09/11/29 22:31:15 lW3DvlI30
JFLと横並びでJ3東西を創設
昇格はJFL1位2位とJ3東西両1位
降格はJFL下位4チーム
J2からの降格はJ3送り
J3東西は8チームずつとして、それを越えた場合は、古参順にJFLに移行
301:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 23:14:31 EQz3TEva0
>>298
>「9地域リーグ→広域地域リーグ→JFL」賛成派の基準だと、クラブの強さは短期決戦よりリーグ戦に
現れるということのはずだが、
おれは、少し違うな
クラブ規模を徐々に拡大・縮小するために段階的な仕組みにしてほしいと思っている。
あと、リーグで積み上げた成績がシンプルに形に現れる方法が良いと思っている
リーグ1位になったら次のステージにいける
または、天皇杯に出場する
成績が振るわずリーグ下位になったら、下のリーグに落ちる
そのなかで、リーグ成績2位になったら全社に出場とか・・・
まぁ、ダントツな力を示すクラブが、飛び級で2段とびしてリーグ入りって言うのもありだとは思うけど。
302:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 00:05:08 3JUKFGRg0
>>298
静岡FCは2002年と2003年も地域決勝3位だが、そのときには東海1部で連続優勝してるな。
その後も2005年、2007年、2008年と優勝してるな。
普通に考えれば、東海地方のサッカーのレベルは他の地方と比べてもそんなに低くはない。
四国地方のサッカーの強さが九州地方や中国地方に比べてどうなのかはさておくとしても、
少なくとも、その地方を5連覇するほどのクラブが、他の地方の強いクラブとずっとリーグ戦ができないままになるのも不合理だと思うぞ。
それこそ、そういった制度上の縛りが、特に社会人年代でのサッカーの地方格差を固定させてきた原因になっていたとは言えないか?
そういう中で、愛媛や徳島はその後よくぞJ2にまで入ったものだと思う。
高知の四国5連覇の前にはその愛媛が四国3連覇をしているが、愛媛のJFL加盟も「推薦制度」によるものだったのだから。
303:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 00:49:40 i98msoDx0
>>288
「円滑性」ってのは
上がりやすいし落ちやすいってことだと思うぞ。
・地域⇔広域地域⇔JFL の昇降格が毎年行なわれる
・年間通して好成績なら昇格し成績が悪ければ落ちる
ってことかと。
現行は最近、JFLからはあまり落ちなかった。J2昇格抜けがあったりリーグ内合併があったり。
地域決勝大会勝ち抜けからは、入れ替え戦も少なく即昇格できたが
9地域のなかでは優勝クラブがずっと抜けないところも多数ある。
もうすぐJ2とJFLの自動昇降格が始まって
地域決勝大会TOP3とJFL下位3位以下との昇降格が入れ替え戦のみってことになったら
地域リーグから抜け出せるクラブはかなり少なくなると思うし、
地域リーグは変わり栄えの無い頭打ちリーグになってしまうだろう。
現行から変革を希望する派が言いたい「円滑性」ってのは、そういうことじゃないかな。
304:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:04:04 rw+UYO9g0
>>303
最近JFLからの降格が少ないのは、地域決勝の問題ではなくJ2拡大に伴う一時的な
現象だと何度も言われているんだが。
あと、3クラブがJFLからJ2へ昇格した後に、地域決勝上位3チームとJFLの昇降格が
「入れ替え戦のみ」なんて話は聞いたことがない。自動昇格(降格)を採用すればいい
だけの話だし、実際そうするだろうJK(JFL16位対地決3位のみ、とかは別として)。
305:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:10:55 i98msoDx0
>>288
> 地域決勝→JFLだろうと、地域→広域地域→JFLだろうと、JFLへの昇格枠が3である限り、
> JFL昇格への「円滑性」は変わらない。
(追記)
同じ「昇格枠3」でも、9地域から3つしか抜けないのと
3地域の各優勝クラブが毎年3つ昇格するのでは、「円滑性」は違うでしょ
> また、広域地域→地域という降格の可能性が出てくるし
> その降格によって存続できなくなるケースも出てくる。
3地域リーグを望んでる派は、そこは、しょうがないと思ってる。多分。
306:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:17:10 i98msoDx0
>>304
> 最近JFLからの降格が少ないのは、地域決勝の問題ではなくJ2拡大に伴う一時的な
> 現象だと何度も言われているんだが。
それは書いてるでしょ
> あと、3クラブがJFLからJ2へ昇格した後に、地域決勝上位3チームとJFLの昇降格が
> 「入れ替え戦のみ」なんて話は聞いたことがない。
今、昇格とか空きなかったら入れ替え戦じゃなかったっけ
J2枠埋まったら、そうなる?
307:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:20:55 rw+UYO9g0
>>306
現状でも昇格等によるクラブ数減少が一切ない場合は、JFLの17位・18位と地決1位・2位が
自動入れ替えで、JFL16位と地決3位が入れ替え戦。
308:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:22:28 i98msoDx0
>>307
そうなんだ、それは勘違いしてたわ
309:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:25:54 i98msoDx0
でもさ、広域3地域リーグから9地域リーグに落ちるより
JFLから9地域リーグに落ちる方がダメージデカイと思うけどな
310:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:37:56 rw+UYO9g0
>>305
俺には、その「円滑性の違い」はまったく理解できない。
311:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:56:03 2o3X/gA30
>>305
チームが消滅してしまうなんてことは、仕方ないだろ。
力がなく、アピールが足りなかった結果なんだから・・・
また、1からやり直せばいいじゃん。
312:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 06:09:37 KEh12tBt0
3地域リーグ以下はチーム数固定する必要はない
降格チーム数に応じて
JFLよりひとつ下の3地区リーグなら20~24、
9地域リーグ1部なら16~20という感じで
J1(18)-J2(22)-JFL(24)-3地域(20~24)-9地域(16~20)が望ましい
JFL-3地域、3地域-9地域は>>258の案でいい
ただし各下部リーグの各上位2チーム・計6チームによる
1回戦ラウンドロビンプレーオフを実施(開催地は持ちまわりor関東・関西・九州固定)
1位・2位が自動昇格・3位は入替え戦へ、というのはどうか
(1位の所属リーグが翌年プレーオフ出場枠+1、逆に最下位所属リーグは-1というオプションもあって良い)
3地域リーグ代表による「JFL昇格プレーオフファーストラウンド」が
地域決勝の後継大会、更には全社も統合して国体プレ大会の役割も果たして良い
(寒冷地の場合は総理大臣杯、もしくは女子の全国大会を国体プレ大会として実施する)
313:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 12:56:49 gYgztwZMO
>>312
>-JFL(24)-3地域(20~24)
う~む、無理に決まってるだろーwww
H&AならJFLは18チームが限度
3地域も各地区のチーム数は
上からの降格数に応じて12~14が打倒であろう
ピラミッド構造を意識してJ2より多くしようとしたのだろうが
314:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 13:44:04 m4MgDPG+0
現状維持賛成派の意見の根拠というのは、つまりこういうことなんだろうな。
(俺は今の地域リーグ決勝大会の制度はもうやめるべきだと思っているけれど、
論点をまとめるために書いてみた。)
・地域間に明確な強弱がある。
強い地域にはそれだけ強いクラブが多いのだから
強いクラブの多い地域がより多く上に行ける、今の制度のほうが良い。
・地域間の強弱は、今後ともそれほど変化することはないだろう。
それぞれの人口も経済力もサッカーの定着度も違いすぎる。
・地域リーグには小規模なアマクラブも多く、実力確認の大会の期間を長く取るわけにはいかない。
どちらにしても、そのような小規模アマクラブには長期・広域のリーグはできない。
だから、短期決戦での実力確認もやむを得ない。
・Jリーグ加盟を目標にするクラブにとっては、地域リーグやJFLに属する期間はできるだけ短いほうが有利である。
ディヴィジョンが増えると、そのぶん上昇が遅くなったり、同じ地域に属するライバルクラブが増えたりするので、Jリーグへの早期加盟に不利になる。
・全国規模のリーグの中でも特にJリーグ加盟のクラブなら、そんなに簡単にJFL最下位付近(地域リーグ降格)レベルにまでチーム力が落ちることはあり得ない。
地域リーグと全国規模のリーグとでは規模がまるで違う以上、全国規模のリーグ、特にJリーグに加盟しようとするクラブなら、
現在の地域決勝大会なら簡単に突破できるくらいの人材と資金を集めているはずであり、それを突破できるかどうかわからない程度であるなら、
全国規模のリーグなど最初から目指すべきではない。
315:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 00:13:58 +gOKlS/m0
>>314
2番目はいらない。
地域間の強弱が変わることはあるが、それは地域決勝の結果の変化として現れる。
316:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 05:42:50 bLy+agM70
俺は広域地域リーグ新設賛成派・自動昇降格制度賛成派なんだが、
現状維持賛成派の人から明確な意見や根拠を聞いたことがまだない事柄がいくつかあるので、
それについて聞いてみたいんだが、いいかな。
一つめとして。
サッカークラブにも様々な個性があるもので、リーグ戦・長期戦に強いクラブもあれば、トーナメント戦・短期戦に強いクラブもある。
天皇杯の例を見ても明らかなように、トーナメント戦・短期戦の場合、J1上位のクラブですらJFL・地域リーグ・大学のクラブに敗れることがある。
また、J1では今ひとつ成績が伸びないが天皇杯では高い実績があるという特徴を持つクラブもある。
現状の地域リーグ決勝大会方式の場合、形式上はリーグ戦とは言え短期戦の様相が非常に強いが、
地域リーグ決勝大会は、そのような短期集中型のクラブが有利な大会なのではないか。
言い換えれば、JFLのような通年度間の長期リーグ戦に強みを発揮するクラブを選ぶには、現状の方式は不向きなのではないか。
317:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 05:43:39 bLy+agM70
二つめとして。
クラブ数としての昇降格枠は、確かにどの国のどの階層のリーグでも数クラブ分程度に絞られてはいるものの、
地域としての集約の比率、特に国内上部リーグでの集約の比率は、いずれの国でも数分の1程度だ。
一般的には2分の1から4分の1程度であり、現在の日本の「地域リーグ→JFL」の場合のような、9分の1という例は皆無だ。
これはどのように説明されるべきか。
三つめとして。
二つ目の事項に関連することでもあるが、国内の地域間レベル差は、日本に限らずどの国でも当然あり得るはずだ。
しかし、どの国でも一般的には国内全地域に対しほぼ平等な昇格枠となる形式を採用している。
(ただし、例えばドイツ5部リーグ相当のように、地域間プレイオフの有無が地域によって異なる場合もあるが、
地域間プレイオフが有りの場合においても、プレイオフ出場は2~3クラブ、うち1クラブ昇格という小規模なものだ。)
仮に、現状の地域リーグ決勝大会の方式が、「地域間レベル差の確認」や「有力地域の昇格数優遇」について、真に有効だとするならば、
他の国々でも、類似の方式を数多く導入しているはずだ。サッカー有力国であれば、なお一層そうなるだろう。
しかし、実際にはそうなってはいない。これは一体なぜなのか。
318:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 09:47:58 rIzGD7RwO
広域3地域リーグは、不経済だと思う。
チーム移動経費や広告料収入等の関係で運営が難しそう。企業チームの参加が躊躇われるおそれもある。
Jから落ちてくるとしても、いきなり9地域に落ちたほうが立て直しやすいのではないか。
歴史的にも広域地域リーグが存在しなかったのは、クラブ側がそこに価値を見出さなかったからとも言える。
なので広域地域リーグの運営可能性、持続可能性を論証されなければ、それに賛成できない。
現システムは不合理な一面があるが、広域地域リーグの不経済性よりは合理的であると思う。
今できることは、地域リーグ決勝大会を少しでも実力通りの結果にする制度改定のみである。
319:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 12:48:31 5Tg1LxFE0
>>318
俺は、むしろ合理的で経済的だと思うなぁ・・・。
広域リーグを考える場合、昇格だけでなく降格も考える必要がある。
現状ではJリーグが拡大路線をとっているからいいけど、これがJ2の22クラブ制で一旦終わる。
そうなると、JFLから地域リーグに降格するという場面が多く見受けられることになる。
J入り目指してる物好きクラブが、JFLから地域リーグに落ちるのは大打撃。
逆に昇格する場合も、地域リーグから、いきなり全国リーグになっちゃう。
昇格にせよ、降格にせよ、クラブの財政に与える影響は非常に大きい。
極端な規模の拡大や縮小は、後のクラブ経営に悪影響を及ぼす。
個人的に広域リーグが存在しなかった理由は、JとJFLの拡大路線があったからだと思ってる。
J2・JFL発足時の1999年当時はJ1+J2+JFLで、16+10+9=35クラブしかなかった。
それが来年には、18+19+18=55クラブになり、10年程度で20クラブの増加になる。
つまり、J1・J2・JFLを一緒にすると、1年当たり2チーム程度の割合で増えてることになる。
しかも、JFL発足時から降格したクラブ(脱退除く)は、たったの5クラブだけしかない。
このような急激な拡大路線があったからこそ、広域リーグは必要なかった。
しかし、J1・J2・JFL共にクラブ数は、飽和状態にあり、増加は極めて難しい。
さらに、近年のJリーグを見るに、プロとしてやるための下限が見えてきた。
最低でも3~4億程度はないとプロクラブとして経営していくことは難しい。
現状でその規模になりうる下部リーグのクラブが多ければ良いが、多くはない。
JがJ2の22クラブ制をもって、プロ拡大路線を一時的に止めた理由もここにある。
今ここで語られてることは、将来的にJに3部リーグが生まれる為の布石だろう。
その為に、スムーズな底上げが必要だと思うからこそ、広域リーグ論が語られてる。
規模の拡大や縮小は段階的に行うものであり、ニーズがあるところから徐々にやるべき。
320:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 13:45:22 MDLbwePD0
>>318
>チーム移動経費や広告料収入等の関係で運営が難しそう。
んなこといったら、J1・J2・JFLから見直さなければならなくなるぞ。
この3つの全国リーグに所属しているクラブだって、それらの関係で運営が大変のに…。
あと、リーグではないが、全社や地域決勝だって不経済だと思うがな。
特に地域決勝が何故か石垣島で行われることになったときの話ときたら…。
>歴史的にも広域地域リーグが存在しなかったのは、クラブ側がそこに価値を見出さなかったからとも言える。
だからこそ、誕生するかは分からないが、どのようにすれば価値が見出せるのかを議論しているわけだが。
>なので広域地域リーグの運営可能性、持続可能性を論証されなければ、それに賛成できない。
>現システムは不合理な一面があるが、広域地域リーグの不経済性よりは合理的であると思う。
不合理な一面があるからこそ、それを解消するために一つに3地域リーグ導入を挙げているわけだが、
逆に不合理な一面がある現システムも、この先も持続する必要性があるのかを論証されなければ賛成できないよ。
>今できることは、地域リーグ決勝大会を少しでも実力通りの結果にする制度改定のみである。
で、その制度改定の内容は?
321:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 13:47:37 wr0HH26BO
広域リーグよりJFL分割が妥当だと思われる
これにより指摘されてる問題は解決する
(不経済、1年多くかかる)
3部が全国リーグなのを無視して枝葉をいじっても意味がないのではないか?
322:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 13:54:55 5Tg1LxFE0
>>321
JFL分割というのは具体的にどのような分割を指しているの?
323:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 14:05:12 wr0HH26BO
>>322
そのまま今のJFLを地域分割するのさ
J1(全国)-J2(全国)-JFL(3地域)-9地域
他国でも3部は大抵分割されてて
3部以下が全国リーグなのはイングランドやスコットランドなどの
既にイギリスが4分割されてる国や
日本より狭い小国だ
日本の場合は端から端までの移動距離も長い事を考えるとだな
まずココだよ、反対ならどう説明するのか?
324:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 16:26:26 AeNBhKzj0
>>321
>>323
JFL分割でもかまわないと思っている
しかし分割した場合、所属しているチームは何をモチベーション・目標に戦うの?
JFL全国リーグのメリットは全国だからというのがある思うんだ。
特に企業チームにとっては。
プロ化を目指すチームにとっては最終目標がJ入会なのだから、分割でもかまわないだろう
大学チームやプロ2軍(サテライト)も分割になってデメリットを感じないかもしれない。
分割した場合、J2加入条件は、どうするのかな?
おれとしては、そのリーグ内2位とかじゃないとおかしいようにおもうんだけど・・・
この点はどう思うのかな?
325:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 16:55:36 8ddQqbi00
>現JFL3分割
全国リーグをいきなり3分割じゃ、在籍チームも納得しにくいし
もうすぐJ2からJFLへの降格が始まるわけだが、その受け皿としても、心もとない
全国リーグと9地域の間にもうひとつ分割リーグを、というのは賛成だが
現JFLの分割ではなく、やはり新設の方がいいと思う
326:325
09/12/01 17:07:02 8ddQqbi00
ただ、段階を踏んで将来的に分割ならいいと思う。
1-1-1-■-9 (■=新設)
例えば■のリーグは、2地域×10クラブから始めて
3地域×12クラブくらいをめどに、拡充(原則降格なし)リーグ、とか。
で、その拡充が進行したら
1-1-2-3-9 とか 1-1-2-4-9 とかね。
2の部分(3部)がJFL分割になるかJ3になるかは、その時のニーズ次第で。
327:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 17:11:27 wr0HH26BO
>>324
うむ、JFL分割で度々指摘されるが、クラブチームの割合が増えて企業チームこそマイノリティになってる事
また、不況から企業チームだって遠征費用が負担になってる事から
やるとしたら半場強引に移行しても良いと思う
イヤならグッバイで
しかし、日本一決定プレーオフぐらい行ってもよかろう
J2への昇格は3地域で上位2チームずつ最大6チーム入れ替わるのは酷だと思われる
プレーオフを行い最大4チーム入れ替えが限度だと考えられる
2位が上がれて優勝チームが上がれない方式は避けたい
>>325
しかし大概の国は3部は地域分けされててセミプロ扱いである
328:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 17:36:28 8ddQqbi00
>>327
> しかし大概の国は3部は地域分けされててセミプロ扱いである
ある程度国内リーグも国内クラブもできあがってる国ならいいけどさ
繰り返すが、J2からの降格先が出来たての分割リーグ、
在籍クラブは最近まで地域リーグにいたとこが大半じゃ
ムリがある
329:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 18:00:23 5YcoHD4dO
>>328
よくよく考えたらJ2から降格したクラブからしたら、
デメリット有りすぎな気がしてきた。
あと、準加盟制度の内容も改変せざるを得なくなるな。
330:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 18:20:33 bLy+agM70
>>326
やっぱり地域リーグが9つで奇数というのがね・・・。
奇数分割リーグと偶数分割リーグが混在すると、年度ごとの昇降格に応じて、どうしても所属地域の異動を強いられるクラブが出る。
そうするとやはり、毎回、中部地方あたりが割を食うことになりそうだ。
奇数分割リーグ階層と偶数分割リーグ階層の連結は、かなりやりにくそう。
イタリアの3部(2分割)~4部(3分割)の昇降格関連では、特に4部で毎年相当な組み換えをしてるようだ。
しかも、3部はどうも単純な南北地域分割ではないようで、かなり混在が見られるし・・・。
この場合、地域分割のメリットが目減りしそうにも見えるけど、実際のイタリアではどんなもんなんだろう。
331:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 19:12:55 5Tg1LxFE0
>>323
その案はその案で、短期的に見ればありっちゃありかもね。
ただし、その後に続くであろうJ3の在り方も問われる話だから、個人的には同意できないけど。
俺の理想としては、JFL直下に広域リーグを置き、地域リーグとJFLの流れをスムーズにしてから、
財政的に安定が見込めるようになった物好きクラブがJFLをほぼ独占して、J3を作るのがベストかな。
企業クラブに打ち勝って、J2入りを目指すとなると、どうしても1.5~2.5億程度は必要になるからね。
JFLのクラブが全体的にそれくらいの経済力つけたら、J3を作るとなっても資金集めは問題ないと見てる。
JFLを3分割しちゃうと、どうしても競争力が落ちるから、経営が安定しきらないクラブが増えそうなのが心配。
全国的なリーグがなくなることで、企業クラブが脱力して規模縮小を図る可能性があるのが一番怖い。
仮にそうなったら、J3への道のりはさらに遠いものになるだろうね。
332:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 20:30:54 QH4paxRO0
やっと規制が解けた…。
3地域リーグ導入派として、ある程度、案をまとめたので参考までに。
・私案
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)
・リーグピラミッド
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)
・地域リーグ決勝大会
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(トーナメント)
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(グループリーグ+プレーオフ)
クラブ側へのメリット及びデメリット云々は考えずに書いたので、
そこは皆から指摘してほしいのと、その上でどのようにすればいいのかを
具体的に書いてくれればと思う。
他のリーグピラミッドに対する案は書いていないので誰かまとめ案を出して欲しい。
他のリーグピラミッドの図を描いてきたので参考までに。
・URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(J3東西)
・URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(JFL分割)
・URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(J3分割無し)
>>330
関東を北関東と南関東に分けて、これで10地域
そして上のリーグは2分割リーグ⇒JFL⇒J2…
って考えたのはいいけれど、これだと北信越…もとい北越4県のクラブは
移動が大変な気がして来るんだよなぁ…いや、なんとなく。
333:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 23:54:54 rIzGD7RwO
広域3地域リーグができたら、面子が面白そうだ。リストアップしただけでも地域決勝みたいでワクワクする。
クラブの社長さんとかも地域決勝の不合理さについて言及してるから、協会も動くかもね。
朝令暮改、変節の夜。
334:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 03:00:21 DhWHWGPc0
西日本リーグに琉球かりゆしが両方所属したりしたら、中四国のクラブの移動費は
へたすると現JFLより高くなりそうな・・・
335:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 03:30:20 n6mbdFV4O
JFLnext西日本(仮)
8チーム総当たり4回戦28試合(仮)
琉球
かりゆし
ヴォルカ鹿児島
徳島ヴォルティスセカンド
カマタマーレ讃岐
レノファ山口
ファジアーノ岡山ネクスト
ヴォラドール松江
誰かカマタマーレ讃岐基準で、収支モデル作って下さい。
移動費がどうも分からん。2000万円ぐらいかな?
336:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 03:51:06 adwNJqceO
>>334
水島と鳥取の沖縄への移動費がどれくらいだったかを知らないと、検証しづらいな。
337:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 07:33:52 j+XLgTpB0
>>325-326
J・JFL間のエレベータチームのためにJ2の下に少数精鋭の
全国リーグがあったほうがいいな
降格していきなり1人サポチームと対戦してたらスポンサーも離れちゃう
JFL2部化で1部10チーム4回戦、2部8チーム4回戦くらいで
1-1-1-2-9から始めて最終的に1-1-1-3-9まで持って行けばいい
2部化のメリットは事務局が一つで済むこと
338:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 08:57:41 /49MjL++0
地域リーグを前後期に分けて前期9、後期3にすれば。
各地域の前期上位2チームで後期6チーム×3地域のリーグ。
339:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 10:52:00 Op+mzegA0
>>334-336
沖縄本島と中四国方面の間を航空便で行き来する場合を考えると、
那覇から中四国方面への便で現在あるのは広島・岡山・松山・高松への便で、
場合によっては福岡・北九州・神戸・伊丹への便も選択肢になるだろう。
340:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 11:26:03 Op+mzegA0
>>338
会場を押さえるのが大変なんじゃないかな。
早めに予約を取らないと、特に夏から秋にかけてはあちこちでスポーツ行事が多いし。
かと言って、もしもの場合を見越してあまりたくさんの場所を押さえると、経費が余分に掛かるし、他のスポーツ団体からも苦情が出そうだし。
日本サッカーリーグ2部で後期リーグ上下分離制を採ってた頃って、そのあたりをどういうふうにしてたんだろうか。
341:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 12:25:58 CHaBUcueO
>>334
九州沖縄を独立させて4分割がいいかも
北東部→北海・東北
中央区→関東・東海・北信越
西南部→関西・中国・四国
Q→下には北海ブロックリーグ風な物を置く
>>337
それだって落ちた自己責任と言える訳だ
そんな甘い考えだから落ちるんじゃないの?
342:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 15:05:15 adwNJqceO
このスレに書き込んでいる人たちって、
本気で議論しているのか単なるネタとして議論しているのかが分からん。
343:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 17:45:43 3r3QIxIlO
基本的に物好きの都合しか考えない改革案ばかりだからな。
まともな物好きなんて、全国にふたけたあるかどうかなのに。
344:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 18:20:33 kSFify7h0
>>342
あなたは、どうしたいの??
345:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 19:20:04 QhmE9bG50
4.全国で100以上のJリーグを目指しうるクラブが活動することを、将来目標とする。
b)上記のクラブが成立するために、全国のリーグ戦が整備される必要がある。
付記:JFAが並行して検討する事項
1.JFLの活性化、およびJ2から降格したクラブへの支援施策。
2.地域リーグの、構造検討を含む、活性化。
3.JFL以下のリーグ構造の、検討および決定プロセス。
URLリンク(www.j-league.or.jp)
>>342
>>1はちょっとアレだが、J3がすぐできると思ってるのはあんまりいないだろ
ただJFAとJが公式にこう発表した以上、J2とJFLの入替が始まる時か少し前には
なんらかのアクションがあるだろうし、それまでの妄想含みのスレだね、こういうスレは
346:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 19:43:24 QhmE9bG50
J1(18)-J2(22)-JFL(18)-4部(14*3=42)
100だな
347:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 20:19:34 CHaBUcueO
>>342
大真面目だ
なんなら沖縄を協会ごと独立させても良い
沖縄は単独で代表も出すんだ
>>346
2部より3部が少ないという事態になっている
3部が分割出来れば話は早いが
無理なら12-14-16が理想
348:342
09/12/02 20:31:56 3L7Hof+N0
>>343-345
過去にも似たようなスレが何度もあって、
で、そこに何度かちょっと真面目に考えてみた案を提示してみたんだが、
殆どが完全にスルー且つ内容の指摘すらされなかった。
妄想なのはわかっているのだが、そういう感じの案はこういうスレでは
基本的にスルーされるのかなぁと。(´・ω・`)
だから、ああいう疑問を書き込んだ。
>あなたは、どうしたいの??
リーグピラミッドの再編云々についてどうしたいのかを聞いているの?
349:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 20:33:01 QhmE9bG50
>>347
J2がJ1より多くなるのは来年が初めてなんだから別にそこは急ぐこともない
350:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 20:39:09 p4TWUFlH0
JFLの下にリーグを作っても結局行くつくところはJFL。1年かけて決勝大会を行っているのと同じこと。
351:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 21:12:37 21cQT0fo0
この手のスレ立てると他板関連スレ含めて独り変なのが暴論カキコ連発するぞ
JFLの下にもう1個新ディビジョン作れとかwww
352:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 21:16:42 067vgAea0
JFLの企業はチームの名前に企業名を入れて良いってのは不公平じゃないかな
降格したらクラブの名前を企業に売り出してもいいの
353:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 21:31:52 VhPm7SqLO
まずはJFLの上位8チームを分断、J3とする
翌年からJFLを降格ゼロにし、上位2チームがJ3に昇格、J3は降格なし
20チームくらいになったところでJFLから降格復活、J3はそのまま
こうやってじわじわとやるのかな?
354:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 22:37:54 QhmE9bG50
>>350
1年かけてやればいいじゃない
355:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 23:44:01 j+XLgTpB0
>>353
分断してもいいが、J3はないな
356:344
09/12/03 00:06:58 03szRD1S0
>>342
>>348
>リーグピラミッドの再編云々についてどうしたいのかを聞いているの?
JFL以下の地域リーグのあり方について、どうしたいのかと・・・
おれは、15歳以上(制限付き)が参加するリーグになればよいと思うんだけどな。
おれは、数だけのピラミッド構造なんていらないと思っている。
カテゴリーの中でアピールできるものがあればそれでいいかと。
3月開始12月終了の中で、7・8月中断期をおく形が良いのではないかと
リーグ戦を基軸にして、その成績で各大会に参加させる方法
それでリーグ戦は20試合前後で、あとはカップ戦を行う形かな・・・
357:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 04:36:35 0wx4Bgfl0
>>329
現在でも準加盟クラブがJから恩恵を受けているわけでもない
「Jリーグ入会基準を満たしたクラブ(地域リーグ所属でもいい)」の内
JFL4位までのクラブでJ理事会の承認を得て昇格決定というプロセスは変わらないでしょ
JFLへ一度降格した元JクラブがJに再昇格する際に、また入会金を支払うことになるぐらいかな
358:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 04:47:51 0wx4Bgfl0
あとはJFL以下、降格チーム数によって
来季の各リーグのチーム数を変動させるのか、玉突き降格させるのかぐらい
>>313
いやJFLは24チームに出来る、他のスレでも書いたが
国体成年男子を【少年A(17~18歳)+オーバーエイジ(なるべく23歳以下)3人】に変更
天皇杯の出場チームを【前年度のJ1・J2在籍クラブ、総理大臣杯優勝校、県選手権優勝チーム】にして
4月開幕、原則平日開催を徹底すればほぼ毎週末にリーグ戦を組める
あとはACL・ナビスコマッチデーも生かせば24チーム・46節は可能だ
359:342=329
09/12/03 06:21:17 yRYVB1af0
>>356
>JFL以下の地域リーグのあり方について、どうしたいのかと・・・
リーグ自体については、今まで十分だと思う。(というか、そこは各リーグと協会の連携次第だし。)
決勝大会や上位リーグ(JFLまで)については、既に書き込んでいるので参考に。⇒>>332
>おれは、15歳以上(制限付き)が参加するリーグになればよいと思うんだけどな。
15歳以上だと、ソレは中学3年生も含んでいるのかまでを書いてくれると、こちらも意見しやすい…。
各クラブが自前のJr.ユース所属の選手をそのままトップ登録したりすることは可能みたいだがな。
実際に森本みたいにそのまま中学生で第1種のリーグのデビュー(Jでプロデビュー)を果たした選手も居るので、
まぁ、具体的に調べていないので分からないが、地域リーグでも大丈夫なのではないのか?
ちなみにJFLでは、Hondaが自前のJr.ユース(U-15、第3種)所属の選手をトップ登録した例とかがある。
ただし、Jr.ユース所属の選手が自分ところのトップ以外のチームに参加したり、
中学校のサッカー部に所属している選手の参加までを入れて考えているなら、
それは特別指定選手枠となるだろうから、その範囲を広げてあげなければならないと思うし、
特別指定枠が使えるリーグカテゴリの範囲にJFL以下も含めなければならないとも思う。
(参考:URLリンク(ja.wikipedia.org))
360:342=329
09/12/03 06:22:28 yRYVB1af0
(続き。)
>>356
>おれは、数だけのピラミッド構造なんていらないと思っている。
>カテゴリーの中でアピールできるものがあればそれでいいかと。
いきなり理解し難い理由でピラミッド構造否定をされても、特にサッカー界側の人間からしたら「?」じゃないのか?w
ソレを言うぐらいだから、あなたは
「何故、このようなピラミッド構造となったのか?そして、どういうメリット・デメリット云々があるのか?」
を分かっているんだよね?
俺はそこまで調べていないから具体的に分かっていないので説明できないが。w
ただ、いろいろなサッカー雑誌(サカダイ、サカマガだけでなくサッカー批評とか)を定期的に読み漁っている人なら、
具体的にまともな説明が出来なくとも、(第1種が)リーグピラミッド構造である必要があるのかを
何となく分かるんじゃないのかな?…と根拠の無いことを言ってみる。(^^;)
>>357
>JFL4位までのクラブでJ理事会の承認を得て昇格決定というプロセスは変わらないでしょ
ああ、まず最初にもう少し具体的に書かなかったのを謝っておく。
>>329に書いたのは>>328の
「繰り返すが、J2からの降格先が出来たての分割リーグ、
在籍クラブは最近まで地域リーグにいたとこが大半じゃムリがある 」
ってことに同調した上で書いたことなんだ。w
(つまり、リーグピラミッドがこんな感じの場合。⇒URLリンク(atto.s2.pf-x.net))
361:342=329
09/12/03 06:25:37 yRYVB1af0
追記。
>>347
>大真面目だ
そうか、ホッとした。w
じゃあ、こちらも今後、事あるごとに本気で議論させてもらうよ。w
362:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 11:30:07 dD6dUytXO
>>358
"ほぼ"じゃダメなんだよね、アマチュアだから
仮に2010年を46節でやったとしたら
土日祝だけじゃ1試合だけだが平日に入れなきゃ収まらなくなる
(3月第1週まで開幕を早めて12月アタマに閉幕としてもだ)
予備日はどうするのか?
天皇杯こそ平日に追いやられたらアマチュアは困るだろう
ACLナビスコマッチデーって何?JFLのチームには関係ないんだが…
仮に平日開催が無いとしても46試合は多すぎる
アマチュアに耐えられるのだろうか?
22チーム42節ならば
363:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 11:49:27 dD6dUytXO
JFL2010
01:03月07(日)
02:----14(日)
03:----21(日)
01:----28(日)
04:04月04(日)
05:----11(日)
06:----18(日)
07:----25(日)
09:----29(祝)
10:05月02(日)
11:----05(祝)
12:----09(日)
13:----16(日)
14:----23(日)
15:----30(日)
16:06月06(日)
17:----13(日)
18:----20(日)
19:----27(日)
20:07月04(日)
21:----11(日)
22:----18(日)
23:----25(日)
364:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 11:52:37 dD6dUytXO
24:08月01(日)
25:----08(日)
26:----15(日)
27:----22(日)
28:----29(日)
29:09月05(日)
30:----12(日)
31:----19(日)
32:----23(祝)
33:----26(日)
34:10月03(日)
35:----10(日)
36:----17(日)
37:----24(日)
38:----31(日)
39:11月03(祝)
40:----07(日)
41:----14(日)
42:----20(土)
43:----23(祝)
44:----28(日)
45:12月05(日)
46:->\(^o^)/
365:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 12:50:00 lExh2TWB0
そうだ!
いいこと思いついた。
JFLと地域リーグの間に3分割JFL2部を作ればいいんだ。
俺って頭いい!!!
366:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 13:08:54 Ad5sxiTi0
>>365
・・・なるほど、そうか!!
(´・ω・`)
367:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 23:17:36 eBQyiyPA0
J3いつできるんだ?
368:330
09/12/04 00:19:04 am77HMsU0
イタリアのリーグ構成をもう少し詳しく確かめてみたんだが、
4部よりは3部のほうが、所属(地域)の異動が頻繁なようだった。
(地域)と括弧書きにしたのは、現在の3部の実態から言って、
事実上、地域別には分けられないくらい2グループが混在してるから。
全国リーグよりやや狭いだけくらいのリーグが、同じ3部に2つあるようなかたちになってる。
その上、初めにも書いたように、シーズンごとの異動が残留クラブの間でも相当に多い。
369:330
09/12/04 00:21:40 am77HMsU0
ドイツ4部(通称レギオナルリーガ)も確かめてみたんだが、
こっちのほうは、明確に州境に沿ったグループ分けになってる。
現在のレギオナルリーガは、北部・西部・南部の3地域制。各地域18クラブずつ合計54クラブが加盟。
北部地域は、ニーダーザクセン州・テューリンゲン州・ザクセン州以北の、10州が該当。
西部地域は、ノルトライン=ヴェストファーレン州・ラインラント=プファルツ州・ザールラント州の、3州が該当。
南部地域は、ヘッセン州・バーデン=ヴュルテンベルク州・バイエルン州の、3州が該当。
昨シーズンのブンデスリーガ3部発足に伴って、レギオナルリーガは昨シーズンから現在の体系に移行してるんだが、
移行直後の昨シーズンは、本来ならば北部地域に当たるニーダーザクセン州からも1クラブが西部地域に入ってた。クラブ数としては各地域18で同一だった。
ただ、その越境クラブは昨シーズンの成績が低く、今シーズンは5部に降格した。
今シーズンのレギオナルリーガでは、3地域全ての所属クラブがそれぞれ本来該当する地域に所属してる。
370:330
09/12/04 01:57:34 am77HMsU0
>>369の内容に関して1箇所訂正が必要なことが分かった。
今シーズンのレギオナルリーガ西部地域へ、昨シーズン南部地域に所属していたマンハイム市内のクラブの異動があった。
昨シーズンのブンデスリーガ3部から降格した3クラブのうち、2クラブが4部南部地域に該当したことの影響のようだ。
マンハイムはバーデン・ヴュルテンベルク州の最北部の町で、本来もちろん南部地域だが、
ライン川を挟んだすぐ対岸がラインラント=プファルツ州なので、西部地域に隣接する場所に当たる。
そのため、この町のクラブが3地域の所属クラブ数調整に伴って異動することになったようだ。
371:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 02:05:16 Qk6/APad0
>>356
>>359
15歳は、高校生以上という意味。(クラブチームのジュニアユースが特別枠で参加するもありかもしれないけどね。)
高校のサッカー部・クラブユースや大学やプロのサテライトが社会人リーグに参加する形。
高校やクラブユースは数が多いからAチームじゃなくて、Bチームの参加で・・・
昇格は、移動を考え県リーグ1部まで。
今の高校サッカー部やクラブユースから大学サッカーに行きプロに入る形以外のプロ入りをする形を持ってほしいと思う。
社会人リーグの中からステップアップをしていって、プロを目指す形があってもいいのではないかと。
高校サッカー部やクラブユースでBチームだった選手が、社会人チームに入り
プロ化チームやサテライトチームの眼に留まり、プロ入りするとか。
社会人チームからU-20の代表に選手されるような選手になるとか。
JFAは地元というか地域のスターを応援・育てる環境を掲げてほしいかと。
372:330
09/12/04 02:47:50 am77HMsU0
ところで、ドイツの4部(3地域)~5部(12地域)の昇降格制度は、やや多様なものになってる。
「4部北部~5部7地域」「4部西部~5部2地域」「4部南部~5部3地域」のグループ分けになる。
今シーズンの規定の場合、「4部南部~5部3地域」が最も単純明快。
4部南部の下位3クラブと5部3地域(バイエルン州地域・ヘッセン州地域・バーデン=ヴュルテンベルク州地域)各優勝クラブが自動入替。
「4部西部~5部2地域」については、
4部西部の下位3クラブの自動降格、
5部2地域のうち、ノルトライン=ヴェストファーレン州地域の上位2クラブの自動昇格、
南西地域(ラインラント=プファルツ州・ザールラント州の、一括)の優勝クラブの自動昇格となる。
最も複雑なのが「4部北部~5部7地域」。
4部北部からは、下位4クラブが自動降格。
5部7地域からの昇格方式は多様。
北東部北部地域(メクレンブルク=フォアポメルン州・ブランデンブルク州・ベルリン市(都市州)の、一括)の優勝クラブは、自動昇格。
北東部南部地域(テューリンゲン州・ザクセン州・ザクセン=アンハルト州の、一括)の優勝クラブは、自動昇格。
ニーダーザクセン州東西2地域の各優勝クラブは、両者間のプレイオフを行い、勝者が自動昇格。
シュレスヴィク=ホルシュタイン州地域、ハンブルク市(都市州)地域、ブレーメン市(都市州)地域の各優勝クラブは、三者間のプレイオフを行い、勝者が自動昇格。
このように、(地域によってはプレイオフもあるが)5部で地域優勝したクラブには4部昇格のチャンスが非常に大きい制度になってる。
(※ノルトライン=ヴェストファーレン州地域のみ、準優勝クラブも自動昇格)
373:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 03:11:54 nT2A5xA20
>>371
面白そうな試みではあるが、特に高校・ユース世代の場合、
ソレが実現させるまでに今のところ挙げられる問題点は、
1.選手層は充分か?
2.学校・クラブ側はしっかりバックアップしてくれるか?
(要は遠征資金は足りるのか?)
3.各都道府県のサッカー協会及び各都道府県リーグは
高校・ユース世代チームの参加を承認してくれるのか?
4.プリンスリーグに参加している高校の場合、
参加を検討するとして、その第1種のリーグと併行してやっていけるのか?
(これは2に直結する。)
だろうか。
特に2や4は、高校の場合だと県立は資金が限られているのはもちろん、
私立の場合、他の部活動も強豪だったりしてそちらにも力を入れているから、
資金難になるところもほとんどだろうし、最終的には、地元企業に理解を得た上で
スポンサーとして協力を仰いでもらわねばならんかもしれないが、
そんなことが上手くいくとはまず思えない。
クラブユースの場合はクラブごとにバラバラすぎるからよく分からない。
あとサテライトの場合、選手層の薄さなどで
Jサテライトリーグや九州チャレンジリーグといった独立リーグとの
併行をすることができるのだろうか?
チーム編成を簡単に変更できる等でどうにかなるんなら良いけど。
(続く)
374:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 03:14:24 nT2A5xA20
>>371
(>>373の続き)
ぶっちゃけた話、まずは(大学生を含む)学生側の特別指定枠の範囲を
中学・ジュニアユース世代までに広げてほしいのとその枠が適応できるカテゴリに
JFL以下のリーグ全てにも適用できるようにしてほしい。
後者はレベル云々関係なく、いろいろなチームに参加して、
自分にあったサッカーを見つけたりしてほしい。
“ココはカテゴリは低いが、やっているサッカーは面白そうだ”とか
“やはり自分にはJリーグチームのやっているサッカーがしたい”とか。
話を元に戻すけど、サテライトと(特別指定枠の話とは別に)大学が一番容易だと思うね。
サテライトの場合、都道府県リーグまでなら大丈夫じゃないのかな、各クラブの資金的に。
大学は…流通経済大学みたいなところが今後も出てくればいいけどね。
その流通経済大すらJFL参加には有名企業がスポンサーに付いてくれている状態だけど。
(3軍のクラブ・ドラゴンズの場合はどうなのかは知らない。)
とにかく高校・ユース世代の参加はまずは、大学生チームのJFL参加のように、
どこかの都道府県リーグで「試験的に」始めてみないと分からないね。
その「試験的なこと」の実施を快く受け入れてくれるリーグが47のうち1つでもあればいいが…。
375:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 04:12:26 y0PwRAiw0
>>362-364
来年JFL18チームは動かない、でも一つでも多くのチーム・サポーターに
全国リーグを経験させてやりたいもの
仮のJFL2010なら別に46:12月12日(日)で良い
まあ、年に3回程度の平日リーグ開催なら融通効いて欲しい
盆休み、国体、全社に合わせる
野球は都市対抗とか平日昼に試合してるくせに、サッカーに対しては企業や行政の理解が乏しい
どうしても平日開催を避けたいのなら3連休で土・月の中1日で2節組む
国体・全社の最大5連戦や地域決勝の3連戦×2があるんだから
そもそもアマチュアといっても天皇杯なら都道府県代表+総理大臣杯優勝から
最大48チーム、JFL所属なら最大24チームに限られる話だからなあ
376:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 04:20:42 y0PwRAiw0
Jリーグの今後を考える その77
スレリンク(soccer板)
377:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 12:23:28 TACk9i5MO
>>375
全社、地域決勝はセントラル方式だが、JFLはホーム&アウェー方式である
中1日での移動は苦しいぞ
そこで金曜夜→月曜祝日は可能か?
しかしJFLは照明設備が無くて夏でも昼に試合をやってるのではないか?
378:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 18:52:40 oxPfYJsFO
強い非物好きクラブへの嫌がらせを考えるスレはここですか?
379:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 20:20:11 vFa7L8G30
JFLがJ3扱いになったら試合やるだけ赤字覚悟だから18チーム以上は無理だろさすがに
380:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 20:39:02 NpSFhxrx0
このスレを全部真剣に読んでるやつこそ
本当の物好き
381:332
09/12/04 21:09:24 sBHywczZ0
えーと、リーグピラミッドに直接は関係無いが、>>332の私案へ加筆。↓
【JFLカップ】
・出場資格はJFL1所属チーム全て。
・トーナメント制で全試合ノックアウト方式で行う。
・ノーシード対象チームは、例えば、JFL1のチーム数が20だとした場合、
JFL2から昇格した4チームと前季JFL1の13~16位となる。
もちろん、毎年の昇降格の状況により、対象範囲が変更になる場合もある。
J2から降格したチームは、ノーシード対象とはならず、前季上位チームの扱いとなる。
([例]J2から2チーム降格してきた場合…J2:21位→JFL1:1位、J2:22位→JFL1:2位。)
・決勝を除く各試合会場は全て、前季の成績が上のチームの本拠地で行われる。
(つまり前季の成績が下であればあるほど、決勝を除く殆どの試合がアウェー戦になる。)
なお、決勝は国立競技場で行われる。
・入賞特典として、優勝チームには賞金200万円、準優勝チームには賞金100万円がそれぞれ授与される。
[トーナメント表:URLリンク(atto.s2.pf-x.net)
この「JFLカップ」は全国社会人サッカー選手権大会(全社)が
発展解消して出来た中の一大会である…という想定になっている。
あと、ここで>>332の私案に書いた東中西の各地区サッカー選手権大会も
全社と東西の社会人サッカー大会を発展解消して出来た大会…という想定で。
リーグ戦(ホーム&アウェー)34試合+カップ戦4~5試合ぐらいが、
アマチュア最高峰に所属するチームの限界かなと個人的には思う。
1年通じて債務超過とまでなってしまうかしないかは各チームの努力次第だが。
>>380
まぁ、そんな人で、もし案があるなら、自分なりにでいいので、
具体的に纏めて提示して欲しいなぁと思う。
3地域リーグ案、現行のJFL分割案、J3(全国リーグ)案、J3東西案…どの案でもいいので。
その案を見て、意見を出す人は出すだろうけどね。
382:332
09/12/04 21:12:55 sBHywczZ0
>>381
リンクアドレスですが、
一番後ろの閉じ括弧だけ外してアクセスしていただきたい。m(_ _)m
つーか、とりあえずもう一回貼らせていただく。↓
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)
383:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 22:52:45 UOveycMK0
J3に既存JクラブのBチームを参加させられる(サテライトと同じ移籍不要)として
どこが参加するだろうか?
もちろんJ1のBチームはJ2に昇格できることとする前提
384:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 23:05:25 vFa7L8G30
BチームをJ2に昇格させたらJ2まで赤字前提リーグになるだろアホ。
せいぜい可能なのは業務提携でレンタル選手送り込むくらいまでだ。
そもそもBチームでも1種登録の別チームなら移籍期限は関係するので、
移籍金などの契約関係の手間が省けるだけで実質は移籍と同じ。
385:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/05 05:04:07 LHpIyXJe0
>>377
そこは24チームJFLがアマチュアリーグ=週末開催のみ、
という仮定の話だから
そもそもJ3とは当然加盟クラブが各種権利をJリーグと共有した上で
Jリーグに入会し、理事を送り、理事会の議決に参加することになる
>>345にもあるように全国に100以上「Jリーグを目指しうるクラブ」が活動という目標が
明記されてるが、今年の北九州もクラブのライセンシーが未整備でも既に「Jリーグを目指しうるクラブ」だったわけ
今後はJFLへ降格する元Jクラブというケースも出てくるし
結局今後もJFLは現状と同じ多様なクラブが混在するリーグのまま
ただし飛び級でのJリーグ昇格がない以上、将来像としてJFLは所属チームの大半が
「J昇格基準をクリアしたクラブ」、「翌年のJでの活動に耐えうるクラブ」
そのためのリーグであって欲しい
386:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/05 13:19:50 QXQF/bu+O
>>385
「Jリーグを目指しうるクラブ」というのは努力目標でしか無い訳だ
J3を作ってJリーグだけで100チームならわかるが
JFLには非物好きもいる
すなわち強い非物好きに対する嫌がらせでしかない
387:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/05 14:08:24 hS+O9TCk0
>>386
携帯電話からだとみづらくて全レスを読んでないのかもしれないけど、
このスレは、実際には「Jリーグ3部新設論を述べるスレ」としてよりも
「地域リーグと全国リーグの連結方式について議論するスレ」として進行されてる。
このスレの議論を「アマクラブへの妨害論」と考えるのは極論過ぎるよ。
俺は広域地域リーグ新設論賛成派なんだけど、そのほうがアマクラブにとっても不都合が少ないと思うんだが。
JFLがアマクラブも加盟可能な全国3部相当リーグとして今後も続けられるというのはあり得ることだと思う(フランスなどの制度でもそうだから)けど、
「関東地方」や「関西地方」といった比較的小さな単位(しかも9つ)と「日本全国」という極めて大きな単位を、いきなり唐突に直結するのは、
クラブ運営上、物理的にも経済的にも違いが大き過ぎる。
その点の問題についてはどう思う?
388:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/05 14:17:33 hS+O9TCk0
念のために>>387に付け加えておくと、俺は、
プロ全国J1~プロ全国J2~プロアマ全国JFL~プロアマ3地域~プロアマ9地域~
のシステムが合理的であり現実的でもあると考えてる。
389:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/06 16:52:23 1A/ue0JV0
リーグ内部ではJ3構想はあるの?
JFLとの入れ替えやるとか言ってるけど
390:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/06 18:03:59 7xP0j0+h0
J2が22超えたら、そのまま24まで増やすか入れ替えやるかを検討するだろうな
なんにせよJ3は興行的にやる気のない企業チームと混ぜたら経営が成り立たないので、
本来は地域別にして維持費が少なくなる方向で行くのがのぞましい
391:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/06 20:15:18 pS9J2bq7P
>>381
別に国立競技場じゃなくって西が丘サッカー場でいいじゃん
392:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/06 20:20:21 d8b4qwzJ0
いいこと思いついた
JFLと地域リーグの間に全国3分割の地域リーグ1部を作ろう
俺って頭いいな
393:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/06 23:43:22 /2UZbsX10
徳島の人間だけど
全国リーグってのは集客に大きく影響すると思う
ヴォルティスの試合はJ2では1試合の入場者数は少ないが
それでも3千人は入ってる、今年の平均は4千人
かたや
四国九州アイランドリーグのインディゴソックスの試合は数百人ってのが普通
他のところも平均千人ぐらい
394:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/07 00:41:03 ZzcfVEh5O
本家と無縁の独立リーグを出しても意味が無いが…
全国でやりたいなら全国の階層まで上がればいいだけの話し。
全国リーグというよりも上の方のリーグだから客入るのではないか?
395:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/07 02:40:46 6LOVIq1p0
プロの試合で観客3000だとよほど開催費きりつめないと赤字かせいぜいトントンだよ
黒字にしたって遠征費、宿泊費まではとても出ない
分配金とスポンサーがあるからやっていけるだけで、J3になったらその最低保証はないから
396:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/07 07:29:28 568Jv49b0
>>371
むしろサッカーに限らず、いやサッカー以外の他の球技・団体種目こそ積極的に行ってほしい
「学生・社会人混合都府県リーグ」
>>395
いや、J3ならJリーグから分配金を出さざる得ない
またJ3降格クラブでも既にJ2入会金を払っているから改めてJ入会金を払う必要はなくなる
リーグ運営で下部クラブの利益が過剰に重視される恐れがある
リーグからすれば、準会員相当のクラブでも行政・スポンサーの支援を
常時取りつけた地道かつ着実な活動をして欲しいところだろう
397:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/07 11:36:59 6LOVIq1p0
全国リーグにするとJFL混ざってくるからアウェイは1000人以下の試合もあるぞ
そんなやる気のないリーグでまともなスポンサー付くか?
いまはJ2昇格のハードルが低いから前借りみたいなかたちでスポンサーついてるけど、
常時入れ替えあるリーグではそうもいかないし、無理して経営破綻されたら困る
日本に3部のプロリーグを定着させられるほどの基盤はない
だったら経営規模のハードルを下げておくべき
398:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/07 14:10:07 aKOlp9Zr0
>>380
さすがに全ては読めん・・・
399:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/07 14:28:22 ZzcfVEh5O
「全国リーグなら客が入る」、違うと思う
「客が入るチームだから全国リーグがやれるのだ」
仮に俺らで「勝手に」サッカーの全国リーグを立ち上げても
地域リーグより客が入らないだろう
400:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 13:51:19 a8GkvGuXO
400
401:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 14:37:09 sz0pUew50
JFLに降格したらJリーグ会員資格は剥奪されるの?
402:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 14:59:36 f1Hgq3O8O
>>401
「正会員剥奪される」ってことだけが分かっている。
その後が分からない。
そのまま準加盟扱いになるのかどうかも…。
403:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 15:04:52 Wx5Cfkr90
その中に山形から入れてください。
404:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 16:45:21 zlQ38Res0
>>402
フランスの制度だと、リーグ2での成績不振で全国選手権(プロアマ混成・実質3部)に降格になったクラブの場合でも、
2シーズン間はクラブのプロ資格がそのまま維持されるな。
多分これと似たような制度になるんじゃないかな。
ある程度はJリーグ脱退後も優待する扱いになるんじゃないだろうか?
まあもちろん、具体的なことはまだ何も明らかにはなってないけれど。
実際厳密に言えば、2部の22クラブ化自体がいつになるか、まだわからないし。
405:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 16:58:22 zAvgUX+NO
>>404
教えて欲しいんだがJFLに落ちてもプロであるメリット何がある?
406:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 17:23:37 zlQ38Res0
>>405
以下はすべて仮定の話なので、このとおりになるとはおれ自身思ってはいないけど、
たとえば準加盟資格が一定期間自動的に認可されるとすれば、新たな準加盟申請事務は不要になる。
また、Jリーグ早期復帰の場合には、正加盟申請時にJリーグに納付する必要があるお金が、ある程度は減免されたりするんじゃなかろうか?
407:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/08 17:41:10 zAvgUX+NO
つまりF1の40億の供託金とかと違いメリットは少なそうだな。
408:381=402
09/12/08 20:57:34 /wBxtn7B0
>>391
「所詮JFLだから見に来る人少ないのに…」と言いたいんだろうが、
一応>>332の案と連動した上での内容だから。w
>>404
>フランスの制度だと、リーグ2での成績不振で全国選手権(プロアマ混成・実質3部)に降格になったクラブの場合でも、
>2シーズン間はクラブのプロ資格がそのまま維持されるな。
あー、思い出したんだが、確か、正にそのまんまのことになるとかならないとか…
の記事がなんかのメディアで紹介されていたような…。
誰か知っている人いたらよろしく。
409:381=402
09/12/08 21:00:29 /wBxtn7B0
>>405
特定のクラブ(元Jのプロクラブ)だけのメリット・デメリットなんて存在しないと思う。
というか正直な話、具体的なことは調べないとわからないので、
どういう感じでどこからそれらの存在が発覚するのか、その上で全体的にどうすべきなのかを以下に考えてみたので参考に。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今やネット上で「テレビや新聞、ラジオなんて要らないし観ないし聴かない」とか観かけるけれど、やはり未だに依存度は高い。
それを踏まえて、プロアマ関わらず、JFLまでの下位リーグとJリーグ(J2以降)とでは
ネット以外の即存メディアで注目されるかされないかでメリット・デメリットというのは出て、
それから出たメリット・デメリットが全所属クラブに大きく影響するのではないのかと思う。
未だにネットが普及も含めて途上であるからというのも理由だけど…。
実際にそうじゃん、現在の国内リーグにおいてテレビや新聞でも
全国に向けて詳細な内容と同時に発信されているのはJ1だけだし。
J2以降だと1年間の殆どが結果だけで、地元にJ2所属のチームがいたらもちろんクローズアップされるけど。
このように、それらの即存メディアからの情報により初めてリーグの存在を知る人も未だに多いし。
増え続けているネットユーザーの中でも、Jリーグよりカテゴリが下位のリーグについて
(興味を持って)調べる人なんて、まだまだ少ないほうだと思うよ。
<>>410に続く>
410:381=402
09/12/08 21:01:52 /wBxtn7B0
<>>409の続き>
ただ、ネットの方は発展途上とはいえ普及は急速に進んでいるから、
ハイブリッドな形でネットにも即存メディアにも情報(放送)を発信できるようにしなければならないと個人的は思う。
(本当にテレビが要らなくなってしまった時期が来た時に、円滑にネットに乗り換えられるようにするため。)
その情報の中でまず、一番に発信したいのは試合中継(ネットとのサイマル放送)だと思う。
>>332の私案の一番下にそのことについて適当に書いているので参考にしていただきたい。
(txt形式だからか、一応携帯からでも観れるようになっています。)
分配金については、Jリーグでの仕組みをそのままJFLに適用してもいいんじゃないのかなぁと思う。
あと、JFLに関係ないけど突っ込むが、Jリーグでの場合、従来の仕組みに
プレミアリーグのような仕組み(各クラブ独自に放送関係の契約を結ぶ)を組み込んだらどうだろうかと思う。
YouTubeやニコニコ動画で知ったんだが、今やJリーグは香港やシンガポールなどのアジアの一部の国にも人気らしいから、
そういったところに売り込んだりして、少しずつ世界各地にファンを獲得していったら良いんじゃないのかなと。
(どう売り込むかはJリーグや各所属クラブが考えるとして…。)
J-SPORTSで放映されているバルサTVのように、各クラブが独自のコンテンツを
世界中に放送できるようにまでなるのかはわからないけど。
…で、一応意見はここまで。
リーグピラミッドに直接関係のない長話になってしまってスマソ。
411:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 00:55:34 gdeCV/Vf0
野球がいろんな事をパクッたりネガキャン張ったりと暴挙にウンザリです(読売の広告etc)
サッカーはJリーグ3部を作ることでシェア争いに終止符を打ちましょう
今、サッカーが将来のためにやるべきことはJリーグ3部を作ることだと思います。
412:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 01:12:24 SQOf1l+E0
>>373
資金に関しては、なんともいえないけど
すべての学校が入る必要はないと思う
そういう仕組みを作って、大人数抱えるサッカー部は適用してほしい。
ユースクラブは極力地域リーグ参加にしてほしいとは思うな。
>>374
現実として、
>ぶっちゃけた話、まずは(大学生を含む)学生側の特別指定枠の範囲を
中学・ジュニアユース世代までに広げてほしいのとその枠が適応できるカテゴリに
JFL以下のリーグ全てにも適用できるようにしてほしい。
これかな・・・
あとは、サテライトリーグを廃止して、サテライトチームは地域リーグに組み込む
大学も地域リーグに組み込む
大学のBチームやCチームは、下のカテゴリーに入る
そのために、9地域2部が東西に分割するとか、県リーグ3部・4部を作るとかしてもいいのではないかと。
試合数が少なすぎるというなら、近隣地域同士で独自大会を開けばいいんじゃないかと。l
地域リーグは、基本リーグ戦と天皇杯出場を目標にする仕組みに変えていってほしい。
413:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 02:02:20 MDUdhdgp0
>>411
どうやってそのJリーグ3部を運営していくのか具体案を
414:472
09/12/09 02:10:46 SQOf1l+E0
天皇杯の県予選を廃止して、春から天皇杯を開幕で1回勝負
出場は
県1部リーグ 1・2位が1回戦から 対戦は、9地域内から1位対2位の対戦
9地域2部 1位が2回戦から 対戦は、9地域内から
9地域1部 1・2位が3回戦から 対戦は、東西4ブロック内から
3地域 1・2位が4回戦 対戦は、東西4ブロック内から
9月にJリーグ(J1;16位/J2:16位)32チームと
JFL 4位までと 全社王者 総理大臣杯王者 インカレ王者 高校代表 4回戦勝者 32チームが対戦
対戦は、東西4ブロックに分けて行う。
10月にラウンド16
12月 ラウンド8 ラウンド4
1月 ファイナル
これを1回戦から8月までの対戦をネットで配信する。
天皇杯の格付けを上げることと、カテゴリ-リーグ内の成績をアピールさせる方法を間が手見た。
415:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 02:23:01 gdeCV/Vf0
>>413
えっと段階的手順を踏むことにします。
まず、「J3構想」をでかでかとぶちあげることが大事です。将来的にはJ1、J2のように完全なるプロ化
が理想的ですが、現段階では難しいでしょう。
ですから今現在のJFLの多くのように社会人クラブの形態を取ります。J3は海外のように必ずしも
プロではなくてもいいということです。
目的はとにかくJ3を一般人に認知させ、今以上に各都道府県の方にサッカーに親しんでもらえる
状況を作りたいのです。JFLや地域リーグはサッカーファンで無ければ一般認知度は低いのが現状
だと思います。ですがJFL+地域リーグをひとくくりで「J3」ととにかくするのです。
上位チームでかつ審査に通ったチームを順次、J2と入れ替えていくシステムです。
まずは多くの都道府県をまきこんでそれぞれのクラブを認知してもらわないとJ3を賄えるだけの
スポンサー収入は得られない、人が注目しないと企業はスポンサーにつきませんから
ひとつずつプロチームを順次生み出していって最終的にJ3の枠が埋まり次第、残りを今のJFLの位置に
します。J1+J2+J3+JFL
J3は最初は完全なるプロじゃなくてもいいというのが味噌です
416:373-374
09/12/09 02:46:10 pjw9Uorb0
>>412
>ユースクラブは極力地域リーグ参加にしてほしいとは思うな。
無茶言うな。w
同じ学生でも、そもそも大学と高校では仕組みが違うぞ。
あと、それぞれの身分の選手の1日の生活における体力や時間の使いようぐらいも考えろ。w
だから俺は都道府県リーグまでで、まずはJFLがやったように試験的にと書いたんだよ。w
あと資金はクラブが出すんだから、プリンスリーグと併行して地域リーグでってのは無理だ。
むしろ今更ながら思ったのは、プリンスリーグの都道府県カテゴリにBチーム以下を参加させればいいんだと思うわ。
それに、通常はトップチームやジェフのような社会人(リザーブズ)チームが身近に居るんだから、
本当に必要なのかを良く考えつつ議論を煮詰めないといけないけどね。
>サテライトリーグを廃止して、サテライトチームは地域リーグに組み込む
>大学も地域リーグに組み込む
>大学のBチームやCチームは、下のカテゴリーに入る
>そのために、9地域2部が東西に分割するとか、県リーグ3部・4部を作るとかしてもいいのではないかと。
調べていないから以下を知らないのだけれども…つーか、>>373に一部書いたんだけどな。
Iリーグとかリーグカテゴリや年齢区分が関係ない九州地方や関西地方の独立リーグの存在があるんだから、
いちいち地域リーグや都道府県リーグに無理にねじ込む必要が無いだろ。w
(・Iリーグ⇒URLリンク(ja.wikipedia.org))
むしろそんな中身の無い案をいきなり出されたとしたら、
地域リーグにちゃんとした手順で所属しているクラブからしたら大迷惑すぎると思うぞ。www
417:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 02:58:50 gdeCV/Vf0
自分の言いたいことは基本的に>>50です。
とにかくJ3の存在を世間に認知させてJリーグをもっと大きくしたいってことです。
野球が女子プロリーグや独立リーグで動いてるので遅れを取って欲しくない
J3旗揚げで一気に全国シェアを広げるチャンスを逃したくない
418:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 03:11:58 d9Y5YWtTO
>>417
>遅れをとってほしくない
設立の時だけ大々的に取り上げてもらって、以後は結果だけで
しかも新聞掲載のみって状況の二の舞をそんなに踏みたいの?
それを考えると、J3立ち上げにそこまでして急ぐ必要はないと思うぞ。
419:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 04:10:01 z88JIF3/0
天皇杯はJクラブが出場していない1回戦でも
主催は協会とJリーグ、ならば
JFLも協会とJリーグの主催という形にすればいいが
電博の壁があるからな
>>409
確かに野球はプロも甲子園もやるのに
なぜサッカーはJ1・J2・JFLを均等に伝えないのか
協会・Jリーグ共同で主張してもいい
梅田専スタ構想で野球最後の砦関西攻略に動いているようだし
420:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 08:52:11 RoWF1aZt0
>>419
>確かに野球はプロも甲子園もやるのに
>なぜサッカーはJ1・J2・JFLを均等に伝えないのか
それはさすがに比較対象がおかしくないか?
野球だって別に一軍、二軍(or独立リーグ)、社会人野球の扱いが均等なわけではない
421:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 09:05:31 ni2bgC3w0
放映権料とオフィシャルスポンサーという存在があってやっと分配金捻出できて、ぎりぎり
J2までが経営的に成り立ってるのに、いきなりJ3作っちゃえばなんとかなるという発想が困る
422:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 09:24:54 VQ6HDuTT0
JFLの名前だけをJ3に変えればそれでいい
423:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 10:15:12 5pU0ToboP
>>422
賛成!普通の人は知る機会がないからね。ネーミングは大事
424:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 11:55:03 Vi7sZpJI0
イングランドリーグ (リーグ数140以上)
プレミアリーグ (1部)
フットボールリーグ (2部‐4部)
----------------------------------ここまでがプロ (クラブ数94)
フットボールカンファレンス (5部ー6部)
ノーザンプレミアフットボールリーグ、サウザンプレミアフットボールリーグ、イスミアンフットボールリーグ(7部‐8部)
以下地域リーグに続く
1部 プレミアリーグ 22クラブ
2部 チャンピオンシップ 24クラブ 昇格枠3
3部 フットボールリーグ1 24クラブ 昇格枠4
4部 フットボールリーグ2 24クラブ 昇格枠4
----------------------------------ここまでがプロ
5部 カンファレンス・ナショナル 24クラブ 昇格枠2
----------------------------------ここまでが全国リーグ
6部 カンファレンスノース、カンファレンスサウス それぞれ22クラブ 昇格枠2ずつ
Jのクラブ数が18+22で40の日本リーグにおきかえてみると、
J3つくるより、フットボールカンファレンスみたいにJFLを2部化して、
JFL1部全国リーグ、2部東西リーグでいいんじゃね?
425:409
09/12/09 14:00:50 oIwYDpWN0
>>419
>>420の言う通りだぞ…というか、まず比較すること自体がおかしいし。
均等に報道しないのは野球やサッカーだけでは無いのだから。
野球の独立リーグも、>>418に書いてある通り…つまり、J2のような状況なのだから。
サッカーはサッカーなりにどうすべきかを考えなければならない。
ただ、野球を始めとするほかのスポーツの良いところを参考(見本)にして改善していくのはいいことだけどね。
「JFL」事件みたいに他のスポーツを意識し過ぎで、且つ完全に狙ったと思われるような行為はNGだけど。
>>421
正直ソレだよねぇ…J3が出来ない最大の理由は。
つーかね、草津と徳島がJ2に上がってから、嘘のようにJを目指すクラブが急激に増え続けているのは、
今更ながら振り返れば少しは戸惑うべきだったよね。
まぁ、こうなったのも、草津が群馬県リーグからマスコミによって全国的に注目されたおかげだけど。w
>>442
すげー、Jリーグなのに協会の管轄なのかぁ…。
>>443
>>332にも書いたんだが、地域リーグが現在9つあるのだから、2部はバランスよく3地域制がいいという意見があるんだな。
ただ、もし東西にするなら、登録クラブが一番多そうな関東を北(群馬・栃木・茨城・埼玉)と
南(山梨・東京・千葉・神奈川)に分割して10地域にするか、バランス無視して東西どちらかの対象地域数を4か5にするかになるな。
ただ10地域にした場合やバランス無視した場合においた上でもしも西側が5地域の場合だと、
地形的な理由から北信越地域のクラブは移動の負担が大変なことになるんじゃないのかなぁー?…という懸念がある。
直感で書いているだけなので、誰か意見を求む。
426:409
09/12/09 14:10:39 oIwYDpWN0
追記。
>>417が紹介した>>50で「今の岐阜みたいになるだけだろうしさ」って書いてあるけど、
そもそもJリーグでは今「岐阜みたいになっちゃいけない」というのが教訓になっているだろうに。w
427:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 14:11:46 LP392ota0
山形も入れて!
428:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 14:39:17 CuXyCfKxO
JFLを「日本サードフットボールリーグ」に改称すればいいんだよ
略してJ3www
それでも管轄は協会www
>>416
>同じ学生でも、そもそも大学と高校では仕組みが違うぞ。
ダウト、高校は生徒
だから高卒の奴が「学生時代は~」というのは禁止な
オマイは高校から成長してないんだよw
429:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 19:21:29 jYEE4IwQ0
>>425
現在ある9地域それぞれに所属する都道府県をそのまま維持する形式で、
9地域の境界をそのままにして東西2地域に分けた場合、
東西を人口比や位置で見ると、こうなるようだ。
(東)北海道・東北・関東
(西)北信越・東海・関西・中国・四国・九州
西に人口が大幅に偏る。
西の移動距離が極端に伸びる。
(東)北海道・東北・関東・東海
(西)北信越・関西・中国・四国・九州
東に人口が大幅に偏る。
伊賀が東で越後が西という、かなり不自然な分け方になる。
(東)北海道・東北・関東・北信越
(西)東海・関西・中国・四国・九州
東西の人口比率はかなり均等になるが、
若狭が東で駿河が西という、かなり不自然な分け方になる。
やはり、地域分割を行うなら東中西3分割のほうが良い。
430:409
09/12/09 19:37:05 mLJtOzyM0
やっべ、今見たら>>425の一部安価間違えてた。www
(誤)>>442 ⇒ (正)>>422
(誤)>>443 ⇒ (正)>>424
安価対象のレスの人すまぬ。m(_ _)m
>>429
>人口比
競技人口や登録クラブ数で検証してもやはり変わらないのかな?
431:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 20:01:05 CuXyCfKxO
>>429
人口比が歪でも距離が優先だろう
パーフェクトに分割出来てる国なんてどれぐらい存在するのだろうか?
432:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 23:27:12 SQOf1l+E0
>>412
>>416
独立リーグやサテライトリーグなんて、いつ・どこで・だれと しているかを広報していないに等しい大会より、もっと露出度の高い社会人リーグに組み込んだほうがスポンサーや観客にとってはアピールになるとおもったので、あのように書いた。
今のシステムで、サッカーが根付いて「おらが町のクラブ」「おらが町のスター」として成り立つなら、今のままでいいと思うけど、そうなるかな?
私が根底にしているのは、「おらが町のクラブ」「おらが町のスター」
その存在が目標に向かって努力している姿を示してくれる形がほしいと思って、書いている
勝てば次のステージに進める
負けても、いきなり規模を縮小しないようにする
所属しているリーグで 優勝だけではない、2位にも価値を与える工夫
そんな工夫と広報がほしい。
今のJリーグやJFAの嫌なところは、努力目標が優勝もしくは昇格しかないということ。
試合を広報するものが、サッカーに興味を持っている人間にだけ行っているということ。
433:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/09 23:42:20 MDUdhdgp0
プロ選手、プロリーグ、プロクラブとプロにもいろいろあるが
「プロクラブ~もうちょっとでプロクラブ」みたいなのが
JFL以下に15や20くらいできないと、J3とかムリでしょ
でその仮想J3レベルの「プロクラブ」を想定してみたとき、どれくらいのもんかねえ?
・ホームスタジアムあり
・選手はアマ中心でも可
・観客動員1000人くらい?
・年間運営費?
・その他
434:373-374
09/12/10 00:51:10 vLwhalEC0
>>419
>JFLも協会とJリーグの主催という形にすればいいが
いや逆だろ?w
Jリーグを協会とJリーグの共同主催にすればいい。(ただし、J2・JFLの入れ替え制度が開始してから。)
>電博の壁があるからな
俺が書いた>>332の私案の一番下の意見は、リーグ…つーか協会や各クラブが、広告代理店無しで各々自らの営業努力で行って欲しいわけだが…
おそらくやりそうだろうね、日本の大手なら。
博報堂は分からないのでともかく、電通なら裏から直でやってくれそうだな…。
ADK(アサツー・ディ・ケイ)は分からん。w
>>432
言ってしまうと、あれらは単なる強化試合及び育成リーグだからね。(Iリーグも同様。)
だから
「いつ・どこで・だれと しているかを広報していないに等しい大会より、もっと露出度の高い社会人リーグに組み込んだほうが
スポンサーや観客にとってはアピールになるとおもった」
という理由は筋違いだと個人的には思うんだ。
あと、一部の独立リーグ(関西や北海道など)は大学チームも参加可能だから学生身分の選手にとっても受け皿である
プロや社会人のクラブに対するアピールタイムが与えられてるし。
(知っている限りの情報だが、これらの独立リーグで高校・ユース世代のチームが参加できるのは未だに北海道だけだったはず…。)
また、独立リーグは各地域間に加えてその中の各クラブごとのレベルアップも目的にもなっている。
(初めて挙げるけど)特に1都道府県で1地域扱いされている北海道がそう。
逆にJクラブとっては全国展開されているサテライトリーグの遠征費を節約するために、
各地域における近場の強豪チーム達(他のJクラブ含む)との定期的なリーグ戦はちょうどよかったんだよ。
適当に纏めたけど、こんな感じで互いの利害が一致したから、このような大会が普段のリーグとは別に、各地で開催されているわけだな。
435:(373&374)=409
09/12/10 00:56:17 vLwhalEC0
>>431
両方考えた場合にしても、やっぱ3地域のほうが効率よさそうだな…。(^^;)
436:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 01:24:22 IMiSB9mu0
降昇格のある下位リーグを分割した場合は、どうやっても矛盾は出るよ
どのみち毎シーズンのように降昇格関係ないチーム移動をしてバランス調整しなきゃいけないし
むしろ分割する地域や数を固定できるとは考えないほうがいい
437:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 01:32:14 RDWam54w0
>>433
あくまで、Jの名が付くのであれば、それは当然プロリーグでしょう。
J2の例を見る限り、J3クラブの年間の予算は最低でも3億程度必要になる。
これは、選手全員とプロ契約を結んで、尚且つ選手が全員生活できる給与を考えた数字。
例えば、JFLでやってるガイナーレ鳥取の場合、今季の予算が約2億5千万で、多くがプロ契約だったはず。
これにプラスして選手全員プロ契約&年会費等を考えると、やはり3億程度はどうしても必要になる。
JFL時点で2億程度の予算組めれば、J3を作っても予算3億程度は達成出来るんじゃないかな。
J3所属クラブを最低限の数字で考えると、
予算3億程度
スタの客席数5000人以上
平均観客動員数3000人程度
トップチームは全員プロ契約
くらいが限度と見ている。
おそらく、JFLクラブの大半が、「予算2億&スタ5000人&平均動員3000人&ほぼ全員プロ契約&債務超過無し」という枠を満たしてから、J3の話に進展すると思う。
大口スポンサー次第で予算3億程度なら可能は可能だけど、フリューゲルスみたいな事態になってからでは遅いから、スポンサー頼みだけじゃ駄目。
クラブの安定的な財政基盤構築の為に、平均動員の基準は凄く重要になってくると思う。
438:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 03:51:06 YLYJ+qjBO
Q.1994年甲府、1999年水戸、2000年仙台、2003年東京、2006年仙台、2009年千葉。さて何でしょう
439:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 04:18:23 NmuYaoSdO
3部で全チームほぼ全員プロってw
440:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 04:31:15 tJkYzWDoO
目玉としてモンテディオ山形を入れよう
441:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 07:03:08 HiVzDAZZ0
正味、j2でも銭返せ!と言うレベルの試合が多いのに、3部なんていらないと思う。
2部でも、「自分達、絶対一部の選手には慣れないんだろうな・・・」と諦め嫌々プレーしているようにしか見えないのも多い。
442:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 07:16:56 z4AQm2kf0
>>425
少なくとも今の日本野球から学ぶものは何一つないなあ
J2は2軍のように同一チームが参戦しているわけでもないし、
独立リーグや社会人のようにチームの昇降格がないリーグでもない
>>434
おいおい、Jは開幕当初からリーグ・ナビスコ・ゼロックス、
JFAとJリーグが共同主催者
>>437
J3なら分配金をリーグが支払うことになる
だけど世界に伍するビッグクラブを作りたいなら
J3用の分配金をACLやCWCの軍資金としてJ1上位に傾斜すべきだよね
むしろJ3相当より下の「Jリーグを目指しうるクラブ」は
J昇格関係なしに、恒常的にホームタウンの自治体・スポンサーの協力を
取りつけている状態でJの理念、百年構想の実践こそ大切だ
443:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 11:40:17 wWiOqdg90
>>441
それはごもっともな意見だけど、今のJ1・J2を現状維持していくにしても
販路拡大を伴わない限りJリーグ自身がじり貧になっていくだけじゃないかな
もっとアクションが早ければバスケのbjリーグの規模はJ3で築けてたと思う
日本はどのスポーツも世界と比べりゃ劣ってるからそんなことは関係ないと思う、結局は
パイの奪い合いでしょう。このまま放っておくとbjや独立と県の被るJ2は場合によっては
食われる危惧すら感じるんだよね
444:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 15:12:49 ZCL9hAoG0
3部を作って喜ぶのは
特に全国地域リーグの方々?
445:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 21:43:04 l7oge1lx0
3地域分割案は降格未考慮だな。
446:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 22:32:41 IMiSB9mu0
降昇格があれば地域間でチームを動かしてバランス取ればいい。
きっちり線引きできないのが全国リーグの下にある地域リーグだから。
447:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/10 23:01:08 gbaZxLWVO
>きっちり線引きできないのが全国リーグの下にある地域リーグだから。
それだと今の9地域に降格した場合でも移動させなきゃならないが
考えられるのは
1.編成に応じて分割の境界線を動かす
2.上から落ちてきた同数を玉突き状に落とす
3.上から何チーム落ちてきても降格数は固定して翌シーズンは数チームオーバーでのリーグ戦をやる
448:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/11 02:42:09 KFs4CaI50
・観客動員順位
【セ】野球
①阪神 ②巨人 ③中日 ④広島カープ ⑤東京ヤクルト ⑥横浜ベイ
【パ】野球
①福岡ソフトバンク ②北海道日ハム ③埼玉西武 ④千葉ロッテ ⑤オリックス ⑥東北楽天
【J1】サッカー
①浦和 ②新潟 ③F東京 ④横浜M ⑤鹿島 ⑥川崎 ⑦大分 ⑧清水 ⑨G大阪
⑩大宮 ⑪名古屋 ⑫広島 ⑬千葉 ⑭磐田 ⑮神戸 ⑯山形 ⑰柏 ⑱京都
【J2】サッカー
①仙台 ②甲府 ③札幌 ④C大阪 ⑤福岡 ⑥湘南 ⑦岡山 ⑧熊本 ⑨鳥栖
⑩東京V ⑪栃木 ⑫草津 ⑬岐阜 ⑭徳島 ⑮富山 ⑯愛媛 ⑰横浜C ⑱水戸
【bj】バスケ
①沖縄 ②仙台 ③埼玉 ④大阪 ⑤新潟 ⑥富山 ⑦京都 ⑧滋賀 ⑨東京 ⑩大分 ⑪福岡 ⑫浜松 ⑬高松
新規加入予定県・・・秋田、宮崎、島根(2010年)
bj平均年収-500万円
■日本の団体スポーツ競技人口
1位 サッカー約118万人 2位 バスケ約*71万人 3位 野球約*59万人
URLリンク(www.youtube.com)
【独立】『IL』香川,愛媛,徳島,長崎,高知,福岡『BC』新潟,群馬,富山,信濃,石川,福井『関西』神戸,大阪,明石,紀州
新規加入予定県・・・三重(2010年)、北海道(2011年)
449:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/11 02:47:28 F0O6idjq0
>>447
ところてん式降格制度は、リーグ所属クラブから苦情が出そうだね。
本来なら残留に充分な成績を収めながら、全くの不可抗力で降格させられてはたまったもんじゃないし。
(1軍が降格して2軍と同一リーグになるのを避ける場合は別だけど。)
或る一地域が18クラブ程度所属になって、週末設定の日程が一杯一杯になるまでは、
地域ごとのクラブ数が多少違っても、境界をずらさないことは考えられると思う。
(現に9地域リーグがそうだ。)
移動距離や移動時間との兼ね合いもあるから、あまり極端に境界が移動するようだと、地域分割の意味が弱くなるし。
もちろん、それよりも地域ごとのクラブ数の平等性のほうが優先されるべきという意見が強ければ、ある程度の境界線の随時変更もありうるだろう。
450:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/11 03:02:12 KFs4CaI50
07年 ロッソ熊本(現在はロアッソ熊本)、 FC岐阜が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定
08年 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定
09年 V・ファーレン長崎、ガイナーレ鳥取、ニューウェーブ北九州がJFL4位以内、J2への昇格目指し奮闘中
09年 アルビレックス新潟がJ1で3位以内、10年ACL出場圏内目指し奮闘。京都サンガ3年以上J1に定着の新記録。
★宇都宮★で52年ぶり巨人戦
URLリンク(www.47news.jp)
巨人:58年ぶりの★岐阜★で74日ぶりに勝てた東野
URLリンク(mainichi.jp)
★富山★県は正力松太郎の出身地であることから、かねてから県民の間では巨人主催公式戦の開催を待望する声が上がっているものの、
開場翌年の1993年に1試合開催されたのを最後に、なかなか実現しなかった。しかし2008年、15年ぶりに巨人の北陸シリーズが復活。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日韓戦、11月★長崎★で=プロ野球
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
【野球】★新潟★県、プロ野球球団誘致目指す 球場使用料を格安に提供
スレリンク(mnewsplus板)
2009年プロ野球ファーム選手権 ★富山★市民球場(アルペンスタジアム) (開始13:00) URLリンク(www.npb.or.jp)
【野球】阪神・桧山「★京都★にプロ野球を」←new! スレリンク(mnewsplus板)
野球防衛軍の戦略はライバル球技を徹底排除してシェアを奪い返す新聞会社的手法
浦和が阪神を抜いて観客動員NO1→西武ライオンズの頭に「埼玉」をつけて対抗
コンサドーレ札幌の成功→日本ハムファイターズの北海道移転、突然、地域密着連呼
次に野球が狙ってる県は「新潟」・・・都市を除くと一番人口が多く郷土愛が強く熱心なお国柄 2009ハードオフスタジアムオープン(野球専用球場)
451:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/11 04:54:56 hX6tMS/S0
>>449
地域リーグは9地域協会が主催・管轄するから
境界変更や国替えは望ましくないな
玉突き降格に対しては、じゃあもっと上の順位になれよ、で済む話だし
降格クラブは各部3~4クラブ程度
それこそ仮にJFLの下の3地域リーグ、その下の9地域リーグが
16~20チームのリーグなら玉突き降格もまだ納得できる方だよ
降格クラブ数に応じて3地域なら24、9地域なら20を上限に
翌年のチーム・試合数変動で含みを持たせてもいいが
452:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/11 06:22:20 QGtRttmy0
今度のJFL入替え戦は刈谷vs金沢という
地域クラブ同士の戦い、しかしJ昇格が当面の目標であるかないかの違いがある
しかしね、J3だろうがJ4だろう地域クラブが市民・行政が一体となって
サポートするのは変わらないのが当然な環境、そうあって欲しい
UVAとかりゆしで明暗が別れる形となったのは本当に残念
同一県内に複数の「J準加盟クラブ」があってもいい
またJ1・J2・JFLだけが全国大会じゃない
JFLの門番がいてもいい、4部相当をキープしながら天皇杯巧者に徹する「Jを目指しうるクラブ」があってもいいじゃないか
453:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/11 17:20:16 Ak2qesOGO
・一応、定員は決めておく
・しかし定員を越えてのリーグも認める
・翌年の降格数を増やして定数に揃える
454:425=434
09/12/12 05:23:21 p/zpjvhe0
>>442
>少なくとも今の日本野球から学ぶものは何一つないなあ
“テレビ放映に関してはどうだろうか…?”
…と思ったが、NPBは元々が企業重視だし、やっぱ参考にはならんよなぁ…。
あと、俺が野球の独立リーグがJ2のような状況と書いたのは、
マスコミ絡み関連のことだけを言っているだけです。
説明不足でスミマセン。m(_ _)m
>おいおい、Jは開幕当初からリーグ・ナビスコ・ゼロックス、
>JFAとJリーグが共同主催者
す、すまねぇー。('A`)
無知状態で書いてしまった…。
455:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 17:30:03 imajVFPkO
広域リーグ(笑)の1リーグあたりのチーム数を14とする
JFLの下位3チームは所属する広域リーグに自動降格する
広域リーグからJFLには上位1チームのみが昇格する
広域リーグの下位3チームは所属する9地域リーグに自動降格する
・JFLからの降格数が1チームの場合→翌年も14チームで開催\(^o^)/
・降格数が2チームの場合→翌年は15チーム開催で下位4チームが自動降格
翌年のJFLからの降格数が1だったら14チームに戻る寸法だゴラァ
・降格数が3チームの場合→翌年は16チームで開催で下位5チームが自動降格で翌年のJFLからの降格数が1だったら14チームに戻る寸法だゴラァ
また、翌年のJFLからの降格数が3だったとしても再び16チーム開催をすればよい
☆これで14~16チームの範囲内で運営できるぞ
456:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 17:36:48 imajVFPkO
>>455
なるほど、一時的な定員超過を認めて玉突き降格は次回に持ち越すやり方だな
しかし16チーム中5チーム落ちるってキツいぞ
デフォルトの14チームで3チーム降格も冷静に考えたら苦しい
457:455
09/12/12 17:44:13 imajVFPkO
書き忘れ
JFLからの降格数が無しだったら翌年は13チーム運営で
翌年の9地域へは下位2チームが自動降格
>>456
うん、上のリーグの結果で急に落とされたら理不尽だが
翌年に仕切り直しで予めルールを決めてよーいどんすれば公平だ
458:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 18:12:58 Ib5b7Zop0
>455,457
方式としてはなかなか面白みがありそうだが、
・・・隣に家族か友達でもいて、電話を一緒に打ってるのか?
459:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 18:16:37 HxSIlYQX0
二重人格なんじゃね?
460:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 18:33:10 XTRBDP2X0
JFLと地域リーグの間に3分割リーグを新設する。
凄いでしょ
461:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 19:35:17 cwcVTKlw0
>>455が書き込みしたまま携帯を置きっぱなしでトイレに行ったら
その携帯の書き込みを見た友人の>>456がそれにレスして
トイレから戻った>>455がまたそれに>>457をレスした
凄いでしょ
462:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 19:40:46 cwcVTKlw0
>>457
> JFLからの降格数が無しだったら翌年は13チーム運営で
もう1チーム下から繰上げ昇格させちゃうのはどう?
463:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 23:49:05 8gYsh5az0
Jのリザーブの試合数少ないの問題だし
Jのリザーブ(Jr)と物好き(Jm)混合の地区リーグ、総当たり戦
JrJmそれぞれ成績上位が全国→グループリーグ→決勝TMで順位決定
Jr→優勝チームには育成賞として賞金
Jm→3位まではJ2昇格
試しに現状で年間30試合前後を確保すると仮定
勝ち抜け(↑)は全国へ
勝ち抜けの数はチーム数によって変動するものとする
またグループリーグを考慮し全国行きの総数は4の倍数になるようにする
各地区
A札幌仙台山形↑新潟↑/青森秋田盛岡↑福島↑(総当たり4回戦28試合)
B磐田清水↑甲府/長野松本↑静岡(総当たり6回戦30試合)
C名古屋↑富山岐阜/金沢↑福井鈴鹿(総当たり6回戦30試合)
D京都↑G大↑C大神戸/和歌山奈良滋賀↑(総当たり5回30戦試合)
E広島↑岡山徳島↑愛媛/鳥取↑讃岐山口(総当たり5回戦30試合)
F北九州福岡鳥栖↑大分↑熊本/長崎↑琉球鹿児島(総当たり4回戦28試合)
Gその他のチームからくじ引き5チーム/町田↑相模原日栃(総当たり4回戦28試合)
C残りのチーム③(総当たり4回戦28試合)
↑を勝ち抜けたチームと仮定
Jr16チームは割愛
Jm8チーム→盛岡福島松本金沢滋賀鳥取長崎町田と仮定
4チーム毎に分けグループリーグ(3×2=6試合)
各組上位2チーム(松本鳥取長崎町田)で勝ち抜きTMで順位決定
3位までがJ2昇格
464:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/12 23:54:11 dkuO+EiNO
リザーブのリザーブによるリザーブのためのリーグを作れば?
底上げはできるでしょ。
465:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 00:22:59 6zb9/mSI0
リザーブの試合は今でも増やせるけどトレーニング色が強くなっちゃう
練習試合の延長でしかなく真剣勝負の要素が足りない
J2を目指してる物好きと対戦することでそれを補える
物好きにとってはそれなりに名の知れた対戦相手が地元に来るから
集客も期待でき物好きの経営もより安定する
J1J2のリザーブ相手の試合数は物好きのほうが多いし
物好きにいけば主力として試合にも出れるし
選手のレンタル先として物好きクラブも選択肢に入るようになる
そうなると地域のレベルが底上げされることにもつながる
466:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 00:39:33 85yA8rXHO
リザーブを下位リーグに参加させるというのは
よく出る意見だが
そんな「透明ランナー」相手に勝ち点を稼いで楽しいのか・わ
467:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 01:13:22 6zb9/mSI0
地区分け→
昇格降格に変動されることなく地区内の総数が変わらない
よって他の地区への移動が発生しない
移動距離が軽減され負担が少なくて済む
確保するおおよその年間試合総数の設定→
その地区の所属数によって何回戦やるかが決められる
つまり地区ごとの総数のばらつき、物好きの参入数のばらつき
年毎のばらつきにも対処可能
地区のJrJmの所属数によって勝ち抜け数の変動と
勝ちぬけの総数を4の倍数の8,12、16に固定し
グループリーグ→上位2位勝ち抜け→決勝TMで順位決定の仕組み
→
地区内の昇格降格による変動に対処する仕組み
例えば物好きが増えたなら勝ち抜けする数も増える
逆に物好きが地区に一つになり自動的に全国に行けたとしても
実力がなければグループリーグで振り落とされる
468:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 07:02:40 RPQ5HGvR0
取り合えず、J2はイングランドリーグみたいに1位と2位は自動昇格で、残り1枠は3位から6位のプレーオフトーナメントで決める方式にして欲しい。
現状、中盤以降に入ってからの中位以下のダラけっぷりはヤバいわ。
469:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 11:05:00 85yA8rXHO
>>468
それで3位が昇格出来なくて6位が昇格しちゃったら?
野球のクライマックスシリーズに対する批評を見ると
絶対ケチつける国民性だぞ
470:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 12:26:30 zLVC7plX0
保有選手枠減らして、リザーブリーグは廃止の方向で動いてるんじゃなかったっけ?
471:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 13:27:15 RI7k3RdK0
>>469
野球はリーグ1位の重みが全く無くなるからあそこまで叩かれる
J2は1位、2位までは自動昇格にしとけば批判はそこまで出ない
472:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 16:20:16 Vdo7wrvO0
>>452
>JFLの門番がいてもいい、4部相当をキープしながら天皇杯巧者に徹する「Jを目指しうるクラブ」があってもいいじゃないか
それは、Jリーグにも言えることなんだけど・・・
JFAやJリーグは、昇格と優勝争いに重点を置きすぎているように見える
J2にナビスコカップ参加させて、カップ戦に強い印象をもつクラブが出てきてもいいと思うんだけど。
そういう、バリエーションに富んだクラブを認める
それをサポーターやスポンサーに見せることにより、クラブの価値が上がると思う
473:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/13 17:08:03 54oq9bNM0
>>460
3分割じゃなくて東日本リーグと西日本リーグでいいじゃん
箱根の山あたりを境目にしてさ
474:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/14 00:42:11 S9ywULnx0
1と9の間なら2より3のほうがいいじゃん
475:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/14 22:05:19 FL+g4L9tO
303:U-名無しさん@実況はサッカーch :2009/12/14(月) 21:16:27 ID:fBlPaGGO0 [sage]
サテ廃止
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
476:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/15 15:57:28 iFliSyMpO
>>475
事実上…ってか。
残りの6地域も、北海道や九州、関西みたいな強化・育成リーグを考えなきゃね。
ていうか、関西のほうはいつから始めるわけ?
計画が公表されて以降の情報が出ていないみたいだけど。
477:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/15 17:38:20 MLI12GlXO
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
>「来年J2は最悪、18チーム(本来19チーム)のホーム&アウェーかもしれない」。
>鬼武チェアマンは渋面で絞り出した
大分を潰すなら潰すで早く決断をするべきだったな
今思うと18チームになった今年の時点で2回戦制に移行すべきだった
遡れば13チームになった2006年の時点で3回戦制(39節36試合)にすべきだった
478:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/15 18:05:53 TaifytWZ0
鳥取を緊急昇格、諸費用は融資して19チームにすりゃいいんじゃね
んで刈谷と金沢両方JFL
大分は地域リーグからやり直し
479:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/15 21:28:42 5QzZG+HT0
私が思う理想は
地域リーグは興行色を出して欲しいので、開催は土日にする
クラブの目標はリーグ優勝と天皇杯出場を基本にする
天皇杯は、年間リーグ成績上位者に出場権を与える。
これを基本にしたとき、カテゴリーリーグの試合数は
JFL リーグ戦30試合+α 全試合;40試合未満
16から18チーム
3地域リーグ リーグ戦20試合+α 全試合:30試合前後
8から12チーム
9地域リーグ リーグ戦20試合+α 全試合:30試合前後
8から12チーム
が、いいんじゃないかと思う。
480:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/15 21:50:41 IOyqgc9b0
QCLは月曜開催ばっかなので見に行きづらいよ
481:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/16 00:09:46 imNy4K/f0
J2が23クラブ以上になった時点で、J2の15位以下のクラブを翌年J3を新設してそちらに移行。つまり翌年以降J2は14クラブで4クール制。
J3が出来てもJFLからの参入は今と同じJ2の規格を満たした準加盟クラブが4位以内になったときのみ。
J2とJ3の入替は2か3でそこはJ3のクラブ数に応じる。
そしてJ3が23クラブ以上になったら同じようにJ4をつくってその年J3で15位以下のクラブを移行させる。
もちろんJ4ができてもJFLからの参入基準はJ2レベルを維持させる。
なお新カテゴリ移行前年の15位以下(翌年の新カテゴリ移行組)は新カテゴリ新設に伴う移行の伴うもののため記録上は移行であり降格扱いにしない。
カテゴリが増えてもJ2の水準を満たせなければJFL止まりにするがJ3以下のカテゴリはスカパーの生中継はなしでもいいならこれでもいいかと。
482:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/16 00:13:23 RmedXFss0
>>481
J2が22になった時点で残りの物好きはカスしかおらんのじゃないか?
483:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/16 00:21:33 imNy4K/f0
>>482
こうでもしないと気軽にJに参入出来ると考えるクラブが多いからな。
それに、鬼武がいうJ2とJFLの入替はそもそもプロとアマで組織も違うしかかる費用も違う。
こんなことされたらそれこそつぶれるクラブが出る。
484:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/16 00:56:53 5Pg7mbpa0
>>483
>そもそもプロとアマで組織も違うし
表面上はそうだと受け取れるが、それはリーグの運営上だけじゃないのか?
プロのリーグであるから。
(それに、>>442が述べているように、Jリーグの主催に協会も入っているし。)
野球みたいに最初から別々にプロとアマの組織が作られたわけじゃないぞ。
(旧JSLを再編して出来たのがJリーグ(現J1)と旧JFLで、旧JFLを再編して出来たのがJリーグ2部(J2)と現JFL。)
完全に別であると言うのなら、プロのリーグとアマのリーグが繋がったリーグピラミッドなんて存在しないし。
そこまでいうなら、bjやプロ野球みたいに本当に別組織にして参入制度もJFLの成績を関係無しにすればいいのだ。
そう、bjやプロ野球みたいに作った一から作ったチームも入られるように…。
…というか、前のレスをある程度流し読みでもいいからとりあえず読んである程度理解しとこうよ。
このような適当な案、毎回却下の方向なんだけどな。
J2の殆どのチームが今やあんな状況なのに、J3作ったとして例えリーグが存続し続けるにしてもだ、
所属している他クラブは存続するかしないか怪しい状況に陥ってしまうのではないのか?長い目で見れば。
親会社があるクラブならまだしも、いないクラブならほぼ毎年赤字続きになるだろうね、特に岐阜みたいに。