【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part37at 2CHBOOK
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part37 - 暇つぶし2ch2:スペースNo.な-74
10/07/08 03:57:17
CLIPは今はこっち
CLIP | 創作活動応援サイト
URLリンク(www.clip-studio.com)

3:スペースNo.な-74
10/07/08 03:58:53
初歩的な質問は知恵袋の方が回答きやすいよ
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)

4:スペースNo.な-74
10/07/08 06:49:54
立ててくれた人乙。

5:スペースNo.な-74
10/07/08 10:30:08
>>1乙です

6:スペースNo.な-74
10/07/08 10:51:30
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?

7:スペースNo.な-74
10/07/08 20:21:02
教え手ちゃんに教えるな!という切れ切れマンコがコピペ貼ってるなあ
しかも1項目増えてるし
自分で増やしたのか?w

8:スペースNo.な-74
10/07/08 21:32:43
普通に色んなスレでこのコピペ見かけるけどなー
だから項目は別にこいつ自身が付け足したわけじゃないだろう

9:スペースNo.な-74
10/07/08 21:39:45
>>7
自演するなら時間ずらせよw

10:スペースNo.な-74
10/07/08 22:26:14
>>9
日本語でおk

11:スペースNo.な-74
10/07/08 23:05:06
>>10
多分昨日のスペック厨が自分が言われたことコピペしてるだけだからさわらない方がいい

12:スペースNo.な-74
10/07/09 20:14:25
そんなことより、アップデートですよ
URLリンク(www.comicstudio.net)

13:スペースNo.な-74
10/07/09 20:31:07
そんなことよりまず前スレを埋めた方が

14:スペースNo.な-74
10/07/09 22:55:46
クリッピーはやく金で買えるようにしてくれよ…

15:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:49:57
やべえ
おでこの真ん中のにきびが消えない

16:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:51:19


17:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:00:49
CLIPから素材をまとめてダウンロードしようと思ったら全選択ボタン無いし
専用ダウンローダーをインストールしろって出るし
ダウンローダーにはAdobe Air必要だと…

ユーザ-が余計な物インストールさせんなって言ったから
CLIPは今の形になったんじゃないのか!?

18:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:59:29
コラボサービスとか使わないし…
そんなのここで文句言われてもな

19:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:36:06
>15
オロナインH軟膏塗ってばんそうこうはっとけ。
ニキビの中の脂肪を乾燥させる働きがあるからうっかりひっかいて
生涯消えない跡が残りました何てへまをせずに済むぞ。

アナログ時代に丸ペン刺した跡がまだ指に残っている…

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:40:41
スタンダードインターフェースで作業してたんですが
再起動したらいきなりビギナーズアシスタントになってしまってて
戻そうと思ったんですがなかなかスタンダートインターフェースに戻せません・・・
手元にマテリアルカタログしかないので(orz
ネットで調べてたらビギナーズアシスタントの▼ボタンを押して
tabキーを押すとスタンダードインターフェース形式に戻ると書いてあって
それも試して必要なツールにチェックをいれてみたのですが
表示されません。(パレット以外)
どなたか戻せる方法ご存知の方おりませんか?

21:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:13:58
F10押してみたか?
もしくはウインドウ→ビギナーズアシスタントのチェックを外しても直らないの?
だとしたら不具合起こしてんじゃないか

22:20
10/07/11 17:16:33
すいません、何度やっても直らなかったのですが
パレットの位置を初期化してみたら
全部でてきました・・・!お騒がせしました。

23:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:50:21
まあそれ以前に勝手になったってのは
HDの不良か、セキュリティソフトが悪さしてる可能性あるから
調べた方がいいよ

24:スペースNo.な-74
10/07/12 00:57:01
コミスタあれば背景は思いのまま
そう思ってた時期が俺にもありました
お前ら凄いな

25:スペースNo.な-74
10/07/12 01:24:15
ブラシ登録250ってすくねーなあ

26:スペースNo.な-74
10/07/12 01:38:40
紙に書かなくて済む!ってだけでコミスタ買ったからすげー楽だよ
プロじゃないので多くは望んでなかったし
ここで色々やってる人の情報得てさらに便利になってきて嬉しい
漫画描くの楽しくなってるよ
お前らありがと

27:スペースNo.な-74
10/07/12 09:43:19
まじか…自分もがんばろう

28:スペースNo.な-74
10/07/12 15:27:43
かゆい所に手の届くトーン整理方法とかブラシの作り方とかもここで教わったし
紙上でやってた頃は一ヶ月かかったものが2週間くらいに短縮された
おかげで浮いた時間背景の書き込みとかに費やせるようになったし
このスレ住人には感謝してるよー

29:スペースNo.な-74
10/07/13 17:36:21
このソフトは体験版の期限が切れても、機能が制限されるだけで一応使えるのですか?

30:スペースNo.な-74
10/07/13 18:31:32
>>28
俺もアレ見てトーンを全部整理し直した。
いちいち探す手間が省けて本当に助かった。

31:スペースNo.な-74
10/07/13 18:48:37
>>29
使えるはず

32:スペースNo.な-74
10/07/13 20:24:04
>>30
トーンの整理方法って前スレ?
やりかた知りたい
探してみよう

33:スペースNo.な-74
10/07/13 21:46:32
体験版DLしてみた
あれだな、イラスタと違ってデザイン野暮ったいのな
ウィンドウとかウィンドウズ丸出しなんだな

さてせっかく30日あるし何しようかな

34:スペースNo.な-74
10/07/13 22:12:59
フォルダ分けて整理してた人の画像、許しがあれば
テンプレに貼っておきたいくらい参考になったよ
自分はたまたまリアルタイムで見れたけど今はもう見れないんじゃないかな?

35:スペースNo.な-74
10/07/13 22:17:39
うー、それ見れなかったな
気になるなあ

36:33
10/07/13 22:17:55
>>32
探してきた
前スレじゃなくて前前スレ(Part35)の>>919みたい

37:34=36
10/07/13 22:19:06
自分33じゃないわww 本物の>>33ごめんw

38:スペースNo.な-74
10/07/13 22:19:51
しかもageた…ごめん永遠に寝てくるわ…

39:スペースNo.な-74
10/07/13 22:20:45
朝になったら起きろよ

40:スペースNo.な-74
10/07/13 22:36:36
919 名前:スペースNo.な-74 sage New! ▽3件 投稿日:2010/05/19(水) 22:49:24 0回目
URLリンク(p.pita.st)
私はこんな風にカスタマイズしてるよ
winでも出来るのかは不明だけどMacは出来るよ

41:スペースNo.な-74
10/07/13 22:39:38
URLリンク(p.pita.st)
画像上げ直してみました
当面このままにしておきますね

42:スペースNo.な-74
10/07/13 23:03:37
すごい!
頑張って真似してみるわ
ありがとう!>>41と前前スレ919

43:スペースNo.な-74
10/07/13 23:53:56
皆ファイルの名前も自分で考えて付け直してる?
自分は有料と無料すら分けようかどうしようか迷いつつもうカオス


44:スペースNo.な-74
10/07/14 01:54:43
自分はよく使うトーンは決まってるのでとりあえず「お気に入りに追加」に入れて
そこから使うか「履歴」から引っ張ってくる
元々そんなに使わないからそれで間に合ってるんだけどね

使うのはアミとかナワが殆どで3DLT使うようになったら背景トーンも用無し
さらにブラシのほうがラクだったりするので柄トーンも使うことがかなり減った
感情系はトーンが便利だけど、これもブラシで出来ないかと模索中

45:スペースNo.な-74
10/07/14 04:03:12
>>41
なにこれすごい、真似させていただく

46:スペースNo.な-74
10/07/14 07:47:16
>>41
こういうノウハウをおしげもなく教えてくれるのはありがたい

47:スペースNo.な-74
10/07/14 08:33:18
>>41
こういう風な情報はすごい助かる
けど何が良いのかさっぱり。
パワートーンのMM0~って数字で探さなくて済むって事?

誰か解説頼む

48:スペースNo.な-74
10/07/14 09:37:44
>>44
自分も履歴からトーン選んでるなあ。
他のトーンは、忙しくないときに再チェックするくらいで。
自分が使う、使えるトーンって限られてくるよね。

49:スペースNo.な-74
10/07/14 12:39:25
俺もお気に入り&履歴だ
ドラッグで整理できるから使う種類が少ないと
こっちの方が早いや

50:スペースNo.な-74
10/07/14 14:18:51
>>47
こういうトーンなかったっけ…という状態のときに一々カタログめくって
調べなくて良いってのは時間短縮になっていいかも
このフォルダ分け+履歴お気に入り駆使で相当便利になるんじゃない?

ただ時間かかりそうだから使いながらちょっとずつ分けていくくらいしか
自分には出来そうに無い

51:スペースNo.な-74
10/07/14 14:22:11
自分は感情系とかキラキラ系とかよく使うのでこのフォルダ分けは
役立ちそう。履歴使うと一瞬動作止まるし…。

52:スペースNo.な-74
10/07/14 20:14:33
ベクターレイヤーのペン入れ、微妙に描きにくいのは気のせい?
ラスターに比べると線が硬い気が

53:スペースNo.な-74
10/07/14 20:36:18
CLIPで欲しいトーンあるんだけど拡張子がhtmでDLしても使えない
前は数日経ったらZipになっていたんだけどなあ

54:スペースNo.な-74
10/07/14 20:44:18
>>52
ベクターはゆっくり描くといいよ

55:スペースNo.な-74
10/07/14 21:46:54
トーンをフォルダ分けしようと思ったもののデフォルトトーンにロックがかかってて移動できない
ググったらロックの外し方が出てきたけど、エクスプローラからユーザーフォルダが
見つからないんだ
コミスタ上では見えるんだけど…Toneフォルダ内にある?

56:スペースNo.な-74
10/07/14 22:37:50
>>55
ないけど平気だったよ
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)

57:55
10/07/14 23:13:25
>>56
画像までありがとう!
ユーザーフォルダなくても大丈夫なのか良かった!
でもmkw.fif消して鍵のロックマークが消えたけど、
素材コーナーの右側でトーン選択して左のフォルダ持ってこうとすると
駐禁マークみたいなのが出て移動ができない
エクスプローラでは移動できるけどトーン名が表示されないから判別が難しくて…
やり方がおかしいかなにかロックがかかってるのかな
念のため当方ver4.5.2 WinXPの環境です

58:スペースNo.な-74
10/07/15 00:24:30
>>57
トーンを移動するんじゃなくてコピペするんだよ
コミスタ上で右クリでできる

59:55
10/07/15 08:47:02
>>58
ありがとう!
素材からユーザーフォルダの中に新規フォルダ作ったら、無事にコピペできました!
これで張り切って整理できる
お二方本当にありがとう

60:スペースNo.な-74
10/07/15 09:47:30
キャラクター素材作ると必ずキャラクター素材フォルダに入るけど、
あのキャラ素材フォルダは自分では作れないんだろうか
ものすごい重くなってきた…

61:スペースNo.な-74
10/07/15 13:53:38
以前 例えば●●って作品ファイルを作って作業してその作品以降、
新しく作品ファイルを作って保存するときに△△って名前で保存しても、
コミスタ上で開くと●●ページって表示されるのは何でなんでしょうか?
フォルダ自体はちゃんと△△って名前になっているんですけど
コミスタで開いて上の方見てみると「●●-1ページ」とかになってるんです
なんとなく気になるので

62:スペースNo.な-74
10/07/15 13:54:51
すいません あげてしまいました

63:スペースNo.な-74
10/07/15 14:43:41
パース定規、もうコレ無しで生きていけないほど便利だけど
使うたび使いたい角度に設定するのが大変でめんどう
水平線の位置と角度だけ固定したいのにできないし

64:スペースNo.な-74
10/07/15 14:51:15
>>63
>水平線の位置と角度だけ固定
アイレベルを現在の位置で固定すればイイジャン

65:スペースNo.な-74
10/07/15 15:25:39
>>64
あれ申し訳ないできたっけ


66:スペースNo.な-74
10/07/15 21:33:56
>>61
サムネイルのjpgファイルが更新されていないんじゃないかな
ページ開いてなにかしらの作業をして
(レイヤーのカラー表示オンオフとかなんでもいい)
ページを個別に保存しなおすと直ると思う

67:スペースNo.な-74
10/07/15 22:52:16
>>61
ページ閉じて、作品情報の変更で作品名確認してみてくれ
前と同じになってないか?
確か前の情報ひきついで書き込まれてたはず。
ページ閉じてるときは、ファイル名-作品名で上に表示されるけど
ページ開いているときは作品名-ページ数の表示になるみたい

68:61
10/07/15 22:57:36
ありがとうございます!
ページを個別に保存し直しても直らなかったのですが、
作品情報の変更で確認してみた所、●●になっていました。
そこをいじったら直りました。どうもありがとうございました!


69:スペースNo.な-74
10/07/15 23:07:06
使い初めのころはビビるよな。

70:スペースNo.な-74
10/07/16 03:35:41


原稿用紙に描いた下書き(アナログ)をスキャンして取り込み
saiでペン入れ→コミスタで効果台詞入れ
という流れにしたいんだけど、お勧めのペン設定ってありますか?
というかこれって容量的に無謀ですか?
saiの解像度600にしたら動きがやばい

あと、何通りか試したけど、sai→コミスタpsd読み込みで「パラメータが間違ってます」
というエラー文が出てくるのは
読み込みの設定がおかしいの?白黒2bitにしてもカラーにしても出てくるし分からん

71:スペースNo.な-74
10/07/16 06:02:35
>>70
俺もSaiで大まかにペン入れしてコミスタにもって行ってる 600だとメモリ制限ギリギリの戦いになりがち
見開きは細かく分割するかコミスタオンリーでやるしかなくなるな

パラメータが間違ってます、は何も描いてないレイヤーを読みこもうとすると出る
あらかじめ空白レイヤーは消しておくか、読み込み時にチェック外さないといけない

ペンの設定は知らん 好きにすればいい

72:スペースNo.な-74
10/07/16 08:07:15
トーン整理でアカブーなんかは移動できない仕様か?

73:スペースNo.な-74
10/07/16 08:38:28
>>71
SAIは使ったことないけど、そんなにペンの具合がいいのか?
そこまでして使ってるって聞くと気になるわ

74:スペースNo.な-74
10/07/16 09:17:05
体験版使ってみれば
saiの強みはデフォルトで数値弄らなくても鉛筆も筆もいい感じで使えることだな


コミスタの筆でベタ入れって大変だな
影をベタでチョコチョコ入れてこうとしても塗りつぶせなくて
隙間が空いたり思った所が塗れない
だから俺はsaiでペン入れとベタまでやる
ストレス皆無

75:ComicStudio 4.5.4
10/07/16 11:12:04
【修正内容】
* Photoshop形式の書き出しのオプションで[レイヤーセットを出力する]をオンに設定にして、空のレイヤーフォルダを含むページを書き出した場合、
Photoshopで読み込んだ際、「壊れたために修復したグループがあります」と表示され、空のレイヤーフォルダが通常のレイヤーとして読み込まれます。その現象を修正しました。
* [解像度と表現色を指定する]チェックをオフに設定した[コマ作成ツール]、または[コマを作成]を指定した図形ツールで[コマフォルダ]を作成します。
そのコマに基準解像度と同じ解像度のグレー(8bit)のラスターレイヤーを作成して減色手法に[閾値]を指定すると、[コマフォルダ]を閉じたときにそのレイヤーの内容が白色で表示されます。その現象を修正しました。
* [フィルタ]の[放射ぼかし]を実行した後に、[集中線]または[流線]フィルタのプロパティにある[移動][描画位置の移動]の操作を行うとアプリケーションが終了することがあります。その現象を修正しました
* 見開きページの[トンボ・基本枠レイヤー]のプロパティで、[トンボを合わせる]をオンに設定にして[間隔]値を正の値にしたとき、画像ファイルの書き出しの際に横幅に余分なピクセルが含まれて書き出されます。その現象を修正しました
* [フキダシレイヤー]の[フキダシ設定]でフキダシの[しっぽ]を作成する最中に、形状を決める仮線の表示が残ることがあります。その現象を修正しました
* 4.5.1以降のバージョンで素材登録した定規を基に作成した、フキダシ素材をページに貼り付けます。その場合、フキダシの4隅の制御点をドラッグしてフキダシを小さくすると、ドラッグ量よりも過剰に小さくなります。その現象を修正しました
* [フキダシレイヤー]の[フキダシ設定]でフキダシの[しっぽ]を作成したとき、タブレットのペンでは手ぶれにより、しっぽの制御点の追加が行いづらい場合があります。その現象を修正しました

【改良内容】
* アプリケーションから体験版の試用登録が行えるようになりました。試用登録を行っていただくことで一定期間すべての機能 をお試しいただけます。
すでに体験版のシリアルナンバーを取得されている場合は使用できませんのでご了承下さい。

【仕様変更内容】
* CLIPプリント用の出力データは指定したフォルダに出力されるようになりました。

76:スペースNo.な-74
10/07/16 12:20:49
>>74
お前が使いこなせいないだけということはわかった
どっちも使ってるが、ベタがSAI>コミスタということはあり得ない

77:スペースNo.な-74
10/07/16 12:53:10
ウロ覚えで申し訳ないんだが、コミスタ3の頃
シャーペン+グレースケールレイヤー(確か300dpi)でPainterやSAIのようなアンチエイリアスのかかった
なめらかで濃淡のある線が描けた記憶があるんだけど
Ver4になったあとそれを再現しようと思っていじってみたが
二値のペンがグレー濃度になっただけっぽくて上手くいかない
(1200dpiで下書きするとか縮小して見れば擬似的にアンチ有っぽく見えるけどそうじゃないw)
根本的な設定に見落としがあるのか、自分が夢でも見てたのかすらも
ハッキリしなくて申し訳ないんだけど誰かわかる人いるかな?

78:スペースNo.な-74
10/07/16 14:05:00
>>73
ペンの具合もさることながら、諸々の動作での反応速度が早い
ペンの描画速度、キャンパス拡大縮小回転移動、ツールの切り替え等々
コミスタでその辺にストレスがかかるくらいスピード上げて使う人にはオススメ

Saiの描画エンジンがコミスタにのるか
隙間閉じ・閉鎖域がSaiにのってくれたらすごい効率よくなるんだけどなあ

79:スペースNo.な-74
10/07/16 14:06:05
>>77
夢でも見てたんじゃね?
確認してみたが3のときもシャーペンにaaは掛かってない
強いて言うならシャーペンの筆圧設定を0%-100%に設定すれば濃淡は出やすくなるとは思う
aaが欲しいだけなら減色なしグレスケレイヤーにアンチエイリアスにチェック入れてペンで描くか、
補正捨ててもいいなら周囲がボケた円をブラシ登録するかだな

俺はコミスタのペンのカスタマイズ性には限界を感じたんでペン入れは猫ペに移行した

80:スペースNo.な-74
10/07/16 14:08:26
>>76
上で言ってるベタってのはペンタッチで入れる影のことなんだけど
シュッと尖った抜きが出ないんだよね
saiの鉛筆の最小サイズをギンギンに尖らせたようなやつ
後補正はキモいからなしで

81:スペースNo.な-74
10/07/16 14:20:40
抜きが出ないってうそだろ
やっぱり使いこなせてないんじゃないの
大体コミスタの筆でなんかベタはやらない

82:スペースNo.な-74
10/07/16 14:21:01
あ、ちなみに上でsai勧めてる人とは別人な


コミスタのペンは実力そのまま出るから楽しくない
これはazdも同じ
あれも綺麗な線なんだけど、ペンの返りのクッションが硬くて描いてて楽しくないw
saiのペンは実力以上の線が出て返りも滑らかなんで、描いてて楽しくてはかどるんだよね

83:スペースNo.な-74
10/07/16 14:27:19
あ、これいつものSAIアンチのなりすましだ

84:スペースNo.な-74
10/07/16 14:27:18
>>81
あのペンのグラフ弄りがわけわからんのだw
最低でpainterみたいなブラシトラッキング方式、理想はsaiみたく簡単に左右パラメーター弄りで使えるといいんだが


85:スペースNo.な-74
10/07/16 14:28:45
夏休みなんだから壊れるまでいじり倒してからここに来いよ

86:スペースNo.な-74
10/07/16 14:33:26
もうすぐ夏休みですね
イヤな季節がやっつくるぜw

87:スペースNo.な-74
10/07/16 14:33:39
半月ほど毎日ペン弄ってたけどもう諦めたんだよ
他ツールでさくっとやったほうが早いしストレスがたまらないしね

88:スペースNo.な-74
10/07/16 14:35:10
>>87
ならこのスレにもこないでね、ばいばい

89:スペースNo.な-74
10/07/16 14:43:19
>>87
無能っぷりをアピールとはやるな、おぬし

90:スペースNo.な-74
10/07/16 14:45:41
ペンがなじまないってだけだぞw
別にコミスタ全否定してるわけじゃないし
トーンとか楽だし
他にもトーンとかトーンとか


91:スペースNo.な-74
10/07/16 14:48:59
セリフ入れとかはイラレのがいいな


92:77
10/07/16 15:27:28
>>79
やっぱり夢だったのかw ありがとう
自分は下書きだけがコミスタと合わないんだが
ペン関連のカスタマイズ性がちょっと物足りないのには同意だわ

93:スペースNo.な-74
10/07/16 15:45:21
>>75
不具合の修正ばっかだな
使いやすくなりましたってのがない

94:スペースNo.な-74
10/07/16 16:04:45
コミスタのスレでこんなこと言うのも何だが
使いにくいってんならそりゃ他のソフト使えばいいし、便利な部分だけ使いたいってんならそれでいいでしょ。

95:スペースNo.な-74
10/07/16 16:14:49
だから?
使いこなそうとしないでこっちよりあっちのほうがいいとか
思ってるんなら黙っとけばいいだろうに

96:スペースNo.な-74
10/07/16 16:23:26
ソフトの使い分けは参考になるから聞きたいけどな。
使いこなせないから自分は他の使ってやってる、ってだけなんじゃないのか?
そんなカリカリしなさんな…

97:スペースNo.な-74
10/07/16 17:08:27
いろんなソフトと併用しているのは俺だけじゃなかったんだな。

ペン入れ・ベタまではダントツでコミスタが楽だな。
便利な定規や場所によって補正率を変えてスムースな線を調整できるのもいい。
ベタ・影はできないって人がいるけど、カキコを見ている限り設定次第だと思う。
タブレット側とコミスタ側のペン設定の両方のね。
俺は動作が嫌いなので常時入り抜き補正切っているけど、
今のところ特に問題ないかな。

トーンからはインターフェイスが使いにくすぎなのでフォトショでやるな。
一枚貼りたいだけなのに無意味にウィンドウがばんばん開くのは何とかして欲しい。
普通にダイアログ出せばいいだけじゃん…。
しかもトーン張り終わっても開きっぱなしだし。
中間色の影塗りも同様。

セリフ入れもコミスタはしんどすぎ。
いちいち別レイヤー作られるとか、
ちょっと位置を調整したいってだけでも何度も操作が必要だから
手間がかかってしょうがない。
イラレの旧版が軽くて一番。

98:スペースNo.な-74
10/07/16 17:13:28
俺の愛するコミスタを使いこなせない奴は低能、ですか
あいつらしい

99:スペースNo.な-74
10/07/16 17:15:05
あいつって誰?

100:スペースNo.な-74
10/07/16 17:29:29
誰と戦ってるの?

101:スペースNo.な-74
10/07/16 17:29:36
上の方でペンが使いにくいって言ってた奴は
ファイル→カスタマイズ→筆圧検知レベルの調整 は当然やった上での判断なんだよね?
その上で使いにくいんならコミスタのペンツールとは相性がわるいんだろうけど。

102:スペースNo.な-74
10/07/16 17:33:39
>>97
俺も昔はフォトショのが便利かと思ったけど、コミスタには隙間閉じや閉鎖域というアドバンテージがあるぜ
フォトショはエアブラシ塗り使いたいときしか使わなくなったな

トーンでウィンドウばんばんってのは素材パレットのことか
F6キーでちょくちょく出したり消したりするから気にならないや

ショートカットで「素材の貼り付け」をキーボードのF6に近い「8」に割り当ててる
トーンやマテリアル選んで、「8」を押して貼り付け→F6を押してパレット消す流れを
スムーズにする地味なテク使ってる

103:スペースNo.な-74
10/07/16 17:37:42
もしかしてドラッグじゃなくてトーンダブルクリックして貼ってるんじゃ

104:スペースNo.な-74
10/07/16 17:41:06
>>103
はじめて知った  なるほどウィンドウばんばんだな

105:スペースNo.な-74
10/07/16 18:21:44
>>102
アナログ原稿をスキャンしてからやっていた頃は
それがあったらメチャクチャ便利だったろうけど、
ペン入れまでデジタルになってからは閉じ忘れがほとんどないからなあ…。
たまに必要なときだけフォトショのフィルタで隙間閉じフィルタとかを使ってる。

>>103
いや、ばんばん開くっていうのは階層の話。
分かりにくくてすまん。
まあ今思えばお気に入りに登録すればいいだけの話だったんだが。

今ではフォトショで範囲選択でコピペって感じでやってる。
でかいファイルを扱っても動作が速いからやっぱり常用はこっちかな。
俺はブラシ塗りも多用するしね。

106:スペースNo.な-74
10/07/16 21:58:33
>>80
当然SAIの手ブレ補正ってのも0なんだよね?

107:スペースNo.な-74
10/07/16 22:49:32
手ブレ補正と言えば、イラスタのほうが使いやすい気がするなあ
なんだかんだでコミスタでフル作業してるけど、たまにカラーPであっち使うと妙に滑らかにエロくていいわ

ちなみに入り抜きがどうこうって人は筆圧調整でレベルをシビアモードにしてみるといいんじゃね?
俺もそうしてるけど、僅かな力加減で要り抜き自在だぜ
まあ慣れるまで練習は必要だけど


108:スペースNo.な-74
10/07/16 23:30:57
シビアモードって?

109:スペースNo.な-74
10/07/16 23:36:41
そんなのも知らないのか
セピアモードの親戚だよ

110:スペースNo.な-74
10/07/17 00:24:37
プリンアラモードみたいなもんだな

111:スペースNo.な-74
10/07/17 01:40:47
老人用のことかと思ったよ

112:スペースNo.な-74
10/07/17 01:43:08
シルバーモード?

113:スペースNo.な-74
10/07/17 03:04:01
昨日このソフトとペンタブ届いて少しづつ触り始めてるんだけど、ペン入れした線ってアンチエイリアスのかかってない
白と黒の2階調のジャギジャギで表示されるんだけど、これで合ってるの?

印刷したり仕上げて書き出したりすると滑らかになる?

114:スペースNo.な-74
10/07/17 03:08:39
>>113
解像度が600とかあれば2値のできれいに出る。
ちゃんと滑らかに見えるよ。
むしろグレースケールの線だとギザギザになる。
細かい説明は省くが。

同人誌出すつもりならどこかの隅っこにでも
それぞれ異なる線を引いて試してみれば分かると思う。

つか、まずマニュアル読もうな。

115:スペースNo.な-74
10/07/17 03:15:23
>>114
ありがと。

付属のビギナー動画のナビゲート通りに進めてたんだが、動画だと縮小されてるせいか、
なんか線が綺麗に見えたもんで、自分の画面がおかしいのかなと・・・。

116:スペースNo.な-74
10/07/17 03:50:25
半日ほど色々試したり検索しましたが答えが見つからないので
質問させてください。

昨日中古で買った液晶タブレットがとどいたのですが、
これに変えて以来なぜかツールオプションなどの色々なウィンドウが
出なくなりました。
おかげでトーンのサイズを変えたりができず困ってます。

ツールから下のウィンドは全滅です。
筆圧補正などもできません。
原因分かる方がいたら教えてください。お願いします。

以前使っていた普通のタブレットをもう一台のPCに繋いでいますが
そちらは正常に動きます。

液晶タブレットはワコムのDTF-510で、OSはwin7 メモリは4Gです。


117:スペースNo.な-74
10/07/17 03:55:24
ディスプレイをデュアルに変えると
変な位置に子ウィンドウが出たりすることはある
ウィンドウ位置初期化とかしてもだめかな、
あと他ソフトの後ろに出没はしてて気づいてないとか

118:スペースNo.な-74
10/07/17 03:58:28
win7でDTF-510か…ドライバが悪さしてそうな気がするけど、
持ってる人少なそうだから検証例探すの大変そう
コミスタの環境をバックアップしてから、
コミスタとドライバをどっちも再インストールしてみるとか、その位しか対応策思いつかないな

119:スペースNo.な-74
10/07/17 07:03:20
>>108
筆圧の影響が強く出る設定だよ
詳しくは公式の使い方とかで見てくれ

120:スペースNo.な-74
10/07/17 07:55:03
イエス・キリストの言葉
わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。

121:スペースNo.な-74
10/07/17 13:28:20
>>116
液タブ使用状態でメニューバーから、ウィンドウ>パレットの整頓>位置を初期化
では駄目か?(とりあえず基本)

122:116
10/07/17 14:01:51
直りました!! 有難うございました。
>>121さんのやり方がビンゴでした。
パレットどっかに隠れてないかとキャンパスとかは
移動して後ろを覗いていたので、それはやってませんでした。
モニターの外にいっちゃてたんんでしょうか?;
お騒がせしてすみませんでした。
一緒に考えて下さったみなさん本当に有難う御座いました!!

123:スペースNo.な-74
10/07/17 14:31:04
ぴたすちお(アイコン最小化とかの操作周りなんかを便利にするソフト)使ってると
上手く窓が移動できなかったり、窓ドラッグしたらいきなりタイトルバーだけになって
どうやってもその窓を広げられなくなったりする
常駐ソフトと相性が悪いと少し困るな、コミスタ使ってる間は無効にしとけばいいだけなんだけど
最初びっくりした

124:スペースNo.な-74
10/07/17 16:15:13
4.5.4にしたら表示-左右反転に割り当ててるショートカットがきかなくなった。
どのキーに割り当ててもきかない。
他のショートカットは以前通りちゃんと動作してるんだけど
同じようなことになってる人いる?

125:スペースNo.な-74
10/07/17 16:19:19
>>124
移動と変形のショートカットが同じ状態
ほかの割り当てキーは全部動くのだが


126:124
10/07/17 16:36:48
>125
まじで?それバージョンアップ後になった?
今試してみたら移動と変形のショートカットは動くみたいだ。
なぜ個人差が出るんだ…。

127:スペースNo.な-74
10/07/17 16:39:49
すまん

×バージョンアップ
○アップデート

128:スペースNo.な-74
10/07/17 17:42:25
ワコムのペンタブ買っていざ描こうとしたら、なんか線にシャギーみたいのが出まくるんだけど
ここでいってるような絵描き用ソフトを別にインストールしなならんもんなの?
金が…

129:スペースNo.な-74
10/07/17 18:39:41
100%で出るギザギザだったら仕様
というよりCGの基礎的な知識を身につけてこい、どのソフトでも二値はそういうものだ
そうじゃないならサムネイルを高画質にしてみろ

130:スペースNo.な-74
10/07/17 19:19:35
ページごとのノンブルの数字って変更できるん?

131:スペースNo.な-74
10/07/17 19:35:05
どゆ意味で?
サイズや色や開始ページの値なら変えられるけど
連番じゃなくそれぞれにバラバラの数字なら入れられないんじゃね?

132:スペースNo.な-74
10/07/17 19:47:47
>>129
よくわからんけど治らない
bambooについてきたソフトはダメなのか

133:スペースNo.な-74
10/07/17 20:27:12
コミスタミニを使ってるの?
画像のサイズと使ってるペンの種類は?

バンドルされたソフトがだめってことはないと思うけど
お絵かきソフトの仕組み説明するの難しいな

134:スペースNo.な-74
10/07/17 20:45:01
>>132
とりあえず引いた線のファイルをうpしてみな。

135:スペースNo.な-74
10/07/18 09:37:14
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?

136:スペースNo.な-74
10/07/18 11:49:36
コミスタ導入して、三日目です。
下書きはアナログより早くできるようになりましたが
ペン入れがアナログの何倍もかかってしまいます。
皆さんはどれくらいで慣れて、アナログより早くなりましたか?

137:スペースNo.な-74
10/07/18 12:01:57
>>136
コミスタ導入して3年目。未だにアナログのように上手く線が引けない。

138:スペースNo.な-74
10/07/18 12:07:50
>>136
一ヶ月目人物のペン入れなら一週間

139:スペースNo.な-74
10/07/18 12:20:47
>>137
>>138
液晶ペンタブですか?
小さいの買おうと思うのですが
あれなら上手くペン入れできるでしょうか

140:スペースNo.な-74
10/07/18 12:58:38
液タブは小さいのより大きいほうがいい
まじで

141:スペースNo.な-74
10/07/18 13:06:56
>>136
液タブ、21UX。
1日で思い通りに書けるようになった。
板タブでは何年たってもダメで、線画はあきらめていたのにね。
やっぱり手元で操作ができ、ストロークも距離も同一というのが効く。
高かったけど買った価値はあった。
おかげでかさばるアナログ用の道具やA3スキャナは全部押し入れ行き。

142:スペースNo.な-74
10/07/18 13:40:21
大きいのはとてもじゃないけど買えないです・・・
小さいのだってかなり無理して買うのですが
やっぱり全然違いますか?
ペンタブじゃどうしてもペン入れ上手くいかないので買うのですが


143:スペースNo.な-74
10/07/18 13:45:52
過去スレでは「液ダブ全然使えねー無駄だった」みたいなレスもあったので
即決しないほうがいいんじゃないかな
最後に決めるのは自分だけど

144:スペースNo.な-74
10/07/18 13:46:34
液タブ な

145:スペースNo.な-74
10/07/18 13:47:09
自分も中古でまず小さいのを買ったクチだが、やっぱり画面が小さいと
作業が大変だ。
個人的な感想だが、使い慣れた板タブ>小さい液タブかなあ

小さい液タブはオクですぐに売って、21を購入したら作業は快適。
でも人によってはもっと大きくてもイイって感じるかもね。

146:スペースNo.な-74
10/07/18 14:54:53
使って半年、もうアナログでペン入れ出来ません。
8年アナログ→いきなりコミスタ導入でも板タブ(intuos3)で充分でした。
それまでデジ歴はEL2でスキャンしたものの補正と縮小くらいしか出来ませんでした。
要は人それぞれ。
液タブは高い買い物だし家電量販店やワコムでの貸出など試してからでも遅くないよ。

147:146
10/07/18 15:00:57
ちなみに早さはアナログの5倍以上掛かってるよ。下描きは1/3になった。
サークルカットは実験も兼ねて1時間→半日×2になったw我ながらひでえなw
それでも出来が違いすぎてアナログはスケブといたずら描きしかしなくなった

148:スペースNo.な-74
10/07/18 15:01:06
なるほど~勉強になります。
ペン入れはアナログと液タブだとやはりスピードは液タブの方が速いですか?
それと、目の疲れはどうでしょうか?
この点は液タブの方が疲れやすいのでしょうか


149:スペースNo.な-74
10/07/18 15:07:36
あっかぶってしまった><
アナログより時間はかかるけどその分、質が高いのですね
納得しました。

150:スペースNo.な-74
10/07/18 15:12:50
いや言いたかったのそこじゃないw
ひとそれぞれだから、参考までに。ペン入れだけアナログの人も多いぞ。
書き込み見てたらもうちょっと色々試して見た方がいい気がしますよ。


151:スペースNo.な-74
10/07/18 15:18:26
液タブにしろ板タブにしろ、アナログと同スピードかそれ以上で書き込みたいなら
絶対に必要以上に拡大して描かないことだw
目に見える表示の大きさと生原稿の大きさは同じぐらいにとどめておかないと
凝り性はどこまでも止まらなくなって時間が掛かるから

あと板タブと液タブのどっちが使いやすいかは本当に人によるから

152:スペースNo.な-74
10/07/18 15:36:43
600dpiで25%-33%表示が自分の場合は基本かな
できれば原寸大に近い16.6%で作業したいけど、
それでやると細い髪先とかが全く繋がらん
もっと高い解像度の液タブ欲しい…

153:スペースNo.な-74
10/07/18 15:40:34
>>151
わかるわぁそれw
拡大して書き込んでいったら際限なく書き込んでしまうからなぁ
そういうときは一度原寸でプリントアウトして確かめると良い
いらんとこで時間ロスは連載すると命取りになる

154:スペースNo.な-74
10/07/18 15:43:25
皆さんは600dpiで原稿を作られていますか?
1200dpiとどちらで製作するか迷ってます

155:スペースNo.な-74
10/07/18 15:49:49
よっぽど凝り性の細い線で書き込むタイプじゃなければ
普通の人は600で充分

156:スペースNo.な-74
10/07/18 15:56:43
ありがとうございます。
600dpiで製作してみます。

157:スペースNo.な-74
10/07/18 17:41:03
600dpiの拡大率50じゃないと見るにたえない出来になるよ
ホントがっさがさ。50以下で描くのは訓練とかのレベルじゃなくて
液タブの解像度の限界だと思う

158:スペースNo.な-74
10/07/18 17:50:37
基本50か100で描いてる自分はだいぶ無駄に時間を消費してるような気がしてきた

159:スペースNo.な-74
10/07/18 18:52:17
液タブ21インチのやつより12インチのやつのほうが使いやすいという自分は異端ですか?

160:スペースNo.な-74
10/07/18 18:58:12
板タブだって小さいほうが使いやすいという意見と
大きいほうが良いという意見がある
人それぞれ

161:スペースNo.な-74
10/07/18 19:04:02
でかいのは手を動かす範囲が広すぎて疲れる、小さいのは狭すぎる
17インチで解像度上げたの出しておくれよ

162:スペースNo.な-74
10/07/18 19:06:04
>>161
あー、それには同意。
15~17インチ程度でUXGAの高精細のを…。

163:スペースNo.な-74
10/07/18 19:15:28
だが何故か一番需要がありそうな中型を出さない・・・
ワコムさん頼むよ


164:スペースNo.な-74
10/07/18 19:35:58
今年21インチが新しく出たからしばらく無いよ
今、17インチで高解像度のが出たら21インチは12インチと同じ解像度だし
どうなっちゃうのよ

165:スペースNo.な-74
10/07/18 19:38:37
引き続き液タブスレをお楽しみください

166:スペースNo.な-74
10/07/18 21:12:13
ペン入れ、自分は飛躍的に早くなった
人物の主線はアナログと変わらないくらいだけど
修正が簡単で、背景がとにかく早いから

液タブは手に合わなかったのでintuos630に
紙を貼って使ってる
友人宅で液タブの21試させてもらったけど
手を動かす距離が大きすぎて疲れた

167:スペースNo.な-74
10/07/18 21:14:52
そういうこと言われると書きづらいだろw

小ピッチ高解像度の液晶こそコミスタには必要だよ。
25%とか50%でやるとピタッと線を継ぎ合わせたつもりでも
微妙にズレていて印刷時にがたがたになる。

だから高品質を求めるならできる限り100%でやる必要があるが、
そうなるとかなり大きめのストロークを要求されてしまう。
15インチUXGAとかならかなり良さそうな予感。
もちろん21インチWQXGAとかならなおいいが。

ベクター吸着は動作が気に入らんしなー。

168:スペースNo.な-74
10/07/18 21:31:19
書くなって言われてるんだろ

169:スペースNo.な-74
10/07/18 21:59:12
>>166
12インチの液タブ試した?


170:スペースNo.な-74
10/07/18 22:01:34
とりあえず、コミスタでペン入れするなら液タブデフォなのかな・・・

171:スペースNo.な-74
10/07/18 22:05:34
そうでもない。
ていうか板タブの方が確実に絶対多数派でしょう。

172:スペースNo.な-74
10/07/18 22:29:01
>>170
そんなことないよ
自分は21インチの液タブ使ってて確かに1/1スケールで描くから
思い通りの角度の線を描けたりするから素晴らしいものだと思うんだけど
如何せんこれデカイし重いし熱いし高いしで、気軽に導入できるものじゃないとも思う
自分のような専業や、漫画家、医療機関とか専門で扱ってたり四六時中いじってる奴なら価値あるけど
趣味で描いてるような人には(よっぽど経済的・設置スペース共に余裕が無い限り)不要だと思うよ
これを例えるなら「インターネットが出来ればいいや」という一般人が
ハリウッドの3Dスタッフが使っているようなハイスペックマシンを購入するか検討している様に近い

173:スペースNo.な-74
10/07/18 23:03:34
つーかハイスペック以前に合う合わないがある
液タブ捨てて板タブに戻った人の話もこのスレだけでなく出てくるし

174:スペースNo.な-74
10/07/18 23:09:13
しかし板タブでのペン入れはかなりの慣れがいるよなぁ
書き損じがおおいから、やり直しキーを頻繁に使う

175:スペースNo.な-74
10/07/18 23:12:49
液タブめちゃ熱くて夏は腕に冷ピタ貼るというブログ読んだことあるがホント?

176:スペースNo.な-74
10/07/18 23:20:44
>>175
初期型は暑いね。
最新型はかなりましになってるみたいだけど。
俺はAの最初期型だからかなり暑い。
でもUSB扇風機を横に置いてやると盤面が空冷されて
不快じゃないレベルにはなる。

>>174
板タブは最初の着地点が分かりづらいのが困るなー。
そこで迷って盤面をかすっちゃったりしてアンドゥの連発。
あとラグのせいであまり早くペンを走らせられないってこともあるし。
コミスタでのペン入れはまだペンが軽いからいいけど、
ペインターとかフォトショで重い処理をさせるとラグがキツいわ。
液タブなら脳内補正なしで盤面を走らせれば描画は後から付いてくるので楽。

177:スペースNo.な-74
10/07/18 23:38:10
>>174
液タブでも同じです先生・・・・・・・・・・・

178:スペースNo.な-74
10/07/18 23:58:22
>>177
液タブはペン先を見るのではなくカーソルを見る。
いつもペンを握っているよりも5ミリ多めに握っている感覚で書く。
カーソル位置もペン先の直下ではなく、
ペン先が「指さしている先」という地点に調整しておく。

あとカーソルの形状をツール形状にしてると
どういうわけかいつまでたっても慣れない。
ブラシサイズ(か十字)にしてやるとすぐに慣れた。

179:スペースNo.な-74
10/07/19 00:10:16
>>178
そんなのは板タブだって同じだ
どうして液タブを勧める奴ってこう毎回ずれてるんだ
いつものスペック厨なのかこれ?

180:スペースNo.な-74
10/07/19 00:20:12
>>179
へえ、板タブで指さしている先って感覚なんだ。
へえー。
モニタの上にかぶせるの?

181:スペースNo.な-74
10/07/19 00:24:48
ぶっちゃけそんなことどうでもいい

182:スペースNo.な-74
10/07/19 00:25:29
なんで179がいきなり噛み付いてるのか分からない俺に説明しろ。
なんか怒るようなところでもあったのかな?

183:スペースNo.な-74
10/07/19 00:56:58
的外れな長文ウザイ
じゃね

184:スペースNo.な-74
10/07/19 01:04:04
>>176>>178>>180
これはうざい

185:スペースNo.な-74
10/07/19 01:04:32
直に描く感覚と液タブ板タブどちらもかわらないな
でも液タブのほうが楽そうなんで欲しいと思ってたら
板タブで描けるんだったら液タブにする必要ないっていわれた

186:スペースNo.な-74
10/07/19 01:11:43
まあ、結局は好みの問題ってことで

つーか、趣味で使うものにハイスペックなものはどーたらっていう172みたいのがウザイ
使い心地が好きだったら別に何を選んでも自由じゃん

187:スペースNo.な-74
10/07/19 01:15:11
なんか火病ってるのが一人いるな~
血か?

188:スペースNo.な-74
10/07/19 01:21:46
焼けるから、日焼け止め塗って
液タブで描いてるって聞いたら、悩んでしまったw
その人は、イラレのパス作業が楽になったといってたよ。

189:スペースNo.な-74
10/07/19 01:35:17
いいかげんタブレットスレにいってくれ

190:スペースNo.な-74
10/07/19 01:37:31
某スレで例のアレがわき出した途端こっちもか…
やっぱりこの前の奴もナルト厨か…

191:スペースNo.な-74
10/07/19 01:54:42
何それ、おまえの同人の話ならそっち行ってやれ>>190

192:スペースNo.な-74
10/07/19 02:17:52
あーあ呼んじゃった

193:スペースNo.な-74
10/07/19 03:04:46
俺は職業で描いてるけど板タブで間に合ってるな
液タブ?興味ないって感じだわ

194:スペースNo.な-74
10/07/19 05:10:40
さすがにタブの話でここまで進むとイラッとする。

(・∀・)カエレ!!

195:スペースNo.な-74
10/07/19 07:51:41
>>194
それなら何かコミスタの話題出してくれよ

196:スペースNo.な-74
10/07/19 08:41:43
最近板タブから液タブに換えたけども
下書きが異常に早くなった
ペン入れは・・・・アナログの2二倍かかるw
まぁ板タブではペン入れさえ出来なかったからまぁいいのかな

197:スペースNo.な-74
10/07/19 09:18:13
>>196
俺はペン入れが早くなった。
下書きはざっくりと書くのでどちらもあまり変わらないかな。

液タブにしてからは下書きはあまり細かく書かなくなる傾向になりつつある。
ペン入れで精度が出せて何度もやり直しがきくから。
髪を省略して頭蓋骨のラインしか書かなかったり。
そのうちアタリしか出さなくなりそう。

198:スペースNo.な-74
10/07/19 09:43:27
自分は下書きすらしなくなった。1発ペン入れでもちゃんと出来てる。

199:スペースNo.な-74
10/07/19 09:45:05
それはすげえなw

200:スペースNo.な-74
10/07/19 10:13:53
江川達也だったかの作画風景を見た人が「下書は○描いてちょん」だって言ってた。
描き慣れてる人の中にはこんな人も多いんだろうな

自分は迷い線が多いから下描きをきちんと描きこまないと余計時間がかかることになるw

201:スペースNo.な-74
10/07/19 10:44:19
>>196-200
コミスタの話しろと言われた後にしつこい

202:スペースNo.な-74
10/07/19 11:08:59
よし、コミスタの話をしようぜ!
枠線定規レイヤーって拡張とかしたあと、楽に基本枠に戻す方法ってないの?

203:スペースNo.な-74
10/07/19 11:13:57
>>198
絵柄にもよると思うけど、それはすごいと思う
飛躍的に製作スピードあがったんじゃない?

>>200
江川は、完成した原稿が今じゃ下書きだからなぁ・・


204:スペースNo.な-74
10/07/19 11:15:56
自分は
コミスタ導入でアナログ原稿より上げるスピードが上がったかどうかということと
上手く描けるようになったのかが知りたい
導入前なもので

205:スペースNo.な-74
10/07/19 11:35:35
導入前にここにきてスレチと言われたのに掻き回す奴を信用するとでも

206:スペースNo.な-74
10/07/19 11:37:28
液タブの話も大いに聞きたい
導入前なので

207:スペースNo.な-74
10/07/19 11:38:42
>>204
体験版使え

>>202
スナップさせてればD&Dで普通に戻ると思うけど

208:スペースNo.な-74
10/07/19 11:39:50
時間掛かるようになったが上手くなったよ。何度でも修正できるし。
マジコミスタさまさま。だが人によるそれは。
ペンのみアナログの人もいるわけだし。

209:スペースNo.な-74
10/07/19 11:41:14
アナログでは墨を使ってた自分にはインクが乾くのを待つ時間が要らないのは
切羽詰まった時にかなり助けられてたのを実感してた
失敗の修正も早くなるし楽
トーンとかの仕上げはとても速くなるし
トーン代も初期費用をかければ、後は描けば描くほどお得

210:スペースNo.な-74
10/07/19 11:41:28
>>208
ありがとう、君は良いやつだな


211:スペースNo.な-74
10/07/19 11:44:43
というかコミスタを使ってからアナログに戻ったやつを俺は知らないのだが・・・
あと、液タブを使ってから、板タブに戻ったやつも
俺の周りだけかな?

212:スペースNo.な-74
10/07/19 11:49:14
お前の周りだけだよ
デジタル環境になれなくてアナログに戻った漫画家なんて何人も居るし
俺の友達の同人野郎も結局つけペンに戻りやがった

213:スペースNo.な-74
10/07/19 11:52:22
アナログでトーン大量に使う友人にコミスタ勧めたら
半年ぐらい使ってたらしいが、アナログに戻したと言ってたな
性に合わないらしい

214:スペースNo.な-74
10/07/19 11:54:21
最初はアナログの付けペンだって思い通りに描けるように
習得したのにかなりの時間をようしたはず
デジタルだって慣れるまで相応に時間がかかる
デジタルを物にしたらめちゃくちゃ便利なんだけどね

215:スペースNo.な-74
10/07/19 11:56:21
うちのアシさんもアナログトーンで慣れてるからって
デジタルじゃ手伝えませんときたもんだよ

216:スペースNo.な-74
10/07/19 11:57:32
こんなところにいないで仕事しろプロw

217:スペースNo.な-74
10/07/19 12:40:49
ていうかここ「同人」板・・・
まあプロで同人やってる奴もいるか

218:スペースNo.な-74
10/07/19 12:59:57
>>211
俺も聞いたことないな。
今までアナログからデジタルに行った友達は全部で6人だが、
全員アナログを捨てた。
まあ完全に捨てたって訳じゃない人もいるけど。
下書きだけアナログとか。

又聞きの話でもアナログに戻ったという話を聞いたのは2chだけだな。
巡回先の同人作家のブログとかでも見たことない。
液タブについては周りでは俺しか使ってないので何とも胃炎。
俺としては戻る理由が考えられないけどね。
ああ、まあ画面が狭いとか右手問題とかもあるか。

219:スペースNo.な-74
10/07/19 13:04:31
コミケ終わったらWindows7の64にしようと思っているんだけど、
常用してる人いる?
何か問題とか出ていたら教えて欲しい。

220:スペースNo.な-74
10/07/19 13:19:30
>>219
win7-64bit使用中SAIとコミスタとイラスタ問題なく動くよん

221:スペースNo.な-74
10/07/19 13:21:58
>>219
CG板の方でちょっと話題が出てた
64bit自体より7とグラボの関係でちょっとあるらしいから覗いてごらん

222:スペースNo.な-74
10/07/19 13:22:29
コミスタとアナログと併用中
二次だから原作の作風によるな

トーンはコミスタが肉体的に楽
年取ったらコミスタ一筋になりそう

223:スペースNo.な-74
10/07/19 13:32:17
>>220
おお、これで心おきなく入れ替えできます。

>>221
グラボですか。
そっちも留意して、調べてから乗り換えてみますね。

お二方ともありがとう。

224:スペースNo.な-74
10/07/19 13:37:43
いや、最新のドライバ入れれば大丈夫って程度の話だから
予算で選んだ方がいいぞw

225:スペースNo.な-74
10/07/19 14:06:43
そろそろ背景とか自動で作画してくれんかのぉ>セルシス

226:スペースNo.な-74
10/07/19 14:20:35
3DデータDLしてレンダリングすれば自動

227:スペースNo.な-74
10/07/19 14:24:04
3Dデータはレンダリングした画像をアタリにして自分で描くとかにしか使えない
頭身高い絵柄だから合わないんだよなあ
ていうか、あれをそのまま使ってる人のが少ないだろ

228:スペースNo.な-74
10/07/19 14:31:28
嫌みも理解できない奴だな

頭身高い高くない関係ないし

229:スペースNo.な-74
10/07/19 14:37:50
>>218
お前が胃炎なんて書くから、液タブが液キャベに見えるようになっちまったじゃねえかw

230:スペースNo.な-74
10/07/19 14:42:36
>>218
右手問題ってなに?

231:スペースNo.な-74
10/07/19 14:49:09
タブスレ見てき

232:スペースNo.な-74
10/07/19 14:59:38
>>228
イヤミを言う方がどうかしてるって気付けよw

233:スペースNo.な-74
10/07/19 15:25:31
自動作画なんて希望する方がどうかしてるって気付けよ

234:スペースNo.な-74
10/07/19 15:27:33
>>211
自分の通ってるサイトさんが二つほどそうだな
しかし、お二方ともそもそも使いこなせてなかった
ある程度以上まで使いこなせて…は見たことない

235:スペースNo.な-74
10/07/19 15:27:47
余裕ねえなお局様

236:スペースNo.な-74
10/07/19 15:29:12
>>234
使いこなすのレベルが人によって違いすぎる気がする

>>235
あっちで叩きのめされたからって戻ってくるなよお前
使いこなせてないからって人に当たるな

237:スペースNo.な-74
10/07/19 15:33:15
使いこなせなくてもトーンかすと消しゴムかすがなくなっただけでメッケモンだったわー

238:スペースNo.な-74
10/07/19 15:35:13
認定厨にろくなのがいないのは事実だな
誰と戦ってんだw

239:スペースNo.な-74
10/07/19 15:38:27
自己紹介しなくていいから

トーン代がかからないというだけでいい

240:スペースNo.な-74
10/07/19 15:42:01
いい加減つっかかられる自覚持った方がいいわ
上から目線だからすぐわかるよ

241:スペースNo.な-74
10/07/19 15:44:54
えー・・・と
これこそ「自己紹介しなくていいから」?

242:スペースNo.な-74
10/07/19 15:45:56
コミスタからコミワクに戻った奴なら見たな
まだ使ってるんだろうか、コミワク
昔はvsスレがあったくらいなのになー

243:スペースNo.な-74
10/07/19 15:57:55
なついなコミワク
SAIからCGに入った人だと、コミワクの線のが好みそうだ

244:スペースNo.な-74
10/07/19 16:28:18
コミスタ使いでもトーンのためだけにコミワクを勝ってた人もいたなあ

245:スペースNo.な-74
10/07/19 16:29:15
コミワクの作者が今個人で開発しているのがmdiappということは
あまり知られていないのか?

246:スペースNo.な-74
10/07/19 16:30:01
ワクも持ってたなー
たしかに線はあっちのほうが好みなんだけど
スタのコマレイヤと選択範囲が便利なのと
CG系効果トーンあんまり使わなくなっちゃったもんで
デリータ系すっかり使わなくなってしまったのでスタに移動してしまった

247:スペースNo.な-74
10/07/19 16:32:27
またスレ違い

248:スペースNo.な-74
10/07/19 17:53:44
全くのスレ違いってわけでもないだろ・・・うぜえ

とりあえず選択範囲ランチャーを移動出来るようにしてほしい
あれ時々ジャマじゃないですか

249:スペースNo.な-74
10/07/19 17:56:09
>>246
コマレイヤ全然使ってないわw
あれ少年漫画的なコマ割りの人ならいいのかな
変えてみようかと思ってるんだが、どういうコマ割りだと使いやすい?

250:スペースNo.な-74
10/07/19 17:58:24
俺はブラシだな、255個ってなんだよ少ないじゃないですか
それに登録したのに入ってないってどういうこと

251:スペースNo.な-74
10/07/19 18:21:41
>>249
画風より、コマから絵をはみ出させて描けるのが利点
コマに入る部分だけ切り取って描くのというのが苦手な人向き

252:スペースNo.な-74
10/07/19 18:34:03
4コマ漫画のときくらいだな使うの
とくにこれといって使い道がない

253:スペースNo.な-74
10/07/19 18:37:13
>>251
え、別に普通のラスタライズでもはみ出して描いてるけど・・・
むしろコマフォルダってコマ外はみ出し苦手だと思ってたわ
やってみる、ありがと

254:スペースNo.な-74
10/07/19 18:40:14
>>250
そりゃ単に登録失敗以外にないだろ

255:スペースNo.な-74
10/07/19 18:50:16
枠線書いて外枠を白く塗りつぶすレイヤーを置く方法をとっている
線画を全部同じレイヤで処理したいねん

256:スペースNo.な-74
10/07/19 19:06:23
コマフォルダはとりあえずこれでシーンのカメラを全部固定してみましたって感覚なんだよね
漫画描き慣れてない自分は後から調整できるのがありがたいけど
漫画描きなれてる人はカメラの決定上手いからあんまり必要ないと思う
1p描くという感覚じゃなくなるからね

257:スペースNo.な-74
10/07/19 19:25:59
コマフォルダ、過去の完成済みのコマを
回想なんかで使うときも便利そうだ

258:スペースNo.な-74
10/07/19 19:26:03
>>254
255個以上は無理です、とかいう警告の次に登録しましたと出る
だもんで古いのを順次追い出して登録されるのかと思ったらどこにもない
これはサポセン行きだな


259:スペースNo.な-74
10/07/19 19:26:38
>>255
ちょっと待て
外枠塗りつぶしだけならそんなめんどいことせんでも
レイヤー変換でコマ枠の外側を白抜きにすればええやん

260:スペースNo.な-74
10/07/19 19:29:13
なんでエセ関西弁なの気持ち悪い

261:スペースNo.な-74
10/07/19 19:40:58
>>259
他のコマに被るくらいでかく描いても問題ないっていうのが大きい
まぁいくつか前のアップデートからマスクレイヤーが
コマフォルダ以外でも使えるようになったからあんまり関係ないかもね
あとコマフォルダ内の画像のみの表示ができるとか、
コマフォルダのみの表示だとフィルタ関係が軽いとかもあるかな
大まかに言えば、1コマ1コマ仕上げてくタイプにはコマフォルダは向いてると思う

262:スペースNo.な-74
10/07/19 19:42:49
枠線はレイヤーパレットのコマフォルダの右の灰四角を押せば
枠線レイヤーのコマ枠の表示・非表示、コマ枠のレイヤー化、コマ枠のラスタライズなどができる
ラスタライズしたものはマスキングレイヤーとコマ枠のラスターレイヤーになるんで大きさは変更できないが
それ以外は定規選択した後でもコマの大きさを修正可能(ただし、レイヤー化したコマ枠は解除しなきゃ大きさを修正できない)
コマ枠からはみ出させたい場合やコマの線が気になって絵が描きづらい時はこれを利用する
あと、選択ランチャーの表示非表示の横にあるページ画像表示・非表示はコマごとにペン入れ、仕上げするのに欠かせない機能だから
フォルダのレイヤー以外を非表示(認識しなくなる)にできるからこれで仕上げがすごく楽になった

263:スペースNo.な-74
10/07/19 20:13:01
>>258
サポセン以前に
おまえ馬鹿だろ…

264:スペースNo.な-74
10/07/19 20:14:22
>>261
お前の言ってるのはコマフォルダで
>>255>>259の言ってるのはラスタライズだから
全然話が違うと思う

265:スペースNo.な-74
10/07/19 20:24:52
>>263
何か間違っているというのなら
煽らずに教えてあげなよ。

266:スペースNo.な-74
10/07/19 20:30:06
>>265
おまえが消えればいいという話

267:スペースNo.な-74
10/07/19 20:37:35
いつもの人が貼り付いてるみたいだな

268:スペースNo.な-74
10/07/19 20:38:41
>>261はアンカー間違えてるんだと思うよ

269:スペースNo.な-74
10/07/19 20:38:41
情報は与えてもらって当然と思うやつ大杉

270:スペースNo.な-74
10/07/19 20:40:06
トーン貼りまで終わったあとでもコマの形を変える自分は
断然ラスタライズ派

271:スペースNo.な-74
10/07/19 20:45:02
それ違うよ-、って言えばいいのに煽って俺は正しいwってうざいよお前

272:スペースNo.な-74
10/07/19 20:46:23
おプロ様( )とスレ分けて欲しいなほんとに
いつもこれで荒れる

273:スペースNo.な-74
10/07/19 20:47:16
何で断然?
それこそコマフォルダの方がいい気がするけど
定規選択してコマ枠変えればいいだけだし

274:スペースNo.な-74
10/07/19 20:50:03
「自分は」って書いてあるでしょ
噛み付くなよ

275:スペースNo.な-74
10/07/19 20:55:07
いや、かみついてるつもりはなかった、ごめん。
でも、自分は「トーン貼りまで終わったあとでもコマの形を変える」から、「ラスタライズを選ぶ」っていう文書だと
「トーン貼りまで終わったあとでもコマの形を変える」人は「ラスタライズを選ぶ」のがいいみたいに思うじゃない?

276:スペースNo.な-74
10/07/19 20:58:17
途中送信、ごめん
だから、ラスタライズを選ぶ理由があるんだと思って知りたかった

277:スペースNo.な-74
10/07/19 20:59:50
>>273
コマフォルダにしちまうと二つのコマを一緒に割り部分変えるのとかめんどくね
ラスタライズするのはホントに最後の最後だが
それと同じにするとコマフォルダの意味ないし

278:スペースNo.な-74
10/07/19 21:02:37
コミスタ使い始めてからまだ一週間もたってないんだけど、
初心者がついつい見落としがちな機能とか技、
こういうのは知っておいた方がいいぜっていう
おすすめあったら教えて下さい。(´・ω・`)

279:スペースNo.な-74
10/07/19 21:03:16
>>278
「名称未設定」でググるのが一番早いと思う

280:スペースNo.な-74
10/07/19 21:13:08
>>277
なるほど、ありがとう。よくわかった。
自分はあんまり多様しないから
二つのコマのコマ枠をラスタライズしてコマ枠レイヤーとマスキングレイヤーにして
マスキングレイヤーの一つを削除して、コマ枠の二つは結合させ
削除しなかったマスキングレイヤーにもう一つのコマ枠の穴を空けて
一つのコマフォルダの領域を拡張して、二つのコマを覆うようにし
拡張しなかったコマフォルダは削除して…ってやってるけど
多様する人には面倒な上、それすると、その後、枠の大きさ変えられないね

281:スペースNo.な-74
10/07/19 22:03:54
>>278
>>1の[pixiv x COMIC STUDIO]のみんなのクチコミもおすすめ
こっちは28日で終わっちゃうのでお早めに

282:スペースNo.な-74
10/07/19 22:23:48
>>278
あと、公式講座がおすすめだね
URLリンク(www.comicstudio.net)

森の熊さんコミスタ教室→キャラコミメイキング→そこんとこくわしく
と、薦めてたけど、この頃初心者講座が増えてきた上に便利な機能が次々加わったから
どの順番がいいんだろうな…

283:スペースNo.な-74
10/07/19 22:33:06
>>278
市販のノウハウ本買うより名称さんのページ見たほうが役に立つ

で名称さんの設定を応用した野間美由紀先生の格子定規って今配布してるところ
ないですか?自力でやってみたら格子がばらばらになっちゃって…

284:スペースNo.な-74
10/07/19 23:34:43
>>279-283
みなさんありがとう!
さっそくひととおり行って読みまくってみる。

285:スペースNo.な-74
10/07/20 07:56:04
マニュアルあんまり読まん馬鹿な俺だが、先日、枠線レイヤーに矩形とか丸とか
描いた後にレイヤーをラスタライズさせたらきちんとコマになってくれるのに気付いた。

今までコマ割りツールで割って、重なったりする変形コマ割りはラスタライズさせた後に
ちまちまと描き足ししてたんだよね。

286:スペースNo.な-74
10/07/20 09:14:25
コマ割りツールなんて使ったことねーな
勝手に枠って名前付けたレイヤー用意してそこに矩形書いたり
線引いたりしてるだけだな、それで印刷に出してる
変形コマが多いし2コマ作るのに棒線一本しか引かないコマ割りとかだし

287:スペースNo.な-74
10/07/20 11:39:02
変形ゴマや2コマでも枠線定規レイヤーのが楽だろJK

288:スペースNo.な-74
10/07/20 11:45:10
慣れの問題だろうね
自分もブチ抜きとか多用するから最初枠線定規レイヤーの利点とかあんまりわからなかった
アシスタント先で色々覚えてからやっと色んなこと出来るんだーって気がついたんだけど
覚えたての頃はやっぱりもたもたしてたw

289:スペースNo.な-74
10/07/20 11:55:34
覚えたてでも真っ先に便利だと思ったのが
コマ割りと選択範囲トーンだったがな

290:スペースNo.な-74
10/07/20 11:59:56
ほほう・・・

291:スペースNo.な-74
10/07/20 12:14:19
そういうのは人によるでしょって言うの
なんでいつも自分の感覚が絶対って喧嘩腰なんだw

292:スペースNo.な-74
10/07/20 12:16:22
ほほうぐらいで喧嘩腰とか言う方が喧嘩腰に見える

293:スペースNo.な-74
10/07/20 12:18:04
>>292
あ、ごめんね
>>291>>289に安価です

294:スペースNo.な-74
10/07/20 12:21:39
>>289なんてもっとまっとうなこと言ってるだけじゃん
それを喧嘩腰と言う方が(ry

295:スペースNo.な-74
10/07/20 12:28:27
「絶対じゃない」「人による」と言いながら
他人の意見が違うと「喧嘩腰」
どっちが・・・

296:スペースNo.な-74
10/07/20 12:36:15
まー何にしろ、コマ割りツールで圧倒的に時間短縮になったという意見は昔からよく見るね
コミワクなんてリアル定規で描いてたもんなあw

297:スペースNo.な-74
10/07/20 12:43:47
デジタル時代でもそうなのか…

298:スペースNo.な-74
10/07/20 12:55:17
タブレットに定規置くってこと?
昔はそんなこともしたけど今もあるのか

299:スペースNo.な-74
10/07/20 13:03:38
コミスタでも乱れた直線描きたいときはやってるぞ、リアル定規www

300:スペースNo.な-74
10/07/20 13:20:27
コミワクの話って「今」なのか?

301:スペースNo.な-74
10/07/20 13:28:06
コミワクは以前体験版をちょっと触っただけなんだけど、あのリアル定規で全部やるの?

302:スペースNo.な-74
10/07/20 13:29:38
開発者がアンチコマ定規としか思えない。
個人名義で販売しているmdiapp(びっくりするほどコミ枠そっくり)すら
コマ定規機能がなかったりする。

303:スペースNo.な-74
10/07/20 13:53:00
そんななんかmdiapp
逆に興味出てきた話、ちょっといじってみよw

304:スペースNo.な-74
10/07/20 14:04:47
ベクターレイヤーには定規機能があるみたいなこと
公式サイトで言ってるね。
使い勝手はわからないが。

ところでみんなフキダシは手書き派なのかな。
自分はフキダシレイヤーで適当にラフ感出したのを素材登録してる。
手書きだと形が気に入らなくて何度も描き直すけど、
それがなくなっただけでもかなり楽になった。

305:スペースNo.な-74
10/07/20 14:09:24
時間がないときは生成
あるときは手書き

306:スペースNo.な-74
10/07/20 14:17:50
手描き派で毎回毎回描いてたがいいな、素材登録

307:スペースNo.な-74
10/07/20 14:25:51
>>306
うん、けっこういいよ。
同じタッチで3~4個作っておいて使いまわすとコピペ感もあまりない。

平常時のフキダシもだけど、叫びとかうきうきしたのとかは
バランスとるのが難しいよね。素材まじ便利。

手書きじゃないとだめだ…ってときは書くけどそれも素材登録する。

308:スペースNo.な-74
10/07/20 20:10:47
吹き出し登録するとついフォントの大きさをデフォのままにしがちなので自分はフキダシ描いて、文字の大きさを変えてる。
ところで、吹き出し描いてる人って吹き出しのレイヤーどこに置いてる?
吹き出しレイヤーをテキストフォルダに入れると文字扱いになって全てのレイヤーにしてても認識しなくなるからオススメ

ちなみにテキストフォルダは
・フォルダにいれれば文字扱いで認識しなくなる(テキストレイヤーはフォルダに入れてなくても認識しない)
・フォルダを閉じると白があればレイヤーの上下関わらず表示
・テキストはレイヤーの上下に関わらず最上部に表示
というものみたい

文字を認識しないにチェック入れてるとテキストフォルダに入れているレイヤーは認識しなくなって
全体を塗りつぶしちゃうから注意が必要
自分はフキダシの塗りつぶしをアクション登録している

309:スペースNo.な-74
10/07/20 20:39:32
なんだかな

310:スペースNo.な-74
10/07/21 01:59:50
コミケのセルシスのブース覗いた奴にだけの特典だと
URLリンク(www.celsys.co.jp)

311:スペースNo.な-74
10/07/21 02:52:08
いちいちDLするの面倒くさいしDLしてからもファイルの整理でイライラするから
もはやクリップなんぞ見ずに放置していたというのに
そのDVD有料でもいいから通販してくれよセルシス

312:スペースNo.な-74
10/07/21 03:45:53
同意
ほんと、これこそ何だかなだよな

313:スペースNo.な-74
10/07/21 08:52:20
無料素材集だけでもくれ…

314:スペースNo.な-74
10/07/21 10:54:29
コミケのサークル参加者で企業ブース行く余裕ある奴どんだけいるのかとorz

315:スペースNo.な-74
10/07/21 12:15:09
くっそ夏コミ後イラスタ試そうと注文したばっかでこれかよ…
使用期間180日あれば買うか見極められたよ30日じゃ足らん

316:スペースNo.な-74
10/07/21 12:23:33
このDVD、CLIPで素材DLさせないってことはclippyばら蒔きたくないって事だよな
応援がないとポイント貰えねえもん。すげえ投稿する気が失せた…

317:スペースNo.な-74
10/07/21 13:06:17
既にユーザーである奴らを馬鹿にしてねーか?セルシス

318:スペースNo.な-74
10/07/21 13:58:36
企業ブースは2~3年前に一度覗いたきりなんだけど結構混んでるよね?
閉会間際なら空くかな?
そんな時間じゃDVDなくなっちゃうかな

319:スペースNo.な-74
10/07/21 15:22:24
お前らなんでそんなにイライラしとるん
別におかしくないだろ集客のためなんだからまあ行かないけどな

内容によっては欲しいけど、企業ブースなんてよっぽど体力あるか
暇か一般参加者しか行けないだろjk
普通に店頭やネットで販売とかしてくれればいいのに

320:スペースNo.な-74
10/07/21 17:28:32
コミスタ使ってる人ってサークル参加率高いと思うんだけど…
ブースなんか行く暇ないよ
ユーザー切捨てすぎる…

321:スペースNo.な-74
10/07/21 18:06:02
ヤフオクで高騰の予感だな
転売ヤーには狙い目だ

322:スペースNo.な-74
10/07/21 18:30:15
3Dデータ1298点は販売するんだな
URLリンク(www.comicstudio.net)

でも9,980円て。それを無料配布DVDに組み込むの?
転売ヤーの餌か?馬鹿みたいだなあ。

323:スペースNo.な-74
10/07/21 19:44:55
無料素材だけかと思ったら3Dデータコレクションも全部入るのか
こつこつ全部買ってたからいらないけどね! orz

324:スペースNo.な-74
10/07/21 21:07:25
素材は期限なしでそのまま無配するのか?
参加してたら企業ブースなんて行く暇ないよ何考えてるんだ

325:スペースNo.な-74
10/07/21 21:13:24
チケットは3枚あるんだから友だちに頼めばいいじゃん
チケットあげるからキープしておいてと言えば入れ食い



326:スペースNo.な-74
10/07/21 21:25:47
そんなミケチケぐらいで使いパシリさせられるような友達はいないなあ

327:スペースNo.な-74
10/07/21 21:29:58
ナノピコサークルなんで余裕で行けるorz

328:スペースNo.な-74
10/07/21 21:33:01
合体で6枚チケット取って東2人西1人企業2人は買い子を派遣できるだろ普通

329:スペースNo.な-74
10/07/21 22:11:12
そこまでしないとならんのか
というかそこまでして欲しいか?

330:スペースNo.な-74
10/07/21 22:23:22
フツウニカウ

331:スペースNo.な-74
10/07/21 22:56:10
セリフ入れをしているんだが、フォントを変えたいとき、
プルダウンメニューじゃないからすごいめんどくさい。
位置移動もそのつどフォントの上でダブルクリックをしなくちゃ
ダメだったりするし、いちいちプロパティやレイヤーグループが展開されるのもうざい。

これってもっと簡単にフォントを選択したり、
移動させたりする方法ってないかな?

332:スペースNo.な-74
10/07/21 23:03:30
普通にできるだろ
いちいちWクリしてんのかお前は

333:スペースNo.な-74
10/07/21 23:06:41
フォント替える時はプロパティを上に移動させてフォント名一覧の表示を
伸ばして選んでる。これくらいしか工夫しようがないよね
もっとスマートにフォント替えたいもんだ

334:スペースNo.な-74
10/07/21 23:18:08
>>331
フォント変えはストーリーエディタでやればいいと思う
shift+クリック、ctrl+クリックで複数選択できるし

移動はテキストツールになってればドラッグでできる

335:スペースNo.な-74
10/07/21 23:22:48
横にも伸ばせるけどな
しかしブラシと違って伸ばしたのを記憶しないのが難

336:スペースNo.な-74
10/07/21 23:24:16
テキストツールでなくても移動できるけど

337:スペースNo.な-74
10/07/21 23:31:48
え、マジで?
どうやるの

338:スペースNo.な-74
10/07/21 23:42:07
レイヤー移動

339:スペースNo.な-74
10/07/21 23:46:32
そこは割れ乙の出番だろ

340:スペースNo.な-74
10/07/21 23:46:42
みんなサンクス。

>>333
その記述で気づいた。
そっか…、フォントの名前のところがボタンになっていて押せば一覧みれたのね。
ほかのがプルダウンメニューになっていて、フォント名の所は違うから
てっきりできない物だと先入観で思いこんでいたぜorz
矢印押しまくって必死になって変えていた。
アホですまん。

>>334
ほうほうなるほど。
でもストーリーエディタって逆に使いづらくて。
コンテからコミスタでやって、その時点でセリフを入れるので、
ストーリーエディタは逆に使いづらい。
移動なんだが、なぜかできない。
ダブルクリックして入力モードにして、空白をDDすればできる。
なんか変な設定でもしたかな。

341:スペースNo.な-74
10/07/21 23:51:58
レイヤー移動はテキストレイヤー以外も選択しちゃわない?

342:スペースNo.な-74
10/07/22 00:12:02
テキストの移動は、テキストツールの時
移動したいフォントの上に置くとカーソルが変わるからその時ドラッグするんだけどできない?

ストーリーエディタは作品内のテキストレイヤーが自動的に入るようになってる
がっつり使わなくても、フォントを一括で変えたい時やページをまたいだセリフ移動の時とか、ちょっとした時に便利だよ

343:スペースNo.な-74
10/07/22 00:21:11
ストーリーエディタ知ってから台詞入れるの楽になった
ラフ→台詞やモノローグ配置で画面の流れがキッチリ固まってくれるようになった
それまでは描いてる途中でコマ差し替えとか酷くて進行遅かったから助かってます

344:スペースNo.な-74
10/07/22 08:59:58
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?

345:スペースNo.な-74
10/07/22 10:00:49
くどいよ

346:スペースNo.な-74
10/07/22 11:29:24
>>322
はあ…これはひどい
一部収録じゃなくて全点なのか

347:スペースNo.な-74
10/07/22 11:41:47
>>346
3Dデータ、せめて今CLIPにあがっている範囲にすべきじゃね?
金を出して買っているユーザーをバカにしているよな

348:スペースNo.な-74
10/07/22 11:42:06
商売する気あんのかセルシスは
売り物をタダで配布ってどういうことだよ
使用期限本当にないのかね?

349:スペースNo.な-74
10/07/22 13:13:23
なんらかのトラップがあると見るべきじゃね
そんな上手い話があるかしらと

350:スペースNo.な-74
10/07/22 13:37:18
>>349
ふつうに考えたらそうだよな

351:スペースNo.な-74
10/07/22 14:31:43
データが全部Shade形式(通常はLWO)になっているので手を加えるには最低でも
Shade Basic(9800円)の購入が必要です

だったらまだわかるんだが。

352:スペースNo.な-74
10/07/22 15:22:47
シッ
余計な知恵つけさせるな

353:スペースNo.な-74
10/07/22 23:33:04
質問しても大丈夫ですか?
コミスタ4.0使って下書き→ペン入れとしようとしたら
ペン入れが出来ないのですがこれはPCのスペック的な問題でしょうか?
ペンツールは表示されるけどペン入れがされない状態なのですが

354:スペースNo.な-74
10/07/22 23:44:06
・インクの色確認(黒になっているか)
・インクの濃度確認(0%になってないか)
・選択範囲解除(いつのまにか違う場所を選択してないか)

355:スペースNo.な-74
10/07/23 00:07:06
・スナップがONになってないか

356:スペースNo.な-74
10/07/23 01:11:05
回答ありがとうございます
>>354-355ともに問題ないです
原因不明なのでもう少し試行錯誤してみます
ありがとうございました

357:スペースNo.な-74
10/07/23 01:34:03
Clippyで>>310の特典くれるとかして欲しい

358:スペースNo.な-74
10/07/23 02:41:32
要望フォーラムにさっそく投稿されてるな

359:スペースNo.な-74
10/07/23 03:23:55
すみません。切羽詰まっているんです。
知ってる方いましたら教えて下さい。

どうやら間違ってコミスタのファイルを削除してしまったらしいんです。

ネームまでのファイルを外付けHDDに保存しておいて作業。
作品が完成した時、ネームまでは捨てて完成版を保存・・
したはずだったんですが、どうも完成版を捨ててしまったらしいのです。

今日復元ソフトをDLして探してみましたらなんとか見つかりました・・・。
が!! レイヤーフォルダが空なのです。
レイヤーがないと他はあっても意味ありません・・・。
これはもう完全に消えてしまったのでしょうか??

幸い完成版をプリントしてあったので、それをスキャンして
下書きにし描き直すことはできるのですが・・・。
今途方に暮れています・・・。


360:スペースNo.な-74
10/07/23 03:46:34
>>359
とにかく今は何もするな。
その外付けHDDには一切触れるな。
何かのファイルの書き込みなんてしたらすべて終わり。

データレスキューっていうソフトの体験版を試してみろ。
URLリンク(www.igeekinc.com)
こいつはディレクトリ階層まで全部復元してくれる強力なやつなので、
これで駄目なら諦めろというレベル。
復活できそうなら製品版を買ってきて復元しろ。
当たり前だが復元先はその外付けHDDじゃなくて別のHDDにしろ。

まあ今後はバックアップをまめに取れ…。
できれば進行状況ごとに複数の履歴を取れ…。

361:スペースNo.な-74
10/07/23 03:55:44
>>359
どうやって保存したん?具体的に書かないと



362:スペースNo.な-74
10/07/23 04:13:04
ページファイルを全部外付けのほうから呼び出してるんじゃないの?
だったら_tmpとかになってるだけじゃないのか

363:359
10/07/23 05:03:08
時間がないので描き直ししてました。
1Pできました・・・。

>>360さん
外付けに新たなファイルを保存してしまいました・・・。
もう手遅れかもしれませんが、ご助言有難うございました。
レスキューダメ元で頑張ってみます。
履歴を取れの意味がわかりません;調べてみます;
友達にwin7が少なく相談しても操作がわからず困っております。

>>361さん
毎回「保存」をクリックして上書きしてました。
本体から外付けに移動したときは、先に外付けの同名ファイルを
ゴミ箱に入れて同じフォルダに新たなファイルを入れました。

>>362さん
tmpファイルならいっぱい見つかりました!!
これが実はレイヤー君だったりするんですか??
PCは詳しくない上コミスタも買ってまだ2カ月たたないので
色々分からず申し訳ありません;

364:スペースNo.な-74
10/07/23 05:25:23
>>363
システムHDDには作品は入ってないのか・・・
作品のバックアップは移動じゃなくてコピーで別のHDDやUSBメモリにするのが基本だよ。
同じファイルのクローンが何個もあるのがバックアップ。
君のやってるのは1つしかないオリジナルの場所を移動してるだけ。

>>360が言ってるみたいに復旧ソフトでサルベージするしか方法は思いつかないけど、試してみる価値はあると思う。
つーかゴミ箱も空にしてるのか?
システム全体のバックアップはスケジュールにしてない?
もしwin7のスケジュールに履歴があれば、システム全体を復旧するという手もあるけど、
それにしたってシステムドライブに作品を置いてなければどうしようもないわな・・・。



365:スペースNo.な-74
10/07/23 05:29:55
>>363
_tmpファイルね、あれよく自分もなるよ
コミスタの不具合フォーラムでも出てるしここでも見たけど
まだ解決はされてなくてね
ファイル名を_tmpのとこをpageと書き換えれば復活するはず
自分はいつもそれで解決してるので

366:スペースNo.な-74
10/07/23 05:56:57
>>363
履歴をとれっていうのは、
制作を進めるごとに別ファイルに保存しておくということ。
うっかり変な作業をして上書きしてしまって、後になってから気づいても、
そういった履歴が残っていれば復旧できるっしょ?

ある程度進んだらファイルをまとめて
RARとかで圧縮して保存しておけばいい。
リカバリレコードをつけておけば壊れても安心。

367:スペースNo.な-74
10/07/23 06:08:00
>>365
その不具合はまだ経験ないけど、良い事を聞いた。


368:スペースNo.な-74
10/07/23 07:08:39
>>367
自分も知らなかった。
もし>>365に時間があるなら不具合の発生条件や対策について
ウィキに書いてくれるとありがたいな。
公式FAQで「tmp」で検索したら何件か出たけどどれのことだろう。

自分も最近コミスタ購入して、スレも見始めたばかりなんだけど、
ここで出たノウハウはどの程度ウィキに反映されてるのかな?

369:スペースNo.な-74
10/07/23 07:23:03
>>357
だよな。
うっかり手持ちソフト全部登録してしまって
わんさかclippy持ってるから余計にww

370:スペースNo.な-74
10/07/23 07:50:33
いつもってそんなしょっちゅう壊れてるのかよ
どんな糞マシン

371:スペースNo.な-74
10/07/23 08:03:45
>>362>>365だけど、これには本当に頭抱えてる
テクニカルインフォメーションの不具合レポートを「_tmp」で検索しても
まだセルシス自体が把握できてない、というのも誰も検証できてないから。

自分は頻繁になって困ったんだけど、でも不具合の発生条件ははっきりとつかめてない。
他の人が書いてるようなパターンではないし。今EX4.5.2で描いてるけど
今は前より比較的起こらなくなったかもしれないんだけど、セルシス側で把握できてない以上
アップデートしても油断できない。

気をつけたいことは正しい方法でソフトを終わらせるとか自分に思いつくのはそれくらい。
コミスタつけっぱで放置したままでPC電源落ちてたとか自分はよくあったんで、
それでかなと思ったがそれもはっきりしない、ちゃんとやってても次開いたら
_tmpファイルになってたこともあったんで。
そんなんだから誰も予測がつかないんだよね

対策はこんな感じ↓
とにかく「全部消えた!」と思ったら「_tmp」を疑ってみたらどうかと
直し方はとにかく元の「page0001」という名前に戻すこと、今のところそれしか手が無い。
大量に発生したら、リネームソフトかなんか使ってもいいけどね
名前がちゃんと元に戻ったらページファイルを開いたまんまでも
次々描いたものが復活していくから

長くなってスマン

372:スペースNo.な-74
10/07/24 08:41:19
ツイッターとかメッセンジャーとかの
自動更新がかかるソフトと同時起動させてると
Ctrlキーが使えなくなったり、枠線定規が勝手に拡大されたりして
PCを再起動しないと直らないんだが
これってよくあることかな?
同時起動させない以外に回避方法を知ってる方がいたら教えて欲しいです。
ちなみにバージョンはPRO4.5.1で、4.5.4で不具合として上がっている
ショートカットキーが効かないというのとは別物です。

373:スペースNo.な-74
10/07/24 08:58:48
>>372
同時起動しててもなったことはない
でも原因がわかってるなら、そういうソフト切っとけばいいんじゃないか

374:スペースNo.な-74
10/07/24 11:32:28
コミスタ専用PC用意しろ

375:372
10/07/24 11:41:38
友人のアシをしたりしてもらったりするのに都合がいいので
メッセを使ってたんだが
どうやら別の方法を考えた方がいいみたいだな…

376:スペースNo.な-74
10/07/24 11:45:15
>>375
PSPでスカイプしながらやるのオススメ

377:スペースNo.な-74
10/07/24 12:00:25
>>372
単なるPCのスペック不足ではあるまいな?

378:スペースNo.な-74
10/07/24 12:42:03
>>375
ならないPCを買ったらどうだ
というか普通はならないんだろ

379:スペースNo.な-74
10/07/24 13:22:08
ちょっと質問させてくださいませ。
選択範囲なんですが、フォトショップでいう近似色で選択というやり方はないでしょうか。

用途としては、現在ベクターでペン入れをしているのですが、
消しゴムだと意図しないところまで消えてしまうので
とりあえずペン白で消し、あとで一括で白部分を削除というやり方をしたいのですが。


380:スペースNo.な-74
10/07/24 13:33:55
近似色も何も二値で何を・・・
ベクターは無理
交点消去で気に入らなければラスターで描くこと

381:スペースNo.な-74
10/07/24 13:34:45
>>379
色域選択ってのが存在したような

382:スペースNo.な-74
10/07/24 14:19:08
>>381
おおう、これだ!
一番最初にみるべきところなのに完全に見落としていた。
道連れにある程度の線は一緒に消えてしまうけど、十分実用範囲内ですね。
最悪、全部終わってラスター化してからやればいいかな。
サンクス!

383:スペースNo.な-74
10/07/24 14:25:47
割れ乙

384:スペースNo.な-74
10/07/24 15:11:30
割れ認定乙

385:スペースNo.な-74
10/07/24 15:14:54
ちょっと聞きたいんだけど
縦横のスクロールバーって消す方法はないかな?
使わないんで邪魔でしょうがない

386:スペースNo.な-74
10/07/24 15:40:48
割れじゃねーよ!
…割れじゃないけど、体験版のままだったことに今気づいた。
そろそろ期限が切れるので買ってくるべ。
やばかった。

387:スペースNo.な-74
10/07/24 15:52:18
>>385
それはさすがに無理だ

388:スペースNo.な-74
10/07/24 15:58:51
確かにスクロールバーはいらんなw
消せたらいいのに。

389:スペースNo.な-74
10/07/24 16:00:39
イラスタは消せるんだよな

390:スペースNo.な-74
10/07/24 16:01:22
>>387
そうか、残念だ
マニュアル載ってないから駄目かと思ったけど、もしかしたら裏技が・・って甘かったかw
画面は手の平ツールで動かすから、マジでいらないんだよね

391:スペースNo.な-74
10/07/25 00:18:23
ウインドウ端の線を描いてる時にうっかり触ってしまってあらぬところに画面がワープ、ってのがよくあるよねw

392:スペースNo.な-74
10/07/25 00:48:59
ありすぎて困る
コミスタはいつも「後一歩」が足りない

393:スペースNo.な-74
10/07/25 01:05:32
こういうの使って、画面を移動したり拡大したりってできるのかな?
買ってみようかと思うけど割り当てが上手くいくか心配だ
もし使いこなせたら、凄い便利そうなんだけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)

394:393
10/07/25 01:21:11
・・・と思ったらintuosのドライバと衝突って書いてあった・・・駄目か

395:スペースNo.な-74
10/07/25 01:22:02
片手用ゲームパッドとかでも割り当てられるみたいだし、ボタンの多いマウスでも可能なんじゃないかなとは思う

396:スペースNo.な-74
10/07/25 01:48:58
Microsoft XBOX360用コントローラでもいける(残念ながらMacは無理)。
安心の純正ドライバをとるか、利便性の有志ドライバをとるかはお好みで。

397:393
10/07/25 02:05:33
>>395>>396
おお、マジ!
有益な情報、サンクス!
試してみるかな

398:スペースNo.な-74
10/07/25 11:24:38
その辺についてはCG板にいいスレがあったと思う

399:スペースNo.な-74
10/07/25 15:04:32
初めてコミスタ使ったのですが、白黒2値で清書する場合は、いかなる場合でもキャラとか白で塗りつぶすのは必須ですか?
背景にトーン貼った場合前面にでてきてしまうのですが、そう言った場合以外は塗りつぶしは不要ですか?

400:スペースNo.な-74
10/07/25 15:07:56
選択範囲で背景部分囲ったらええやん…

401:スペースNo.な-74
10/07/25 15:25:09
自分はマスクレイヤー掛けてる

402:スペースNo.な-74
10/07/25 19:30:46
ウインドウ→レイヤーで、レイヤーパレットから希望のレイヤーをうしろのほうに動かすとかね

403:スペースNo.な-74
10/07/25 19:46:38
>>402
背景レイヤー後ろにおいても前の物が透明なら意味なくね?

404:スペースNo.な-74
10/07/25 20:46:32
そうだねえ

405:スペースNo.な-74
10/07/25 20:49:47
好きなところに好きな効果も貼るには自在に選択範囲を選び操る術を身につけるのだ
選択範囲を征する者はコミスタを征する

406:スペースNo.な-74
10/07/26 00:52:56
クイックマスク様最高です

407:スペースNo.な-74
10/07/28 03:11:31
体験版が気に入ったのでポチって、昨日届いたのでインストール。
ユーザー登録をしようと思ってセルシスのHP見たら、
ユーザー登録制度廃止とか何とか書かれていた。
URLリンク(www.celsys.co.jp)

登録してなくてもサポートしてくれるって言うし、
シリアル紛失時の再発行もしてくれないってことなので、
郵送での登録の必要なし?
個人情報握られるだけで意味なし?

408:スペースNo.な-74
10/07/28 09:06:11
>>407
CLIPにだけシリアルを登録しておけばいいと思う。

409:スペースNo.な-74
10/07/28 14:36:58
CLIPのペン3種講座さえ見れば自分で設定できるのに
ポイント払ってまでDLしてるのは何なんだ…説明文にも書かれてるのに
というかそんなのでポイント取るなよ

410:スペースNo.な-74
10/07/28 15:15:03
ちょっと質問なんだが、短期間でも自分のコミスタソフトを他人に貸したり、
データ使わせたりする(相手のPCにインストールさせる形)って規約違反?
手元にマニュアルが見当たらなくて確認できなくて…すまん

411:スペースNo.な-74
10/07/28 15:21:05
複数台にインストールするのは同時に使わなければ可。同時なら一瞬でもアウト。

412:スペースNo.な-74
10/07/28 15:21:51
>411
ありがとう
そういうやりとりしてる人見かけてどうなんだろうと思ったんだ

413:スペースNo.な-74
10/07/28 15:51:49
>>412
CLIPのレンタルコース使ってるのかも知れないね。
あれシリアル変更できるから、貸しても悪用されづらい。

414:スペースNo.な-74
10/07/28 16:07:19
>>410
本当に短期間なら体験版使わせればいいじゃん。
セーブも書き出しもフルに使えるんだし。
トーンとかの素材は限られているけど。

415:スペースNo.な-74
10/07/28 16:09:13
>>408
サンクス
そういえばポイント特典がありましたね。

416:スペースNo.な-74
10/07/28 17:42:31
>>411
全部自分のパソコンでもアウト?
両方古いから、あっちでやってはこっちでやったりすることも多いのに…○| ̄|_

417:スペースNo.な-74
10/07/28 18:35:33
>>416
アウトに決まってるだろ
一人で同時起動が必要な環境なんて特殊すぎる
PCが古いのはお前の勝手な都合だし

418:スペースNo.な-74
10/07/28 19:13:51
複数台移動するのに立ち上げっぱなしとか正直理解出来ない
負担軽減なら移るたびに少なくともコミスタは落とすだろ?

419:スペースNo.な-74
10/07/28 22:24:33
使うって定義があいまいだけどね

420:スペースNo.な-74
10/07/28 22:30:03
インスコした時点でアウトだろw

421:スペースNo.な-74
10/07/28 22:56:42
アウトじゃねえよ

422:スペースNo.な-74
10/07/29 00:01:05
本来インストールが必要なソフトをポータブル化させるソフトを使って、
外付けの小型HDDに入れてる。
素材ごと入れてるからファイルサイズ重いけど、手軽に持ち運びできて出先のPCで作業できる
ので重宝してる。
この前初めてネットブックで起動してみたけど、作業スペースが全然足りないなw

423:スペースNo.な-74
10/07/29 06:35:27
>>420
>>411

424:スペースNo.な-74
10/07/29 13:39:55
いや他人のPCにインストールする時点でアウトだろ

425:スペースNo.な-74
10/07/29 18:14:36
ずっと同じ事ばかり書いてる奴は痴呆症なのか?

426:スペースNo.な-74
10/07/29 18:53:09
うん、痴呆だから放っておけ

427:スペースNo.な-74
10/07/29 19:06:28
痴呆に漫画かけるん?

428:スペースNo.な-74
10/07/29 19:45:36
データ送受信サービスの終了について、誰も文句を言わないね。

俺は指示を携帯電話かメールで出して、アシスタントに自宅待機で仕事をやってもらうつもりだったんだけど、それが出来なくなっちゃったみたい。

困ってる人居ないのかな?

429:スペースNo.な-74
10/07/29 19:56:37
>>428
そりゃ終了のお知らせに代替えのコラボサービスが紹介されてるからじゃないの?

430:スペースNo.な-74
10/07/29 21:07:58
痴呆だから放っておけ

431:スペースNo.な-74
10/07/30 04:23:48
>>428
おプロ様は大変だな、CLIP有効活用しろよ

432:スペースNo.な-74
10/07/30 08:02:53
>>428
普通にオンラインストレージじゃ駄目なのか?
俺はデータのやりとりはあれで充分なんだけど。

433:スペースNo.な-74
10/07/30 08:47:06
ここは何板だか言ってみろ

434:スペースNo.な-74
10/07/30 08:49:56
言ったけど言った音声は書き込まれないお

435:スペースNo.な-74
10/07/30 09:00:30
同人でもアシ使ったり人とデータのやり取りくらいするだろ
別に板違いとも思わんが

436:スペースNo.な-74
10/07/30 09:01:39
 ___ ファミスタ コナミスタジオ
∥  |    |/
∥   ∧_∧  ∧∧
∥ \( ・∀・) (゚A●)
  ̄ ̄⊂  ) ( と)
    し`J  UU

437:スペースNo.な-74
10/07/30 10:26:30
いろんな色とレイヤーで下描きできるところが最高すぎる
アナログの時は考えられなかった

438:スペースNo.な-74
10/07/30 13:58:34
それは自分も思ったわ

439:スペースNo.な-74
10/07/30 16:41:35
思ったけど結局黒で描いてる俺ガイル

440:スペースNo.な-74
10/07/30 16:49:49
黒で下書きした上に黒でペン入れしてるの?
見にくくない?

441:スペースNo.な-74
10/07/30 16:54:34
透明度下げるだろJK

442:スペースNo.な-74
10/07/30 17:17:23
俺は黒で描いてペン入れするときに表示色を青、透明度40%にしてる。



443:スペースNo.な-74
10/07/30 19:37:49
俺は今日初めて描線を変える操作をして感激した
このためにEXにアップグレードしたんじゃなかったか、自分
ベクター万歳

444:スペースNo.な-74
10/07/30 20:03:19
ラスターからベクターに変換すると激しく劣化すんぞ

445:スペースNo.な-74
10/07/30 20:10:05
劣化するとうるさい人は毎度いるけど
いつも別にそんなの大したことないというレスも結構付くから
絵柄と人の性格によるんだろ

446:スペースNo.な-74
10/07/30 20:14:36
まあそういう情報を聞いて自分で試して判断すればいいんだよ
何も教えてやらないほうが不親切だと思うぞ
ちなみに俺にとっては全然使い物にならないレベルの劣化具合だから変換はしない


447:スペースNo.な-74
10/07/30 20:55:06
>>446
教えてやるも何も
本人が試した上で万歳って言ってるんだが
何を言ってるんだ

448:スペースNo.な-74
10/07/30 22:29:26
そうか?気が付いてんのかな?
俺は最初分からずに変換しまくった上に、元のレイヤーも残してなくて後で全部トレスで描き直したつー経験がある
まあ単に俺が馬鹿なだけかもしれないが、もし気が付かずに誰かが同じミスするかもって考えたらお節介でも言っときたくなるだけだ
蛇足でスマンね

449:スペースNo.な-74
10/07/30 22:33:08
あれはかなりのがっかり機能……
縁取りとかコマ割りで直接ベクター指定しても結局歪むんだよな

450:スペースNo.な-74
10/07/30 22:48:06
お節介ついでにどれくらい劣化するか貼っとくわ。あとは判断してくれ。
URLリンク(www.death-note.biz)

451:スペースNo.な-74
10/07/30 22:51:58
みんな使いこなしてんなあ変換機能
自分は3DLTのレンダリングで吐き出された輪郭線があまりにも
のっぺりなんで、線幅変えたりするのに使ってるだけだ

452:スペースNo.な-74
10/07/30 22:58:54
ラスターのままでも太くはできるが……
どの道劣化はするんだけど

453:スペースNo.な-74
10/07/30 22:59:40
>>450
まあ何か言う前にうまくなったほうがいいと思うよ…

454:スペースNo.な-74
10/07/30 23:02:51
とワナビーが申しております


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch