10/07/05 14:02:53 TUjFQy9d0
>>83
1.日程、券種、対戦相手、会場等を公式サイトでチェック
URLリンク(www.f-marinos.com)
マリノスは日産スタ以外にニッパツ球での試合もあるので注意!
2.コンビニ(ファミマ、ローソン、サークルKサンクス、セブン)行ってチケットを買う
(前日までは前売り価格でちょっと安く買えます)
3.当日は試合開始時刻30分前から選手のウォームアップが始まるのでそのくらいの時間に行くと
テレビでは見られない風景がまったり楽しめる
日産スタジアムはお世辞にも見やすいとは言えないスタジアムですが、
バックスタンド2階自由席は価格も安く比較的見やすいと評判です
初めて行くならここがオススメ、屋根があるので雨が降っても安心
「ホーム自由席」のチケットを買えばOKです
スタジアムグルメは最低ランクなので期待せず、食事は何か外で買っていったほうがいいかも
ペットボトルの持ち込みはOKです(スタジアムによって異なる)
あと気をつけることとしてはマリノス寄りのスタンスで見に行くなら
出来れば青系の服を着てった方がいいのと、対戦相手のチームカラーは避けること、
周りは基本マリノスサポばかりだと考えて、相手チームへの歓声は控えること、くらいでしょうか
85:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 17:05:39 QZukk9efO
マリを応援したいなら別だけど相模原なら武蔵小杉のフロンターレの試合も見やすくて楽しい気がするよ。
どっちも行って雰囲気の違いを感じるのもいいかも。結構スタジアムによって違うもんだしね。
86:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 17:39:18 gfwVGQmdO
>>84に補足すると、
「青系」じゃなくて「青」な。
水色とかはダメだ。
87:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 17:44:53 0inzvyaz0
マリサポか?ウザっ
88:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 19:23:55 wK4aUTux0
>>83
慣れたらぜひアウェイ参戦をしてみるといい
89:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 20:39:36 gfwVGQmdO
マリノスはサポが多いので変なのも多い。
マリノスのサポーターが横浜FCサポをボコボコにしたなんて事も過去にはあったんだぜ。
90:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 20:47:16 vswT/iU90
>>83
Jリーグに嵌ったら社会人のサッカーも見てみたくなるぞ。
SC相模原、厚木マーカスの試合も面白そう。
91:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 21:15:16 K5luYFby0
というか、服の色で絡んでくるDQNって、都市伝説だろ
92:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 21:33:20 w5QpNkjw0
うむ。対戦相手のユニ着てゴール浦にいったら何されるかは知れないけど、
どこの席でも普段着なら何の問題も無し。
93:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 21:39:33 BCGggrUL0
絡むとか絡まれないとかじゃなくてマナーとゆーかそれもひとつの楽しみだと思うけどな
質問者は注意することは?って聞いてるわけだし
94:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/05 22:26:47 0RFW8LFEO
>>83
携帯にも公式サイトがあるので、それを探しましょう。
メニュー>スポーツ>サッカー>横浜マリノス で見つかるはず。
公式サイトに観戦ルールが書かれているので一通り読んでください。
日産スタジアムは広いので自由席でも問題ありませんが、一般的にサイドスタンド(ゴール裏と呼ばれるところ)は、とても熱いサポーターが90分間立ったままで応援する席になっています。
ご自分の体力に自信があれば大丈夫ですが、落ち着いて試合が見たい場合、一番最初はメインスタンドかバックスタンドをお薦めします。
そこはほとんどの人が座って観戦しているので、自分に合った観戦スタイルを確認出来ると思います。
ぜひお財布と相談してみてください。
近場に複数のチームがある場合は、いろいろ出かけ見てください。
スタジアムが違うと見え方もかなり違うので、発見があって面白いです。
Jリーグを楽しむポイントは、自分の観戦スタイルを見つける事です。
ゴール裏で歌い続けて週明けに声がガラガラの人もいれば、試合そっちのけでスタジアムグルメを堪能する人もいる。
イケメン選手を追っかけるギャルサポもいれば、自作の横断幕のデザインに余念がない人もいる。
気軽に週末を過ごす家族連れもいる。
楽しみ方はそれぞれなので、肩の力を抜いて、まずは生のサッカーを楽しんでください。
95:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/06 01:31:16 IBpKEdFu0
ほしゅ
96:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/06 03:32:10 2SZEXero0
>>82
>ただ、土日の朝のオヤジ向けワイドショーなど、サッカー批判を堂々とする番組は多いのは確か。
いわゆる団塊の世代かねえ。自分たちの時代になかったものは認めないとか
ただそういう連中が牛耳っている限りマスゴミはよくならない。外国人参政権の問題だって(ry
脱線スマン
97:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/06 04:15:02 IsYMfMG4O
スパサカみたいな例もあるからなあ、あの時間帯の割には視聴率取ってたのに改悪に次ぐ改悪だったし。
んで、2度目の改悪でサッカーに力入れてたすぽるとに移ろうとしたらこちらも野球押しに。
すぽるとはともかくスパサカは?だったよな。
98:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/06 04:22:53 1fWw8bCkO
団塊世代は批判=通っぽくてカッコイイと思ってるからな。
野球見てても文句ばっかり。
99:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/06 05:34:03 HR1kY+Py0
ブブゼラ試合会場で吹いてだめなの?
100:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/06 06:00:28 7+umgGVU0
歓迎はされないだろうな
101:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/06 18:49:18 6baH5imz0
日本でブブゼラやガスホーンは禁止
102:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/07 06:01:35 N9rzY/UfO
守備的なサッカーを面白く見るポイントを教えてください
103:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/07 06:42:47 6ovdxNgV0
選手の攻→守の切り替えの速さ。
守備ラインのどこでボール奪取を狙っているか。
数少ない攻撃時間の悲壮感。
104:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/07 20:02:07 jRYth0kY0
Jと無関係な質問になってしまうのですが、
イングランド対ドイツ戦で、ドイツのラームに当たったと思われるボールを
ルーニーが持った時にオフサイドと判定されました。
相手の選手にボールが当たった場合はオフサイドの基準はどのようになるのでしょう?
105:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/07 20:19:18 N11qmrXD0
>>104
どの場面かわからんのだけど、イングランドの選手が
ルーニーに出したパスがDFラインのラームに当たったってことだよね?
オフサイドの判定はルーニーがパスを受けた瞬間ではなく、ラームに当たった瞬間でもなく
イングランドの選手がパスをした瞬間に判定されるから
その時ルーニーの位置がオフサイドポジションならパスを出した瞬間にオフサイドになる
もし仮にパスの出し手がオフサイドポジションのルーニーではなくオンサイドの別の選手に出したパスを
ラームがカットしようとしてミスキック→それがルーニーに渡ったのならオフサイドにはならない
106:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 13:55:53 ctzwmvETO
Jリーグってどうやって入団するの?
全てスカウト?
裏金とかあるの?
107:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 13:59:07 Ha0sR1pLO
本田のどこがすごいのですか?しょぼいとしか思えないんですが
108:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 15:09:35 YP0Nw9+0O
>>107
サッカー選手に平均値があるとしたなら、本田は全体的に能力の平均値が高い。
だから欧州では評価が高い↓
URLリンク(bl)●og.livedoor.jp/chgikunihanpirei/
●を消して接続
109:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 17:16:27 4Ko9j3s50
>>103
ありがとうございます
110:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 21:37:23 lvrhUgAAO
>>101
再開後にブブゼラ持ってくる人いそうだけどな。
111:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:03:31 +3up96+a0
稀にあるPA内での間接フリーキックですが、守備側はゴール前に密集して守りますよね。
そうしないで守備側は、ラインを思い切りあげておけば、
オフサイド取り放題な気がするけど、俺の勘違い?
112:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:07:14 hwrxFnSi0
二人並んで、真横または少し後ろにチョンとだせば「間接」になるから撃ち放題。
113:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:10:21 +3up96+a0
なるー自分の真横、若しくは後ろなら無問題と、
時折目の前にGKしかいないのに横の見方にパス出してゴール!というシーンを見て
不思議に思ってたんですよ。
114:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:11:04 WiemyWdE0
その場合、ボールの位置がオフサイドラインになる
FWがスルーパスでDFラインの裏に抜け出した時と同じ
少しバックパスになるチョン蹴りでFKし、もう1人がゴールに蹴り込めばok
115:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:13:04 +3up96+a0
(T_T)ムズイノネー
116:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:16:08 wfdBYhCy0
>>114
パスの向きなど関係ないがな
パスが出たとき、受け手がどこに居たかだけの問題だろ?
117:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:17:55 WiemyWdE0
走りこめる余地がまだあれば前にも出せるな
118:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:17:58 g3uAy+x/0
受け手がボールより後ろにいればパスの方向は関係なくオンサイド
よく言われる「マイナスのパスだからオフサイドにはならない」ってのは嘘
119:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:24:12 Hoq7Y3jj0
>96
1968年メキシコ五輪で銅メダル取った時は、一瞬だったが野球選手もうらやむ人気ぶりだったとどこかで読んだけど、連中には関係ないのか。
120:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/08 22:26:44 +3up96+a0
基本アウェーはセカンドユニで臨むけど、たまにホーム用を着て戦うチームもありますよね。
敵味方区別しやすければ、特にセカンドを着なくてはならないって規定はないの
W杯決勝等で色の被るチームが当たるときは、どうなんでしょ?
どっちがセカンド着るかは、その辺は適当に決めるのかな
121:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/09 00:10:52 t53O1ur+O
>>120
> 基本アウェーはセカンドユニで臨むけど、たまにホーム用を着て戦うチームもありますよね。
> 敵味方区別しやすければ、特にセカンドを着なくてはならないって規定はないの
そこら辺はホームチームの意向次第だった気がした。
> W杯決勝等で色の被るチームが当たるときは、どうなんでしょ?
> どっちがセカンド着るかは、その辺は適当に決めるのかな
その辺はどちらがホーム扱いか予め決まってた気がした。
122:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/09 01:05:18 T2+GCWRlO
>>118
出してより
だろ
123:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/09 03:13:59 oiDw+3K20
>>122
ボールであってますよ
出し手の位置がオフサイドに関係することはないですよ
124:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/09 23:38:52 qmkr2y3SO
W杯準決勝ウルグアイ対オランダでの、オランダの2点目はなぜオフサイドにならないの?
125:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/10 00:08:43 rH6cflJA0
Jリーグでチームを強くしようという情熱を持ってると思われるのはどこでしょうか
126:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/10 00:53:51 EVy8zTlU0
>>125
どこのチームも。
127:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/10 01:36:16 5pxSKDA40
>>125
一昨年の大分
128:
10/07/10 04:19:09 T5t+xuky0
質問ではないが
前スレにこんなのがあったんだね・・・
877 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/05/28(金) 20:42:02 ID:nzFQkGff0
明らかにゴールになる枠内シュートを守備側フィールドプレーヤー(以下FP)がハンドで止めてしまいました。
この場合の処置は?
・ゴールは認められ、FPは得点機会阻止で赤紙 悪質として複数試合出場停止の措置もあり
・ゴールは認められ、FPは得点機会阻止で赤紙 次試合停止
・PKで、FPは赤紙 悪質として(以下上と同じ)
・PKで、FPは赤紙 次試合停止
どんなもんでしょう。
また、こんな事例はあったでしょうか。
自分はPA内のハンドは何回も見たけど、枠内シュートを手で止めたってのは知らないので。
878 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/05/28(金) 20:46:20 ID:W3rYdn/x0
ノーゴールでPK
得点機会の阻止によりハンドした選手は赤
出場停止期間はその選手がシーズン1回目の赤なら1試合
2回目以降なら2試合
879 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/05/28(金) 20:51:37 ID:Y+LeIL+j0
ハンドリングするも入った場合は
反則した選手に黄、得点を認める
って感じ。
129:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:19:15 T5t+xuky0
880 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/05/28(金) 20:58:27 ID:nzFQkGff0
>>878-879
ありがとうございました。
PKになるとはいえ、ノーゴールにできるのだったら、絶対落とせない試合(J最終節で優勝がかかっている、ナビスコ・天皇杯の決勝なんか)
の同点後半ロスタイムとかだったら、赤覚悟で手を出しちゃいそうですが。
そういうのはスポーツマンシップが許さないのかな?
881 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/05/28(金) 21:53:29 ID:IWCjpGDe0
スポーツマンシップと言うか
長年サッカーやってると、手よりもまず足や頭なんかが動くもんだよ
んでゴール決められた後に、あああ手で止めとけば良かったと思うんだな..
882 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/05/28(金) 23:42:49 ID:hi+rccxH0
>>877
意図的な手での得点機会の阻止で笛が吹かれた場合、イエローはなく、レッドのみ対象
意図がなかった様にも見える、微妙な場面でも、退場になることが多い
イエローで、済むのは、ハンドする意図はなかったが、ハンドで決定機を止めてしまった場合
>>880
日本対イングランドで、柱谷哲二が、後半終了間際に、ハンドしなければ、決勝点入れられるって場面で、やったことはある
結果的にPKも決められて、意味がない行為になってしまったが。
883 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2010/05/29(土) 00:00:24 ID:wqTe2v8l0
>>881
そんなもんかもしれませんね
>>882
おお、イングランド相手に終了間際同点までいったことがあったんですか。知らなかったです。
130:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:48:02 WQ9Z38x90
WCでの日本代表の戦い方って
J2下位チームがよくやる戦法だと思ったのですが
合ってますか?
131:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:49:02 lXHFcpTX0
>>124
シュートしたのがペナルティエリア角付近のスナイデルで、
それが相手ディフェンダーに当たって角度が変わってゴール!
ゴール前にいたファンペルシーは触ってない、ということは理解してますよね?
オフサイドではなかった、ということはファンペルシーはあのプレイには関与してなかった
(ファンペルシーが仮にあの場所にいなかったとしてもボールはゴールに入っていた)
と審判は判断した、ということです。
正直、テレビで見ていて、自分もオフサイドでは?と思ったし
解説者もオフサイドの判定でもおかしくない、という雰囲気だったので
かなり微妙な判定だったのだろうとは思いますが。。。
もしファンペルシーがボールに触れてれば100%オフサイドです
132:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:32:26 S6Vu85R30
オフサイドって、さわるかさわらないなの?
関与した、しないじゃないん?
あれは関与してると思うけど
133:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:42:46 S2t23DQu0
関与の有無は、ファールの判定と同じようなもんで、結局は、主審の主観次第だから。
判定の成否に関しては、ここではスレ違い
134:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:19:21 eblx7ns00
>>131
あのシーンはプレーに関与してたしてないでなくてファン・ペルシーのポジションがオフサイドではないと副審が判断したんだと思うけど。
VTRで見るとファン・ペルシーはオフサイドポジションに見えるし、GKのプレーに影響を与えてるように見えるからオフサイドだったと思うけどね。
135:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/14 00:53:09 w/kTMUSW0
すみません、第四の審判って、何をしてるんですか?
あと、もっとかっこいい呼び名はつけられないんですかね。
136:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/14 01:14:48 X+Vc6IrQO
選手交代の掲示やベンチのコントロール、主審副審のサポートなどだね
審判陣にアクシデントがあった時の代わりを務める準備もしてる
「第四の審判」以外ではフォース・オフィシャルと言うね
137:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/14 11:10:10 uSIE5SG90
>>136
ありがとうございます。
ベンチのコントロールなんてのもあるんですね。
W杯で誤審が目立ったもので、ぶらぶらしてるんなら、
「主審副審のサポート」にもっと力を入れてもいいのではと思いました。
フォース・オフィシャルってのはかっこいいですね。
138:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/14 11:33:02 9Pkq4aGT0
>>137
第4の審判は監督がしつこく抗議してるとシーッってやったりする。TVでもたまにそういう場面映るね。
ブラジルVSオランダで西村主審の判定が不満だったのか物に当たって激昂しまくるドゥンガを諌めてたw
139:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/15 00:37:51 iBb7s9a50
W杯後というのもあって、今日初めてサッカー生で見た(ガンバ対京都)
試合内容はイマイチだったが、競技場、サポーターの雰囲気が良かった
何よりも、意外と近い距離で見られることに感動
野球よりもはっきり見える(もちろん席にもよるけど)
これならまた行ってもいいなと思った
楽しかったよ
140:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/15 01:12:23 u7VH5XEg0
あのスタ、あの内容でまた行きたいと思えたら大したもんですよ
141:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/15 06:37:58 NbIh+LIK0
>>140
俺も行ったが普通に面白かった
まぁ、スタでみて面白くなかった試合がほとんどないがw
142:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/15 21:11:42 XfHnN/iK0
Jリーグの楽しみ方はスーパープレーよりも残留サバイバル合戦に注視することだね。
とくにこれからの後半戦は各クラブ、特に中位以下の必死さが際立つぞw
143:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/15 21:14:47 zx6QtEEe0
普通に魅力的なプレイいっぱいあるじゃん
144:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/16 03:11:49 26ZbqgfB0
新規三さんに1試合で面白い/くないを判断されちまうと辛いわな。
ただエンタメだから1試合で惹き付けるようなものがなきゃいけないのは確かだけど、
コンディション変動や、相手に合わせたメンバー・戦術の変更を楽しめるってのが
リーグ戦のいいところなんだけどなぁ。
まぁ、野球で言うところの先発ローテみたいなもんだな。
先発の「谷間」を楽しめる人ならJも十分楽しめると思う。
145:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/16 15:34:46 KpDucoX20
その先発の谷間とやらを楽しめるのが、やきうファンの中にどれだけいるのかと。
146:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/16 15:39:58 0ZHjZ3cE0
もしかして野球ファンって、俺達の想像以上にライトな人達なのかも
147:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/16 16:19:43 xOC8rN5R0
プロ野球ってのは大企業様が下々の民に一方的に提供するモノだからな。
観る方は、自分達が作り盛り上げる なんて意識はカケラも無い。
148:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/16 16:39:10 E3Q6F2KB0
ここは、俺の野球論を披露する場じゃないんだがな
初めて見に行った試合が、つまらない試合かもしれないってのは、どのスポーツにも言えることで、そこら辺はもう運だな
149:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/17 00:41:32 uYwIfzY50
同意
その初めての試合がネ申試合なんて奇跡に近い
ちなみに漏れの初生J、応援したクラブは●。ちなみついでに今は他所サポ
150:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/17 07:57:04 Fb32Vqr9P
雑談スレはここですか?
>>149
犬サポ乙
151:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/17 13:57:54 eKaern4n0
これまでに一度もスポーツの興行試合を見たことがない人は何でもいいから観に行くべき
初めて野球ドームの中をくぐった時の雰囲気、初めてゴールが決まってスタジアムが一体となって選手を祝福する瞬間、おじさんとおばさんが統制のとれた応援をしてるラグビーの試合
スポーツ観戦は何よりの中毒になる
152:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/17 14:01:12 Pgtqwkab0
別に興味ないひとに無理に勧めるもんじゃないよ
テレビにはテレビの良さがあるし
153:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/18 23:16:55 hZlD4TXh0
2005年~2008年の名古屋で、背番号21番って、誰か背負ってましたか?
154:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/19 16:52:55 ql4WH2CQ0
>>153
2005 なし
2006 高嵜理貴
2007 櫛野亮
2008~西村弘司
URLリンク(ja.wikipedia.org)
155:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 00:51:05 Z05lMMkU0
ユニフォームについて教えてください
あまりダボダボ大きいのも嫌だし、レプリカは少し余裕のあるつくりに見えたので
いつも着ている服より胸囲少し小さめを買おうかなと思っているんですが
多少ダボついても余裕があった方がよかったりするんでしょうか。ちなみに半袖です。
よろしくお願いします
156:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 00:55:16 KsXGCiYf0
>>155
個人の好みなので好きにしろ、としか言いようがない
サプライヤーによってサイズ感がかなり違うので、買おうと思ってるクラブのスレで訊いたほうがいいかも
春や秋などに長袖の上から着る人も多いので、1サイズ大きめを買う人も多いみたいです
157:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 06:16:05 wLYB9OsE0
事業活動収入は史上2番目となる127億7600万円で、
同支出は126億6100万円。
各クラブへの分配金は70億6600万円だった。
・・・・
支出の126から分配金を引いて56億がサッカー協会の運営費・・・?
代表活動や協会の報酬って、そんなにかかるんですか?
すると約56億の使い道は
158:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 06:39:15 wLYB9OsE0
事業活動収入は史上2番目となる127億7600万円で、
同支出は126億6100万円。
各クラブへの分配金は70億6600万円だった。
・・・・
支出の126から分配金を引いて56億がサッカー協会の運営費・・・?
代表活動や協会の報酬って、そんなにかかるんですか?
無論海外遠征などにはかかるでしょうけど、もう少し内訳を知り
たいのですが。
159:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 06:54:03 I1R5pYRv0
それはJリーグの収支だから協会や代表の活動費は含まれてない
分配金以外の費用としてはJリーグ事務局自体の運営費、順位賞金、審判派遣費、
ユース大会の開催費、各クラブの地域貢献活動への補助など
160:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 07:01:30 wLYB9OsE0
>>159
なるほど。サンクス。
161:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 10:25:35 kSHqV9740
>>155
レプリカは余裕ある作りなんてことはない
基本的には選手が着てるのと同じ(厳密には違うけど)
今のトレンドはタイト、というわけじゃないけどかなりカラダにフィットする裁断なので
その結果>>156のように大きめを買う人が多いのでダボダボ、というイメージになってるのかと
162:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 11:27:02 DZ+CdtNl0
>>161
仰るとおり最近のトレンドはタイトなんで、オーセンに比べてレプリカはゆるいところもある
163:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 14:43:30 RupYzAXV0
Jリーグにおける、いわゆる「楽しいサッカー」をやっているチームはどこですか?
バルサみたいな、魅せて勝つ、みたいな。
名古屋なんかどうですか?一般的な評価は。。。
164:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 15:00:59 +BYFXoJLP
名古屋をすげー簡単に言うなら『サイド攻撃』
ピッチをワイドに使って、サイドから崩してクロス→中央で合わせる。
横パスで相手を揺さぶりながら、隙のあるサイドを狙ってそれを延々チャレンジする。
攻め色が比較的強いから面白いと思うよ。ときどき釣男が駆け上がるし。
ただ当たり前だけど戦術なんてそれがすべてじゃない。
勝つためには、華麗なパス回しもするし縦ポン放り込みもする。
バルセロナだってマンUだって縦ポンする。戦術が目的じゃないから。
そういう意味では、どのチームも『魅せて勝つ』『楽しいサッカー』を実践してる。
他には、甲府も繋いで攻める意識が高いから面白いかもね。
165:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 15:32:18 mIsLJHZt0
スカパ以外でサッカーの勉強になるテレビ番組ってありますか?
野球だと、すぽると見てると詳しい解説が聞けていいのですが。
166:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 21:18:14 kyQsQE9D0
うーん・・・
正直言って地上波にはないね
かなり昔で海外サッカー入ってくる前のスパサカくらいか?
やべっちはJ扱う時と激白やらリフティングやらやるときの差が激しい
ほかは高速ハイライトのみ・・・
BSのJリーグタイムとスカパーになっちゃうね
167:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 21:47:08 66B1YDHF0
>>155
タイト気味なのを買ったら、寒いときはどうすんの?
168:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 23:04:55 hR4EGFns0
>>167
質問に疑問文で答えてどうすんの?
質問スレなんだから、回答を書けよ。
>>155
オレも>>156と同意見だよ。
>>163
「楽しい」、バルサみたいな魅せて勝つ、というのが主観的すぎてよくわからない。
別にバルサも魅せようとしてプレイしてるわけじゃないんだろうし。
応援しているクラブが勝てば、ほとんどの場合は楽しいよ。
「勝つ」から「楽しい」んであって、「負ける」とどんなに華麗なサッカーしてても
楽しくないよ。
169:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 23:11:37 66B1YDHF0
>>168
寒いとき重ね着することも考えたほうがいいよ
こう書かなくてすいませんでしたー
170:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/21 23:43:37 kSHqV9740
>>163
今のJ1にはバルサほど圧倒的な力を持ったクラブは存在しないよ
名古屋は「魅せて勝つ」サッカーを目指してるとは思うけど、
実際には中盤にスペシャルなパサーがいないことや
低めのDFラインの設定のため前後分断サッカーになりやすく
ケネディ・トゥーリオ頼みのパワープレイで勝ってる試合も多い
引き分け数が少ないのでスペクタクルだとは思うけどね
川崎・ガンバは攻撃力は定評があるけどどちらも守備が破綻しやすい
清水・浦和は中盤に魅力あるけど決定力がやや不足
広島は「楽しいサッカー」に取り組んでると思うけど好不調の波が激しすぎる
ってな感じかな(相当主観だけど)
鹿島は強いけどどう見てもバルサ成分は低いので割愛
171:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 00:09:38 Qt0dyWoO0
>>163
つなぐサッカー、スペイン代表風なサッカーに一番近いのはやっぱりガンバかなぁ
いい時のガンバの遠藤中心のパスサッカーは完成度高いと思うよ
172:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 02:00:44 UUy39J5K0
たしかにガンバはパスサッカーぽいことしてるな
ただバルサと比べちゃだめだぞw
レベルは違うから、そこんとこ理解して見ないと
173:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 17:15:05 mAaqeFRy0
決定力不足が問題だということは代表でもJでもよくあると思いますが
実際、練習によって決定力を上げるというのはどの程度可能なのでしょうか?
あるいは天才が現れるのをただ待つ、みたいな結論になるのでしょうか?
ずっと問題に挙げられている割に改善しないのが不思議です。
174:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 17:20:45 qEUkVy7/O
よく『鹿島る』という言葉を見かけるんですが、どういう意味ですか?
175:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 17:31:15 oC4GCcg40
>>174
リードして試合終了近くになった時に時間を上手く使って逃げること。
接触するとすぐ転がって痛がるとか、ちんたらリスタートするとか、
コーナー付近でボールをキープする(昔は良くやってた)とか。
鹿島は1,2点で逃げ切ることが多いし、そういう機会と時間も必然的に多いから、
他サポはそう揶揄してる。
176:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 17:34:01 0TN0W4p/P
>>174
相手エリアのコーナー付近でボールキープして時間を使う行為のこと。
今でこそどこのチームでも普通に使うようになり一般化したけど
過去のJでは『白黒つける』『最後まで攻めきる』ことが美徳とされる風潮があった。
当時鹿島のビスマルクがこれを行って、その圧倒的なキープ力と誰も想定していなかった動きからファンに鮮烈な印象を与えた。
最近では転じて『強き者の試合の終わらせ方』という意味合いが強いと思う。
177:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 17:45:36 0TN0W4p/P
>>173
うーん、地道にシュート練習するしかないんじゃね?
そもそも「決定力」という言葉そのものが胡散臭いけれど
じゃあ欧州や南米のチームが決定力が高いかと言うと、点がバカスカ入ってる訳でも得点に対するシュート数が少ない訳でもない
W杯のスタッツ眺めても、とりたてて世界との差は感じない
勝てない理由を説明するために作られた偶像の様な気も…
『FWの』という前置詞がつけばわからんではないけど、それも戦術によって変わってくるしねぇ
178:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 17:46:30 cfHyT0ku0
昔は鹿島ぐらいしかやらなかったからな。
優勝候補筆頭の鹿島が、こんな卑怯な真似をするのかという意味合いから生まれた言葉でもあるわな
>>173
ぶっちゃけると、強豪国ですら、決定力不足という言葉とは無縁とは言えない。
あくまで批判する際の、便利なワード程度に捉えておくといい。
例えば、野球で言えば、3割バッターが強打者扱いされるが、実際のとこ7割も抑えられてる
この後者を捉えて、日本は決定力不足だとか言ってる様なもの
179:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 17:58:31 qEUkVy7/O
>>175
>>176
㌧
時間稼ぎか、見かけた時の文脈からそれっぽいとは思ってたけど、もっと鹿島独特のもんかと予想してたわ
家長の鬼キープとか、見てて凄いと思うし、わざわざ鹿島るなんて揶揄しなきゃいいのに
180:173
10/07/22 18:03:02 mAaqeFRy0
回答どうもです
じゃ、決定力不足というコメントは適当に聞き流して、
もう少し具体的な課題に注目すべきってことですかね。
しかし日本(代表)のFWはやはり、点を取る気配が若干希薄だとは感じるのですが…
181:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 18:13:35 cfHyT0ku0
>>179
昔は鹿島独特のものだったんだよ。
鹿島は、痛がってる相手選手無視して、攻撃続けたりすることも間々あったし(今ではJは是としてるプレーだけど)
そのくせ自分達は、意図的に痛がって(るように見える)ボールを出せ出せ要求するし、勝つためならなんでもするというイメージがあったから、アンチも必然と多かった
182:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 19:53:54 V/r/tHzY0
出来るだけリスクを背負わないって
意味で良い戦術とも言える
フィールド広く使ったり
個人のキープは奪われるリスクが(一応)増える
「リードされる方が悪い」って言われたら何も言えん
ムカつくけどw
183:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 23:21:41 YyM9rISaO
犬飼って何でダメなんですか?
とりあえずどんな事をしたのか教えて下さい。
184:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 23:26:52 Y87iM6ey0
>>179
レスした人たちはわかってると思うけど、鹿島る、の本来の用法は>>176のコーナー付近で
相手DFを背負ってひたすらキープ→相手に当ててスローインを繰り返すことだから
どういう状況かわからんけど「家長の鬼キープ」が鹿島るって言われてたのなら
それは単に面白がって、あるいは腹立ち紛れに使ってるだけだと思うよ
コーナー付近のキープを見て凄いと思うひとはあんまりいないと思うw
>>180
代表ってことはワールドカップを見ての感想なのかな?
だとしたら相手が格上ばかりな上に守備的な戦術を取ったのである程度仕方がないかと
今回のWカップの総括として、日本人は技術は高いんだけど試合でその技術が生かせない傾向が強い、
だから積極的に海外に出るべき、という趣旨のことが多く語られてると思う
FWがゴール前で落ち着いてプレイできないのは特にこのあたりの要因が強い気がする
そして日本人FWは海外に出るとなかなか前線で使ってもらえないというジレンマもあり
185:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/22 23:29:43 Y87iM6ey0
>>183
ダメかどうかは知らんけど叩かれてる一番大きな要因は
秋春制をゴリ押ししてること
この主な理由を代表強化に置いてるため、
北国を中心に明らかに不利益をこうむるJサポからは、代表重視J軽視だとして憎まれてる
186:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/23 02:43:42 lxPAdNza0
>>180
日本はW杯グループリーグ終了時点で枠内シュート率がなんと32チーム中1位なんだぜw
シュート本数事態では下から数えた方が早いから決定力はむしろかなり高い方で
問題なのは決定機が不足していること、これ自体は相手が格上なんで向上させるのは難しいんだけどね
FWの能力が不足していることは言うまでもないが、MFの攻撃力も同じレベルで不足している
それでも今は2列目なのにパスだけ出して満足していた選手は少なくなって、得点能力もある選手が若手に増えてきたから
彼らがこれからどうなるか楽しみだね
187:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/23 15:43:42 cOFReFM40
>>185
J開始時に秋春導入してたらどうだったろうね
(一日中チケットぴあに電話してやっと国立の横浜F×JEF市原が取れた!)
当時なら冬でも客入ったかもしれないけどブーム去ってからが憤死だったかな
まだ日本人は寒さがまんして観るほどサッカー好きではないね
10年後は分らないけど
188:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/23 22:28:55 NBUye1K90
だったら暑さを我慢して観るほどサッカー好きでもないと思う。
189:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/23 22:59:44 SagAC52p0
暑さのほうが我慢できるよ。飲み物も売れるし。
スタジアムみたいな広い場所で風とか雪とかで寒いのはそこにいるのがきつい。
ゴール裏でずっと飛び跳ねて応援するなら多少ましかもしれないが、人数からすれば少ないわけで。
雪は実際試合としてはリーグ戦で見ても面白く無いし、何試合か続くとしたらしんどすぎる。
190:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/24 00:51:10 0t9rAkXz0
>>187
野球との住み分け方がもしかすると今とは違う形になってたかもね
で、雪国勢はきっとJ2やJFLで低迷してて、九州勢が躍進してたりして?
暑いのは夜開催ならまぁたいていはガマンできるレベルにはなるからなぁ
雪の試合も人生で1度見れば十分だと思うけど屋根のないスタで雨の試合もオレは無理だな
(今まで数十試合見てると思うけどいまだに大雨に降られたこと一度もない)
191:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/24 11:48:31 QVgnIiqB0
とりあえず最大の問題は、雪国のクラブを見捨てるのかってことだろ
これが解消されない限り秋春制は無理だし、逆にいえばこれさえクリア出来るなら、移行することは十分あり得る
まあ、ほぼ無理な話だろうけど
192:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/24 15:11:32 NHCqFAIU0
寒さの方が我慢できるよ。ホットドリンクもホカロンも売れるし。
スタジアムみたいな広い場所で暑いのは、そこにいるだけでつらい。
スタによっては屋根なし日陰なしで炎天下放置されるわけだし、
ドリンク販売が非常にショボい(長蛇の列、売り切れ等)ところも多い。
そもそも寒さで死ぬことは普通はないが、暑さでは普通に死んでいるのが現状。
193:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/24 16:15:09 mnuGuHbI0
うちはあまりエアコン使わないようにしてるんで
夏だと「同じ暑いなら外で色々楽しんだほうがまだマシだ」となる。
冬は布団かぶっていたほうが、外に出るより全然マシ。
高校サッカーなんてお祭りだから客が来るんであって
日常のリーグ戦であの寒さだったら最初から選択肢に入れないのが普通。
194:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/24 18:35:43 9lC5i2NA0
>>192
今やってんだろ、バカ
195:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/25 02:27:44 he28UA3R0
>>194
犬飼信者による釣りでっせ。
196:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/25 04:23:31 RlW2ZcHM0
そんな奴いるのかよw
197:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/25 19:01:45 46AFVaLI0
Jの審判って俺は何事にも惑わされず公正なジャッジをするぞって意識が強すぎて
逆にホームに不利になっちゃってるような気がするけど他国のリーグもあんなんも
ですか?
198:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/26 00:11:55 bjVCeFaj0
>>197
他国のリーグはスレ違いだけどACL見てても露骨に相手有利なこともあれば
優遇してもらってるように感じることもある
Jがホーム不利だと感じたのはたぶんあなたが見た試合がたまたまそういう傾向だっただけ
実際には、試合の流れとか、いったん自分の吹いた笛に縛られてしまう帳尻的なものが多いと思う
全部の試合を通してみればホームもアウェイもあんまり関係ないし、
どっかのチームが優遇されてるなんてこともないと思うよ
199:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/26 12:56:50 9rVNhSa70
Jリーグで二桁得点を記録した、最年少の選手は誰ですか?
200:?
10/07/26 12:59:29 IR7BGwYt0
なんで今週は火曜日に試合があるのですか?
201:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/26 18:24:37 BHAHl85T0
過密だから
202:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/26 19:52:07 W3oPmYFi0
>>199
城彰二の19歳
203:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/27 00:34:20 xl2kaFlT0
Jリーグウィニングイレヴン2010のCMでかかってる曲なに?
204:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/27 01:24:51 Fu1nzz8q0
>>203
CMやらテレビ番組の曲なんかは、対象の公式ページに書いてあったりするよ
205:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 01:51:46 CkSJCLc+0
サッカー選手はファウルカップつけてプレーしていますか?
ボールまともに食らったら死んじゃうと思うんだけど…とくにDFとか
206:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 15:10:00 if/WxU4V0
フリーキックの時に、シュートコース消すために人の壁を作るんだけど、
そのときの選手の手がどこにあるかを見てみよう。
207:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 18:24:59 S+mI52EF0
モダンなサッカーってどういう意味?
208:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 18:31:52 nufGC+l60
秋田監督って残留できますか
209:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 20:05:45 NRmWulbj0
2つ質問させてください
・Jリーガ時代のラモスはどういう選手でしたか?強かったですか?
・日韓W杯が共催になった経緯が、最初日本の単独開催だったのに後から韓国が云々…
とかいう話をどっかで聞いたんですが、何かモメたのでしょうか?
210:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 21:29:41 if/WxU4V0
・強いって意味がわからん。うまい、熱い、むさ苦しい。まさお。
・URLリンク(ja.wikipedia.org)
211:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 23:32:08 GtsfRHdF0
>>209
ラモスはドーハの悲劇の時代の代表では中盤の王様
すべて中盤にボール回るときはすべてラモス経由
配給係として活躍、しかし当時の時点で高齢だったため
90分はもたない選手だった。
212:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 23:40:06 nmW24Xp40
>>207
モダン=近代的
どういう部分を指すかは、その時々の文脈から判断するしかない
213:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/30 23:51:43 mZtCbYvP0
>>209
強いって意味がわかりません。まずゲーム脳から抜け出しましょう。
ラモスは守備には体力を使えないが、守備のセンスはありました。
本当に危ない時はその場所へ全力疾走し、ボールを奪い取ったり、タックルしたりで助けてくれます。
攻撃に関してはあの時代の日本では、唯一無二のパスセンス戦術眼を備えた選手でした。
ですが、体力が無いので運動量は期待できません。
2002は色々説がありますが、FIFA内での権力争いに巻き込まれ、日本政府内の韓国へ配慮したい方々のコメント等で押し切られた。といった説もあります。
その際、JFA?日本のWC招致委員会?が強い態度で共催なら降りる。と言えば単独開催も可能だったと言う説もあります。
まぁ色々説がありますのでググってみては如何でしょうか。
214:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 04:29:41 YP6CTHF/0
ちょっと足引っかかったぐらいで女々しく痛がって転げまわるのに
ボール直撃の痛みはがっつり耐えるよな
215:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 09:39:50 bEV0WDVL0
痛がっても得しないしな
216:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 11:04:47 XgoigrBQ0
初心者から見るとやたらコロコロ転がるのって
試合を詰まらなくしてるように感じる
審判は少々のファウルは完全無視して転がり損にすればいいのに
217:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 11:59:21 7cA8pkZn0
はい、次の方。質問をどうぞ。
218:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 14:30:38 rGjQEizx0
引退してしばらくした後で現役復帰する場合に何か制約とかありますか?
219:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 15:14:02 bEV0WDVL0
聞いた事無いな
220:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 23:19:37 WcmR8bja0
制約なんてないっしょ。だって引退って基準がないし。
引退って言うのは本人が選手はやらないって口で言っただけだからね。
221:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/07/31 23:42:53 euAJPuYe0
引退したあとに、現役復帰する場合、
元の所属クラブの合意が必要という条項くらいあるんじゃないかな
「引退はご自由に、その後の復帰もご自由に」では、
移籍の手段にならね?
222:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/08/01 00:37:57 QXaKNTrB0
だって引退って契約終わってから引退じゃん?2年契約を1年で引退ってないだろう。
契約自体終わってるんだから、あとは本人の自由じゃないか?だってフリー状態なんだから。
引退ってどことも選手契約をしないってだけなんだから。
どっかのチームが復帰してくれって熱弁して復帰しようとしたら
元チームがライバルチームだからダメだ、しょぼ~んってありえないっしょ
223:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/08/01 03:13:25 henG2ytA0
>>222
怪我で引退に追い込まれた選手の場合は契約期間中の引退もあると思うけど。
去年、ウェズレイが怪我を理由にシーズン中に引退したけど今年に入ってブラジルで現役復帰してたね。
多分、大分との契約は1年契約で問題は無かったんだと思うけど。