一人で外注を使わず同人ゲームを作る輩が集うスレ2at 2CHBOOK
一人で外注を使わず同人ゲームを作る輩が集うスレ2 - 暇つぶし2ch739:スペースNo.な-74
11/06/15 00:44:07.76
ちょっと相談乗ってくれ。

作りたいゲームがあるんだけど、それがコンシューマで出てる「夕闇通り探検隊」と凄い似てるんだ。
似てるのは雰囲気とかだけで、シナリオ自体は別モノになる予定。
元ネタのゲームよりも探索系を細かく作ろうと思ってる。

一応完成したらアンドロイドマーケットで有料で売ろうと思ってるんだけど、これはどう思う?

流石にまんますぎてマズいかな?
それに売るとなると、特徴的なゲームだから著作権的に大丈夫かなぁと心配。

意見下さい

元ネタ(夕闇通り探検隊)
URLリンク(www.youtube.com)

企画してるゲームのサンプル画像
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

740:スペースNo.な-74
11/06/15 00:55:48.41
アンタの企画がそれより明らかに神ゲーなら無視して作れ。
劣化版ならフォロワーにもなれない単なるパクりだから修行しる。

741:スペースNo.な-74
11/06/15 01:02:36.71
コンセプトが全く違うならちょっと似てても別物(かオマージュ)だと思う
毛が生えた程度なら本家が好きな人は微妙な気持ちになると思う
誰かにテストプレイしてもらったら?

742:スペースNo.な-74
11/06/15 01:09:33.47
とりあえず、自分の作りたい部分を作ってみてから考えてみてはどうだろうか?
私も目的にしてるゲームがあったが、力量が及ばなくて別ゲーに方向転換してしまった。
が、今となってはこれはこれでいいと思ってる。

あと、こんなゲームがあるなんて知らなかった。
ちょっと面白そうなので動画をあさってみようと思う。
面白いゲームとの出会いをありがとう。

743:スペースNo.な-74
11/06/15 01:42:11.90
>>740
頑張って神ゲーにする予定。

>>741
個人的にはオマージュっぽくしたいんだが、どうも線引きが難しい、てか人それぞれすぎて困る。
未だ残念ながらテストプレイ出来る程作ってないんだ、完全に企画段階。

>>742
そうだなーあんま考えずに作っちゃうのも手だねぇ。
元ネタは神ゲーで今プレミア付いてて入手困難なんだぜ。


もうちょっと練って、あまりパクリにならないように頑張ろう…。

744:スペースNo.な-74
11/06/15 01:51:15.62
逆に割り切って二次創作的なのもありかも
あと元ネタはホラー系だけど軽いタッチにしてみるとか
自由度高くて面白そうだ
がんばれ

745:スペースNo.な-74
11/06/15 11:06:45.24
>>739
>アンドロイドマーケットで有料で売ろうと思ってる

同人イベントでの手売りオンリーなら、そんなに騒ぐ人いないだろうけど、
一般人の多いアンドロイドマーケットでしかも有料となると、
ある程度叩かれる覚悟は必要かと。

746:スペースNo.な-74
11/06/15 11:38:25.92
ひとつのアイテムの使用方法が増えたりしてきたんで
詳細な説明を表示できるようにして、すべてのアイテムの説明を書き直してるが、
いままでアイテムを思いつきで追加していったから、詳細な説明を書くようなネタがない
アイテムが多いことに気が付いた・・・・・・・

これはキツイ。

747:スペースNo.な-74
11/06/15 13:30:07.96
>>746
あまり必要のないアイテム多いんじゃない?
アイテムに個性ないならリストラ検討してみた方がいいかと。

748:スペースNo.な-74
11/06/15 23:59:26.96
>>746
回復アイテムの弱中強とか
とくに書く事のないアイテムが多いってことか。

うん。多くなるときついな。

749:スペースNo.な-74
11/06/16 06:25:11.19
困ったときは、味と成分と職人(この場合は製薬会社)だ。

750:スペースNo.な-74
11/06/16 11:20:29.11
きずがなおる
すごくきずがなおる
ものすごくきずがなおる

というのはどうか

751:スペースNo.な-74
11/06/16 11:47:01.47
A 傷が治る
B Aの改良型、もっと傷が治る
C Bをさらに強化したもの、大きく傷が治る
D 究極の回復薬、完全に傷が治る
みたいなのでいいんじゃね?
市販ゲームもこんな感じなの多いし

752:スペースNo.な-74
11/06/16 13:17:05.70
どのくらい回復するのか明記されてる前提でなら良いかな…

753:スペースNo.な-74
11/06/16 13:35:09.32
うn
アイテムとか魔法なんかの説明は事実だけがいい

754:スペースNo.な-74
11/06/16 16:28:44.80
説明=効果だな
「体力回復アイテイム。+10」
くらいの


755:スペースNo.な-74
11/06/16 17:33:50.56
状態異常と対応する状態回復アイテムとか
一時的に能力値や属性強化するアイテムとか

似たようなもので種類がたくさんあるアイテムの説明も
後から詳細考えるのはつらそう。

見た目と効果あたりを水増しするとかどうだろうか。
「にごった紫色の薬。飲めばたちどころに毒が治る」みたいな感じで。

756:スペースNo.な-74
11/06/16 17:35:12.67
お、軽く見た目やにおいについて書いてあるのは良いかもしれない。
アイコンだけじゃわかりにくいしね

757:スペースNo.な-74
11/06/16 21:22:21.48
分かりにくいアイコンってあるよなー。

意外に分かりにくいのが属性関係のアイコンで
火属性(赤色)と、地属性(オレンジや茶色)が、色のみで区別されるもの。

758:スペースNo.な-74
11/06/17 01:01:00.16
色覚異常ある人には特にな。
せめてトランプのスートそのままパクって四大精霊にあてはめるとかして
シルエットから違うようにしないと色の区別つく人間でも結構迷う。

759:スペースNo.な-74
11/06/17 02:07:30.49
赤と緑の区別がつかない人は割といる(俺もその一人)から、気を付けるといい。
プロでもここの基本が分からない人はいる。
コンシューマの落ちゲーを作るとき、ディレクターに色弱の存在を理解させるのに
大層苦労した記憶がある……。



760:スペースNo.な-74
11/06/17 02:21:02.74
>>759
CGの塗りやりながらたまに思うよ。
俺のネトゲのフレにもそういう人がいるんだ。
そういう人にも伝わる塗りとはどういうもんかを考えてしまう。(明暗の度合いや濃度)
赤と緑の区別がつかないという感覚が俺には分からんから難しいよ。
考えすぎなのかもしれんけど・・・。

761:スペースNo.な-74
11/06/17 03:38:37.04
俺も色弱って解らんが、赤と緑の区別がつかないってことはどうなんだ。

モニタはRGBの三つで成り立ってるわけだよな。このうちの二つが区別つかないって事は
(RorG)とBの二つの色でしか判別できないって事なのかな。

R+Bだとマゼンタ、G+Bだとシアンなのだが、この二つの区別もつかなかったりするもの?


762:スペースNo.な-74
11/06/17 09:51:50.31
>>760>>761
区別ではなく「判別」の方が適当だったかもしれない。
問題になる色を並べて置かれたときに「違う」ことは分かるんだけど
どう違うのかが分からないという感じ。

たとえば(R=0,G=50,B=0)をベースにした急須の画像と
(R=50,G=0,B=0)をベースにした急須の画像を並べて表示させて
「どっちが緑でどっちが赤?」と聞かれると分からない。

ちなみに純色なら分かる。リンゴは赤いし、非常口の表示は緑に見える。
そこから暗くなっていくにつれて分からなくなっていく感じ。

マゼンタとシアンの判別はできるな。
ただし「青が若干入った緑」とか「青が若干入った赤」だと怪しくなる。

色弱向けにデザインするなら純色で単純なものにする必要があるってことだね。
そして普通の人に「色のセンスねえなw」って言われちゃうw

763:スペースNo.な-74
11/06/17 10:04:37.97
補足。
赤と緑の判別ができないのだから、赤か緑のどちらかしか使わなければ問題はない。
たとえば、シューティングのパワーアップアイテムなんかは色違いで表現することが多いけど、
赤=バルカン 青=レーザー 緑=ミサイル
みたいにやられるとクソゲー化する。
赤=バルカン 青=レーザー 黄=ミサイル
こうしておけば「赤なのかよく分からないけど、青でも黄色でもないアイテムが赤なんだろう」
ということで問題なくアイテムを選択できる。

764:スペースNo.な-74
11/06/17 13:08:25.81
ちょっと眼が悪いレベルの色弱はたくさん居るらしいよ。
普段は問題ないけど、勉強するときだけ、運転するときだけメガネをかける人が珍しくないように。

割合は忘れたけど、無作為に20人集めれば1~2人は居るんじゃなかったかな。

>>762
健常者でも、薄暗いところだと色の判別が付きにくかったりするからな。
その薄暗いの基準がちょっとだけ違うんだろう。

765:スペースNo.な-74
11/06/17 14:07:53.74
多いから気を使ったほうがいいかもしれないのはこれだな。俺もこれだからたまに困るし

>URLリンク(ja.wikipedia.org)色覚異常

>先天赤緑色覚異常
>先天色覚異常の中で最も多く存在し、赤系統や緑系統の色の弁別に困難が生じる人が多いといわれる。
>日本人では男性の4.50%、女性の0.165%
>白人男性では約8%が先天赤緑色覚異常であるとされる

>赤系統?緑系統の色弁別に困難が生じるが、 正常色覚とほぼ同程度の弁別能を持つ者も多い

766:スペースNo.な-74
11/06/17 16:04:54.65
意外といるとは聞いてたが案外多いな
某フリーのパズルゲームのスレで
レベルが上がってブロックの色種類が増えると全然わからんとぼやいてる人もいたし
色で見分けさせる何かを作るときは模様かなんかつけといたほうがいいかもね

767:スペースNo.な-74
11/06/17 16:20:26.20
勉強になるなぁ。
にしても、正しい知識を身につけてちゃんと色配置しないといけないってのは結構な縛りになるなぁ。

768:760
11/06/17 16:26:18.13
いろいろthxx、勉強になるよ。
今俺に見えているものが他の人には違って見えるって感覚は、意識すると興味深い。
客観性とはちょっと違うかもしれんけど、新しい刺激になるよ。

769:スペースNo.な-74
11/06/17 19:20:53.98
赤緑色盲・色弱の人への対応は、ボードゲームとかでも良く話に
出るな。
形を変える、マークをつける、がベスト解決法。

↓有名な動画
色覚特性の人が見ている世界(一般と人が見ると衝撃的なグロ動画に見えます)
URLリンク(www.youtube.com)
一般の人が見ている通常の世界
URLリンク(www.youtube.com)

色盲・色弱の人が絵描きをしていることも結構あって、たぶん誰もが
何度か遭遇してるんじゃないかなー、肌が妙に緑がかった絵とか。
彼らはカラーパレットの色番号で判断しているそうで、その努力は
大変なものだと思う。

770:スペースNo.な-74
11/06/17 22:37:35.20
>>768
確かそういう感覚の事を脳科学ではクオリアっていうんだよね

771:スペースNo.な-74
11/06/18 19:19:18.72
なるほどなあ。
ぷよが続編で色ごとに形変わってたの思い出した。

772:スペースNo.な-74
11/06/18 19:22:14.71
ぷよぷよは見分けがつかないケース多かったみたいね。
その点、テトリスは偉大だなあと思う。

773: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/20 01:13:00.94
昔友人の家に白黒テレビしか無くてぷよぷよが激ムズになったのを思い出した

774:スペースNo.な-74
11/06/20 06:06:37.18
ちょっとワロタw

775:スペースNo.な-74
11/06/20 16:48:44.98
64のやつは色変えれたっけな
やっぱ白黒だと無理ゲーだった

776:スペースNo.な-74
11/07/09 12:02:59.40
久々のにゃーん

777:スペースNo.な-74
11/07/11 02:07:07.40
こんなスレあったのかぁ。勉強になる

試しに画面スクショをグレスケにしてみたら見分けつかない所あったわ
また修正だよ


778:スペースNo.な-74
11/07/12 22:23:20.85
音楽なくてもいいよね?

779:スペースNo.な-74
11/07/12 22:59:45.47
>>778
作り手が納得できればいいんじゃない?
俺は作ってる、音ないとか寂しいwwwって言われるのヤだもん。
演出上、無音にするシーン作ったりはするけどね。

780:スペースNo.な-74
11/07/13 00:02:25.65
なくてもいいんじゃね?
無知な状態で1からBGM作る時間を、ほかにまわしたいほど時間無いし

781:スペースNo.な-74
11/07/13 00:17:38.50
SEぐらいはほしいが、BGMなくてもいいと思う

782:スペースNo.な-74
11/07/13 01:23:05.93
作る分にはなくてもいいかもしれんけど、プレイヤーのことを考えないとね。
BGMが無いことに違和感を覚えられちゃったらそこまでだしな。
せっかく作ったゲームがそれで台無しになるリスクもある。

無知な状態からでも雰囲気出す程度のものなら作れると思う。
俺もそうだった。
個人でCVは難しいだろうけど、BGMはあった方がいいよ。
BGMが無いゲームって馴染みないっしょ?
不要なリスクは解消すべき。
丹精込めて作ったゲームに申し訳ないと思うよ。

783:スペースNo.な-74
11/07/13 01:44:40.91
いや、だが待ってくれ。
中には音消しでプレイする層もいるし
もしもゲームに申し訳なさを感じてBGMを作るなら
長時間聴くに堪えないBGMでゲームが台無しになるリスクも考えるべきだ。

作者の好きにやるのが一番だと思うよ正直。
プレイヤーのことを考えるならなおさら、嫌々要素を加えるのは避けた方がいい。

784:スペースNo.な-74
11/07/13 01:49:08.73
BGM消してプレイするのってFPSくらいしか聞かないなぁ・・・
あると邪魔だからOFFにするのと初めから無いのとでは話が変わってくると思う

785:スペースNo.な-74
11/07/13 01:57:07.95
なるほど、好きにしろって事か

786:スペースNo.な-74
11/07/13 02:07:15.66
5年かけて絵をそこそこ描けるようになって
これからさらに音楽に5年かけるとなると、ちょっと考えちゃうね

787:スペースNo.な-74
11/07/13 02:24:36.37
PC98時代からエロゲよくやってたから音はその辺の真似からやってみたなぁ。
YU-NOのあの曲の雰囲気っぽいの作ってみるか、とか。
下級生のオサレな感じの曲作ってみよう、とか。
コード適当に配置してメロディー適当につけながらコード直して・・・。
90秒ループでも一曲作るのにそこそこ苦労したな。
最初はピアノでコードとメロディー組んで、ベースとドラムで色つけるってやってた。
今はイメージ先行でドラムからだったりベースからだったりするけど。

788:スペースNo.な-74
11/07/13 02:37:41.78
あと、始めて手を出したPCのRPGがBGMなしだったが、違和感はなかった。
その後アップデートでBGMついたがその質がよくなくて、これならなかった方がよかったとも思ったり。

ただ環境音や効果音は充実していた。
環境音は割りと簡単に作れるし、BGMありなしに関わらず活用できると思う

789:スペースNo.な-74
11/07/13 08:18:00.96
普段は環境音しか流れてなくて、いざという時だけBGMが流れるゲームだってあるんだし。
演出として使うならBGMなしも十分あり。
商業だとICOとかワンダね。

ただ、何も考えずになしとするなら、演出のうちの一つ(しかも効果大)を手放すことになるから色々と不利だわな。

790:スペースNo.な-74
11/07/13 12:09:16.00
そういうのは音楽に精通してる人だけが出来るじゃないかと思う。
初心者が真に受けて、にわか知識でそういうのを狙っても白々しいだけになるんじゃないかと・・・・

791:スペースNo.な-74
11/07/13 12:13:03.90
やってみればいいじゃない
評価するのはそれからだよ

792:スペースNo.な-74
11/07/13 12:47:14.97
いい事言った!!
失敗してもスケジュール伸ばしても誰にも迷惑かけないのが一人製作の利点だな!
ガンガン行こうぜ!

793:スペースNo.な-74
11/07/13 14:53:20.03
隠れた才能が爆発するかもだしな


794:スペースNo.な-74
11/07/13 20:15:17.36
例えばホラーだったら、前兆時は無音で、足音だけが近づいてくる……とかだと怖いよな。
で、いざ化け物が出たらBGMありでメリハリがつく。

795:スペースNo.な-74
11/07/15 02:51:47.83
そうだよなー自分でやればぴったりイメージに合ったものが作れるかもしれんし
諦めてないで自分もちょっと手出してみるかなBGM

796:スペースNo.な-74
11/07/15 11:35:12.62
曲を作ろうとするからハードルが高くなるんであって
単純なリズムやエコーみたいな物だけでもBGMとしては意外と悪くないと思う

797:スペースNo.な-74
11/07/18 18:56:22.84
とりあえずフリーの音楽ソフトで感じを掴もうと思って
music studio producerっての落としたけどイマイチよく分からない

何か初心者でも使えるのある?


798:スペースNo.な-74
11/07/18 19:20:27.29
音系は多分どれも感触は一緒だよ
音を作る仕組みを理解しないとソフト扱うのちょっと大変かも
マニュアルやサポートがしっかりしてるの買う方が楽っちゃ楽

799:スペースNo.な-74
11/07/18 21:39:53.78
さんくす
やっぱ勉強しないとダメか

800:スペースNo.な-74
11/07/18 23:12:05.95
midiだったらdominoは使いやすかった

801:スペースNo.な-74
11/07/19 01:20:34.74
BGM作るのはある程度金出す覚悟が必要だな。
ハウツー本ついてるのがオススメだぜ。
モノによっちゃ譜面の読み方からコード解説までついてる。
DTM用のがいっぱい出てるから電気屋のお兄ちゃんに相談してみるのもいいかも。

ちなみに俺は最終仕上げをフリーのでやってる。(Audacityとか)
音量調整だったりループ用の曲終わりの調整だったり。
実装して鳴らしてみるとループのタイミングで間ができちゃったりするからね。

802:スペースNo.な-74
11/07/19 02:33:23.83
なんか興味わいてきた! ありがてぇ _or2

803:スペースNo.な-74
11/07/20 11:40:16.55
絵もプログラムもわりと直感的にできるのに
音楽は何をすればいいのかわからない感が異常


804:スペースNo.な-74
11/07/20 11:49:52.19
>>803
鼻歌でも打ち込んでおけばいい

805:スペースNo.な-74
11/07/20 13:56:40.04
素人じゃ鼻唄に後からコード付けるのは無理だろうから、
先にコード進行だけの土台を作って、そこに鼻唄で
メロディ乗せるほうがいい。

806:スペースNo.な-74
11/07/20 14:05:46.58
だれか脳内BGMをPCに出力できる神デバイスつくってくんねーかな

807:スペースNo.な-74
11/07/20 14:11:42.32
>>805
後からコードってなんか法則あるのかな。5年くらい前にちょっと勉強したけど結局わからんかった。

あとアレンジっていうんですかね。メロディ以外の音は、コードにある音だけ使えばいいのかな。

808:スペースNo.な-74
11/07/20 15:05:19.14
倚音とか経過音とかいろいろあるでよ
初心者用DTMの本でも買って、フリーソフトでいじりながらいろいろやってみれば

809:スペースNo.な-74
11/07/20 17:50:48.72
ミクさんお願いします

810:スペースNo.な-74
11/07/22 01:05:47.20
だが断る

811:スペースNo.な-74
11/07/22 12:13:56.69
ミクさんにお願いしたら一人で作るスレじゃないだろ!いいかげんにしろ!

812:スペースNo.な-74
11/07/22 16:52:25.62
次スレは「だいたい一人で同人ソフトを作る人々が集うスレ」になるから良いのでは?


813:スペースNo.な-74
11/07/22 17:44:19.14
>>806
一時期やってた方法で、マイク使ってリズムとかメロディーとか収録してそれをベースに曲作ってた。
エフェクトでいじくりまわせばボイパも使えるんじゃねーか?とここで気づいたり。
いろいろやってみることぜよ。

814:スペースNo.な-74
11/07/23 16:37:43.07
>>812
ならないよ
ゲーム作るスレは別にあるじゃん

815:スペースNo.な-74
11/07/25 04:40:30.04
同人ゲームが同人ソフトになってるのが分からないのか?いいかげんにしろ!

816:スペースNo.な-74
11/07/25 17:12:44.57
な、なんだってー
>>812は何を作っているんだ

817:スペースNo.な-74
11/07/25 17:26:14.11
812には是非がんばってほしいな、俺たちとは関係のないところで

818:スペースNo.な-74
11/07/25 18:04:32.23
がんばれ!!

819:スペースNo.な-74
11/07/28 02:56:12.23
とりあえず曲考える実験にDS10をいじってみた。
いじってるだけで楽しい。完成にはまだ程遠いけど。
付録の冊子みて勉強するかな。

820:スペースNo.な-74
11/07/28 03:56:39.33
>>819
DS10を録音してしまえばいいじゃん!!

821:スペースNo.な-74
11/07/28 04:58:29.90
ラジカセでテープ録りとか胸熱

822:スペースNo.な-74
11/07/29 01:02:25.02
なんか目標なく作ってるとシステムがごろごろ変わってよくないな
チームでやってるとおいそれと変更できないけど、1人だと好きなように出来ちゃうし

ARPG→カードゲームARPG→ダンジョンARPG→ダンジョンSRPG→カードゲームSRPG→ターン制SRPG→ウエイト制SRPG(いまここ


823:スペースNo.な-74
11/07/29 01:13:14.88
締切は作ったほうがいいぞ

824:スペースNo.な-74
11/07/29 04:24:58.06
>>822
現在製作中のゲームの追加要素程度にしておいた方が良い。

825:スペースNo.な-74
11/07/29 23:17:01.25
締切なんぞ知るか!納得いくまで詰めるぜと思ったらもう三ヶ月経ってたね
そうだねエターナルだね



826:スペースNo.な-74
11/07/30 04:13:02.85
俺なんかもうそろそろ2年経つ


827:スペースNo.な-74
11/07/31 02:58:21.10
十年かかっててでも諦めない!

828:スペースNo.な-74
11/07/31 03:43:00.37
10人が1年掛かるんだから、1人でやったら10年掛かるわな


829:スペースNo.な-74
11/07/31 04:02:35.74
仕事の合間に作ってる人もいるでしょ

830:スペースNo.な-74
11/07/31 07:38:55.59
じゃぁ100年掛かるわな…

831:スペースNo.な-74
11/07/31 22:53:27.09
俺は、ワンフェスまでに終わらす締め切りにして終わらせた。

とりあえず、お前ら、頑張れ!

832:スペースNo.な-74
11/08/01 00:19:28.41
頑張る
しかし温泉だからなぁ。なんかコンテストでもあれば良いんだが
ふりーむは怪しいし

833:スペースNo.な-74
11/08/01 00:40:38.62
俺は基本コミケ合わせだ、つっても年1本が限界だけど。
パッケージのプリントからCDラベルまで手作りだからこっちも時間かかるw
オリジナルでコミケ落ちたことないからいい感じだよ。

834:スペースNo.な-74
11/08/02 04:23:03.62
身内受けゲーを記念日に作るとかは完成するんだが
確かに期限ないとなかなか出来上がらないかもな。

しかし完成実績がないのにイベントに申し込む勇気もないぜ。
ともかく今作ってる奴を頑張って完成させるんだ俺。

835:スペースNo.な-74
11/08/02 10:25:28.25
みんな似たようなことになってるんだなぁ
しかも多人数プロジェクトによくある破壊的な死(意見の相違とか誰かが逃亡したとか)
ではなく、一つのプロジェクトが完成するでもなく死ぬでもなく
延々と生殺しのように続いてしまう……恐ろしいことだ

いっそ今のプロジェクトを投げ捨てて、新しいことを始めればとも思うけど
決断するのが自分だけだとそれもままならないという……

836:スペースNo.な-74
11/08/02 10:46:35.01
投げ捨てて新しい事を始める、じゃ何も無かったのと同じでしょ。
無理やりでも完成させる、にするべき。

例えばSTGが1面しかできてねーよ、なら1面クリアでエンディングになるようにしてしまうとか。

837:スペースNo.な-74
11/08/02 16:13:44.12
3面で終わる体験版より1面でエンディングを迎える完成版、ってな

838:スペースNo.な-74
11/08/03 01:11:25.91
いきなりラスボスとか斬新じゃないですか

839:スペースNo.な-74
11/08/03 07:57:51.19
>>837にハッとさせられた
飽きかけてるゲーム完成させてくる…

840:スペースNo.な-74
11/08/03 21:34:04.17
昔エターナったアイデアから芯の部分だけかき集めて超短編を作る、とかも
自分の黒歴史を再訪できて楽しいんだぜ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch