10/02/24 14:06:46 x2Da3Zch0
日本サッカー界の地図(2010年度版)※2月21日現在
※プロサッカークラブが有る都道府県(30/47都道府県)
・Aクラス【赤】(J1クラブがトップに在籍する都府県・13/47)△今年度より昇格
〔×北海道〕/△宮城県、山形県/茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県/新潟県/
/静岡県、愛知県/京都府、大阪府、兵庫県/広島県/〔×四国〕/〔×九州〕
・Bクラス【橙】(J2クラブがトップに在籍する道県・14/47)▼今年度より降格
北海道/〔×東北〕/栃木県、群馬県、▼千葉県、山梨県/富山県/岐阜県/
/〔×関西〕/岡山県/徳島県、愛媛県/福岡県、佐賀県、▼大分県、熊本県
*北九州の昇格で福岡県に2つ目のJ2クラブが誕生
・Cクラス【黄】(Jリーグ準加盟クラブがトップに在籍する県・3/47)☆今年度より昇格
〔×北海道〕/〔×東北〕/〔◎関東〕/☆長野県/〔×東海〕/〔×関西〕/鳥取県/
/〔×四国〕/長崎県 *◎相模原(神奈川県)の準加盟承認を〔関東〕に反映
※アマチュアサッカークラブしか無い県(17/47都道府県)
・Dクラス(準加盟以外のJFLクラブがトップに在籍する県・5/47)★今年度より参入
〔×北海道〕/秋田県/〔◎関東〕/★石川県/〔○東海〕/
/滋賀県/〔×中国〕 /〔×四国〕/宮崎県、沖縄県
・Eクラス(準加盟以外の地域リーグ1部クラブがトップに在籍する県・10/47)
〔北海道〕/岩手県、福島県/〔関東〕/福井県/△三重県/
/△奈良県/島根県、山口県/香川県、高知県/鹿児島県
・Fクラス(準加盟以外の地域リーグ2部以下のクラブしか在籍しない県・2/47)
〔北海道〕/青森県/〔関東〕/〔北信越〕/〔東海〕/和歌山県/〔中国〕
/〔四国〕/〔九州〕 *和歌山県は唯一地域リーグにすら所属するクラブが無い。
次に訂正があるとすれば早くても5月にD・E・FからCに昇格するクラブが出る時。
4月に準加盟申請予定の金沢(石川県)を始め松本(長野県)・相模原に続く物好きは現れるのか?
ちなみに〔地域〕の×は無い、○は有る、◎は増えた、の意味。
全国リーグでは無いE・Fでは必要無いので省略。