Macユーザーが同人やるって 4台目at 2CHBOOK
Macユーザーが同人やるって 4台目 - 暇つぶし2ch815:スペースNo.な-74
11/05/14 00:00:15.72
そのminiがどのminiか次第じゃないか

816:スペースNo.な-74
11/05/14 00:02:30.18
miniとproの2択ってことはモニタはあるのか
iMacで十分なんだけど

817:スペースNo.な-74
11/05/14 00:06:45.27
iMacは夏熱くなる、真冬のMacProはデロンギヒーター要らず。

SAIやイラスタならメモリ8G積んだ現行miniで十分。
ただしブーキャンに入れるWindows7は64bit版にすること。
32bit版では最大3.2Gしか認識できないため。

818:スペースNo.な-74
11/05/14 00:53:19.68
>>811
会員登録しなきゃならないが、ニコニコ静画でもジャンプの無料配信見られたよ
もう期間終わっちゃったけど…

私も好きな同人作家さんが、ヤフーのWeb漫画連載し始めたんだけどMacなので見られない
一応ヤフープレミアムだけど、ヤフー動画も見られないんだよなぁ

819:スペースNo.な-74
11/05/14 03:02:31.09
>>814
中古のminiとかやめとけ


820:スペースNo.な-74
11/05/14 09:20:36.03
いちばん安い現行iMacにしといた方がいい気はするな
11万くらいだし

821:スペースNo.な-74
11/05/14 10:23:57.07
現行miniにメモリ8GB使ってるよ
今出回ってるソフトくらいなら不満はないよ

iMacの方がスペック高いんだけど
うちはモニタ(L997)活かしたかったんだ

822:スペースNo.な-74
11/05/14 11:45:47.17
モニタはデュアルにすればいい気がする

823:スペースNo.な-74
11/05/14 12:12:19.90
>>814です
たくさんアドバイスためになりました
お察しの通りモニタはあり、しかもすでにデュアルにしているので
iMacにすると机の上が大変なことになる事、それから
ボーナスも出ないから出費抑えたい、出来ればminiで…と考えていました。
中古をやめて>>817さんや>>821さんのアドバイスに従い現行miniにするか、
またはモニタ捨ててiMacというのも視野に入れようと思います

ありがとうございましたー!

824:スペースNo.な-74
11/05/14 14:16:12.14
いや待て
モニタ餅ならiMacより新品mini買った方が全然安いし
しかしPPCはマジオワコンだよな…
ネットも古いサイトくらいしかまともに見れない

825:スペースNo.な-74
11/05/14 14:33:05.41
自分も去年までPPCだったからすごくよくわかるw
コミスタ書き出しに15分かかってたのが嘘のようだ

826:スペースNo.な-74
11/05/14 14:48:09.51
初代グラファイトG4の時は1ページの書き出しにたっぷり20分はかかっていたなー。
それを82ページ近く出力するだけでGWの自由時間使い切ってた記憶。

今は一番安いmini+バルクメモリ8G増設。
トーンレイヤー・コマレイヤー数倍のデータがものの2分で吐き出されてまじ天国。

827:スペースNo.な-74
11/05/14 15:10:32.29
今ならメモリ8GBにしても安いからな

828:スペースNo.な-74
11/05/14 15:13:11.08
4Gは7000円、8Gなら13800円でOK。
68kMacのころは8メガSIMM一枚3万円してた(今はジャンク扱い400円)

829:スペースNo.な-74
11/05/14 16:26:35.93
上限あって1Gまでしか積めなかった頃がなつかしい…

830:スペースNo.な-74
11/05/14 16:29:31.50
1Gとかどこのブルジョワ様だよwww
(10年くらい前)

831:スペースNo.な-74
11/05/14 16:41:57.35
256二枚買って512MBも積んじゃったぜ!マシンがシューマッハ!とかが20年くらい前か?
年とるわけだ

832:スペースNo.な-74
11/05/14 17:48:23.64
20年くらい前だと、MacExpoの32MBメモリの安売りで殴り合いになってた頃。
00年頃で512MB搭載が珍しくなくなってきた感じ。ただ、DDRもRIMMも
採用せずにいた上、CPUクロックが伸びない、OS Xが遅れる、で絶望感が蔓延してた。

833:スペースNo.な-74
11/05/14 18:41:10.02
でもOS9がいまだに好きだな
思い出補正かかってるんだろうけど
バイト代必死に貯めてフォトショ買ったら半年後にOSX出た苦い思い出は忘れがたい

834:スペースNo.な-74
11/05/14 19:03:35.17
分かるよ。
OS9は、ちょい歳上のお姉さん達が使ってそうな、永遠のオサレな感じがある。
絵画で言えば、アールデコとか?

835:スペースNo.な-74
11/05/14 19:04:10.91
絵画つーか、グラフィックだね…

836:スペースNo.な-74
11/05/14 19:44:51.91
さすがにもう9への追慕の感は失せたわ

837:スペースNo.な-74
11/05/14 19:57:28.76
ハイパカとかウニとかが懐かしいな
Osakaは今でも好きだ

838:スペースNo.な-74
11/05/14 20:20:20.01
学生の頃電化店の特設コーナーできれいに並んでる5色のiMacに心ときめかせたなー
手の届かないものって思い込んでたけど、今じゃ驚くほど安いもんな
ペイントやレタッチソフトは相変わらず右肩上がりですが
あどべとコーラルはタンスの角に小指ぶつけろ

839:スペースNo.な-74
11/05/14 22:04:05.84
オワコンとかこのやろう!うちのPPCは手術しまくって
1.6Ghzに1.25GBでバリバリ現役だぞ
HDDも強化&追加したしUSBだってカード入れて2.0に…

まあ、さすがにキツさを感じざるを得ない
動画とかマジ紙芝居だし、スキップのないフラッシュindexの企業サイト氏ね状態だしな
なんで我慢大会みたいにこのマシン使い続けてるのかわからんわ 愛かな

840:スペースNo.な-74
11/05/15 00:25:56.56
PPCやOS9もPhotoshop7まではうまく使えばちょっ早だからねえ
昨今のアプリがどいつもこいつも大量メモリ食い仕様で重いだけ。

今は大容量メモリ搭載機→メモリ食いソフト→それを動かすためにまたメモリ増
悪循環ループ

841:スペースNo.な-74
11/05/15 00:28:48.33
>>839
ネット用だけ安めの型落ちインテル機ノート買えば?
Macでインテル機に変えるにしても、Winに変えるにしても
新しいOSとソフトに慣れる時間は惜しいだろう

842:スペースNo.な-74
11/05/15 01:18:27.72
ネット用だけ~とか
古いソフトオンリーで絵描き専用マシン~とか
使いわけようとした時期もありました………

ブーキャン立ち上げんのも面倒で
何もかも1台のMacで完結しなきゃ耐えられませんが今日も元気です

843:スペースNo.な-74
11/05/15 01:20:10.77
ある程度財力に余裕のある奴が一度は通る道だな
まあPainterがクソすぎるのでブーキャンは必須な所だけ違うけど
sai愛してるsai

844:スペースNo.な-74
11/05/15 02:04:45.78
OS9とかPPC現役っていっても普通にネットマシンは別に持ってるもんだと思ってた・・・
すごいな

845:スペースNo.な-74
11/05/15 02:52:08.84
自分は動画系サイト見る習慣ないからminiPPC+Leopardで特に困る事はなかった
ネットよりコミスタの書き出し一日がかりが乗り換え原因
あの遅さは発狂出来るレベル

846:スペースNo.な-74
11/05/15 03:37:55.69
>>844
iPhoneで済むけど、近頃じゃ母艦としても…

847:スペースNo.な-74
11/05/15 04:03:25.90
流石にOS9はもう厳しいだろ
そのストレスと時間を他に使ったほうがいい
miniなんてメモリもHDDもMAXにしても10万切るわけだし


848:スペースNo.な-74
11/05/15 10:14:34.83
ネットマシンはiPadで十分
つか、Macだと例えばUstとか見ると、
FlashのCPU食いがひどくてつらいから、iPadで見てるわ

849:スペースNo.な-74
11/05/15 10:18:29.53
miniはそろそろCPUとか変更されそうで買えない

850:スペースNo.な-74
11/05/15 10:36:53.97
ちょっと前、USBメモリがいきなり認識されなくなったことがあった。
何やってもダメで中のデータ諦めかけたけど、最後のお試しでOS9起動マシンに繋いでみた。
何事もなかったように認識してくれて中味も無事だった。

そのマシンは今もお守りとして部屋の隅に待機している。

851:スペースNo.な-74
11/05/15 12:12:53.47
>>818
遅レスだけど、ヤフーのはフレックスコミックスかな?
見たい漫画が対応しているか分からないけど、ヤフカテゴリからリンクしている
ビューアはMac対応してませんて出て読めないけど、
ヤフじゃない方の独立したコミックスのレーベル(っていうのかな)サイトがあって、
そっちだったらMacでも普通に読めたよ
説明わかりづらくてすまない

852:スペースNo.な-74
11/05/15 15:13:11.71
>843
CLIPなんとか(64bitアプリ)のでき次第でMacに戻れるかもしれないぞ


853:スペースNo.な-74
11/05/15 15:41:54.35
>>850
似た事があったからすごくわかる。
保存してあった、昔に圧縮したデータ解凍しようとしたら
何やっても駄目で、ふと思い立ってclassicから解凍したら溶けたww
怖いから現環境で圧縮し直したけど、また古い圧縮データがポロッと出てきたら困るから
このMacは置いとこうと思ってる

854:スペースNo.な-74
11/05/18 23:45:05.66
吉と出るか凶と出るか
>@clip_comistan CLIP☆中の人
>明日、次世代エンジンを搭載したグラフィックアプリのお試し版をリリース予定です! #CLIP_Celsys

855:スペースNo.な-74
11/05/19 21:52:42.46
CLIP PAINT Labキタ━━(゚∀゚)━━!!
時間なくていじってる暇ないけどとりあえず落としてきたぜ!
使った人の感想求む!

856:スペースNo.な-74
11/05/19 21:54:34.85
イラスタの一部機能削って軽くした感じ。
起動マジ速い。超速い。

857:スペースNo.な-74
11/05/19 21:54:46.10
いまMac板のマンガスレに順次報告が上がってる
動作環境:OS10.6.7以上・Core2Duo以上・メモリ1G以上(10.6)の時点で私は振り落とされました・゚・(ノД`)・゚・

858:スペースNo.な-74
11/05/19 21:55:21.39
未実装な機能が多すぎて、オープンβというかほとんどαくらいな印象

859:スペースNo.な-74
11/05/19 22:00:28.06
ArtRageくらいの出来かと思ったらSketchBook Expressより機能が少なかった。
アンチエイリアス表示も3000×3000・350dpiくらいのキャンバスに描かないと
ボケボケして無理。現時点でベクターレイヤー未実装。

860:スペースNo.な-74
11/05/19 22:07:23.92
10.5だけど一応…と思って落としてきたら
起動して落書きくらいは出来たぞw
OS以外の部分は条件満たしてるからかもしれないが
使い込んだら不具合出そうだ

861:スペースNo.な-74
11/05/19 22:15:29.30
10.6以上じゃないと使用できないコードとかありそうだしなあ

862:スペースNo.な-74
11/05/19 22:42:17.02
動作環境に10.5.8ちゃんと入ってるよ
今は機能すっくねーとは思うけどこの方向で行くなら値段によっては買いだわ
sai程度にはいろいろ実装してほしいもんだ

863:スペースNo.な-74
11/05/27 02:49:01.79
miniの新型はまだかいな。
MBP17"の非光沢とどちらにするか、悩みが尽きない。

864:スペースNo.な-74
11/05/27 02:54:34.01
iMacの新型を待ちに待ってたけどいざ発売されると
今度はminiの新型を待ってしまうw
iMacで4年近く頑張ったけどグレアがどうしてもなじめなかった

865:スペースNo.な-74
11/05/27 10:38:41.98
ベクターレイヤーくっつけたCLIP Paint Lab for iPadが欲しい。
もちろんデータはコミスタ・CPLデスクトップ版と共有可能で。

866:スペースNo.な-74
11/05/27 19:03:34.98
Appleローンの金利1%始まったね。
思わずMBP17"をポチってしまったよ。審査通るかな…。

867:スペースNo.な-74
11/05/27 19:27:29.77
金利など1%も払いたくないでござる
一括でないと嫌でござる

868:スペースNo.な-74
11/05/27 19:38:11.83
まあ、ローンってつまりは借金だからなあ
パソコン程度なら一括で買いたい気はする

869:スペースNo.な-74
11/05/27 21:20:20.63
Appleの低金利ローンって、G4 Cubeのテコ入れで始まったんだっけ。
Cube+純正モニタは綺麗だったけど、今はMBP 15"/17"とiMacがあるから
もうああいう機種は出ないんだろうな。

870:スペースNo.な-74
11/05/28 00:38:05.35
分割で買うと月2~3000円とか安いよなぁって思うけど
金利取られてると思うと躊躇する
その分を同人グッズに回したい
印刷代ではなく我慢しがちな同人グッズに

871:スペースNo.な-74
11/05/28 00:57:02.64
iPadでネームきりたいな

872:スペースNo.な-74
11/05/28 01:09:54.15
やっぱりiPadは描く用途だとスタイラスをもっとまともに使えないときついと思うな
静電感圧両対応のパネルとかって開発中なんだっけ
早くそれにならないかなー
iPad版OmniOutlinerは出たみたいだけどまだイマイチみたいだね

873:スペースNo.な-74
11/05/28 01:26:58.77
ASUSのEP121ってのがいいらしいが、
どこにも置いてねえー
ちょっと触ってみたい

874:スペースNo.な-74
11/05/28 02:01:26.72
>>873
ああ両対応ってもう出てたのか
まあ開発中だとか聞いたのも去年の話だもんな・・・
実用出来るならなおさらiPadも対応してほしいもんだ

875:スペースNo.な-74
11/06/04 11:46:56.60
個人的にはiMacが欲しいけど、16:9なのとディスプレイがツルテカなのがどうしても、好きになれない。
MacProを買うお金も用意できないのでmacminiにどうしてもなってしまう。

876:スペースNo.な-74
11/06/04 12:12:53.14
16:9とか、ツルテカとかはまったくどうでも良いな。

877:スペースNo.な-74
11/06/04 13:31:32.01
>>876
ツルテカだと作業中の映り込み気にならない?

878:スペースNo.な-74
11/06/04 14:35:53.53
作業中は気にならないけど
電源を切った際やつれたすっぴんの顔が写るのは苦痛かもな!

879:スペースNo.な-74
11/06/04 14:42:34.77
何か霊がうつってるな…くらいで気にならないよ
問題ない

880:スペースNo.な-74
11/06/04 14:59:23.89
霊よりも自分のすっぴんが恐いワロタw
そんなに写りこむかなあ
ツルテカiMac使ってるけど特に問題ないよ
家電量販店は照明があちこち反射するからひどく見えるだけのような気がするけど

881:スペースNo.な-74
11/06/04 15:26:34.16
証明工夫するか黒子衣装を着るかだなw

882:スペースNo.な-74
11/06/04 15:49:28.52
黒い服来たとしても
人影は写って髪と肌の色の違いとかでチラチラはするんだよね
肌も結構光を反射するだと知ったよ
曇天の日とか、夜でも暗めの照明にしてなんとかなる感じ

883:スペースNo.な-74
11/06/04 16:07:28.41
ipadみたいに画面に貼るシールないの?

884:スペースNo.な-74
11/06/04 16:54:35.59
パワーサポートとかエレコムが出してるよ。評判は今ひとつだけど。
映り込み防止のためにフードカバーを作るって手もあるね。
傘をさして外光を遮断するという荒技もある。

885:スペースNo.な-74
11/06/04 19:39:13.98
さすがにもう別の買うよね

886:スペースNo.な-74
11/06/04 19:46:06.80
目が悪い人にはキツイんだろうな
iMacを話題に出すたびしつこくテカテカで見づらくないか?と言ってきた人はそうだった
3年程使い続けてるけど全然気にならない

887:スペースNo.な-74
11/06/04 19:51:22.35
なるほど、気にならない自分はおかしいのか?と思っていたけど
視力の問題だったか
じゃminiでいいんじゃないかな
作業するのに気が散るようじゃどうしようもないしね

888:スペースNo.な-74
11/06/04 20:29:17.85
好きなモニター買ってデュアルモニタにでもすればいいじゃん
両方つかわないといけないなんてルールはないんだし
まぁ、電気代はもったいないのとモニター2台の熱で熱いだろうけど

889:スペースNo.な-74
11/06/04 20:46:18.83
これから夏で今よりさらに節電強要される可能性が高いのになんという鬼畜仕様…

890:スペースNo.な-74
11/06/04 22:53:14.31
映り込みってむしろ目がいい人のほうが気になるんじゃないかな
絶対音感じゃないけど絶対色覚というかそういうような
自分は色くらい多少ずれるもんさというようなアバウトさだからかあんまり気にならない
さすがに昔のノートみたいに駄目色しか出ないようじゃ困るけどw

miniはSSD仕様が出るといいね

891:スペースNo.な-74
11/06/05 22:24:26.66
>>884
ああいうシール貼るのって
ホコリよけのために
水まいた風呂場で全裸で貼るのがいいっていうけど
ipadならともかくiMacを持ち込んだ人っているんだろうかw

892:スペースNo.な-74
11/06/05 22:26:13.96
マカーだと本当にやりかねない変わった人が多くいるからなあw
水場にPC持ち込む方がこわいと思ってしまう!

893:スペースNo.な-74
11/06/05 23:24:34.00
CRTの時代みたいにフィルターパコってハメるの欲しいわ
あれだとフィルターはずて見たいときフィルター上げればいいし
なんであのタイプなくなっちゃったんだろう

894:スペースNo.な-74
11/06/05 23:33:09.14
フックタイプ・タブタイプで探せばあるみたいだよ

895:スペースNo.な-74
11/06/05 23:36:33.87
airなら風呂場でシール貼ったよw
水まかなくても埃の量は普通の部屋より圧倒的に少ない。

画面にはめ込むタイプのって光が変な風に反射して見辛くて嫌いだったな。
自分が乱視気味だからかもしれないけど、学校のパソコンについてて
色は変だし目が疲れるしで、いつも外して画面見てた。

896:スペースNo.な-74
11/06/05 23:38:07.97
この流れでiPadの風呂蓋カバーしか思い浮かばん

897:スペースNo.な-74
11/06/06 01:50:35.61
フィルターっていまんところ何処のメーカーがいいの?

898: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/06 11:54:40.46
アンチグレアフィルムは7~8000円くらいの買ったよ(昨年価格
パワーサポートのかな?
すごいしっかりしてる。きれいに貼れると快感だね…

899:スペースNo.な-74
11/06/06 12:43:49.99
商品レビュー見ると必ず
ギラつくとか文字がにじむって意見があって迷ってる
こればっかりは店頭見本ないもんね

900:スペースNo.な-74
11/06/06 21:14:33.29
URLリンク(www.eikou.com)

…Mac版Windowsって何よ?
VirtualPC?


901:スペースNo.な-74
11/06/06 22:19:52.59
Mac版Windowsわろたw
まあMac版Officeの間違いだろうな

902:スペースNo.な-74
11/06/06 22:21:50.47
Officeって書きたかったんだろ

903:スペースNo.な-74
11/06/06 22:31:00.21
Windows Officeっていうのも変な書き方だな
ソフト名的には、Microsoft Officeなんだが

904:スペースNo.な-74
11/06/06 22:40:10.16
WindowsとWord/Excelって、一体視する人が多いからねえ。

905:スペースNo.な-74
11/06/07 03:01:16.03
LionはAppStore専用ってゆってる。相変わらず清々しいくらいの切り捨てっぷり。
このスレの住人は安定環境作ったらそこで固定する人が多そうだな。

906:スペースNo.な-74
11/06/07 10:51:56.77
同人活動に必要なソフトの大半は雪豹までの環境で十分だし、あとはコミスタ5と
CLIP Labの中身と動作環境次第かな…。

スノレパ版App Storeで買っても実際は使えない(Lion専用になる)アプリが増加
しそうなのが少し心配。

907:スペースNo.な-74
11/06/07 13:48:54.75
俺は夏コミ原稿終わったら、Lionにするわ
8月くらいにはコミスタの対応状況わかってるだろうし

908:スペースNo.な-74
11/06/07 15:54:09.26
2,600円はやっすいな。日本語と中国語の縦書き対応はようやくって感じだ。
うちはCS3だから、アドビ様次第だな…。

909:スペースNo.な-74
11/06/07 17:48:44.22
>908
CoreTextの縦書き機能自体はLeopardから搭載していたけど対応アプリがなかった
Lionでは純正のテキストエディタ.appが初めて対応したけど、Mac板のエディタスレに
よると日本語組版ルールへの対応はイマイチみたい
例えば縦書きにすると句読点が中黒の位置に表示される(中国のルール)

910:スペースNo.な-74
11/06/07 17:51:09.83
Lionは7月リリースか。今月、MBPを買い替えたのは正解だったかな。
Snow Leopardは再起動時に設定忘れる以外、大きなトラブルも無く良いOSだった。

911:スペースNo.な-74
11/06/07 19:46:50.31
近々iMacを買おうと思ってるんだが
中身スノレパにしときたい場合は今月中に買わないとアウト?

スノレパだけ確保しといて、Lion入り買っちゃっても後でダウングレードしたらいいだろうか

912:スペースNo.な-74
11/06/07 19:54:09.71
プリインスト以前のバージョンへのダウングレードって出来ないんじゃなかったっけ

913:スペースNo.な-74
11/06/07 19:56:22.08
Mac OS X 10.4 TigerからのMacユーザだけれど
少なくとも10.4~10.6搭載機種は、デフォルトOSより古いOSは載せられない仕様だったよ。

914:スペースNo.な-74
11/06/07 20:28:02.19
旧MacOSの頃から、プリインストール以前のOSには出来ない。
Macにダウングレードという概念は無い。

ということで、安定環境作りたい人は今月中に買い替えましょう。
しかしMac mini狙いの人は悩ましいところだな。

915:スペースNo.な-74
11/06/07 22:23:46.70
どうせいいつかはverアップしないといけないんだし
アドビやコミスタの同人メインのソフトは1年以内に対応するだろうし
どの道、買うなら欲しい時にかっとけ

916:スペースNo.な-74
11/06/07 23:24:40.21
Macってどのスレでも「欲しい時が買い時」が金言だよねw
スイッチして5~6年になるけど、実際そうだなぁと思うからなんか凄い
欲しい時に買って、後悔したことが無い

917:スペースNo.な-74
11/06/07 23:55:52.41
Macは選択肢が限られる分、ふんぎりがつきやすいからなあ

918:スペースNo.な-74
11/06/08 13:17:22.20
まさに今mini待ちだorz
といっても現在活動してないしメイン窓機にしてるから
Lionで人柱になるのもいいのかなと思ってる

919:スペースNo.な-74
11/06/08 15:13:04.76
Lionのリカバリ(インストール)DVDがつくんなら秋以降に梅mini+メモリを買う予定。

920:スペースNo.な-74
11/06/08 16:22:44.60
911だけどありがとう
ダウンできないのか…今月中に買うしかなさそうだな
今月は設置する時間がないのがネックだったんだが、
とりあえず買うだけ買っておいて物置にしまっておくよw

921:スペースNo.な-74
11/06/08 16:24:59.88
ちなみに皆はアップルケア入る派?入らない派?
同人用途ぐらいだったらそんなにぶっ壊れない気もするが
一体型買った事ないから、タワーと違って
自分で壊れたHDDだけ交換とかできる自信ないんだよね…

922:スペースNo.な-74
11/06/08 16:57:19.30
それこそProとか特松のiMac・BookPro買って長く使うつもりなら入る
吊るしの梅iMacやmini単体なら壊れたら自力開腹手術か買い替えでええかもしれん
もんじゃコテと吸盤とトルクスドライバだけなら安いもんだ

あぽけあってMacBookProだけクソ高いのなー…
バッテリー寿命とか、外持ち出す分壊れる確率高いとわかってて値段設定してるよな…
Mac Proより高いってなんなんだ…

923:スペースNo.な-74
11/06/08 18:28:20.12
俺は初代アルミMacBookでケア入ってるけど、
買って2年くらいでスーパードライブが壊れて修理に出してる

有効期間の3年間のうちには何かしら不具合出るもんと思って、入ってる方が安心だとは思う
ヨドなんかの量販店で本体買えば、数千円分のポイントはもらえるから、
高いケアパッケージ代金も少しは安くなるし

924:スペースNo.な-74
11/06/08 18:54:16.99
基本的に1年ちょっとで買い換えるから入ってない。

925:スペースNo.な-74
11/06/08 19:41:06.78
MacBook Pro 3台目だけど、やばそうになったら買い替えるから入ってないな。
Macはいらんボタンやギミックをごてごて付けたりしないから案外ハードは壊れにくいし。
滅多に持ち出さない自分にとっては、AppleCareはぼったくりすぎる。

926:スペースNo.な-74
11/06/08 19:49:44.23
今のアップルケアって、TechTool Deluxeが付属しなくなったんだな…

927:スペースNo.な-74
11/06/08 19:49:52.54
ケア入ってなかったら電話サポートで「リストアしてください」の一言だけで
五千円取られたとかいう友達がいたw入っても入らなくてもボッタだわー
ケア入らずに自力開腹か、ダメなら買い換えで対処してる
最初はゴムテでブルブルしながらだったけど今じゃminiひっぺがすのも慣れたもんだ

928:スペースNo.な-74
11/06/09 00:31:16.51
mini「や、優しくしてね」

929:スペースNo.な-74
11/06/09 00:32:44.60
>>926
ホントだ
こないだアポストで買った17インチのアポケアの封筒に
デラックス入ってなかったわ・・・

930:スペースNo.な-74
11/06/09 01:54:36.32
miniちゃんくぱぁ
やめて開腹する時思い出しそうw

931:スペースNo.な-74
11/06/09 06:02:27.35
Mac買って壊れたのが5年目で期限とっくに切れてる頃だったから
新しく買ったMacでは入ってないわ
デスクトップは長持ちするしね

932:スペースNo.な-74
11/06/09 12:11:46.29
このスレ見てると、miniとMBP使ってる人が多いんだね。
iMacは人気無いのかなぁ?

933:スペースNo.な-74
11/06/09 12:18:09.36
真夏の鉄板熱放射地獄は一度体験しないと理解してもらえないだろうなあ>iMac
冬の修羅場ではMacProに次ぐ室内暖房(パネルヒーター)機器と化す。

934: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/09 12:23:33.82
iMac買って最初の夏だからgkbr
たしかに冬はあったかくて助かった

昔買ったPowerBookはまさに鉄板焼きみたいになるから
下にアイスノンを敷いて使ってたよ

935:スペースNo.な-74
11/06/09 12:30:18.92
えええ別に言うほど熱気にならんけどなあ…>iMac
数年前まで騒音排熱W地獄を食らわせてくれたeMacに比べたらマジ天使

936:スペースNo.な-74
11/06/09 12:44:10.14
>>932
モニタ外付けの需要が高いとみることもできる

937:スペースNo.な-74
11/06/09 12:56:38.97
iMacちょうど2年目だけどそこまで熱くはならないなあ
でもモデムや電源入り箱と一緒に扇風機当てっぱなしにしている
扇風機当てるとだいぶ違うね

938:スペースNo.な-74
11/06/09 13:11:19.27
自分もそんなにiMacで熱は感じないなぁ
CPUの違いによるのかな?
ノート系は熱かった

939:スペースNo.な-74
11/06/09 13:22:07.05
MacBookProは下にペット用の冷感アルミプレートしいてみ
i7/2.2Ghzで平均5度下がるぞ。安いしノート用の冷却ファンとか要らなくなる

iMacはMacFanControl+輝度下げ+SSD化でi3ならなんとかなってる
i7とか爆熱仕様はどう?

940:スペースNo.な-74
11/06/09 13:22:37.89
>>934
結露するぞ…>アイスノン

ノート系はサイズやCPUによりけりだね。
17型はやっぱり熱くなりにくいし、13型はすぐヒンジ下あたりがアチチだった。
CoreDuo搭載機は熱トラブルもあったが、Core2Duoは気をつけてれば問題無し。

941:スペースNo.な-74
11/06/09 16:27:27.91

>938
G4は分からないけどPowerPC G3とG5の鬼門は日本の梅雨と猛暑。


942:スペースNo.な-74
11/06/09 16:51:29.63
塗り壁さんが熱々になるのは分かったけど、
ここのスレの人ならタブ使って
本体とはある程度距離置くわけでしょ?

それでも熱波に襲われるの??

943:スペースNo.な-74
11/06/09 17:10:39.96
うちはMacBookだけど、このスタンド…というか台座を使ってる

URLリンク(www.targus.com)

単純にMacBookを斜めに傾けて置けるだけなんだけど、
底面が浮くから熱がこもりにくい感じ

944:スペースNo.な-74
11/06/09 18:24:06.58
そんなに熱く感じないうちのも二年前のiMacだ
厳しいのはi5以降なのかな

945:スペースNo.な-74
11/06/09 21:32:14.69
>>941
G4を買ったとき、店の5年保証に入った。
価格の一割取られた。
でも5年間で2度CPUが逝って交換した。
払った分は完璧に取り戻したw

946:スペースNo.な-74
11/06/09 22:07:30.49
>>943
机が木製だと、熱が逃げにくくなるからねえ。
この手のスタンドのもう一つの長所は、液晶の位置が高くなって
目線が上がるから、肩凝りしづらくなること。短所はかさばること。

947:スペースNo.な-74
11/06/10 06:22:32.91
>>939
まさにペット用アルミプレートつかってる
すのこたんが高くて手が出なかったから、これ知ったときは嬉しかかったよ
効果も抜群だよね

948:スペースNo.な-74
11/06/10 07:10:16.60
>>944
って事は現行のiMacもアウトって事か。
Lionが出たら買い換えようと思っていたけど、miniの方が良いのかなぁ。。。

949:スペースNo.な-74
11/06/10 10:28:54.87
MobileMe終了のお知らせメールがきた…。
来年6月まで無料で使わせるというあたり、引け目が感じられるなw

950:スペースNo.な-74
11/06/10 14:07:31.65
>>949
mac.comは生きれるのかな?

951:スペースNo.な-74
11/06/11 04:13:02.82
爆音温風機G4からiMacに買い替える予定の私に
熱いなどという感情が起こるはずはない!    といいな

952:スペースNo.な-74
11/06/11 04:31:06.87
ポリタンクを越えるのはMacProくらいかな

953:スペースNo.な-74
11/06/11 05:10:58.11
PMG4 MDDの騒音と熱は凶悪だったな。
しかもあんま速くなかった。

954:スペースNo.な-74
11/06/11 18:20:44.17
そうそう。G4 MDDからiMacに買い替えたら
静かだし熱くないしで、むしろ冬になってMDDの熱さが懐かしかったw
でも自分のiMacは2008のだから最近のは熱いのかな?

955:スペースNo.な-74
11/06/11 18:29:28.55
iMacの熱を下げるようなパーツって無いのかな?
奴をアルミの台の上に置いたって無意味だよね…

956:スペースNo.な-74
11/06/11 18:31:11.72
扇風機

957:スペースNo.な-74
11/06/11 21:34:12.11
自分も扇風機
電源の都合で自分は当たらずiMacさんだけ風当たってる
熱さまシートみたいなのは意味ないのかな…
冷却剤貼付けだと結露出るだろうし

iMac Fan Controlとか入れてる?
URLリンク(www.derman.com)

958:スペースNo.な-74
11/06/11 22:05:55.86
扇風機っつかサーキュレーターで風当てると
すごく温度下がるよね
そろそろ必須

959:スペースNo.な-74
11/06/11 22:18:40.91
今年は節電ブームのおかげで扇風機もサーキュレーターも
卓上で小さくて安いの沢山でてるな

960:スペースNo.な-74
11/06/11 23:07:07.76
まずはiMacのHDD用の吸気口(電源の近くの丸い吸気口)に卓上サーキュレーターの風当てる
んでFanControlで冷え冷えになる
あとはCPU/GPUのTDPによるなー…


961:スペースNo.な-74
11/06/11 23:29:54.24
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

過去スレかどこかでボッコボコに穴あけてた画像も見たなあ

962:スペースNo.な-74
11/06/11 23:29:54.65
参考になる…
miniはそんなでもないのかな?

963:スペースNo.な-74
11/06/11 23:58:36.98
節電と冷却を考えると、MBPはスタンドに載せて本体にもあまり触れない方がいいよな…、
てことでMagicMouse買ってきたんだが、慣れるのに半日かかった。力を入れちゃダメなのね。
慣れればパス打つのもまあいける。イラレユーザーからは酷評されてるみたいだけど。

964:スペースNo.な-74
11/06/12 00:44:16.68
>961
あんまり穴開けとくと冬にGが住み着くぞ注意しろ

965:スペースNo.な-74
11/06/12 00:51:32.46
oh...

966:スペースNo.な-74
11/06/12 02:09:54.36
MBP、蝶番手前でFキー上の細い部分に棒状の金属製のものを乗せて
ぬるくなったら別のに交換している
本体が金属製のカッターや文鎮、使ってないフォークなどなんでもいい
ファンと併用で結構熱をとってくれてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch