ってもらって転売ウマーか
誰が送るかよw
362:スペースNo.な-74
11/01/18 11:28:03
本当に寄贈なのかどうかわかんないのはうさんくさいなあ
エロ同人誌もBLもおkってあたりが特に
363:スペースNo.な-74
11/01/18 11:45:17
>>356
気になったから調べてみた
日本文学の学者でボーイズラブ研究してる異色な部分を除けば
身元のきちんとした人のようだよ
今は東大にいるようで帰国するときに一緒に自分の大学に本送りたいみたい
ツイート流した人物のウィキ
URLリンク(en.wikipedia.org)
364:スペースNo.な-74
11/01/18 12:11:19
名前で検索してみたら何番目かにこのような本をお願いしますみたいなまとめみたいのあった
しかしBL研究って何するんだろ
TVが来るので片付けてるんだけど終らない
2年前の紙類いらないのばっかりだわほこりかぶって使いたくないようなものばかり出てくる
365:スペースNo.な-74
11/01/18 19:14:09
エロ文学とか性文化研究者みたいなものか>BL研究
366:スペースNo.な-74
11/01/18 19:59:18
ケツ毛バーガーみたいになりそうだな。
同好の士で楽しむために作ったら、何にも知らない外人にまで
公開プレイを強要される事になっていた、と
作者gkbrしそうだw
367:スペースNo.な-74
11/01/18 20:04:58
女性向けは猛反発くらいそうだな
コミケの見本誌図書館だって嫌がられてるのに
368:スペースNo.な-74
11/01/18 20:05:13
研究対象はBL本というより
それを作る・読む腐女子じゃないのか…
369:スペースNo.な-74
11/01/18 20:38:32
自分の本がそんなところに送られたらと思うと
370:スペースNo.な-74
11/01/18 21:00:53
>>356
>お名前を本の中に寄付者としてお書きしまして、大学図書館からも礼状が送られます
つまり、自分の性的嗜好が米国にて晒されるわけだ。
肌色の本に購入者の実名購入、身元不明の学生にフル公開w
嫌がらせ以外の何者でもないなw
371:スペースNo.な-74
11/01/18 21:09:05
まず女性向では嫌がられると思うwwww
372:スペースNo.な-74
11/01/18 21:09:12
すごいね、これ
東大なら簿外資産から外れた図書が唸るほどあるし、
それを持っていけばいいだけ
小学校の教科書や絵本は判らないでもないけど、
研究目的にホモ同人誌はいらないでしょ
オマケに全巻揃っている漫画寄越せとか、
絶対趣味か、ファンジンで自慢・自炊されても不思議じゃない
自分の本がこんなところで晒されたら、完全にpdf化してオンに移行する
373:スペースNo.な-74
11/01/18 21:13:07
やっぱりウェストウィング最強ってことだな
普通の漫画は表紙はがして古紙回収の日に出せば
せどりも持って行かないし
374:スペースNo.な-74
11/01/18 23:08:41
ホモ同人とかも、いずれは文学になるのかな
江戸時代の庶民のエロ本とかが、今は大学で講義に使われるみたいに
375:スペースNo.な-74
11/01/18 23:25:41
今の時点でも風木なんかは名作扱いされてるしなぁ・・・
376:スペースNo.な-74
11/01/19 11:02:52
風木「なんか」ってw
あれ別にエロ本じゃねーだろ
377:スペースNo.な-74
11/01/19 12:55:40
BLの話だと思う
378:スペースNo.な-74
11/01/19 13:51:56
風木はBLって感じしないけどなあ
あの時代の少年愛ものは純文学テイスト
BLは今どきのライトノベルって感じ
そこらへんを研究すんのかね
プロの漫画は発表後にどう料理されようがしゃーないけど
ド素人の二次パロまで同じ俎上に乗せられるのは勘弁して下さいだよ
でもだらけなんかに行くと外人さんが大量に棚漁ってたりするよね
あれやっぱ外人のセドラーなんだろうか…
379:スペースNo.な-74
11/01/19 19:58:44
8Kかけて送った化石ジャンルの同人誌の山が10Kになった
あんな古いジャンルなのにそこそこ値段が付いたようでなにより
380:スペースNo.な-74
11/01/19 23:19:14
>>379
8kって、何箱送ったんだww
でも収支がプラスになって良かったね
自分も今度古い同人を送る予定だけど、送料以上になってくれるといいなあ
381:スペースNo.な-74
11/01/19 23:21:35
古いのはやっぱコミケットサービス最強かな?送料超えてくれればバンバンザイだけど、返却は流石にショックだw
382:スペースNo.な-74
11/01/20 15:31:21
汚部屋住人に質問したいんだけどいいかな?
みんな結構な汚部屋でも、人呼んで平気だったりする?
知人が汚部屋全く気にせず、しかもよく家に誘うからどん引きしたことがあるんだが
「同人やってる子呼んだけどこのくらい普通、うちもそうって言ってたーw」とか言われて
もうなんかその思考回路が理解できなくてさ
普通呼ばない、せめて呼んだ時は押し入れに詰め込むなりして掃除するのが普通だと思ってたから
ちょっとしたカルチャーショックだったんだわ
このスレ住人だと、脱出したいという気持ちがあるし
その子とは色々違うのかもしれないが
もしも心理としてわかるならぜひ教えてほしい…
383:スペースNo.な-74
11/01/20 15:43:29
代々汚部屋住人だけど、絶対に見られたくないし、そのまま人を家に上げるなんてあり得ない。
やむを得ず人をあげなきゃいけないときは、その人の行動範囲(リビングとトイレ)だけ掃除、
邪魔なものは他の部屋に投げ込んで「この先酷いから絶対見ないで」と行動制限する。
子どものころからこんな感じなので、独り暮らしはじめてからは、消防点検以外で人を上げたことが無い。
あと、これはうちの家族だけかもしれないけど、
普段から他人が入るのを拒否しているせいか、ある程度片付いている時でも人を家に入れたく無い。
384:スペースNo.な-74
11/01/20 15:44:19
私は汚部屋レベル高いほうだけど人はもう十年近く呼んでない
やっぱ恥ずかしい
下着とかも積んであるしな…w
その人は多分いろいろとマヒしちゃってんじゃないか
最初は多分おっかなびっくりだったんだろうけど
最初にその汚部屋を見た人が本当に類友で平気な反応を返したんだろう
それで「これって別に恥ずかしいことじゃないんだ!」って思い込んじゃったんでは?
可哀想な事だが…
385:スペースNo.な-74
11/01/20 15:50:23
絶対に呼べないw
以前急遽工事で業者の人が入るってことになったときは一週間待ってもらって大掃除したw
けどそこは人それぞれの価値観だと思うよ
「ちらかってる」の物差しも人によって全然違うしね
386:スペースNo.な-74
11/01/20 16:13:04
皆さん即レスありがとう
そうだよね、やっぱ呼べないもんなんだね。安心した
「ちらかってる」のは確かだと思うんだ
その子の場合は万年床で文字通り足の踏み場がなく髪の毛落ち放題だったし、
下着投げ散らかしてたり、物を貸すと色々トラブルもあった
水回りは眼鏡かけてみたくないような状態だったもんで、トイレは空気椅子状態で使ったよ
そのくせ他の友人の部屋に行ったときにちょっとしたホコリに難癖付けるもんだから
余計イライラが溜まってたかもしれない…愚痴っぽくなってすまん
麻痺しているってのが正しいのかな
一度友人と部屋掃除してやったんだけど、そんなもんじゃ考え方って変わらんもんだね
意見聞いて逆にちょっと悩みが深まったような気がしなくもないが
聞けて良かった、ありがとう
387:スペースNo.な-74
11/01/20 16:36:08
>>386
汚部屋ってだけじゃなく他人の家のホコリにケチつけるのが激しく鬱陶しいw
それはモニョってもしょうがない…
あんまり面倒見ようとか思わず友達とは外での付き合いだけに
しておいたほうがいいんじゃないかな
そっちのが友達関係長続きするような気がするよ、乙
388:スペースNo.な-74
11/01/20 16:40:00
今は呼べないけど昔(20歳ごろまで)は呼んでも平気だった。
しかも当時は今以上の汚部屋だった。
今思うと異常だけど、自分の場合は自虐的な気持ちが強かったな。
「あたしの部屋こんな汚いんだけどwwwワロスwwww」みたいな。
(デブの人がデブネタをする感じに似てるかも。実際はウケてないんだけどね)
あと、本気で気にしてなかったってのもある。だって普段そこで生活してるんだもん。
価値観がおかしいというか、当人たちにはそれが『普通の価値観』なわけよ。
幼馴染は綺麗部屋住人だったんだけど、
「散らかってても平気。気にしない」って言うから普通にあげてた。
ほんとに全然気にしてなかった。
自分の経験からすると、本当に気にしなかった人は、
・大雑把(いい意味で)
・心が広い(人は人、自分は自分)
・お年寄りと一緒に住んでる
こんな感じだった。あくまでも自分の主観だけど。
389:スペースNo.な-74
11/01/20 17:41:59
相手が生理的嫌悪をもよおす→エンガチョ→FO
って図式が容易に浮かぶからいやだ
ただ掃除してくれるような相手だと見栄も虚栄も関係ないからな
あと自分の部屋より人の部屋の方がいろいろ見えるのも確か
390:スペースNo.な-74
11/01/21 08:35:24
B5同人誌の収納に無印のポリプロピレン収納ケースが
サイズピッタリって話で有名だけど
そのシリーズにA5の同人誌入れて使っている人いる?
391:スペースNo.な-74
11/01/21 19:46:36
前に使ってたけど、重みでゆがんで引き出しが開かなくなったw
あと、キャスターも重さで回らないんで注意。床が傷付く。
392:スペースNo.な-74
11/01/21 19:51:52
普通にいれと庫じゃだめなのか
393:スペースNo.な-74
11/01/22 07:08:58
レスありがとう。
>>391
重みで引き出しが開かなくなるのは考えていなかったorz
貴重なアドバイスに感謝します
>>392
いれと庫はコミック用に持ってて、上からの取り出しがやや使い難いから
本棚みたいに出し入れ出来る収納にしたいと思って無印が候補に挙がったんだ
同人誌の整理中なんだけど、つい読んでしまう
394:スペースNo.な-74
11/01/22 12:48:00
食玩の1/144戦闘機が好きで買ってたけど、作ってなかった
積んでおくだけなら買わなくてもいいよな、と思って今年の正月休みに
とりあえず一箱分の10機、作ってみた。楽しいwwww
駐機中状態のと飛行状態ので組んで内外箱捨てたら、必要収納スペース1/2以下w
普段は台所用のジップロック(大)に機種ごとにみっちり詰めて、必要な分だけ飾ってる。
作って満足したのか、変な焦りもなくなって同人誌も「買い漁る」状態から卒業したw
考えてみたら、商業よりもいい出来の同人誌ってのは少ないから、書き殴り本は
不要なんだよな。
みつしりとした「愛」を感じる同人誌は、絵が綺麗でなくても買うようになった。
395:スペースNo.な-74
11/01/22 22:25:31
今年に入ってから寒くて電気ストーブ出したら
危ないから周りに物置けなくて片付け始めて床が綺麗になってるw
少し散らかしてもすぐ、万が一燃えると危ないから…と片付けるようになった
春になってもこの状態がキープできるよう頑張る
396:スペースNo.な-74
11/01/23 04:58:56
>>382
呼べないなぁ。
というか、本当に汚い部屋って自分以外入るスペースないんじゃないの?
逆に、自分から行くのは平気だったりする。
他人の部屋は片付けるの得意だったりするから始末が悪いのだろうけどorz
ケチ付けたりはしないけど、片付けたくなってしまう不思議(^^;
>>387
同意。
397:スペースNo.な-74
11/01/23 21:51:12
>>394
>考えてみたら、商業よりもいい出来の同人誌ってのは少ないから、書き殴り本は
不要なんだよな。
自分も有名作家というだけで買ってた、ビミョーな同人全部処分した。
だいたい、有名なのは後で後悔してもまた手にいれやすいしね。
本当に大変なのは無名な人の名作。オクにも出ないし。
398:スペースNo.な-74
11/01/24 11:55:27
だらけに宅配買い取りで送ったのに全然振り込みすらない
もう三ヶ月目だ…
問い合わせにも全く返事ないしどうしたものやら
399:sage
11/01/24 13:28:36
電話した?
まだならメールより効果あるんじゃないかな
400:スペースNo.な-74
11/01/24 13:30:48
まちがえた…あげちゃってごめん
401:スペースNo.な-74
11/01/25 00:00:52
自分は送った翌日に連絡きたよ>だらけ
ここ最近の話。
送った冊数によってはまだ査定が済んでないとかあるんじゃね
とにかく電話だな。がんばれ。
402:スペースNo.な-74
11/01/25 00:50:32
自分はまさに今日送ってきたところだ
なんてタイムリー
ちゃんと査定終わったら連絡くるのか不安になってきた
>>398
問い合わせに返事がないなんてことあるのか…
迷惑メールフィルタで弾いちゃってるとかいうこともなく?
やっぱり電話しかなさそうだね
403:スペースNo.な-74
11/01/25 01:39:52
だらけへ先週だかに送ったが連絡無し
同じ頃送ったブックオフはまだ確認してないけど
連絡は来てるからすでに入金されてるはず
高額買い取りに名前上がってる本はその値段で買い取って貰えた
404:スペースNo.な-74
11/01/26 09:16:05
wiiボードの上に積んだ同人誌やメモ帳を片付けてたら
ボードの上にハエトリグモがいた
近くのものを動かしたらめっちゃわたわたして足チャカチャカしてた
あんな動きはじめて見た
漫画みたいだった
405:スペースNo.な-74
11/01/26 11:43:09
ハエトリグモはモニタ上に上がると
マウスのカーソルをハンティングしようとするのが
たまらなく可愛い。
406:スペースNo.な-74
11/01/26 13:09:51
くもは可愛い
益虫だということを小さい頃から言われてるせいか全くいやじゃない
殺さないし、虫がいたら食べてね、と言ってそのままにしてる
407:スペースNo.な-74
11/01/26 14:12:02
自分も「益虫だし!」とほおっておくんだけど、
うちは引き戸が多いのでたまに挟まれて圧死している…
ごめんねごめんね
408:スペースNo.な-74
11/01/26 14:15:33
ほっときたいのは山々なんだけど
部屋にいると思うと下手に身動きできないんだよなあ
知らずに下敷きにしちゃったらこわいしグロいし
散らかってるから余計にクモの身に危険だ
409:スペースNo.な-74
11/01/26 15:33:00
たまに巻き込み事故してしまうよな
それにいくら益虫とはいえ、ボロ部屋の蜘蛛の巣はみすぼらしさupしすぎてほったらかせんw
だらけ、今まで査定連絡なしで送ったときは二週間以内には振り込まれてたんだが
今忙しい時期なんだろうか。送っていいものが悩むなー
410:スペースNo.な-74
11/01/26 20:13:36
今年入ってからだらけに2箱分送ったけど1週間と経たずに入金来たよ
411:スペースNo.な-74
11/01/26 21:15:58
五年くらい前からガリレオ時計がずっとほしかった。
年越して、ずっと捨てるかためらってた物たちを一気に捨てて部屋片付けたら買おうと思ったけど、
自分かなりの頻度で棚やらにぶつかるし、よく考えたら割れる気がしてきた。
こういう、欲しいけど…っていうのは困る。
時計を目標に片付けてたのにやる気なくなったワロス
あとぬいぐるみ集めが趣味なんだけど、捨てる決心がなかなかつかない
412:スペースNo.な-74
11/01/26 22:01:10
パソコンのモニタ横とかベッド横とか置き場所考えたら十分いけるじゃん
あれかわいいよなー
413:スペースNo.な-74
11/01/26 22:17:59
度が過ぎるのはあれだけど、いらんもの捨てて、捨てる気になれないのは
とっておいてもいいんじゃないかね。
414:スペースNo.な-74
11/01/26 22:47:07
>>411にはトイスト-?-3を観るのをオススメしたい
415:スペースNo.な-74
11/01/27 00:32:34
>>411
棚にぶつかるのは汚部屋だからでは?
つか、それでモチ下がる位なら、いっそ割れても良いじゃん
割れても片付け簡単な綺麗部屋にすれば良いよ!
416:411
11/01/27 01:56:33
>>415
いや、自分、ビルとかの廊下歩いてても壁やらゴミ箱やらに足をぶつけるんだ。
だから部屋は関係ないと思いたい、汚部屋だけどw
確かに割れても掃除すれば良いか。
あの時計本当に可愛いし、とりあえずトイスト3見つつ片付け再開することにした
ありがとう!
417:スペースNo.な-74
11/01/27 03:05:12
かわいいものを買うとそれにそぐうよう汚部屋を改善する方向に向かう人もいる
ソースはうちの姉
彼氏持ちのくせに半年前のペットボトルが机の下から出て来る汚部屋のプロだったが
彼氏に可愛いポットに入った観葉植物セットを買ってもらったとたん
それが置いてある居間だけチリ一つ無い状態を1年たもちつづけてる
だが風呂場と台所は相変わらず汚い
418:スペースNo.な-74
11/01/27 09:15:31
姉さんかわいいジャマイカ
419:スペースNo.な-74
11/01/27 12:14:40
虫の話が出てたので今までで一番怖かったことを書く
大きいラグひいてその上に布団しいて、その周りにはゴミやものが
散乱してたんだけど、あるとき友達がくるという
汚い部屋にも呼べるレベルの友達だったけど、一応人として
物を押し入れに突っ込むくらいはしようと思って物をぽんぽんと
押し入れにツッコミはじめた
そこで気付いた
色が薄茶になってる黒Gの死骸とともに生活していたことに
あやつは、布団のすぐ横にいた
何ヶ月いっしょに寝てたんだろう
死体なのか、それとも抜け殻なのかは分からない
色的には抜け殻の気もする
420:スペースNo.な-74
11/01/27 13:45:38
Gって脱皮するのかYO!
421:スペースNo.な-74
11/01/27 13:56:49
あーするする
茶色じゃなくて半透明だった
あんなちっこいのが大きくなるんだ、そりゃするよ
開かずの間だったシンク下に大小色々落ちてた
ゴム手袋して掃除してくれたわ!
…コワカッタヨ…オカーサン
422:スペースNo.な-74
11/01/27 14:01:21
こえええぇぇ(((((;゚Д゚)))))
虫が湧くレベルまで汚しちゃならんと再確認した
有機系ゴミは怖いな
423:スペースNo.な-74
11/01/27 14:04:47
有機系汚部屋住人だが、建物の関係か自分の家でGは4年は見てない
もちろん死骸も無い
アシダカと暮らしてるからかもしれんが。
ムカデなら出るけど
424:421
11/01/27 14:29:51
虫は嫌いなんで有機系のゴミだけは貯めこまない派なんだが
古い共同住宅なんで他から入ってくるみたいだ
入って何年かは見ていなかったんだが隣が越した時に出た!
新しく人入る前に消毒するからそのせいらしい
小さいのは死に絶えたらしいが油断するとデカイのが飛んでくる
昔ジャンプの上に鎮座して居た事があって一瞬のうちに色々脳内駆け巡ったが
ジャンプサンドにして始末した事がある
ほんと、こういう時だけ結婚しておけばよかったと思うよw
425:スペースNo.な-74
11/01/27 14:36:40
弟がGバスターとしてはあんまり頼りがいないんだが
今の時代男性でもG退治してくれるとは限らないんだろうか
嫁のお願いならやるのかね
426:スペースNo.な-74
11/01/27 14:54:06
取りあえず、つぶしたGを「ほ~れほ~れ」と持って来なければいいが
嫁が悲鳴上げてるのに先に逃げられたら愛が冷めてしまうな
ヒグマを素手で倒してくれなくてもいいけれどGくらいは…お願いしますよ男性陣
まぁ、でも嫁が母にクラスチェンジすれば最強になったりもするけれどね
427:スペースNo.な-74
11/01/27 16:29:18
>>421
明らかに成Gのサイズなんだけど、それでも脱皮するのかな
でも、色が薄茶でさ~・・ タマネギの皮を少しだけ濃くしたみたいな色?
だからネットで調べたら脱皮なのかな、って
しかも殺すようなことしてないのに死んでるから、脱皮した抜け殻としか思えん
ラグマットは丸めたんだが、焦りすぎてて他にいろんなものを巻き込んで
丸めちゃったもんで、まだ捨てられないでベランダ前に放置してる
もちろんGの茶色のあれも入ったまま
捨てたくないものもいっしょに丸めちゃったけど、無くてもいまのところ困ってない
だからそのまま70Lゴミ袋にいれてゴミにしようかと思う
でも貧乏性ゆえ捨てるのが怖い
428:スペースNo.な-74
11/01/27 16:32:06
Gって髪一本でも生きるって言うじゃん。
生ゴミ系な汚部屋じゃないんだけど、Gが怖くて夕方以降掃除できないw
戦う気ないんだから去ってほしい。
429:スペースNo.な-74
11/01/27 16:36:31
戦意がないけどお別れしたいのなら
部屋を明け渡せ
もしくは会わずに駆除できる方法
430:スペースNo.な-74
11/01/27 16:43:45
侵入経路を塞ぐ、奴ら水が好きだから水気は極力なくす
これでだいぶ変わるとG嫌い過ぎて生態にやたら詳しい人が言ってた
431:スペースNo.な-74
11/01/27 18:15:40
>>427
羽生えてるならそれは殻じゃないと思うが…
乾物になってんじゃないか?
つか、動いてないならいいじゃんゴム手でもしてとっとと処分してしまえ
知らずに潰したか、寿命がきたのかも知れん
自分も嫌い過ぎて生態には詳しいw
取り合えずゴキキャップとハーブの芳香剤が水場にはばらまいている
正直大人になったら北海道に引っ越したいと本気で思っていたが
最近は北海道でも出るらしい…嫌な世の中だ
オタクじゃなきゃそれでも引っ越しただろうがw
432:スペースNo.な-74
11/01/27 22:49:01
昔はG嫌いで1匹出ただけでもキャーキャー逃げ回っていたけれど
数年前の猛暑で自宅1階(家族がいて汚部屋じゃない居間や台所)に
大量発生するようになって頑張って倒していたらいつの間にか慣れて
今では殺虫剤かけたあとティッシュで掴めるぐらいには成長したw
みんなも頑張れ
433:スペースNo.な-74
11/01/27 23:08:13
南の島いいな~なんて思ってた当時、Gがデカ杉と聞いて0.01秒で諦めがついたな…
434:スペースNo.な-74
11/01/28 02:01:47
Gがいないらしいと聞いて北海道に引っ越しを考えたのは良い思い出
435:スペースNo.な-74
11/01/28 03:10:01
道産子な友が飲食店の近くではじめて見た!って言うとった
436:スペースNo.な-74
11/01/28 13:48:20
とーほぐ出身の私は18のとき新宿のうらぶれた道で初めて
お散歩するGさんを見て最初何なのか分からなかったけど
もしかしてあれがテレビで有名な… と舞い上がりました
今ではそんな私も一家に2本Gキラー
437:スペースNo.な-74
11/01/28 16:39:26
>>432
私もw
悲しいかな慣れてしまって、今はG発見→近くに殺虫剤・もしくは叩けるものが無いか冷静に探索→一発必中
(風呂場や流し台の場合は熱湯or洗剤・シャンプーで)
かなり必殺率の高い立派なGハンターになってしまった…
でも今でもたくさん足があるのと逆に足の無いヌメっとした奴はダメ
438:スペースNo.な-74
11/01/28 16:48:28
普通よりたくさん足があるGと
足が1本もなくてぬるりとしたG…
439:スペースNo.な-74
11/01/28 16:51:50
ない方がいいな
足早いのと、飛ぶのが嫌なんだもの
440:437
11/01/28 20:19:54
>>438
ごめ、ラスト1行はGじゃなくて多足一族とナメック人のことだw
441:スペースNo.な-74
11/01/29 01:22:49
アメリカ留学した友人によると
あっちのGは日本のGよりサイズがでかいらしい
しかも首があって人間を見上げるという話
まあそれは冗談だろうけど
442:スペースNo.な-74
11/01/29 09:33:58
5年も使ってないPSPを売ってくる。
今品薄らしいし丁度いいや。
箱も取説も全部揃ってたぜ。
あんまりゲームする習慣がないのに勢いで買っちゃいけないよね。
443:スペースNo.な-74
11/01/29 09:53:58
そう言いつつ今年年末にNGPを買う>>442の姿が!
444:スペースNo.な-74
11/01/29 11:36:17
Gの話題って妙に盛り上がるねえ、G駆除にはブラックキャップっていう毒餌がオススメ 置くだけだしズボラな人にもできるよ(私もズボラだからw)Amazonとかで絶賛されてたから買ったけど、しばらく置いたらG全く見なくなったよ、夏でも
445:スペースNo.な-74
11/01/30 10:44:23
夏見なかったのに、冬になったら出てきたよ
立派なヤツじゃなくて、1.5cmくらいの茶色いのだけど
多分暖を取りにきてると思う…帝都の鉄筋アパート
446:スペースNo.な-74
11/02/01 10:52:24
この前、90年代の同人誌をだらけに送ってみた
蜃気楼~FF7あたり
八黒や私少女の作者の同人誌も入ってるから一箱1000円にはなるはず…と期待して今日振り込みを確認したら
古くて状態よくない本ばっかりなのに箱平均2500円になってた!
447:スペースNo.な-74
11/02/01 10:56:25
>>445
それ黒い立派なGよりヤバいらしいよ
黒Gは外からやってくるので見たらその場で殲滅
でも茶は家のなかで増えてるからプロでも殲滅しづらいって
448:スペースNo.な-74
11/02/01 11:40:57
>>446おめ
90年代の同人誌なら私も必死こいて探してるのがあるよ
どこのだらけ?
449:スペースNo.な-74
11/02/01 15:51:24
>448
都内のだらけ、としか言えないw
最初はちまちま奥に出してたけど
カラボ一段分はけるのに2ヶ月以上かかったから
これからはだらけや明記に送って早く室内の荷物を減らしたい
450:448
11/02/01 17:27:02
東京か…
梅だらけだったら帰りに寄ろうと思ったのに残念
まー地道に探求本リクエスト出すわ ありがと
451:スペースNo.な-74
11/02/02 22:38:42
テレビで刑事ものとか見ているといつも
自分が被害者になったりしたら、この部屋に鑑識が入るのかなあ
とか考えてしまって怖くなる
犯人の手がかりを捜すためにというのはもちろん理解しているし
もし自分が殺されたりしたなら絶対に犯人には捕まって欲しいけれど
でもこの部屋に沢山の刑事さんが出入りするとか考えたらゾッとする
大家さんに鍵を開けてもらうとか、田舎の親が遺品を整理にくるとか
もうそれだけでも物凄く嫌なのに
隅々まで見られてしまうのかとか想像したら……
部屋も、パソコンの中身も、本棚も、押し入れも、携帯も
あらゆる所の中を覗かれて、更に分析とかされちゃったら……
絶対に事件に巻き込まれたりしませんように!
452:スペースNo.な-74
11/02/02 23:58:04
片付いてても汚部屋でも、被害者になったら警察のみなさんが部屋に来て
隅々まで見られるぞ
変な心配してないで、せめて鑑識さんが仕事しやすいように片付けようぜ
453:スペースNo.な-74
11/02/03 00:07:25
去年交通事故にあった時にそれ考えたよ!
今でこそ笑い話だけど、ひしゃげた車の中で救急車を待つ10分くらいの間
車のドアが歪んで開けられないから席から動けなくて
「このままガソリンが引火して死ぬの?」と考えた瞬間
その状況じゃなく、自分の死後
部屋に他人が入ってからの反応を想像して恐怖に泣いた
よりにもよって、その前日に幼なじみから届いた
男性向け幼女&ショタ同人誌でぎっしりのダンボール箱
(どのサークルがオススメか書かれた手紙つき)
をアパートの玄関に放置してきたから
自分の葬式で幼なじみがヒソヒソされるところまで想像して
本当に走馬灯が走った
おかげで今は乱雑だけど、ちょっと物をよせれば
片付くレベルになりました…(´_ゝ`)
454:スペースNo.な-74
11/02/03 00:11:11
綺麗部屋にはなりたいけど、自分は
あるかどうかわからない万が一の為に
見栄をはって本やグッズ全てを捨てられるほど達観できないw
455:スペースNo.な-74
11/02/03 00:27:35
死ぬことまで考えなくても
引っ越しとか転機のことを考えて
オタでも厳選すること覚えないといけない
40ぐらいまでオタやってたとしたらそれまで今の状態で物持ってると
本気で困ることは予測出来る。絶対物に執着してしまう
・・・ので、気力がある今の内に捨てるラインとか残し方とか
学習しようと思ってる
まぁオタやめちゃえば一気に綺麗になるんだろうけどね
456:スペースNo.な-74
11/02/03 00:43:18
たしかに厳選は必要だ、惰性やコンプ欲や微妙なラインのもの
までとっておくと本当にカオス化するw 逆に上記の物を処分できると
オタ辞めるまではやらなくても、かなり部屋がスッキリする。
そんな感じで最近同人誌を仕分けてるんだけど、皆は手放す基準とかってある?
自分はとりあえず、表紙を見てなにも思い出せない本(印象や感想が無さそう)とか
を候補に上げてるけど、商業より同人って買い直し無理な本も多いから悩んでしまう。
457:スペースNo.な-74
11/02/03 00:54:44
自分は中学生の時に借りて読んで、すごく気に入ったけど当時の自分のこづかいでは買えなくて
それでもあきらめきれなくて古本屋に入るたびに未だに探してしまう本がある
もう20年以上たつから、手に入らないのはわかってるんだけどね
この本手放して、もう1度読みたいなって思った時にそこまでするか?と考えるのが基準
草の根分けても、10倍の金払っても買い戻すに決まってんだろと思ったものは本棚へ
ちょっと惜しいなと思ったものは段ボールで1年寝かして再考、みたいなことを繰り返してたから
とりあえず本は1ジャンル5冊くらいしか残してない
問題は作る方の在庫が積み上がってたりコピー本用の資材が山盛りだったりすることだw
458:スペースNo.な-74
11/02/03 01:05:15
片付けのたびにぽんぽん捨てて
全巻買い直した本が何十冊もあるので
本だけは厳選して買うようになったなー
問題はフィギュアだ…
459:スペースNo.な-74
11/02/03 04:28:53
実際に殺人事件でTVで報道されちゃった人いたよね
自分の描いた同人誌まで報道されるってどんな羞恥プレイ!
と、ガクブルしたの思い出したよ
死者に鞭打つってのはあれの事だと…
自分も死んだら即効友人に家に来て同人誌は引き取ってくれ
貸していた本だから返してくれといって全部持って行ってくれ!
と言っていたが、もう別にいいや大人なんだしwと開き直っている…
でも量は減らさないとな。本とフィギア以外は大分減らしたので
そろそろ本丸を攻略しないと
460:スペースNo.な-74
11/02/03 13:53:22
うち、留守中に泥棒に入られて鑑識だのなんだの
警察の人いっぱい来たけどなww
指紋もべったり両手取られたし、部屋中色んな人が行き交って
汚部屋を恥ずかしがる余裕もなかったよ
あきらめろ、災難は突然やってくる
461:スペースNo.な-74
11/02/03 14:31:49
>>456
同人誌は常に1ジャンル3ランクくらいに分別して場所分けてる
神!絶対手放さない本、萌えるし面白いしまた読み返したい本、
読んだからもう満足な本、ってアバウトに分ける
萌えって結構移り変わるものだし感想も変わるよ
だから読み返した後にもうこの本はいいかな…って満足な本になって
冊数が溜まったらまた読み返してランクが変わらなかったら処分
売るにしてもジャンル斜陽になってからじゃ遅い
で、ジャンル変わる頃には神本しか残ってない
ただ読み返してるとあっという間に時間が過ぎるから一気に
片付けたいって場合には向かない
でも常に分別してると物に対する執着も薄れる気がする
462:スペースNo.な-74
11/02/03 15:14:17
自分はジャンルに飽きたら全部すっぱり手放すタイプだから
過去ジャンルの本や原作はまったく手元にないや
アンチになるとかじゃなくて、無関心になるんだよね
見返してもべつに萌えないし、イラネ→処分
463:スペースNo.な-74
11/02/03 15:36:16
なのにどうして汚部屋住人なんだYO!
464:スペースNo.な-74
11/02/03 16:27:20
汚部屋を構築するのは本だけではないぞよ463よ…
洋服とか小物とか無駄に買ってほこりかぶった家具とかぬいぐるみの類とか
あとは現ジャンルの本が散乱していても汚部屋になるなw
465:スペースNo.な-74
11/02/03 17:22:43
私の汚部屋の半分はエロで出来ています
466:スペースNo.な-74
11/02/03 19:56:47
何十回も家とゴミ処理場を往復するくらい捨てたし、ものも減ったけど
細々としたものが残ってんだよなぁ。
細々っていっても小さい家具とかだったりするんだけど…
車に入ればすぐ捨てに行けるのに、そういうサイズじゃないから
業者呼ぶのがめんどくさい。
しかも粗大ごみシールが別の汚部屋で行方不明。
467:スペースNo.な-74
11/02/03 20:58:06
>>457
こまめにオークションや古本屋ネットとかを見てチェック、
モノの収まる場所を開けて置くと、ひょんなことで手に入ったりするよ
あとは国会図書館とかでその本のデザインを再度確認して、
事あるごとに手に入る様を想像する
自分はこの方法で、やっぱり10年以上前のマイナーすぎる歌手のCD/DVDが、
縁もゆかりも無い地方の図書館(ネットで検索できる場所)にあることを見つけ、
高速バスで借りに行ったら、そこの館長さんのコレクションで、その歌手の書いた
記事のある雑誌とかを直々に貸していただいた
勿論、きちんと期間内に綺麗な状態で返した
それから、欲しいと思ったものが妥当な値段で手に入りやすくなった
あと、勿体無いと思うものほどガンガン使うようになったら
モノも増えすぎず、くたびれた頃にはもっといいものが手に入るようになった
収入は少ないけど、日々に満足して暮らしているよ
468:スペースNo.な-74
11/02/03 21:16:57
>>467
なんかカレン・キングストンの本読んでるみたいな気持ちになったw特に下三行。
469:スペースNo.な-74
11/02/03 22:27:56
2月6日までに片付けるはずだったのに(誰かが来るとかではなく自分で決めただけ)、絶対ムリだ…orz
なんでこんなに本があるんだ物があるんだ
確実にゴミなものを捨てるのは何回かやってるので、
一応今あるやつはほとんど捨てられなものなんだよね…
徐々に整理整頓がどうしても完遂できない
470:スペースNo.な-74
11/02/03 22:39:58
>467ほど極めてはないけど、いらないものどっさり処分したら
それまではいつも間に合わせで安物買いしてた
服、靴、鞄を厳選してシーズン頭に買うようになった
前は通販サイトでもバーゲン品ばかり買ってたけど
今は返品可能な定価品しか購入しない
到着したらすぐ試着して、返品する時も迅速に処理するようになった
昔は荷物が届いてから着る直前まで放置プレイが当たり前だったんだぜ…
値札つきの服もだいぶ処分したぜ…
471:スペースNo.な-74
11/02/03 23:03:34
そうそうw一度いろんなもの捨てまくると
次から買い物すごく慎重になるよね
物欲もあまりなくなる
部屋がガラクタで溢れるのも
一度も使わないまま処分するのもコリゴリだ…
472:スペースNo.な-74
11/02/03 23:38:04
締め切り前の内心テンパっている時に
つい本屋に出かけてしまい
数冊漫画を買ってきた
単品のコミックって片付かないんだよなー
衝動買いが直らない
473:スペースNo.な-74
11/02/04 00:11:38
ここ見て25個ルール始めてからちょっとだけ部屋が片付いた
今からまた25個やってくるわ
474:スペースNo.な-74
11/02/04 19:22:27
小さなもの(ヘアピンとか目薬、リップ、小銭など)を
いろんなところに散乱させて散らかしてしまうクセがあるので
小銭は小さな財布を机の上に置いて、見つけたらそこへ、
その他のものは箱一個用意して、拾ったら全部その中に入れて
時々整頓…ってやるようにした
相変わらず服とか大きいものは床に転がってるけど
細々したものを一箇所に集めるようにしたら大分片付けが楽になったよ…
475:スペースNo.な-74
11/02/04 20:45:50
1ヵ月に1回は
何もかもすべて捨ててしまいたくなる衝動にかられる
かといって実行した事がないから汚部屋のままだ
476:スペースNo.な-74
11/02/04 20:50:26
ラブファントム流しながら捨てろ
477:スペースNo.な-74
11/02/04 20:53:13
>>476
畜生こんなレスに大爆笑してしまったwwwwww
478:スペースNo.な-74
11/02/04 20:54:17
>>476
それ掃除板でもプチブームになったてことあったなw
479:スペースNo.な-74
11/02/04 21:57:26
ただ残念なことに、サビでしか言ってくれないんだよな…
自分は実家暮らしで部屋が四畳半(押入れは下半分しか使えない)。
そろそろ部屋がやばい。
掃除しつつ模様替えしようと思って学習机を捨てる気でいたけど、よく考えたら学習机って便利で捨てても代わりがないことに気付いた。
棚ついてるし…
480:スペースNo.な-74
11/02/04 22:21:29
私、四畳半+押し入れ半間の生活だけど学習机は処分したよ
PCデスクは幅60センチのコンパクトなのにして、スペースが欲しい時は
折りたたみデスクを広げる
引き出しがないかわり、デスク横に高さ1メートルくらいの書類チェスト置いてるから
細々した物を放り込むのに便利
481:スペースNo.な-74
11/02/04 22:39:02
学習机の上の棚部分だけ処分して、PCデスク兼作業台として使ってる
棚があると便利なんだけど収納スペースがあることで余計な物まで保存してた
思い切って棚部分を処分したらかなりすっきりしたよ
あと部屋の中での主な作業場所を机一つにまとめたことで
部屋中に物が散らかりまくることは少なくなった
482:スペースNo.な-74
11/02/04 22:49:56
私も学習机をPCデスクにしてる
上の棚をはずして、引き出しも全部捨てたので、完全にただの机
頑丈だから一生使えるな
483:スペースNo.な-74
11/02/04 22:55:45
野暮ったいデザインだったし
椅子に座るのがめんどくて処分しちゃった
でもあの学習机の引き出しがあったら物がごんごん入れられただろうなあ
当然深い分整頓できずぐちゃぐちゃ
484:スペースNo.な-74
11/02/04 23:03:54
机に引き出しある人って、特になにも細工せずに使ってる?
自分も学習机で引き出し使ってるんだけど、ごちゃごちゃで笑えない。
引き出しの中に区切り板とか箱とかをいれたらすっきりするのかなー。
485:スペースNo.な-74
11/02/04 23:11:35
引き出しはずして中身ごと捨てたよ
それが一番だよマジで
486:スペースNo.な-74
11/02/04 23:18:56
机の上にゲーム機一式置いてるんだけど
コントローラーとかを100均で売ってるギフトボックスにまとめたら
コード見えなくなって少しすっきりした
しかし箱の上にすでに漫画が積みあがってる
困った
487:スペースNo.な-74
11/02/04 23:25:31
>>484
浅い引き出しは100均一の区切り板
深い引き出しはクリアボックスとかコミック収納BOXを立てて
入れたりしてる
488:スペースNo.な-74
11/02/05 00:58:07
ここにはたまに「何故あなたさまがこんなスレに!?」というくらい
汚部屋住人と思えないアイデアと整頓術を持っている達人がおるな…
あれか、得意分野とかあるのかやっぱり
ためになります
489:スペースNo.な-74
11/02/05 01:02:29
最下層に居たからこそ、そこから抜け出したい!もう少しましな部屋にしたい!スピリッツで
掃除本読んだり掃除板のぞいたりしてしまうから知恵はつくかもしれないなw
490:484
11/02/05 01:16:33
ありがとう、とりあえず掃除終わり次第板と箱買ってくる。
棚とかの収納スペースがないので引き出しは捨てられないw
491:スペースNo.な-74
11/02/05 01:28:51
学習机は捨てて後悔したな…腕があたる部分に丸みがついてるのって大事だ
最近の学習机は大人が使っても平気なデザインあっていいよな
492:スペースNo.な-74
11/02/05 01:53:40
中途半端にでかいパソコンデスクを捨てて学習机にPCを移動したー
広いしスチール机だからそのままアナログ作業もできるし良い
493:スペースNo.な-74
11/02/05 07:56:44
ここ読んでて、いまだ持っているけど物を置く場所と化している
学習机のひきだしが、あかずのひきだしになってることに今更気づいた。
よーし、今日は、前に置いてあるもの処分、
ひきだしあけて中のものも処分(ずっと使ってないんだから不要なはず)
PC閉じます、明日の早朝に報告に来られるようがんばる。
494:スペースNo.な-74
11/02/05 10:40:05
>>493
がんばれー
私も溜まった段ボールを処分してくる
495:スペースNo.な-74
11/02/05 10:44:13
汚部屋から半分脱出して中間部屋になったけど
そこで止まってしまって膠着状態です
そしてじわじわと汚部屋に戻りつつある
こういう人多いと思う…
496:スペースNo.な-74
11/02/05 10:52:51
自分はオフィス家具を中古屋で買ってきた
ビジネス用途なだけあってPCの配線とか超便利
定価で買ったらとんでもなく高いのに中古だと激安…
このシリーズで揃えたくなったが
いつも店頭にあるというわけじゃないのが難点だ
497:スペースNo.な-74
11/02/05 11:45:55
なるほど中古か。思いつかなんだ。
通販サイトばかり見てたけど実際見て決めるのもいいよなー。
机なんてちゃんとしたものはすごく高いし。