ガンバ大阪 Part1175       at SOCCER
       ガンバ大阪 Part1175        - 暇つぶし2ch674:U-名無しさん@実況はサッカーch
10/03/18 09:17:55 jplDTt1c0
>>649 チヤホヤ云々というより結局自分のボールを扱う技術だけでも通用してしまう、
そういう環境がそういうメンタルを作り上げてしまったともいえる。
プロになると自分が活きるための動きだけでは駄目で、
周りを活かすための動きとしての「ボールを持たない技術」をどう小出しにして状況に応じてスイッチするか、
この技術があってこそ自分の「ボールを持つ技術」も最終的には活きるような展開に持ち込めることを悟る。
まず個人戦術の点で悟る選手とそうでない選手で運命が変わる。

宇佐美が直面してるのはまさにここ。彼が10代のうちに認識できれば
(周りが気づかせて指導してやれば)家長、柿谷コースにはならないよ。
プレーヤーとしての幅
①自分が活きるための動き(個人としてのドリブル、パス、シュートに持ち込むための動き)
②周りを活かすための動き(相手を動かして味方にスペースを作り連動性を作る動き、展開を作る動き、
結果として個人が活きる動き)

宇佐美に限らず日本選手の多くは一方は備えていて一方は備えていない選手でもやれてしまうのが現状。
岡崎とか玉田とか。
 成功していく、長持ちする選手というのは ①②兼ね備えスイッチ万能型(アラウマグノレアンドロ大黒)
>>①②兼ね備えスイッチ課題型(二川遠藤ルーカスフェル稲本下平松波吉原)
>>②備え型(橋本ザキ大塚)>>①備え型(宇佐美平井PJJJ佐々木安田寺田バレー播戸)の順だろう。

①の動きだけ備えている選手がそのまま自分の特徴を出せないままだとプロに入ってからうまくいっていない。
その特徴を引き出すために②の意識を高められるかどうか、
そして意識のスイッチは決断というメンタルに関わるから試合をを通して身に着けていくしかないと。
ユースはさておきトップにおいては個人レベルで直に引き出せないのなら
チームで選手の特性を組み合わせてどう引き出していくか、
今後のガンバの課題でもあると思う。

 日本サッカーの育成において今後若年層から①②の意識を共に追求していかないと
いけないのはガンバ同様大きな課題だし、
世界的な流れが日本の特徴でもある補う、助け合う精神を戦術の中に取り入れつつあるのだから。
もはや利点ではなく成りつつある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch