09/12/17 13:51:36 VHR6RTYE0
欧州では結構あるやり方だが、J1クラブはある指定したJ2クラブと
姉妹クラブとして提携して若手の実戦起用の場を積んでもらうようにしたらどうか?
(もちろん近隣のクラブが望ましい)
563:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 14:00:14 QIhueDmH0
>>550-551
ヴェルディもなぁ、人気があったのはJ1・2年目だけだったもんな。
3年目から早くも空席が目立った。カズのジェノア移籍がよくなかったと思う。
564:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 14:15:28 VHR6RTYE0
>>563
ヴェルディ(読売ク)は、これはJSL時代から見てる人ならよく分かると思うが、
敵ながらあっぱれ、かつ対戦する時にはむちゃくちゃ闘志をたぎらせてくれる存在だった。
こういう存在のクラブがずっとあれば、もっと日本の国内リーグも成功してたんじゃないか。
ヴェルディにとって不幸だったのは読売、フジタらの
急進的プロ化派はサッカー界の中心から半端なく煙たがられたことだろう。
もちろんその中心ってのは三菱、古河、日立らだ。
その中心にいた人がプロリーグの初代チェアマンになっちゃったんだから、
ある意味結末は見えてたわけだ。
565:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 19:42:45 qojIU6Tb0
ここってさー過去の経緯を語りたがるけど・・・
それでなにか変わるのか?
そんなことより、改善点を指摘してこれからに備えるべきじゃないの?
566:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 19:43:37 plXU9Smf0
>552
じゃあ野球を無くす方法を提示してくれ。
野球からメディアを引き剥がしてサッカーに持ってくる方法でもいいよ。
「野球は自発的に消滅してサッカーにその座を譲るべし」じゃあダメよ。
567:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 20:03:53 7/wsxDpEO
スカパーで金とって放送するより競馬みたいにテレビ局に金払って専用番組と試合を放送してもらえよ
地域密着なんだろ?
568:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 20:12:04 qeS9b9AB0
【寒波】 裏日本が雪に沈む・・・ 山形県鶴岡市で積雪93cm
スレリンク(news板)
> 東北の日本海側で大雪…鶴岡で93センチ
> URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 日本列島は17日、冬型の気圧配置が強まり、
> 東北地方の日本海側を中心に広い範囲で雪となった。
> 気象庁によると、同日午前10時までに、山形県鶴岡市桂荒俣の観測所で93センチ、
> 秋田市雄和新波で86センチと、ともに12月としてはそれぞれの観測所で
> 過去最大の積雪となった。新潟市でも27センチ、群馬県草津町でも8センチを記録した。
> 日本航空や全日空によると、この影響で秋田、新潟、庄内の各空港と
> 羽田、伊丹、名古屋などを結ぶ計12便が欠航、一部の出発便に遅れが出た。
> JRも、新潟県内の信越線や羽越線などで運休や遅れが発生した。
> 冬型の気圧配置は今後も強まる見込みで、18日朝までに北陸地方や東北地方の
> 日本海側で60センチ、北海道と東海地方の一部で50センチ、
> 近畿北部や中国地方でも30センチの積雪が見込まれている。
569:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 20:22:29 89MBdZ980
土建密着で新スタジアム建設
570:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 20:30:58 lyz4k23eO
「過去を顧みない者は同じ過ちを繰り返す」
よく覚えておきなさい。
571:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 21:56:19 vbITjPSh0
観客動員と比べて客単価が低いのがまず解決すべき問題なんだろうが
そのために露出を増やすべきだとは思う
だけど犬飼が「秋春にすればメディアにもっと露出できる」ってのは間違いだ
今日なんて地上波のゴールデン番組、局は違えど3時間連続野球関係者がバラエティに出てた
やっぱ野球とメディアの関係は根強いわ
Jも若手のスター候補をどんどんTVに出していけばそれを目当てに新規を取り込めそうだとは思うんだが
いまいち今のJ関係者でマスコミの扱いが巧いって人間がいないわ
572:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 22:02:49 ii5WhFw30
>>571
そりゃ野球は新聞売るために始めたんだから当然だよな。
プロは読売、甲子園は朝日毎日。
そして日本の場合テレビ局も新聞社が支配してる側面があるし・・・。
マスコミも利権に組み込まなきゃ難しいと思うよ。
573:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 22:22:59 lyz4k23eO
サッカー先進国は新聞社やテレビ局がクラブを持ってる事が多いからな。
中には選手が個人契約した新聞に情報を流したりしてスクープをとる所もある。
Jの場合、十数年かけて国内リーグをマニアックな存在にした結果、
そういう流れが起きる可能性は限りなくゼロに近いが。
574:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 22:24:04 V8WiK2ycO
>>571
メディア露出ゼロのアイスホッケーは、プロチーム2つの客単価三千円近いぞ。
575:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 22:24:40 9XC/2sjx0
>>571
単純に露出度を増やしてもあんまり意味ないわ。
チーム数が多過ぎてファンが分散しちゃってるから、全国区のマスコミが特定のチームを取り上げるのは効果が薄い。
その点野球はチーム数が少なくて、Jリーグほどファンが分散してないから、特定のチームを取り上げても多少は効果が高まる。
576:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 22:46:44 V8WiK2ycO
>>572
80年代後半に読売が構想していたプロリーグ構想がそれだな。
もし実現していたならプロ野球と同じ構造を抱え込んで、やはり今ごろは議論の対象になっていたかも。
577:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 22:53:25 lyz4k23eO
Jは公式スポンサーに朝日だからなあ…
578:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/17 23:44:05 plXU9Smf0
>574
アマ2チームの客単価は1000円そこらじゃないか>アイスホッケー
579:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/18 00:12:47 VtP3PW250
秋春制の目的はバラエティーに呼んでもらうことじゃなくて
野球終わって部数減が著しいこの時期のスポーツ紙の一面を飾ることじゃないの
580:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/18 00:21:13 e6gg/MnI0
客単価上げようとしてもリピーターのリピート回数が減るだけな気がするけどな
581:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/18 01:15:43 caeP732cO
>>579
野球が終わって暇になってる層も新たな客として呼べるかもしれないし
野球と開催時期がかぶらないのは色々とメリットが大きい
582:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/18 01:33:27 tOpKlYmuO
>>581
シーズン終盤になれば、野球も始まるからまた離れていっちゃうけどね。
今以上に優勝争いが空気になっちまうぞ。