10/01/11 08:48:56 eQ4Uxg0w0
URLリンク(www.taro.org)
河野太郎は偉いね。ちゃんと質問に答えている。情報開示はおっしゃるとおり。
ただし言っていることは判るんだけど・・・・、持株会制度は会長を誰にするかで問題が
起きやすい。
トリニータの株主総会に持株会会員全員が出る訳には行かない。誰かが会長となって
株主総会の議題に対して、可否を判断しなくてはならない。株主総会での質問についても
同じ。会員には、様々な意見がある。まとめきれない。
札幌の場合は、持株会は株主総会出席の他に持株会理事会を定期的に開催して、
その場にはHFC幹部も出ているけど、その議事録は公開されない。
会社に対して株主としての権限行使出来る人間が限られてしまう。相当持株会自身の
情報開示をしないと駄目。
岐阜なんかは、議決権のない株主だから問題はないけど、それだと会社に対して
権限行使出来ない。
ただ本来は持株会など作ったら、小口株主が増えて、経営が安定しなくなるから嫌なん
だけど大分は緊急事態だからねぇ。