10/09/26 20:27:33
すいません質問させてください。
A5の本で、600dpi墨の本文原稿データで
吹き出しの文字の大きさはどのくらいが良いサイズでしょうか?
(いまは10ptでやって強調台詞を大きくしています)
4コマ漫画でよつばととかそのくらいの普通の文字サイズにしたいのです><
798:スペースNo.な-74
10/09/26 20:33:15
>>797
そのよつばなんちゃらと比べろやカス
799:スペースNo.な-74
10/09/26 20:41:21
>>797
「良いサイズ」「普通のサイズ」というのは
読み手の好みにもよるし書き手の好みにもよるので何とも言えない。
よつばとっていうお手本があるなら拡大・縮小でコピーしてみて
自分の原稿のプリントアウトと比べて調整してみるのが一番手っ取り早いと思う。
800:スペースNo.な-74
10/09/26 22:13:19
フォトショップで作成した原稿データを
普通のインクジェットで試しに出力してみたのですが
指定してないはずの余白が四方に出来て
絵は全て出ているのですが、端で切れてるように見えてしまいます
調べてみたらこれはプリンタの仕様のようなのですが
印刷所では大きく印刷してからサイズに合わせて裁断するので
このまま進めても問題にならないと考えていいのでしょうか?
801:スペースNo.な-74
10/09/26 22:38:25
お前の家のプリンタと印刷所の機械が同じだと思ってるのか
802:スペースNo.な-74
10/09/26 22:40:01
あなたが印刷所のテンプレなりデータ入稿の常識なりを理解しているなら問題にはなりませんが
質問の内容から考えるとそのまま進めて大丈夫ですと言い切ることができません。
心配なら原稿より一回り大きな紙に分割して原寸プリントしてみれば?
プリンタドライバ側で余計な余白や拡大縮小されないように注意して。
803:スペースNo.な-74
10/09/26 22:51:20
>>800
利用予定の印刷屋に訊く。
それが一番だ。
パソコンそのものの知識もなさそうなので、ここでお互いに文章でやり取りしても、埒があかないし、書かれた文章も理解出来ないでしょ。
804:スペースNo.な-74
10/09/26 22:56:32
確かにな。>>802が説明してくれてるようなことが理解出来て
それを試して安心出来るようなら最初から不安にならないだろうし
805:スペースNo.な-74
10/09/27 00:28:55
>>797
ちゃんとA5サイズ塗り足しの原寸サイズでデータを作っていますか?
A5で10ptは大きめなので、ちょっと心配です。
806:800
10/09/27 00:38:52
了解しました
ありがとうございました
807:スペースNo.な-74
10/09/27 01:15:10
何をどう了解したんだろう
808:スペースNo.な-74
10/09/27 09:00:35
>>806
何をどう了解したのかは書きましょうよ。
今後のために、印刷解像度などの基本知識は身につけておきましょう。
そして、質問の際はソフト名を正確に書いてください。
単にフォトショップと書かれている場合は、8万円以上するフォトショップCSシリーズかなと判断するのですが、
フォトショップエレメンツのこととして書き込む人もいるので、どちらなのか判らないです。
どのくらいの大きさ(縦横長さ、解像度)のデータを、どんな紙に印刷したのか、プリンタの種類は何か。
初心者さんは、質問の際に何を書いていいのかも判らないと思いますけどね。
>>800
> 印刷所では大きく印刷してからサイズに合わせて裁断するので
そんな事しません。
基本的に、あなたが作ったサイズのままで印刷され、塗りたし部分が裁断されます。
809:スペースNo.な-74
10/09/27 11:38:01
嘘つくなよ
810:スペースNo.な-74
10/09/27 13:03:03
>>808
適当な回答すんな
811:スペースNo.な-74
10/09/27 16:37:47
4pぐらいをつなげて印刷して裁断して製本してもういっかい裾落としてそろえるんじゃなかったか
だからベタが多いページと極端に白いページが混在するとレベルをどっちに合わせていいかうまくいかずに
ベタがつぶれたり線がとんだりするって聞いたことがある
812:スペースNo.な-74
10/09/27 16:49:48
>>809
>>810
どこが嘘で適当なのか指摘してやれよ。
>>800
何の印刷所で何の原稿なのかわからん。
漫画なら本のサイズに合わせて縮小される。イラストは原寸で描くことが多い。
813:スペースNo.な-74
10/09/27 18:14:40
>>812
適当なレスつけるなよ
データ入稿は基本原寸で拡大縮小厳禁だろ
814:スペースNo.な-74
10/09/27 18:21:39
>>812も適当な回答してんじゃねーよ
同人印刷でデジタル入稿は漫画イラスト関係なく 原 寸 が 基 本
漫画だから縮小、イラストは原寸なんてルールは な い
印刷所で拡大縮小することは特殊な例と思っていい
ここで出すにはイレギュラーすぎる
A5サイズの本の原稿ならタテ21.0cmヨコ14.8cmに四方3~5mmの断ち切りを加えた大きさ
B5サイズなら(以下略)
加えてモノクロ本文なら解像度600~1200dpiのファイルをグレースケールまたはモノクロ2階調で作成することになる
だから質問者がどういうサイズのどういう解像度で何のモードで原稿を作ってるのか
最終ターゲットはどのサイズ用の本文なのかカラー表紙なのか
プリントに使っている紙のサイズはどれなのか
説明してくれないことにはどうにもならんのよ
815:スペースNo.な-74
10/09/27 18:25:45
その為に>>1に質問テンプレがある訳だが
それすら見落としてるようじゃ印刷所のテンプレートを使っているとか
マニュアル通りのファイルを作って作業しているとかという基本的な部分から
確認していかないと中途半端な回答が出て来て質問者が余計混乱する
今みたいに
816:スペースNo.な-74
10/09/27 18:38:31
結局>>808で正解ってことか。
817:スペースNo.な-74
10/09/27 18:54:35
>>808も最後の段はちょっと不親切というか
誤解を招きかねない文章だと思うけどね
818:スペースNo.な-74
10/09/27 18:59:43
という訳で>>800の人がまだ見てるかわからないけど
今の時間なら回答する側がたくさんいるみたいだし
なるたけ情報多く答えてくれればそのまま作業を進めていいかわかるかもよ
819:800
10/09/27 19:21:16
いえ、もう結構です
他で聞きます
820:スペースNo.な-74
10/09/27 19:28:14
入稿の問題っていつまで経ってもなくならないな
印刷所によって微妙に違ったり誤解されやすい表記だったり
統一する気がまるでないのが原因だろ
821:スペースNo.な-74
10/09/27 19:44:45
「他で聞きます」であって「自分で勉強します」ではないんだな
822:スペースNo.な-74
10/09/27 19:48:34
この状況見てめげる気持ちはわからないでもないがw
がんばれよ
823:スペースNo.な-74
10/09/27 19:50:23
>>820
同人限って言えば我流でそれが絶対正しいって人だらけなのが原因だと思うよ
824:スペースNo.な-74
10/09/27 20:00:56
同人印刷の組合入ってる印刷所同士で
統一規格のテンプレート、マニュアルを作ればいいのにね
印刷機の違いはどうにもならないけど
基本の説明部分は統一した方が初心者には優しいと思う
アナログの時は市販の原稿用紙の規格が揃ってたから
フォーマットの部分でつまづくことはなかったんだよね
825:スペースNo.な-74
10/09/27 20:05:01
>>819はなりすましかと思った。
ID出ない板ってそういうのとか自演とかし放題だし。
826:スペースNo.な-74
10/09/27 21:48:08
PDF入稿のがいいかと思えばWord入稿の方がいいと明記してる印刷所もある
印刷所によって違うからほんと資料を読み込むしかないな
827:スペースNo.な-74
10/09/28 00:20:17
印刷所に共通テンプレ作ってくれってどんだけ物を考えられないんだ
828:スペースNo.な-74
10/09/28 00:24:32
物を考えられるレベルにない初心者向けにはいいと思うけど?
デジタルの知識とスキルがある人はテンプレ用意しても使わないでしょ
829:スペースNo.な-74
10/09/28 00:37:00
>>828
そういう初心者はテンプレだけあっても使いこなせない気がする。
>>824
印刷機の違いに因らない基本なら
「同人誌の作り方」みたいな市販の本でいいんじゃないの。
断ち切りの端まで塗りましょうくらいのレベルならネットにいくらでも情報がある。
フォーマットだってデジタルでも漫画用ソフトなら揃ってるんだから
初心者はそこからはじめればいいだけなのでは。
830:スペースNo.な-74
10/09/28 00:52:44
そもそも市販のマニュアル本読んでくれるような初心者は
ここでとんちんかんな質問はしないわな
こういう質問スレに来るのは印刷所のサイトもまともに
読んでない(読んでもわからない)レベルだから仕方がない
831:スペースNo.な-74
10/09/28 00:58:43
自分が出来ないから他人に用意して貰えばいいって発想がまず恥ずかしい
832:スペースNo.な-74
10/09/28 01:04:14
なぜそういうレスになるのかがわからない
833:スペースNo.な-74
10/09/28 01:16:26
中途半端な回答をする人間がこれだけいるのを見てると
印刷所推奨マニュアルがあれば説明するのが楽だろうなと思わないでもないよ
市販の書籍は手元にないと解説できないが2chに来る以上ネットにマニュアルがあれば見られるし
まあどうせマニュアルがあったって見ない連中が聞きに来るんだし
回答する側が多少楽になるだけで質問者に役立つかどうかはわからんね
834:スペースNo.な-74
10/09/28 01:18:52
っていうか印刷所推奨マニュアルがあったら
わざわざ教えてやらなくてもマニュアル嫁で済むだろw
マニュアル読んで解らなかったら印刷所にきけって言えばいいんだし
そんなに教えたくてたまらないのかwww
835:スペースNo.な-74
10/09/28 01:23:02
質問テンプレも使わないような質問には
>>1読め でいいんじゃないの。
質問者は原稿作成汎用の質問だと思ってるんだろうけど
そうじゃない、印刷所それぞれのケースが多いよってのは入れてもいいかもね。
836:スペースNo.な-74
10/09/28 01:29:54
印刷所は初心者にデータの作り方を教えてあげるところじゃないんで
なんでもかんでもわからなかったら印刷所に聞けってのはどうもなぁ
(個別に印刷所に聞かなきゃいけないことは除いて)
837:スペースNo.な-74
10/09/28 01:40:31
普段後輩に教える役だからどうやったら楽にすんなり伝わるか考えてしまうのよな
まあいいや離脱する
838:スペースNo.な-74
10/09/28 01:47:36
>伝える・伝わる
的な意味ではここを読んでもらうと良いんじゃない?
URLリンク(www.geocities.jp)
質問者にしろ・回答者にしろ
勝手な思い込み 大杉な気がする。
839:スペースNo.な-74
10/09/28 09:51:42
>>808
死ねカス
840:スペースNo.な-74
10/09/28 09:53:57
優越感に浸りたい回答者が馬鹿なだけだよ
初心者の質問にうんざりするぐらいならスレにいなきゃいいし最初から質問スレなんて立てる必要ないよ
そうでしょ?
841:スペースNo.な-74
10/09/28 12:22:21
840も838を読んでくるべきだな
842:スペースNo.な-74
10/09/28 23:58:32
創作漫画の中に、実在する商品&商品名を出すのって著作権にひっかかる?
843:スペースNo.な-74
10/09/29 00:03:51
商品名に著作権は発生しません。別の権利です
時と場合と商品によるので自分で調べきれなければ使わないほうがいいでしょう
844:スペースNo.な-74
10/09/29 00:11:51
グレスケで2値トーン使うとどうなります? モアレとかおきちゃいますかね
845:スペースNo.な-74
10/09/29 00:20:36
>>844
グレースケールモードで二値トーンを使うこと自体は問題ない
K100とK0以外のところに二値トーンが重なってるとモアレる
846:スペースNo.な-74
10/09/29 00:21:27
>>845 迅速な回答どもです! これで安心して原稿に取り組めるぜ
847:スペースNo.な-74
10/09/29 02:11:02
>>842
>>736>>739
あたりに似た質問があるんで参考にしてみては?
上記の質問に自分も答えているが
>>843さんが言うように気をつけるのは著作権だけではなく
他の知的財産権も気を付けたほうが良い。
まぁ、著作権も知的財産権の内の一つなんだけどね。
とりあえず、知的財産権とかでググって見ると良いと思う。
848:スペースNo.な-74
10/09/29 09:59:35
適当に嘘答えてつっこまれたら>>1嫁とか糞だろ
849:スペースNo.な-74
10/09/29 12:21:55
質問です。
初めてオンデ本を作るのですが、刷る数で悩んでいます。相談させて下さい。
本の内容:表紙FC/P24/一般向けのギャグ
ジャンルはマイナーで、年に数回オンリーイベントが有ります。
これから大きめのイベントに参加していきたいとは思ってますが、オンリーイベント含め、どれも遠いので、
オンリーイベント以外はそこまで頻繁に参加出来ません。
オンリーに持って行った後は、書店委託を頼みたいと思ってるので
委託分をプラスして考えて50冊ぐらいを考えてますが、委託も初めてなので、置いてもらえるか分かりません。
(虎のwebサイトでは3ページほどあるので、ジャンルの知名度はそこそこ?)
委託を受けてもらえたらラッキー!程度に、現実的な数(30冊)に抑えるべきでしょうか?
それとも、オンリー以外のイベントも視野に入れて、多めに80冊ぐらい刷った方が良いでしょうか?
ご教授お願いします。
850:スペースNo.な-74
10/09/29 12:56:09
私の絵なら何部刷ればいいですか?14
スレリンク(2chbook板)
851:スペースNo.な-74
10/09/29 15:40:33
R-18本を自宅通販してるひとって年齢確認とかどうしてるんですか
852:849
10/09/29 16:06:52
>>850
レスありがとうございました。
スレ見落としてました。すいません。
853:スペースNo.な-74
10/09/29 18:10:16
オフで本とかペーパー作ったら『印刷:○○(印刷所名)』みたいに、利用した印刷所を書かないといけない決まりがあるの?奥付に書いてる人多いが。
854:スペースNo.な-74
10/09/29 18:44:42
>>849
委託先にもよるが、最近は小部数はやらないところが多いから
とりあえず、刷りだし(見本)をもって(送って)相談してみれば
>>851
俺の場合、注文書?に年齢他個人情報を書いてもらう。
また、そうそう通販している訳ではないので事前にメールなどでやりとりもしている>在庫確認とか
この時点で、おかしなことを言う人は、年齢関係なくトラブルのが嫌なので
やんわりとお断りする>在庫切れ・廃盤として
嘘を書かれても、相手が私文書偽造・詐欺になるだろうから保険としてしばらくの間取っておく>注文書など
まぁ、頻繁に自宅通販してる人は別の方法を取ってると思うけど。
>>853
「書かないといけない」訳ではないが
書いておいた方が良いとする人が多いと思う。
また、書かない場合
「なぜ、書けないの?」と邪推されかねないw
まぁ、責任の所在を分かり易くする為ではなかろうか?
855:スペースNo.な-74
10/09/29 18:52:38
>853
例えばエロで摘発されたり版権で訴えられたときに
その品物を印刷した印刷所も責任を問われる場合がある
奥付に連絡先や印刷所を書かないと責任逃れととられて不利になる場合がある
だから最近のイベントでは最初から責任の所在を明記していない本は
売らせてもらえない事も多い
856:スペースNo.な-74
10/09/29 19:37:06
>>855
ちょっと前の生や半生では、印刷所なんか明記したら
そこから手入れが入って芋蔓式に摘発されるかもしれない
印刷所には皆本名住所をあずけてるんだし、他の人に迷惑がかかる
印刷所明かすなんて言語道断って言われて
奥付に印刷所書いてるサークルはスレで叩かれてたけどな
857:スペースNo.な-74
10/09/29 19:50:04
印刷所自体が「エロは奥付に印刷所名入れろ」って言ってるからね。
858:スペースNo.な-74
10/09/29 19:56:57
>856
それは原作や本尊に見逃してもらってる前提でもしなにかあったときに
権利者に対してきちんと責任を取る姿勢を見せるか
ジャンルごと口裏合わせて尻尾切って逃げきろうとするかの違いだな
どっちが悪いとは言わないが、生半生なら本気になれば権利者は
いくらでも摘発できるし意味が無いと思うよ
859:スペースNo.な-74
10/09/29 22:47:26
あるサーチが閉鎖されることになったのですが後日そのサーチを引き継ぎたいという方があらわれたようで、
既存のデータをまるごと別サーバーに移した形でサーチの管理人さんが新しい方に変わりました。
今までもいくつかのジャンルでサーチの閉鎖を目にしてきましたが、
どの管理人さんも個人情報保護の観念から後続のサーチなどがあっても、
改めて新規登録での利用案内などをするだけでデータの譲渡はしません、という方々ばかりでした。
たまたま私が目にしなかっただけでデータごと別の管理人にサーチを譲渡というのはさほど珍しくはないのでしょうか?
860:スペースNo.な-74
10/09/29 22:49:53
珍しくないよ
あと個人情報保護はなんか違う気がする・・・
861:スペースNo.な-74
10/09/29 22:50:46
珍しくない
自ジャンルのはデーター引き継ぎして管理人は4代目
862:スペースNo.な-74
10/09/29 23:29:49
引き継いでくれるだけでありがたいわ
863:スペースNo.な-74
10/09/29 23:33:49
個人情報ってのは誰でも個人を特定できる情報だから
HNとメールアドレスとサイトアドレスだけじゃ個人情報にならない
個人情報保護法は五千人を超えてからの適用だから
サーチ管理人含めて五千人分の個人情報を預かっていなければ違法ではない
864:スペースNo.な-74
10/09/30 00:23:47
わりと普通によくあることなんですね、少し安心しました。
サーチの閉鎖といってもそんなにたくさん見たことがあるわけでもないので、いまいち判断がつかなくて。
(片手くらいは越えてるかなと思いますが)
個人情報云々は今まで見た管理人さんだと実際の法律的な保護法が~というよりも
サーチで預かった情報なのだから内容がメアド程度の情報でも別の人間にごそっと渡すのは
気が引けるというか、気が進まないとか、多分意識の差もあると思うのですがそんな感じの方々が多かったです。
多かったというか今までそのパターンしか見たことがなかったのでどうなのかな?と疑問に思ってしまって。
使う側としてはデータがそのまま残っていたほうが利用しやすいのでありがたいです。
865:スペースNo.な-74
10/09/30 00:48:23
>>856
>生や半生
特殊なローカルルールの多いジャンルの話を一般論にすりかえるなよ
866:スペースNo.な-74
10/09/30 10:51:11
人間以外のキャラ(例えば動物やメカや妖怪etc)を"人外"って言い方するのって問題あるの?
閲覧者にメールで『差別用語』とか『その書き方不快だからやめて』とか言われたんだがなぜかわからん。
人外萌って言葉普通に使ってる人いると思うんだが、あまり印象の良くない書き方なんだろうか?
867:スペースNo.な-74
10/09/30 10:51:42
オンリーイベントのカットって
「開催おめでとうございます!」とか描いた方がいいんだろうか
企業開催のは見た事ないのでわからないけど
個人開催で小~中規模だと殆ど書いてある感じ
868:スペースNo.な-74
10/09/30 11:10:07
>>867
ご自由にどうぞ
869:スペースNo.な-74
10/09/30 11:32:37
>>866
ただの粘着
お前を叩く理由が欲しかっただけ
「時々勘違いしてる子がいるから言っとこうかな。読者にあるのは作品の話を変える権利じゃない。
その作品を読むか読まないかを選択する権利だ。気に食わなければ読むのをやめればいい。」と返信しておけ
870:スペースNo.な-74
10/09/30 12:00:20
一度しか会った事ない人、しかも苦手なタイプな人に売り子やらせてくれ!って何度もアピールされるんだが、普通売り子って安心できる人にやらせるよな?
友達がやってくれるので間に合ってます。って伝えたのに「でもずっといる訳じゃないですよね!?途中で交代してください!」って言われて参ってる。
お金が絡んでるから・・・とかそんなに売り子がいる程じゃないから・・・って最もらしい理由をつけて断ってるのだが聞く耳を持たないというか・・・
もうすぐイベントだからどうにかして諦めてもらいたいのだが何かいい案はありませんか?
ちなみにその人とは事情があって縁を切りたくない。
871:スペースNo.な-74
10/09/30 12:27:59
イベントに出ない
872:スペースNo.な-74
10/09/30 12:48:26
>>866
不快であろうとなかろうと、差別表現さえあなたの表現の権利のうちです。
ただ、メカはあまり人外とは言わないと思うぞ。人型とか動物っぽいメカなら人外でOKかな。
普通は妖怪とか神様・精霊とかそういうのだよね。
差別的とか言っちゃうと、水木しげるの描く妖怪なども、その成立の背景を考えると色いろある。
一つ目小僧は政府に逆らって山中に住んでいた製鉄集団が元だとかなんだとか・・・・。
相手が子どもっぽいのなら、適当にあしらっておけばいい。
「気分を害されたようで申し訳ありません。差別意識はなく、ひとつの表現としてこの言葉を使っています。ご了承ください」
とかテンプレートっぽい文章を送っておけばOKでしょ。
873:スペースNo.な-74
10/09/30 12:51:59
>>870
「あなたのことはよく知らないし、私と性格も遭わないタイプなのでお断りします。」
とはっきり断りを入れる。お前が嫌いだという意志をもっと滲ませてもいい。
相手が気持ち悪い対応をしてきたら、
「迷惑だ。これ以上迷惑を被るようだと、イベントの運営にも相談しなくてはいけない」
と出入り禁止も匂わせましょう。
縁を切りたくない事情が判らないので、上記のようなアドバイスしか出来ません。
874:スペースNo.な-74
10/09/30 13:17:54
>>870
>>873と同じで「縁を切りたくない事情」が分からない事には…。
文面見る限りだとチケット欲しいだけの人に見えるんだけど、
そんな自己中な人と無理無理仲良ししていかないといけないジャンルなの?そんな狭いの?
「今回は決まってる」とか「もうチケットが無いから」とか、曖昧な答えで場を濁すのは簡単だけど、
その時その時を曖昧にしてると、今後ずっと付きまとわれるんじゃないかな。
875:スペースNo.な-74
10/09/30 14:26:24
>>866
外人と勘違いされてるとかw
876:スペースNo.な-74
10/09/30 14:43:57
外人も別に差別表現じゃないけどな。
>>870は(職場・学校の都合とか共通の知り合いの付き合い上の問題とか)で
「縁を切りたくても切れない」ならわかるけど、
「縁を切りたくない」ってのがよくわからないなあ…。
ろくに面識もない苦手な人なのに何で付き合い続けたいと思うの?
877:スペースNo.な-74
10/09/30 14:45:18
パツキンのジンガイのパイオツをミモミモォォォ
878:スペースNo.な-74
10/09/30 15:14:33
>>877
たしかにそういう用法はあるw
>>872
その書き方だと、「『ガイジン』のように一般的には差別語とされていることは
承知しているが、あえて使っている]という雰囲気にならないか。
[一般的にも『人外』は差別表現ではない』と明記した方がいい。
879:スペースNo.な-74
10/09/30 16:48:16
このやりとりを思い出した
URLリンク(yorozu.indosite.org)
味噌煮込みという言葉をどういう意味で使用されているのか
知りませんが、「味噌煮込み」とは知的障害者に対する差別用語
でもあります。ご存知の上で使用されているのでしょうか?
時々このページを見ていて、非常に不愉快になります。
個人的にメールをすれば良いのかも知れませんが、どうも
多くの方がこの言葉について無神経のようですので、あえて
新たに投稿させて頂きました。今後使わないでもらいたいです。
よろしくお願いします。
880:スペースNo.な-74
10/09/30 16:55:59
なんだこりゃw
881:スペースNo.な-74
10/09/30 17:01:37
料理の味噌煮込みは何と呼べば良いのだろうか
882:スペースNo.な-74
10/09/30 18:51:03
>>879
こういう風に「味噌煮込みは差別用語だ!」と無関係のところで騒いだりすると、逆に差別の意識を広めることになるのになあ
「味噌煮込みだけど差別用語じゃ無い方だよ!」とかいちいち表現するようになったほうが余計差別になっていくだろうに
>>870
聞く耳もたないのは相手が何かしらの理由でどうしてもスペースに入りたいからかね
チケット欲しいとか荷物置き場にしたいとか。
苦手だけどどうしても縁を切りたくないなら、売り子は駄目だけどチケットはあげてもいい、とか
そういう妥協点探して相手に納得してもらうしかないんじゃないの
883:スペースNo.な-74
10/09/30 18:54:41
味噌煮込みって言葉が差別用語って事例自体を寡聞にして知らないんだが
もしかしてこいつ自身が何かのきっかけで味噌煮込みと罵倒されてただけなんじゃないのだろうか。
884:スペースNo.な-74
10/09/30 19:08:24
「味噌煮込み 差別」でぐぐれば一連の流れがわかるから見てみそ。
885:スペースNo.な-74
10/09/30 19:50:38
つーかどうでもいいんだけどこの流れ。
誰が聞いても差別や蔑称だとわかるくらい浸透してる言葉じゃなきゃ、
文句がきたって正直知らんがなとしか言えないし。
質問にかこつけて雑談したいならよそでやれよ。
886:スペースNo.な-74
10/09/30 23:03:46
同人誌の奥付に自宅の住所と本名を書いてる方を
未だにちらほらと見かけます。(女性の方でも)
あれってどんな理由でそうしてるのか気になってます。
↓こんな理由ですか?
・住所や本名を知られることを気にしていない
・住所や本名を書かない人が増えてること知らない
887:スペースNo.な-74
10/09/30 23:13:11
>>886何でそんな理由が知りたいんですか?
こんな理由ですか?↓
・悪用したいから
・悪用したいから
888:スペースNo.な-74
10/09/30 23:20:18
もしそうではないとしたら
こんな理由ですか?↓
・「この御時世にこいつまだ住所氏名書いてるwwww」と時代遅れpgrしたい
・「皆かいてないのにこいつまだ住所氏名書いてるwww」と異端者pgrしたい
889:スペースNo.な-74
10/09/30 23:31:11
>>886
自分の発行物にはきちんと連絡先である住所と発行人である人物を明記すべき、
という考えがあるからじゃねーの
後は、通販を受け付けているとか
890:スペースNo.な-74
10/09/30 23:48:39
>>886
未だにったって、だれもがネット環境やら私書箱使えるわけでもなし
住所氏名しか連絡先がなかったら必然的にそれを載せるだろ。
それはともかく>>887はなんかズレてね?
たとえば、「奥付に住所氏名を載せてる人を教えてください」
↓
「なんでそんなこと知りたいの?悪用したいから?」とかならわかるけど。
891:スペースNo.な-74
10/10/01 01:43:27
現在はその同人誌の責任の所在をはっきりさせるため
発行責任者を明確にする方向に変わりつつありますが
自衛の為に住所氏名を書くべきでもない
あるいは全員が必ず書くべきだというのも各人の信条と思い込みなので
今時そういう質問してくる人ってずれてるなぁと思う
892:スペースNo.な-74
10/10/01 01:54:41
このご時世に自宅住所書く女性はpgrレベル越えて危ないよ
Googleで自宅特定されたり犯罪に使われたらどうするんだ
実家住まいなら被害が身内にまで及ぶかもしれないし
893:スペースNo.な-74
10/10/01 02:10:10
気持ちはわかるが、知り合いならともかく余計なお世話だと思う
894:スペースNo.な-74
10/10/01 03:16:18
そうやって犯罪に利用できますアピールするのもいい加減にした方が
895:スペースNo.な-74
10/10/01 08:45:13
男ですらガチホモにストーカされる時代
896:スペースNo.な-74
10/10/01 11:46:48
奥付に印刷所を載せる奴、住所を載せる奴、馬鹿じゃないの?
897:スペースNo.な-74
10/10/01 11:54:31
ほら変なの来ちゃった
898:スペースNo.な-74
10/10/01 13:42:57
マンガと小説の合同誌のデータ入稿の方法で質問なのですが、
小説はWordでpdf保存。
マンガはアナログかコミックスタジオデータ。
ノンブルを打って1つのpdfにしなければなりませんが、
当方はフォトショップしか持ってません。
全部フォトショップでpdfしたほうがよいですか。
Wordに画像貼り付けたら、酷いことになりますか?
899:スペースNo.な-74
10/10/01 13:48:08
全部フォトショでやれ
しかしなんでPDF限定?盛るか?
900:スペースNo.な-74
10/10/01 15:14:06
金沢印刷は奥付に住所明記しろってマニュアルに書いてあった
男性向けで描いてる女性作家は別だが
901:スペースNo.な-74
10/10/01 17:24:00
>>898
> Wordに画像貼り付けたら、酷いことになりますか?
酷いことになる。
> 全部フォトショップでpdfしたほうがよいですか
その後はアクロバットでひとつのPDFにまとめる予定なの?
印刷屋さんには相談した?
印刷屋さんによって異なるから、ここでいいか悪いかを答えにくい。
902:898
10/10/01 19:32:18
>>899
ちょこっと製本攻防と言うところです。
なんでかPDF限定です。
>>901
アクロバットは持ってないので、pdfpdfpdf.comあたりを使おうかと。
よく考えたら、Wordは自分でノンブル編集してPDF保存すればよいだけな気がしてきたので。
漫画原稿だけフォトショでノンブル打ってPDF化してみます。
あとは、バラバラで入稿可か印刷屋さんに確認してみます。
ありがとうございました。
903:スペースNo.な-74
10/10/01 20:15:52
同人誌の表紙で、そのアニメの主題歌を歌ってるアーティストの
ジャケットをパロってみたいのですが
これは「パクり」として扱われてしまうのでしょうか?
実際にパロりたいジャケットは、そのアニメの主題歌ではない
別な曲のジャケットです。
本のタイトルも、曲と同じにして
ロゴとかも同じにしたいです。
もちろん、本の後書きなどで「表紙は○○○のパロです」というつもりです。
「ゆのみ騒動」で、こういう「おふざけ」なこともNGなのか心配になりました
ちなみにアーティストはJ-pop寄りというよりアニソン寄りです
アニサマにも出てます
904:スペースNo.な-74
10/10/01 20:20:17
ロゴ丸パクリはやばいと思う。
905:スペースNo.な-74
10/10/01 20:32:50
細かい事言ったらアウトだろうけど構図とかタイトルでパロディ程度なら黙認してくれる場合はあると思うよ。
でもロゴはマズい、かなりマズい。
あとパクリっていうよりも権利侵害の方で問題になると思うから丸っとパロるならよく考えた方がいい
アニソン寄りの歌手とは言っても事務所はレーベルはどうなの?って話になる
906:スペースNo.な-74
10/10/01 20:39:15
のまタコ並に見た瞬間にギャグってわかるまで改変したロゴならまあいいだろうけど
後書きを見ないとパクなのかパロなのかわからないようなロゴそのままは危ないね
だいだいアニソン歌手だろうがJPOPだろうが自分の作品に対して持つ権利は同じだろ
907:903
10/10/01 20:50:16
迅速な回答ありがとうございます
「ロゴ」というのは「曲のタイトル」というつもりで書きました。
「アーティスト名のロゴ」や「アニメのタイトルロゴ」のつもりではないのですが
曲のタイトルロゴをまんま引用してしまうのも
やっぱりマズいですか…
908:903
10/10/01 20:53:37
言葉・情報が足りないなと思ったので
もっと具体的に追記します。
ジャケットは
ジャケットの両端にアーティストが立ってて
ジャケット中央に曲のロゴがある感じです。
アーティストを
自分の同人誌で扱ってるキャラクターに差し替える感じで
パロりたいのですが…
909:スペースNo.な-74
10/10/01 20:54:38
>907
マズイかどうかが自分で判断できないうちは
その手のパロに手を出さない方が賢明です
910:スペースNo.な-74
10/10/01 20:58:17
>>908
ここでそれなら大丈夫だよって言われて
もし発表後に叩かれたり訴えられたりしたらどうするの
まさかレス引用して大丈夫だって言われたって言い訳はしないよね
自分で判断出来ない事はしないほうがいいよ
911:スペースNo.な-74
10/10/01 20:58:58
>>908
冷静に考えてみるんだ。
・タイトルロゴ作ったのは誰?
・そのCDの販売元権利元は何処?
・引用が認められる範囲って分かってる?
これ以上言ってもマズいんですか…?ならやめておいたほうが良い。
912:903
10/10/01 21:06:45
冷静に考えてみて
やっぱりやめることにしました。
みなさんの言うとおりだと思いました。
自分で判断つかないうちはやめておこうと思います。
丁寧に対応して頂きありがとうございました
913:スペースNo.な-74
10/10/01 21:17:23
というわけで、2次創作全般が否定されました。
914:スペースNo.な-74
10/10/01 21:23:38
えっ
915:スペースNo.な-74
10/10/01 21:27:59
構図を似させるのはともかくロゴは商標というかまるっとクローン状態で作るのはまずい
というか質問者のいうロゴの概念がそもそも間違ってる気がするのは気のせいか?
タイトルの文字のデザイン=ロゴであってタイトル内容自体はロゴではないよ
916:スペースNo.な-74
10/10/01 22:17:40
そんなもんわかってるのが前提だと思ってるってかわかってないなんて論外
917:スペースNo.な-74
10/10/01 22:28:27
歌のタイトル名には著作権は無いんで、使っても問題ないけど、文字デザインはダメ
…ということで。
918:スペースNo.な-74
10/10/01 23:47:12
質問した人はロゴの意味がわかってなかったってこと?
919:スペースNo.な-74
10/10/02 00:01:27
この辺がわかりやすいんじゃないかなロゴについては
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
でもこれを読んで「うちは大丈夫だ問題ない」って思わないでね
100%NGでないけれど100%おkでもないんだよ
920:スペースNo.な-74
10/10/02 03:39:04
この話は終わりでいいよもう
921:スペースNo.な-74
10/10/02 10:51:38
横断歩道渡ってる4人組みたいなもんじゃねーの?
922:スペースNo.な-74
10/10/02 11:43:18
一番端にいる奴が車にはねられてるうちに俺は逃げ切ってみせるぜフヒヒ
こうですか
923:スペースNo.な-74
10/10/02 16:13:31
>>922
ビートルズ、って聞いたことない?
924:スペースNo.な-74
10/10/02 18:46:58
ビートルズなんて英語の授業で一曲聴かされた以外知らない
演歌並みに一般常識ではないな
925:スペースNo.な-74
10/10/02 19:23:27
そろそろ次の質問どうぞ
この流れをぶった切っても豚切りでも
㌧切りスラッシュでも断ち切ってもいいから
次の質問かもーん
926:スペースNo.な-74
10/10/02 19:27:04
ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
( ( ・ω・)
しー し─J
ヽ(´・ω・)ノ うっせえトンカツぶつけんぞ
| /
UU
927:スペースNo.な-74
10/10/02 20:45:49
>>926
それはただのトン
928:スペースNo.な-74
10/10/02 20:49:53
創作でモノクロイラスト集ってやっぱり漫画より需要は少ないでしょうか?
漫画と同じくらい刷っても良いものだろうか
929:スペースNo.な-74
10/10/02 20:58:23
地方イベで買い手にリアが多いなら
930:スペースNo.な-74
10/10/02 21:24:56
二次の場合より差は小さい気もするけどやっぱり漫画より需要は少ないと思う
漫画だと絵は好みじゃなくてもストーリーが良さそうで買うってのがあるし
931:スペースNo.な-74
10/10/02 21:36:22
漫画>フルカラー>モノクロじゃないかな
932:スペースNo.な-74
10/10/02 22:04:45
この流れで自分も質問です。
友人が初めて本を作って、サークル参加します。
創作で、イラスト本(モノクロかカラーかは不明)にするそうなんですが、
「絵だけじゃなくて、軽く文章も入れたほう(絵本的な感じ)が手に取って貰いやすいんだって」
とアドバイスするのは余計なお世話でしょうか?
933:スペースNo.な-74
10/10/02 22:07:42
余計なお世話です
934:スペースNo.な-74
10/10/02 22:10:08
>>933
そうですね。ありがとうございます。
友人は同人誌や漫画を読まず、同人活動ののことをあまり知らないので、
どこまで助言していいのか分からなくて…。
でも活動していって、自分で知るほうが楽しいですよね。
935:スペースNo.な-74
10/10/02 22:40:25
>>929
>>930
創作なら多少減りそうって感じなんですね
自分はイラスト集ばっか買ってしまうタイプなので一般論がわからず、ご意見参考になりました
ちょっと少な目で考えてみます
ありがとうございました
936:スペースNo.な-74
10/10/02 22:43:23
すみません更新押してなかった
>>931
やっぱり少な目がいいようですね、ありがとうございます
937:スペースNo.な-74
10/10/03 02:06:34
質問させて頂きます
初めて同人誌を出すのですが表紙がフルカラーじゃなく単色刷りだと
やはり手に取ってもらいにくいでしょうか?
金銭的な理由で安い方にしたいと思ってるのですが…
938:スペースNo.な-74
10/10/03 02:08:24
センスがあればそうでもないです
フルカラーが多すぎて逆に単色の方が目を引いたりする
939:スペースNo.な-74
10/10/03 02:44:57
自分がイベントに行ってどう感じるのか考えてみればいい
単色はデザインセンスがものを言う諸刃の剣
カラーばかりの中で目を引いたとしても一目でへたれとわかれば手に取る人はいない
もちろんカラーにしたからって手に取られるとは限らないんだが
940:スペースNo.な-74
10/10/03 12:23:54
俺の場合、表紙がカラーとかは手に取る理由に関係ない
表紙がカラーのせいで無駄に値段が上がってるなと感じると購入を控えることはある
941:スペースNo.な-74
10/10/03 12:59:36
線画が綺麗な人は単色表紙オススメ。
絵が引き立って、益々上手く見える。
中の絵も印象が変わらないから、
カラー表紙と違って「表紙詐欺だ!」みたいな騙され感が無いし。
942:スペースNo.な-74
10/10/03 15:56:21
>>940
俺女乙
943:スペースNo.な-74
10/10/03 16:11:58
他人の同人誌のカラー表紙の色塗りだけ請け負っている俺は、表紙詐欺を目指して頑張ってます。
944:スペースNo.な-74
10/10/03 16:39:48
フルカラー同人誌なら中身でも騙せるぞ!
945:スペースNo.な-74
10/10/03 16:55:54
>>937です
お答え頂きありがとうございました!
線画に自信ありなワケではないですがカラーが苦手なのでわざわざお金かけず安い方にしておきます
946:スペースNo.な-74
10/10/03 17:31:16
>>944
中身もカラーなのはフルカラーじゃなくオールカラーだよ
947:スペースNo.な-74
10/10/03 20:49:47
質問させていただきます。
以前サイトにのせた漫画の清書+続きの漫画という本を作ろうとしたのですが、
前者の方が締め切りにまにあいそうになく、配布法を迷っています。
・清書&仕上げまでしたものをコピー本にし、続きが載ってる本とともに配布
・鉛筆描きできれいに清書して、締め切りに間に合わせて予定通り載せる
・続き漫画の前書きに「この漫画(URL)の続きです」と書いておく
読む側としてはどれが一番ましでしょうか…。
できるだけこうならないように頑張ろうとは思っています。
ちなみに合同誌です。よろしくお願いします。
948:スペースNo.な-74
10/10/03 20:52:58
>947
合同誌ならまず合同相手に相談しなよ
自分なら合同誌で原稿落とされるなんて絶対嫌だ
間に合わないから一部コピーとか鉛筆書きとか
個人誌が別にあるなら発行延期するレベルだぞ、それ
949:スペースNo.な-74
10/10/03 20:53:16
2番がもっともマシ
1番でやるなら上下巻にするなり同じタイトルにするなり続いていることが一目でわかるようにして欲しい
3番目のが個人的には最悪のパターン
950:スペースNo.な-74
10/10/03 21:06:59
>>947
誘導するよ。
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12
スレリンク(doujin板)
その中なら
>・清書&仕上げまでしたものをコピー本にし、続きが載ってる本とともに配布
が一番まともなんじゃないの。
自分なら〆切に間に合わないなら次のイベントまで延ばす。当然1冊の本にまとめる。
951:スペースNo.な-74
10/10/03 21:10:07
950だけど合同誌なのか、見落としてたごめん。
合同誌なら相談先は2ちゃんじゃなくて相方だな。
948も書いてるが、一部ページ鉛筆とか別冊とか相談もなくやられたら困るよ。
読み手がどう思うかが問題なんじゃなく相方がどう思うかがまず最初だと思う。
952:スペースNo.な-74
10/10/03 21:26:02
>>947です。
回答&誘導有り難うございます!すごく困ってたから助かりました。
相方にはもちろん相談済みで、「読み手的にはどれがいいのかなあ」と
二人で考えてました。かなり重大な点なのに書きもらしてしまいすみません。
ご意見参考にさせていただきます。
むしろなんとか間に合わせてやるという意欲がわいてきました!
953:スペースNo.な-74
10/10/03 22:43:03
>かなり重大な点なのに書きもらしてしまいすみません
ほんとだよ
相談するなら必要な情報は最初にちゃんと提示しろ
954:スペースNo.な-74
10/10/04 08:12:43
そろそろ次の質問どうぞ
この流れをぶった切っても豚切りでも
㌧切りスラッシュでも断ち切ってもいいから
次の質問かもーん
955:スペースNo.な-74
10/10/04 08:29:20
そして>>926にループ
956:スペースNo.な-74
10/10/04 16:22:09
友人に、「一人じゃ心細い。一緒にサークル参加しないか?」と誘われました。
つまり、1スペースで2人の作品を売るということです。
(合同サークル、ということになるのかな?)
自分は誰かと一緒にスペースを取った経験が無いので、
友人の誘いを受けるかどうか悩んでます。
スペース代が半分になったり、当日友人が一緒というのは確かに嬉しいです。
でも互いの本の売り上げが違いすぎるとギクシャクしたりしないでしょうか?
友人と合同とスペースを取ることの、メリットデメリットを教えて下さい。
957:スペースNo.な-74
10/10/04 16:27:37
会計が一緒なので冊数を数えておかないと
自分の売り上げが分からなくなる
958:スペースNo.な-74
10/10/04 16:50:07
>>956
合同サークルはデメリットの方が大きいなぁ
・売上に差があると(客数があまりに違うと)、どうしても気まずい雰囲気になる
・スペースに訪れる友人数が違うと(ry
・いつかジャンル・カップリングで別れる際に(ry
・発行種類が多くなると1spでは足りなくなる
・会計がグチャグチャになりやすい
・いつか一人立ちしたくなる気持ちになる
メリットは
・半額
・二人だから淋しくない
・トイレ・買い物が自由
まぁ、合体(個人2サークルで隣接して2spとる)なら、
・会計がグチャグチャになりやすい
はなくなるけどね。
959:スペースNo.な-74
10/10/04 16:51:20
メリット
・一人ではない
デメリット
・相手の精神年齢によっては売上の違いでギクシャク
・スペースにかかる雑費の折半マンドクセ
・搬入数、無料分、売上の管理を徹底しないといけない
・金が絡むと本性が現れるので今後の関係に影響する可能性有り
960:スペースNo.な-74
10/10/04 17:14:32
>>956
ギクシャクするかしないかは当人同士しかわからないよ。
デメリットは他の人の言うとおりとして、
臨時の1回だけならデメリットも我慢の範疇と割り切れればお得だと思う。
例えば売り上げが(ryとか、友達の数が(ryってのも
1度だけならたまたまそうだったとお互い思えるんじゃないかな。
継続して合同を取り続けるなら、売り上げや訪問者の数よりも
活動ペースのズレが障害になりそうな気がする。新刊の有無とか。
あと、事務手続きをどっちが担当するかでトラブルになったり。
理由が「心細い」というだけなら相手のスペースに委託してもらって
売り子として入る(またはその逆)という形の方が無難じゃないかな。
変に平等と考えると却って揉めることが多いよ。
いずれにしろ、臨時ならいいけど継続するならよく考えた方がいいと思う。
961:スペースNo.な-74
10/10/04 18:18:10
>>956
他の方が述べてる通りだと思う。
自分の方だけが売れて気まずくならないなら合同でも良いけど
同じジャンルなんだろうから、隣接にしてみれば?って思う。
962:スペースNo.な-74
10/10/04 18:29:51
隣接でも気まずさは変わらない
963:スペースNo.な-74
10/10/04 21:12:46
売り数の違いはお互いの ジャンルや今までの経験(の長さ)お得意さん?の数で
違いが出てくるからその性と納得するしか…
それより、お互いの活動内容(個人誌なのか、合同誌なのかとか)
お金関係・事務手続き(代表)なんかに気をつけると言うか
事前に話し合っておかないとトラブルよ。
例えば、つり銭ミスはどちらが被るのか折半するのか
折半の場合、金額で半々なのか売り上げに対してか売る数に対してかとか
合同誌のとき、原稿を落とした場合どうするか 原稿が(ある程度)そろってから参加なのか などなど
こっちの方が、売り上げや売り数の気まずさ以上に気まずくなると思うよ。
まぁしばらくは、誘ったほうがサークル主 誘われた方がサークル手伝い 的な感じで
一緒に参加してみてはどうかな?
何度かトラブルも経験するとは思うが、上手く折り合いがつくようになると思う。
かえって何でもかんでも折半(責任とかお金とか)の方がお互いの折り合いをつけるのが大変。
ちなみに、自分(ら)の場合、ジャンルと言うか活動内容が全然違う者同士で
活動しているが>自分=模型・グッズ 相方=漫画
基本は、個人参加だけど お互いが参加イベントに手伝える時は手伝うという形で
上手くつるんで活動しているよん。
964:スペースNo.な-74
10/10/05 00:56:21
質問です。
赤豚のとあるイベントで予想外の列ができてしまい
スタッフの方に列整理をしてもらいました。
周辺サークル様に迷惑をかけたくないので
次のイベントはできるだけ島中以外でお願いしたいのですが
申し込みの際そのように書くのはあまりよくない事なのでしょうか…?
965:スペースNo.な-74
10/10/05 00:58:43
搬入数が多ければ自然に壁になるだろ
966:スペースNo.な-74
10/10/05 00:59:04
>>964
同ジャンル同カプでも申し込みなら
前回列が出来てしまったって書くのはありだと思う
ただし通用するのは同じ赤豚イベントだけかなあ
967:スペースNo.な-74
10/10/05 02:03:21
配置もだけどスタッフが列整理しにきたレベルの人ごみならその要員を自分で確保することも必要
968:スペースNo.な-74
10/10/05 03:33:32
うむ>>967の言うとおり
まずはスタッフでなく自サークルで列整理要員を揃えていくようにしないと
迷惑サークルとして評判だけでなくイベント側の要注意リストにも載ることになるから気をつけよう
969:スペースNo.な-74
10/10/05 03:35:34
1人であわあわしながら列になってる状態なら
2人でさくさく売ると閑古鳥レベルに暇になるよ
970:スペースNo.な-74
10/10/05 03:38:35
オンライン入稿の原稿のサイズが
2590pixelx3623pixel 188mm×263mm
と書いてあるのですが、これってどっちにあわせてもいいのでしょうか
971:スペースNo.な-74
10/10/05 03:40:32
>>970
解像度に注意して自分で試してみればわかるよ。
972:スペースNo.な-74
10/10/05 03:43:24
どっちにあわせても、ではなく
両方の数字が合ってないとNG
973:スペースNo.な-74
10/10/05 03:45:11
>>971
わかりました!俺の頭が悪すぎました!
ありがとうございましたー
974:スペースNo.な-74
10/10/05 07:36:11
現在女性向けで活動していますが、興味の対象が増えて男性向けでの活動も考えています。
女性向けと男性向け、サークル名や名前など別でやるか、そのままやるか
どちらが普通でしょう
渋などでも絵を上げたいと思っていますが、そちらも迷っています
どちらも年齢指定表現が入っている(男性向けは、入りそう)なので分けた方が無難でしょうか
975:スペースNo.な-74
10/10/05 09:49:28
>>974
渋UPの場合片方は好きだけど片方は苦手、無理という人の事を考えたら
同時UPの場合プロフィールに明記、ワンクッションは必要だと思います。
やはり閲覧者への配慮があった方が良いと思いますよー
名前やサークルに関しては変えて活動する人も居れば同じ人も居るので
特別な理由がなければ一緒でいいんじゃないでしょうか?
変えている理由としては男性向けか女性向けか分かりやすくする為に変えているとか聞きましたが…
976:スペースNo.な-74
10/10/05 12:04:27
質問です。
オンデマ本を作ろうと思ってるのですが、表紙の紙で悩んでます。
キュリアス系のキラキラした紙が好きで+クリアPPにしようと思ってますが
アートポスト系のつやつやした紙+クリアPPのが見栄えは良いものでしょうか?
977:スペースNo.な-74
10/10/05 12:39:53
オンデマスレのほうが詳しいでしょうね
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その21
スレリンク(2chbook板)
978:スペースNo.な-74
10/10/05 12:50:54
>>977
親切にありがとうございます。
特殊紙スレが動いてなかったので、こちらで質問させて頂いたのですが
そちらのスレのが詳しい方が多そうですね。移動します。
979:スペースNo.な-74
10/10/05 13:14:02
>>963
売り上げの違いは何より作家の画力だと思うが
980:スペースNo.な-74
10/10/05 13:47:41
>>975 ありがとうございました
サークル名だけ分けて、渋はタイトルなどで傾向明記する方向でやってみます!
男性向け嫌いの女性より女性向け嫌いの男性がの方が多いイメージなので
これを気に今まで載せた絵の見直しや整理もしてみようと思います
981:スペースNo.な-74
10/10/05 14:58:16
ストーリー作りってどうやっていますか?
一気に順序正しくストーリーが出てくるわけじゃないですよね?
自分はまだ創作活動してません。
ただ、突然思いついた言葉やシーンから連想して短いシーンの蓄積はあります。
これをパッチワークのようにつなぎ合わせていけば話ができあがるのだろうかとも思っていますが、
パッチワークで作るのって、ストーリー作りって言えるのか?とも自問自答しています。
982:スペースNo.な-74
10/10/05 15:22:26
>>981
ガタガタ抜かしてるヒマがあったらやってみろでFA
5本でも10本でも100本でもプロットを頭から尻まで作ってみれば、
「パッチワークだとこういう欠点があるんだな」
「いきなり1本のストーリーで作るのは自分には向いてないな」
というようなことが見えてきて、どうすればいいのか自然にわかる。
プロット作ったら必ず原稿仕上げて本にしなきゃいけないわけじゃない
プロットなんて作っては捨てるもの。手当たり次第やってみろ。
ただし、1本のプロットは必ず最後まで作ること。
983:スペースNo.な-74
10/10/05 15:57:56
>>981
まずはその短いシーンから書いてみればいい。
創作活動ってそういうことだ。
書かなければ、何もできん。
シーンだけ書き、その前後をどうしていくか自然と浮かべば、
あんたは書くことにむいている。
それと、本も出ているからいろいろと読んでみるといい。
こういうサイトだってある。
URLリンク(www.feel-stylia.com)
グダグダ聞く前に書け。それが書き手だ。
984:スペースNo.な-74
10/10/05 17:56:48
>>982>>983
どうもありがとうございます。
まずは一本仕上げてみます。
985:スペースNo.な-74
10/10/05 19:15:15
>>983
最後の一行が俺のほしかった答えだった
ありがとう