11/03/08 00:03:54.55
ファビョりすぎだろう
786:スペースNo.な-74
11/03/08 00:06:05.51
お腹空いてるの?
787:スペースNo.な-74
11/03/08 00:11:52.30
>>785
たしかにそうだ すまんかった
金絡みの話題になるときまって「ネットがなかった頃は~」と手前のルーズさと
無能さと非常識さを正当化するクソ婆ぁが湧いてくるもんで、いい加減ウザさが
腹に据えかねてたという次第
788:スペースNo.な-74
11/03/08 00:13:13.02
「よくあった」と「よくやってた」とは違うよね
789:スペースNo.な-74
11/03/08 00:15:56.16
買い手の立場からも同じ言い分で、要は泣き寝入りを薦めるようなこと
ほざいてたからな その手のクソ婆ぁは
790:スペースNo.な-74
11/03/08 00:16:18.40
>>785
「昔はあった」という事実をのべてるだけで誰も正当化なんかしてないと思うんだが
ちょっと思いこみがすぎるぞ
791:スペースNo.な-74
11/03/08 00:17:31.17
>>790はレス間違い
正しくは>>787だ
792:スペースNo.な-74
11/03/08 00:18:04.70
とりあえず
腹に据えかねたからって脊髄反射で口汚く相手を罵って良いというわけではない
793:スペースNo.な-74
11/03/08 00:20:50.70
春休みだね
794:スペースNo.な-74
11/03/08 00:24:13.54
婆ぁってのは春休み夏休み限らずに、四六時中いつでもいるからな
困ったもんだ
795:スペースNo.な-74
11/03/08 00:28:26.59
そういえば昔、一円でも代金が少ないと
発送も返金もしませんってサークルがあったな
一度でもミスがあると今後受け付けないというただし付き
当時切手代をわすれて涙目の友達がいた
今と違って小為替だから払い戻しすればいいんだけど
そんな事知らなかったからな
振込みや振り替えは手続き簡単だし速い上に
小為替のような郵送事故がないけど
申込者にとってお金を取り戻しにくいって欠点があるよな
796:スペースNo.な-74
11/03/08 03:04:32.40
>>794
涙ふけよ
797:スペースNo.な-74
11/03/08 05:37:07.02
>>795
それはハナからミスったヤツが泣き寝入りするすることを狙った集金詐欺だろ。
いくら手間かかろうが、「返送送料と手数料引いて返金」が普通。
最悪なサークルだよそれ。
相手が情弱な女子供だからって犯罪まかり通りまくってたよな…
798:スペースNo.な-74
11/03/08 10:34:56.04
>>795
それは完璧に詐欺行為で立件できるだろ
my案件
問い合わせのメール送ったけど返事来ない、全然来ない
電話番号はわかんないから次は郵便で送ればいいのだろうか…orz
799:スペースNo.な-74
11/03/08 12:09:11.68
たとえば>>795の例だと「一円でも代金が少ないと発送も返金もしません」と
通販の注意書きに明記してあったとして、実際その言葉通りに実行したら
やっぱり犯罪(詐欺)になるんだろうか?
・明記されている特約事項に同意しての申込みと看做されるから合法 なのか、
・個別の規約 < 日本国内の法律/慣例 な優先順位になるのは当然であるからして
得手勝手なマイルール自体が特約としては成立し得ず、つまり非合法 なのか
他の局面(例えば労働規約とか)なんかでは、もちろん後者の運用になる訳だけど
こういう場合も同じと考えていいのかな
>>798
問い合わせメールの内容を吟味して、再度メール
さらにシカトなら、そのメールでの予告内容の通りに被害届を提出
800:スペースNo.な-74
11/03/08 12:17:32.12
あ、ゴメン
>>798
問い合わせってだけで代金の支払いはまだなのか
ならご縁が無かったものと諦める、つかむしろこっちから願い下げる
んで、オクやら他のルートで探す
801:スペースNo.な-74
11/03/08 12:56:08.45
>>800 オク勧めるような言動は勘弁するのです。
802:スペースNo.な-74
11/03/08 13:23:06.01
なんで?
803:スペースNo.な-74
11/03/08 13:23:13.35
>>795
> そういえば昔、一円でも代金が少ないと
> 発送も返金もしませんってサークルがあったな
> 一度でもミスがあると今後受け付けないというただし付き
今やったらヲチられ晒され犯罪者と呼ばれフルボッコだな
804:スペースNo.な-74
11/03/08 13:30:10.06
わざと1円~10円くらい少ない金額で入金してくる奴もいるからな…
小さい額だからしょうがないとサークル側が妥協して
それで発送してくれるのに味を占めたものと思われ
805:スペースNo.な-74
11/03/08 15:15:27.09
>>804
そこまでケチるなら同人なんて金かかる事やめろと言いたいんだが…
書店委託なんか出来ないレベルやグッズだから少数通販にした
ほとんどは丁寧で普通の人ばかりで連絡もスムーズにやってんたんだが、
一人話しの通じない厨がきて通販なんかやりたくなくなった
ここまで手間かけて数十円数百円程度詐欺るとかねーわ…
仮に詐欺るにしても延々厨の相手してその程度ならやらねえよ
806:スペースNo.な-74
11/03/08 15:38:34.71
>>804
わざとだって何故わかるの?味をしめたというのも勘繰りだよね。
自分にそんな気持ちがなかったら、到底思いも付かないゲスパーだと思うけどw
1円~10円なんてハシタ金、普通ならただの記載ミスとかを考えるけどなー。
807:スペースNo.な-74
11/03/08 15:51:22.26
数百円の物を買う時にわざわざ1~10円ケチる
しかもそれがわざとやっててたちが悪いとか妄想乙だな
あきらかに凡ミス、もしくは記載ミスだろ
808:スペースNo.な-74
11/03/08 16:14:34.63
小銭の借りを踏み倒す人間はいるからな
寸借詐欺の常習だっていてもおかしくない
そういうのに会った事がないならそれはそれで幸せだろうけど
809:スペースNo.な-74
11/03/08 16:37:52.31
ヤフオクでもちょろっと少ない額で入金してくる奴って結構いるよ
最初の頃は「まあいいか…」で発送してたけど
そういうのが度重なるとやっぱ疑わしく思うようになるよね
今は絶対「金額が足りなければ発送しません」ってしてるから気持ちはわかる
「少ない入金 オークション」でぐぐってみ
オクでもこうなんだから同人通販でやらかす奴だっていると思う
せこい事する人間っているよ…残念ながら
810:スペースNo.な-74
11/03/08 16:57:13.06
というかこのスレでも時々話題に出るよね
入金が少なくて指摘と同時に本送ってもそれきり入金無しとか
後で聞いたらよそでも同じ事してた常習犯だったとか
811:スペースNo.な-74
11/03/08 17:19:46.01
わざと足りない額で入金してくる輩というのは本当にいる
よそのサークルと情報交換して常習犯つきとめた事もあった
「妄想乙」だったらよかったんだけどね
こっちも相手のうっかりミスだと信じたかった
昔は不足額をわざわざ切手で送ってもらうのもなんだから
全部こっちでかぶってたけど
今はゆうちょとか手数料かからないのもあるんで
不足分はきっちり払ってもらってる…常習犯に育てないためにも
812:811
11/03/08 17:26:15.18
書き忘れたけど
もちろん金額が不足しているケースの全部が全部
「わざとだろ」認定しているわけじゃないよ
今はお互いすぐに対応できるからもやもやする事も激減した
813:スペースNo.な-74
11/03/08 18:51:35.19
わざとじゃなくてウッカリの人だったら
指摘されてこっちが被ったと知った時点で
慌てて送金し直すなり、詫びの連絡を取ってくるなりするからね
発端はウッカリでも、ミス知った後でメールの一言も返してこなかったら、
悪いけどわざとの奴と同類と感じるわ
814:スペースNo.な-74
11/03/08 18:58:42.42
>>809
ヤフオクでも“1~10円を”ケチろうとする奴の話なんて聞いたことないなw
ぐぐってみても数十円~数百円のチョロまかし話だし、それ位の額ならたまに聞く
まあ、数十円の送料をせしめようと懸命になるせこい人間もいるくらいだし、
売る方買う方ともに、度胆を抜く乞食人間てのは確実に存在する事は確かだろうね
815:スペースNo.な-74
11/03/08 19:10:45.87
1~10円というのは単なるたとえで額面にさほど意味はないのでは
816:スペースNo.な-74
11/03/08 19:22:13.14
>>814
>ヤフオクでも“1~10円を”ケチろうとする奴の話なんて聞いたことないなw
>ぐぐってみても数十円~数百円のチョロまかし話だし、それ位の額ならたまに聞く
一行目と二行目でもう矛盾してるよ。
817:スペースNo.な-74
11/03/08 19:28:44.69
なんだ、変な事言ってる奴は結局いつものモメサーか?
普通のスレに住み着くんじゃねえ
よそで煽ってろ
818:スペースNo.な-74
11/03/10 01:21:29.31
遅レスだけど、>>771はどういう問い合わせしたんだろう?
いままでの問い合わせが「発送はいつですか」とか「届いていません」ばかりなら
一度「もう残りの本はいいから差額返金して」って言ってみたらどうかな
そういう人って通販やり取りの時間を引き伸ばして
相手が諦めるのを待ってるわけだから
「もう取引中止します」って宣言したら慌てて送ってくることもあるよ
期限切って消費者センターに相談するとでも書いておけば倍率ドン
819:スペースNo.な-74
11/03/10 09:08:04.00
今だと振込み手数料無料のところもあるけど
わざと少ない額振込みしても失敗したら手数料2回払うことになる
リスクの方が大きいと思うんだが料金不足でも発送しちゃう人多いのか?
820:スペースNo.な-74
11/03/10 22:00:51.29
ババの若い頃の話じゃよ
821:スペースNo.な-74
11/03/11 01:34:22.66
ここ見て自サイトの通販の参考にしようと思ってたら
「二週間前に申し込んだんだけどまだ届きません!どうなってるの!?」っていう
メールが来てる夢を見た。 毒されたか。
822:スペースNo.な-74
11/03/11 02:22:33.23
奥のやりすぎでは
823:スペースNo.な-74
11/03/11 15:05:46.61
小為替のみが突っ込まれた封筒が届いた
注文内容とか発送先は申込み時にメールフォームで伝えてもらってるから、手紙つけろとか言わないけどさ
透けないように紙で包むくらいはした方がいいですよー…
と思いつつ、本を梱包して、明日発送するぞーと準備しながらメールチェックしたら
「小為替届きました?」の一言メールが。
本当にその一言、一行だけのメールだったんで、一瞬、スパムか何かかと思った
メアドからその小為替の人だって解ったけどさ、名乗ってくれよ
あと挨拶くらいしてはどうか
824:スペースNo.な-74
11/03/11 17:27:37.18
いまどき為替なんか使って支払うの自分だけだという自覚があったんじゃない?
825:スペースNo.な-74
11/03/11 19:28:09.28
今日入金の知らせが来た申し込み、思いっきり今日の地震被災地で海辺の住所
メール便だけど落ち着くまで送らないほうがいいよね?
826:スペースNo.な-74
11/03/11 19:38:02.54
>>825
むしろ「落ち着いて連絡くれたら送る。それまで保管しとくから安心して」ってアナウンスしたほうが良いかもね
827:スペースNo.な-74
11/03/11 19:47:38.42
>>825
送らない方がいいと思う
ただ一応サイト上でその旨連絡とかはした方がいいかも
828:スペースNo.な-74
11/03/11 20:22:12.49
ありがとう
念のため黒猫に確認したら被災地は発送中止になってたから
どっちにしろ送れなかった
どうか無事であることを祈って保管しておく
アナウンスもするよ
本当に、どうか無事でいてほしい
829:スペースNo.な-74
11/03/11 21:51:23.29
>>824
830:スペースNo.な-74
11/03/12 06:55:20.47
ちょうど今日のタイミングで集荷をお願いしてた
関東は電話の時点で今送らないほうがいいといわれ見送ったんだけど
送った荷物の中に北海道宛てがあって、
後から確認したら北海道も通常通りには届かないぽくてちゃんと届くか不安だ
831:スペースNo.な-74
11/03/12 06:56:22.68
ごめん、今日じゃなくて昨日だった
一部地域はしばらく送らないほうがよさそうだね
832:スペースNo.な-74
11/03/12 07:05:02.96
陸路も海路も使えないからね
猫とか郵便が制限解除するまで保留は仕方ないよ
アナウンス出しておけば流石に苦情も出ないと思う
833:スペースNo.な-74
11/03/12 09:33:38.31
関東は被災自体はそれほどじゃないけど
道路がすごい渋滞している
だから通販はもうちょっと復旧するまで待ったほうがいいと思う
834:スペースNo.な-74
11/03/12 19:56:16.95
昨日の昼に岩手住まいの人宛てに発送した
メール便なら追跡できそうだが普通郵便だとどうしようもないね
本なら在庫山ほどあるし無駄になってもいい
無事でいてほしい
835:スペースNo.な-74
11/03/14 05:19:49.05
発送前なら考慮も出来るけど
こればっかりはいつ起こるかわからないからな…
836:スペースNo.な-74
11/03/14 18:53:59.32
通販方法までオールアナログなので
メルアドも分からず安否も確認できなくて
どうなさってるのか心配でならない
すげー嬉しい手紙くださった方でさ…
地震消えろ
837:スペースNo.な-74
11/03/14 21:02:59.96
その方の無事を祈りながら募金(商用電源周波数50Hz地域なら節電も)だ!
838:スペースNo.な-74
11/03/16 02:45:40.92
集荷や発送は開始してるけどまだ遅延もばりばりある関東とかはまだ送らないほうがいいよなあ…
お金を既に預かっている以上なかなか送れないのは心苦しいけどこればっかりはな
839:スペースNo.な-74
11/03/16 02:56:17.68
>>838
買い専だけど、自分がちょうど10日ぐらいに振り込んだサークルさんたち
(2月末にオンリーがあったんで、3月最初の週末すぎに新刊通販のタイミングだった)は
大体今週いっぱいは関東以北は送るの控えてますってアナウンスしてる
今週中はしょうがないと申し込んだ方も思ってると思うよ
840:スペースNo.な-74
11/03/16 10:37:15.69
関西でも関東への車での乗り入れを控えるようにテレビで言ってる
って事は相当物流が混乱してるんだろうね
郵便事故率も高いだろうし今は控えた方がいいよね
841:スペースNo.な-74
11/03/16 14:18:40.78
>838
関東は通常の5倍以上の荷物が毎日届いてる上
ガソリンも売ってなくて車が動かせず大混乱らしい
娯楽品はなるべく後回しに送ってください
猫の中の人より
842:スペースNo.な-74
11/03/16 17:07:38.29
都内同士はどうだろう?
春コミの新刊が印刷所でとまってて、
配送してもらった方がいいのか
やめといた方がいいのか……
あんまり自粛しすぎても、とも思うし
843:スペースNo.な-74
11/03/16 17:09:07.04
>>841
そうなの?
家族が猫の中の人@都心なんだが
「茨城以北以外は制限してるけど
それ以外の荷物を勝手に気を利かせて自粛されると会社厳しいんだよな」
って暇を嘆いてたよ。
844:843
11/03/16 17:12:01.81
訂正
× 茨城以北以外は制限してるけど
○ 茨城以北は制限してるけど
>>842
配送して構わないと思うよ。
「自転車で運んでた」「リヤカーで」って美談みたいな写真出回ってるけど
都心は地震前からそんなもんだ。
845:スペースNo.な-74
11/03/16 17:32:35.98
ありがと。配送の手配してくる。
西日本は通常通りだから、自粛ムードが行きすぎて
日本中がションボリしちゃうのもどうかと思うんだ。
復興の足をひっぱちゃうし。
まあ、自分の本1冊で、そんなに効果があるとは思えないけど、
幸い、健全娯楽ものだから、少しでも役に立つかもというのもあって。
846:スペースNo.な-74
11/03/17 00:24:19.69
普通に生活できる人は普通に暮らして同人誌買って遊びに行ったりすればいいよ
経済を回さないとどうにもならんしな
自粛自粛としゅーんとしてるより、その遊びに使うお金の中からいくらかを
募金したり出来る範囲の節電する方が被災者の役にたつ
847:スペースNo.な-74
11/03/17 22:07:33.82
都内の物流センターは油が買えなくて全然荷物送れないってテレビでやってた
今は同人誌動かすのはやめといた方がいい
848:スペースNo.な-74
11/03/17 22:24:07.97
テレビはいまいち信用できんけどな
本当に全然荷物を送れないならそもそも宅配関連会社が荷物の受付をまずしない
受け付けてるなら大丈夫かと
まあすぐに必要でないならもうちょっと落ち着いてからすれば良いと思うけど
849:スペースNo.な-74
11/03/17 22:47:37.21
じゃあ配送センターの中の人が顔出しして自社トラックを背景に
「油が買えないから車動かせない」と嘘ついた事になるな
850:スペースNo.な-74
11/03/17 23:04:55.55
配送センター自体が止まってるなら本当ってこったろよ
車動かせないのに荷物の受付してたら企業としておかしいんだし
受け付けてる会社に依頼すれば問題はない
851:スペースNo.な-74
11/03/17 23:27:26.71
企業のトップが現場を理解している事は 少ない。
理解しているなら、大半のトラブルは、起きないか起きても上手く対応できる。
852:スペースNo.な-74
11/03/18 00:03:50.74
郵便と鳥の時みたいな事もあるしな…
853:スペースNo.な-74
11/03/18 00:19:03.33
テレビで運転手らしきおっちゃんが「油が買えないもんよ!」って半ギレしてたなあ
上からは送れ送れとせっつかれてたんだろうなあ
854:スペースNo.な-74
11/03/18 04:31:04.97
ガソリンスタンドでスレタイ検索してびびった
深夜から行列ってレベルなら昼間はもっとすごい渋滞巻き起こすよな
給油制限までしてそりゃ物流が滞るわ
855:スペースNo.な-74
11/03/18 10:01:37.06
うちの近所じゃ補給に来たタンクローリーが渋滞でスタンドへ辿り着けないとも聞く
856:スペースNo.な-74
11/03/18 10:21:27.55
今通販頼んでるところ、この騒ぎに乗じてなかったことにされそう
ただでさえひと月以上放置されてるのに…orz
ちなみに発送元(所在地)は神奈川だから被害はないはず
857:スペースNo.な-74
11/03/18 12:35:06.77
神奈川も地震の被害はあるからな一度通販元に連絡入れてみれば?
858:スペースNo.な-74
11/03/18 13:04:39.46
ねこしっぽェ…
859:スペースNo.な-74
11/03/18 13:41:51.32
>>857
地震前にメール送ったけど返事無し
もう一回送ってみるよ、ありがと
860:スペースNo.な-74
11/03/18 16:34:58.33
>>859
メール以外にサイトの確認もしとくと良いと思う。
とは言え、少し前にも話題になったが
サイト更新せずに、ツイッターを使う人もいるみたいだからそちらも確認
861:スペースNo.な-74
11/03/19 06:39:23.02
千葉だが、報道されないが結構被害はでてる
県内16人死亡
液状化現象で、道路は寸断されている
普通の時なら大災害だが、今回なかったことになっている
正直特に海岸に近い方は、だいぶ復旧したとはいえ配送は無理
特に大きな配送センターがあるあたりが、けっこうひどい
イベント会場があるあたりもね
かなり回復したし、動いてないわけじゃないけど、ひどい遅れがでてる
ごめんよ 他の集積所は、ここほど集積能力がないんだ
茨木に荷物を送るためにも全力でがんばってる
862:スペースNo.な-74
11/03/19 08:31:00.15
>>861
大阪府茨木市に送ってもしょうがなくね?
863:スペースNo.な-74
11/03/19 13:59:46.64
>>861
東北と比べるとインパクトがないせいだろうがほとんど報道されないよな
あちこちで地割れとか地盤沈下でマンホールごと下水管が飛び出してたりするのに
864:スペースNo.な-74
11/03/20 04:56:50.84
申込みはあったけど入金がまだって人向けに
いつもは自動キャンセルなのを待ちますってことにしたけど逆に負担にならないか心配だ
連絡は落ち着いてからでいいとは書いたけど自動キャンセルが前提にあったら
落ち着いてからもサイト見るかどうかわからんし
865:スペースNo.な-74
11/03/20 17:21:47.88
そろそろ通販開始しようとしてた時期に震災が来たから
とりあえず延期したんだけど、
震災関係ない地域の人はどう思うだろうか…
西の方はまだいいとしても
微妙に被災地に近い人で、仮に本人がうちの地域は大丈夫!とか言ってても
ネコ的に負担になるようだったら止めといた方がいいだろうし…よくわからん。
自分ではそういう選別ができないから、通販自体を止めたが
実際のところどうなのかなあ。
うちは関西だけど、西の人にだけ先に売りますね!てのも気がとがめる
866:スペースNo.な-74
11/03/20 17:37:46.29
猫のお知らせそのまま引用して
制限地域外のみ発送対象にすればいいと思うけど
もうちょっと余震が落ち着いてからの方が良いかもね
867:スペースNo.な-74
11/03/20 18:07:10.43
今、猫のなかの人に聞いたが@関東
関東は受け付けているけど、集荷しても、センター(だっけ?)で
止まってしまう可能性があるとのこと。
ガソリンがあれば対応するけれど、いつも通りに送れるかわからない。
それを了解してもらえれば引き受けてるって。
関東は受付していても、そんな状況なので、小さなメール便は
行方不明が怖いと思った。ガソリン不足が解消してからの方がいいかも。
868:スペースNo.な-74
11/03/20 19:13:01.57
やはり延期しといて正解だったかな
中の人情報もありがとう
西と東で差を付けるのもなんだし、しばらく休止しとくよ
869:スペースNo.な-74
11/03/20 20:49:54.65
ガソリンその他買い占めてスタンド周辺に渋滞引き起こして
トラックの給油や物流滞らせてる厨マジやめろ
870:スペースNo.な-74
11/03/20 21:17:06.18
ネット通販は受付配送停止らしいな
再開したら再開したで物流が混乱しそうな気もするが
871:スペースNo.な-74
11/03/20 22:07:11.73
>870
「一部の」ってちゃんと言えよこの野郎
びびってググりまくっちゃったじゃねーか
872:スペースNo.な-74
11/03/21 16:31:07.34
ネット通販で地震前に注文した大荷物が遅れながらも届いて、驚いたよ
その時聞いたんだが、小さな荷物(メール便のたぐい)は、大荷物のすきまに
入れて余力で配送してる状態だって
873:スペースNo.な-74
11/03/21 16:35:44.23
どんな状態で届くかはいつも以上にカオスってわけか
874:スペースNo.な-74
11/03/22 16:34:57.68
>>861
たしか千葉の市川にAmazonの配送センターだか倉庫だかがあるよね?
Amazonで2ヶ月以上前に予約してあって、3月中旬に発売の商品について
「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
万が一、入荷できないことが判明した場合、
やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。」ってメールが来たよ・・・
おそらく地震の被害受けたんだろうけど、どうなるんだか
875:スペースNo.な-74
11/03/22 17:25:54.21
サイトにも注文キャンセルの可能性あるって書いてあったよ
876:スペースNo.な-74
11/03/22 17:48:25.18
密林は日本に税金を払ってないので
復興のためには他に頼むが吉
877:スペースNo.な-74
11/03/22 18:31:18.62
といって楽天ブッ糞に頼むと
予約データ飛ばされて阿鼻叫喚だからなw
もう直ったぽいが…
878:スペースNo.な-74
11/03/22 18:36:23.85
そこでセブンネット
879:スペースNo.な-74
11/03/22 19:14:00.42
個人情報流出ww
880:スペースNo.な-74
11/03/22 21:10:03.86
密林は西日本にも配送センターなかったっけ
881:通販
11/03/23 20:04:58.02
>>880堺市にあるよ。>配送センター
882:スペースNo.な-74
11/03/27 18:15:59.23
あるサークルにメールで通販希望の申し込みして振込先の連絡を待ってたら、
今日通販分の在庫が無くなったとサイトにありました。
もう一度連絡してほしいというメールを出したんですけどこの場合諦めた方が
いいですかね?
前にも通販利用したサークルさんでメールもその時と同じだから
迷惑メールとか届かなかったということはないと思うんだけど…。
883:スペースNo.な-74
11/03/27 19:32:26.09
意味が分からない。
884:スペースNo.な-74
11/03/27 21:30:36.89
在庫がなくなたものをどうやって売れと?
885:スペースNo.な-74
11/03/27 21:49:51.36
もしかしたら>>882にメールを送って在庫を確保した状態で在庫切れのお知らせをしたが
メールが事故かなにかで届かなかったかもという話か?
でも>>882はメールが届かなかったってことはないと思ってるんだよな…
886:スペースNo.な-74
11/03/28 00:54:48.31
>>882のメールが実は届いてなかったか向こうのメールが>>822に届いてなかったか
事故なら諦めるしかないよ
887:スペースNo.な-74
11/03/28 18:42:23.35
Amazonの千葉の配送センターは、壊滅状態だそうだよ
888:スペースNo.な-74
11/03/28 18:56:05.95
千葉ならしょうがない
地割れ断水停電当たり前
2メートル越える津波も来たし
889:スペースNo.な-74
11/03/28 22:24:29.33
>888
千葉のアマゾンの配送センターは市川市だよ
津波の被害はない
ぐぐってみたら敷地が埋立地とあるから液状化が起こっているかも知れない
内陸部で報道されない地域でも液状化で被害がでているところがあるから
そうじゃないとしても商品の点検やら猫の状況やらで復旧に時間がかかる
当然欠品もあるだろうな
890:スペースNo.な-74
11/03/29 00:12:02.76
欠品あるかもはサイトでも明記されてるね
品数も膨大だしテレビで見たあの棚が一つでも倒れたら…
891:スペースNo.な-74
11/04/01 22:09:01.72
申込くれた人たちに発送メールを送ったら
その中に一人モンスターがいて絡まれたorz
・申込者へのメールをCCで送るなんて非常識!
・送られた人は迷惑してる、サイトトップで知らせろ らしい
噛み付いてんのお前一人だっつの
一人一人に送ってられるほど暇だと思ってるんだろうか
892:スペースNo.な-74
11/04/01 22:14:17.51
いや、CCはマズイだろ……
893:スペースNo.な-74
11/04/01 22:18:26.78
CCはないなー。お前さんの何十倍処理してる企業でもCCやったらお詫びものよ。
連絡してこないのは見捨ててるからさ。
894:スペースNo.な-74
11/04/01 22:31:26.81
前にどこだったか同人関係の業者がCCでメール送ってきて
その後速効お詫びメールがきたことがあったな
間違えてやっちゃったらしいけど後が色々大変だったみたいだ
あれは送られてみたらどれだけマズイことなのかがよくわかるよ…
895:スペースNo.な-74
11/04/01 22:34:07.37
>>891
凄かった人ってあなたのことね
メールの常識も知らない人なんだな
896:スペースNo.な-74
11/04/01 22:36:16.50
このスレは、
同人通販で凄かった俺 36CC目
になりました。
897:スペースNo.な-74
11/04/01 23:39:15.20
>>891
釣りじゃないと仮定してマジレス
個別送信しろとまでは言わんけど、せめて自分のアドレス先頭にしてBCCにしろよ…
温泉の一般人もいるだろうし赤の他人にメアド垂れ流しは普通にクレーム対象だ
898:スペースNo.な-74
11/04/01 23:51:40.02
このあたりでそろそろ
BCCって書いたつもりでCCって書いちゃっただけ!
そんなの常識じゃない!
というような反撃がきそう…っていうか、来てくれないかな
同人誌の通販でCCは痛すぎる…
899:スペースNo.な-74
11/04/02 00:13:10.39
四月一日だし派手な釣りだと思ってたが
…まさか本当に?
900:スペースNo.な-74
11/04/02 00:18:14.37
ガチでCCとBCCの違いが分かんないのとかいたりするからなあ…
901:891
11/04/02 04:13:05.49
マジか
ぶっちゃけここまで叩かれるとか思ってなかったぞ
書き込んでから問い合わせのメールが11件もあった…同じ内容で
もしかしてスゲーやばいことした?
CCとBCCの違いがよくわからん
垂れ流しって、もしかして3桁近い人のアドレス垂れ流したことになんの?
ごめんどうしたらいい?
902:スペースNo.な-74
11/04/02 04:19:15.22
(ノ∀`)アチャー
903:スペースNo.な-74
11/04/02 04:23:04.52
>901
おまえって奴は…
CCとBCC というキーワードでググレカス
なんてマジで言うことになるとは
どうしたらって謝罪文をサイトに挙げるしか思いつかないぞ
メールを貰った人に対しても丁寧に謝っとけ
本当は一人ひとり謝ったほうがいいんだけど
904:スペースNo.な-74
11/04/02 04:47:00.99
え、釣りじゃないの?
905:スペースNo.な-74
11/04/02 04:51:29.47
3桁近いとか…ヤバいなんてもんじゃねー
906:スペースNo.な-74
11/04/02 04:53:36.94
個人情報保護法に引っ掛かるのって何件からだっけ。200?
907:スペースNo.な-74
11/04/02 05:15:46.88
うわあ…
私も先日お知らせをCcで一斉送信したら
その中の一人から注意された
BCCで送りなさいって
最初ムカついたけど、私のせいで
人のアドレスが悪用されるかもしれないんだよって言われて
ぞっとした
Ccがヤバイのはそういう意味だよね?
908:スペースNo.な-74
11/04/02 05:16:58.36
ごめん携帯からだからsageミスった
909:スペースNo.な-74
11/04/02 05:46:54.77
いやもうここまでやったら釣り確定だろ
910:スペースNo.な-74
11/04/02 05:52:33.52
最近やられたばかりだそれ
迷惑メールの数が半端じゃなくなった
気に入ってたアドレスなのにもう使えない
釣りじゃないなら土下座する気持ちで謝罪してこい>>901
911:スペースNo.な-74
11/04/02 06:33:08.22
通販はお金のやりとりを含むから行き違いや不着を少しでも防ぐために
フリーじゃなくてプロバのアドレス使う人も多いだろうに…
CCとBCCも知らない馬鹿が通販なんて受け付けるなよ
>>907とか釣りだろ?そうじゃなければムカついたってあまりにも稚拙すぎる
912:スペースNo.な-74
11/04/02 07:40:20.38
>>891=>>901
あたまのよわいこはどうじんしなんてだしちゃいけないよ^^
913:スペースNo.な-74
11/04/02 09:08:44.39
商業ならそんなとこまで含めて
出版社や編集者がきちんと商売はやってくれて、
作家は創作だけに専念してれば良いんだろうけど
同人作家はなぁ…
自家通販やめて委託書店の利用した方がいいんじゃない?
3桁の顧客がいるくらいのサークルなら。
914:スペースNo.な-74
11/04/02 09:16:46.94
そもそも意味の分からない機能を使うなっていう
915:スペースNo.な-74
11/04/02 09:34:24.65
>>891と>>907が凄かった人か
自分が非常識なのに注意してくれた人をモンスターとかムカついたとかオワタ
916: 【東電 80.8 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/04/02 11:12:38.56
CCで一斉送信ってマジか…最悪だな……
BCCで送るのがマナーだろJK
917:スペースNo.な-74
11/04/02 11:26:36.62
>>980
次スレは「CC送信37通目」にしてくれ
918:スペースNo.な-74
11/04/02 13:12:33.06
ぶっちゃけ今時CCとBCCの違いがわからない人がいるとは思わなかった…
919:スペースNo.な-74
11/04/02 13:59:47.11
馬鹿多すぎ
920:スペースNo.な-74
11/04/02 14:31:08.19
CCとBCCなんて、普通に生きてたらどっかで聞くよな
携帯会社も一時期迷惑メール対策としてBCC使えって呼びかけしてたし
会社勤めしてたら使い分け教えられるし
921:スペースNo.な-74
11/04/02 14:41:33.36
ブログに謝罪文打ちながら寝落ちしてた…891です
フリメとプロバメールの見分けかたがわからないので
どれがまずかったメルアドなのかわからなかった
今までずっとCCで、注意されたの今回初めてなんだ
でも今回の新刊がエロだからたまたま3桁近いだけで
普段は10件前後だから大丈夫だと思う
自分みたくCCとBCCわからない人多いし
ほとんど中学生だし
次回からはBCCにして、自分のアドレス先頭にすればいいの?
こっちで頑張って解決するので
この話は終わりにして次の話ドゾー
922:スペースNo.な-74
11/04/02 14:44:21.72
>>921
ペーパースレの>>588ってお前?
923:スペースNo.な-74
11/04/02 14:47:55.49
CCで送信するとそのCCに含まれた全員のメアドが
送信者全員に丸見えになるんだよ
エロ同人誌を書店じゃなく個人サークルの自家通販で
申し込むような人たちのメアドリストってことで、
ピンポイントで売られちゃうかもね、其の手の業者に
送った相手にこれからどんどんエロ業者からの迷惑メールが
届くようになるかもしれない
フリメだろうがプロバメアドだろうが、やらかしたことには
変わりないんだよ
がんばって解決って、解決できないだろ…
924:スペースNo.な-74
11/04/02 14:53:39.93
>フリメとプロバメールの見分けかたがわからない
お前馬鹿だろう
925:スペースNo.な-74
11/04/02 15:13:22.94
ちょっと待ってくれ
「ほとんど中学生だし」ってまさか今回のエロ同人も中学生に通販してんの?
まさか18禁エロじゃないよな…
926:スペースNo.な-74
11/04/02 16:10:10.30
>>921自身が中学生だって言い始めても不思議じゃない
数の問題じゃないんだよ
他人のメアドを不用意にバラまいたって事自体が問題なんだよ
先頭にすればいいの?とか尋ねといて次の話ドゾーってなんだそれggrks
927:スペースNo.な-74
11/04/02 16:22:14.86
擁護するわけでは全然ないんだけど
>>923の言うようなことってほんとにあるの?
その大量のアドレスを入手するために、厨ジャンルを漁って
わざわざ注文して、CC一斉送信する奴を探すなんて
時間の無駄もリスクも大きすぎない?
個人情報の扱いがマズイのは言語道断だけど
928:スペースNo.な-74
11/04/02 16:27:37.27
>>927
狙ってじゃなくてたまたま入手したメルアドを売る奴がいるって事だろ
俺もアド変える度にエロサイトのメールが大量に来ると思ったら
友人の一人が業者に売ってたからなw
929:スペースNo.な-74
11/04/02 16:41:16.58
マジかよこえーな
中学生女子のメルアド100件っていくらで売れるんだろ
930:厨メ
11/04/02 16:42:24.26
>>927
マジレスすると、例えば921がccで送った通販申込者の中に
よからぬ事を考えてる人がいるとすると、そこから漏れていく
その人から見えるアドレスは勿論、921アドレスはccで送るからガード甘いですよ!と
921のアドレスも売られる
プロの業者は迂闊でウマーな発信元から顧客アドレスを抜き取る方法を持っているから
921が不特定多数の人とやり取りするたびに情報ダダ漏れ
某楽天の店舗に登録すると迷惑メールが増えるのはその理屈
あそこもまさに921みたいに危機感の無い主婦とかが趣味と実益感覚ではじめちゃうから
まぁ釣りだと思うけど
釣りじゃなければ「3桁“近く”申し込み来ちゃうアテクシは大手だから
下々の個人情報なんて考えてられなくて当然でしてよ!」っていう田舎の成金だろ
三桁近くってつまり最大値で99でしょ
一人ずつ出したってそんな手間じゃないだろ
世の中一回の通販で500以上発送してるなんてざらにあるわ
まぁ春休みってことで
931:スペースNo.な-74
11/04/02 16:47:31.90
99人に個別に同じメール送る暇があるのか
ニートっていいなあ
932:スペースNo.な-74
11/04/02 17:07:50.86
ウィルス感染してる事に気づいてない海鮮から流出とかもあるけど
CCとBCCの違い分からないから良いよね!で済む話じゃねえよ阿呆
933:スペースNo.な-74
11/04/02 17:19:14.02
CCとBCCがわかってなかっただけでも凄いのに
その後の言い訳が厨丸出しだな
スレ終盤でここまでスレタイにふさわしい奴が現れるとはw
934:スペースNo.な-74
11/04/02 18:52:53.14
いやこれ絶対釣りだから
そのはずだから
935:スペースNo.な-74
11/04/02 21:32:52.62
これほど釣りであって欲しいと思うことはない
936:スペースNo.な-74
11/04/02 21:52:32.30
というかもしかして郵便物発送の常識とかやっちゃいけないこととかも知らなさそう
937:スペースNo.な-74
11/04/02 22:09:43.65
18禁=エロ ぐらいの認識なのかね
938:スペースNo.な-74
11/04/02 23:21:46.16
今回のエロは3桁で殆ど中学生に売ってるってこと?もう色々おかしいぞ
939:スペースNo.な-74
11/04/02 23:32:37.83
だから釣りだって
940:スペースNo.な-74
11/04/02 23:35:08.80
ごめんなさい釣りなんでもう次いっちゃってください
お願いします
941:スペースNo.な-74
11/04/03 00:54:11.66
>>940
その言葉で釣りじゃないこと確定しちまうじゃねーかw
942:スペースNo.な-74
11/04/03 01:02:27.11
同人板の神冷めスレにまで派生釣りが出てきた件
943:スペースNo.な-74
11/04/03 01:59:43.29
まあ、事実なら近いうちにそのジャンルのスレで話題になるだろ
同人誌代返金で済めばいいが…
釣りだろうと事実だろうと、36スレの歴史があるこのスレでも
トップクラスのインパクトだった
944:スペースNo.な-74
11/04/03 02:00:25.44
CCとBccの違いが分からない
プロバとフリメの違いが分からない
大半が中学生、でもエロ
三桁近い部数(80とか90近くということでしょ)
これはオワタ
色んな意味でオワタ
こんな常識ないのが同人通販なんかすんなよ
学生だから、とか言い訳になんないだろ
945:スペースNo.な-74
11/04/03 02:16:34.77
>>944
3ケタ近くの大半が中学生でしかもエロ同人誌売ってるってのが嘘臭いな
30人くらいだったらまだ信じてたかも
946:スペースNo.な-74
11/04/03 04:01:16.82
神冷めスレじゃ専スレ立てるレベルだって意見も出てるな
947:スペースNo.な-74
11/04/03 04:09:27.93
どうせ釣りで架空の人物だから晒さないよ
948:スペースNo.な-74
11/04/03 06:46:37.96
晒さないんじゃなくて晒せないんじゃないのか
949:スペースNo.な-74
11/04/03 07:13:42.75
仮にこれがネタじゃないとしても
神サメに書き込んだ人が専スレを立てる可能性は低いと思う
なぜなら相手に個人情報がバレテルから
立てるとしても慎重にならざるえないでしょう
その人にとってはサークル側は当たり前のことを指摘したらモンスター扱い
する人なんだから下手に動けないと考えると思う
実際のところは謝罪文のできと今後の対応いかんじゃないかな
本当に三桁ならその人がスレ立てしなくても
ジャンルスレで普通に騒ぎになるよ
ブログに謝罪文アップするとか言っているけどそれなら
その文章が最低一ヶ月は下がらないようにする必要があるし
通販のページには一年は載せておくべきことだけど
そこまでできるのかね
950:スペースNo.な-74
11/04/03 10:17:42.11
三桁近い中学生の中からどうやって晒した奴を見つけるんだよ
今までCCで送り続けてスマンて謝罪を見て晒すROMもいるかもしれないし
どうせ狂言だから晒せない
951:スペースNo.な-74
11/04/03 12:58:32.03
厨学生晒し上げ
952:スペースNo.な-74
11/04/03 14:33:23.60
こんな奴本当にいたらTwitterで大騒ぎになってるはず
953:スペースNo.な-74
11/04/03 14:44:09.11
ツイッターじゃ言えないだろ
ある程度どこの誰かが特定されているようなもんだし
厨売り手は勿論ccで他の買い手にもメアドばれてるのに
中学生ならプロフとかで自分の個人情報バンバン垂れ流して平気な子も多いから
cc?は?何言ってんの?神を誹謗する奴視ね!でcc全員に厨メ爆撃とかやりかねない
匿名で専スレ立てるんなら「以前買って気になってたが神さめスレを見て…」で済む
954:スペースNo.な-74
11/04/03 15:02:27.97
三桁近いのは通販利用者で注意した人間じゃないだろ
955:スペースNo.な-74
11/04/03 16:25:20.29
なんか火消しに必死な人がいるな
956: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/04/03 16:27:37.02
次スレ近いからさっさとログ流したいんじゃね
957:スペースNo.な-74
11/04/03 16:30:23.22
ここまで大火事になってんのに、
焼け石に水って言葉を知らんのかね、厨ってやつは。
958:スペースNo.な-74
11/04/03 17:16:00.52
炎上している所にガソリンを撒いて火を消そうとしてる人がいると聞いて
959:スペースNo.な-74
11/04/03 17:18:23.65
焼けた石でも何でも水を注ぎ続けなければならないときがある
960:スペースNo.な-74
11/04/03 17:31:44.76
言葉のあやとして言ってるんだろうけど、火を噴いたフライパンに水ぶっかけたりするなよ?
小学校で習っているはずだけど、念のためにな
961:スペースNo.な-74
11/04/03 17:34:31.80
まあとっくにまとめサイトに載ってるけどな
962:スペースNo.な-74
11/04/03 17:51:45.83
小学校で習うっけ?
危険物取扱いでちょっと勉強したような…別の問題?