09/11/13 01:30:49 LHUkS2QeP
J3は東西に分けるべきだな
集客的にも経費的にも
その下は4分割くらいでいいし
その下は県レベルで
その下は市レベル
その下は精子レベルかな
今の状態は良い三角形じゃないよね
地域決勝なくさないと
151:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 01:31:35 uzcD0gh70
J2のチーム運営がアップアップの現状で
J3なんかやったって、野球の独立リーグみたいになるのがオチだろ。
なんの魅力もないわ。
152:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 01:33:51 LHUkS2QeP
J3は別にプロじゃなくても良いだろ
観客も実際J目指してないチームは独立リーグと変わらないしな
でもJ1は代表日程やACLナビスコ天皇杯なんか考えると16で良いなと思う
153:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 01:37:08 yN8JnT6zO
J1だって下位は金取って見せるレベルとは言えないぜ。
企業チームばかりの他スポーツの日本リーグとチケット単価が大差ない。
つまりプロを名乗るだけの価値を示せていないし、サポーターも価値を認めていない。
154:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 01:43:04 wCjn5Xp00
JFLとJ3を並立させる形にはできないのかな?
J志向のチームはJ3、アマ志向のチームはJFLというような感じで
155:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 02:06:20 PX6fbmRB0
154
その、アマ志向リーグは誰がスポンサーになるの?
アマ志向リーグ内で資金を出して会場を押さえたりするの?
1サッカー観戦者のおれとしては、プロ志向リーグとアマ志向リーグがあり、どちらが見たいかといわれれば、プロ志向リーグの試合。
すでに、プロへの道があるんでそちらを見たほうがドラマを期待できるから。
156:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 03:21:22 LHUkS2QeP
>>155
いわゆる社会人でしょ
157:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 03:32:07 mcP7uPg50
>>154
企業クラブから別法人立ててJ参入に方針転換するクラブの対処が難しくなるからそれは無理でしょ。
てこ入れがあるとすれば、JFLの2部制かブロック制だと思う。
どうやるにせよ、どっかで地域決勝大会的なものは必要。
あとはその厳しさがどれくらい変わるかってレベルの話。
158:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 05:36:25 8z8roKL50
県リーグから地域リーグに上がるときだって、関東と九州は8都県→1地域だよ。
159:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 08:20:41 71bygSgC0
アメリカのように物好きクラブがJに叛旗を翻して
新リーグを形成すれば面白くなるぞ
盛岡
松本
長野
金沢
福井
香川
山口
地味だから無理か・・
160:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 23:03:19 i55QGO9i0
JFL解体して1→1→9
そのかわり地域決勝を大幅拡大。
161:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/13 23:52:51 xc0bJ+/p0
>152
プロじゃなければJ3ではないw
>151
JFLより断然ベター、J2よりは厳しいことは誰でもわかる。
151を除いて
162:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/14 01:00:24 Z0YZECw40
J3とは言わんがサテライトリーグを見直し、
3地域くらいに分割して作って
各地域の上位チームとJFL上位チームで12月に
昔の入れ替え戦みたいなトーナメントプレーオフをやってみたらどうか。
Jのサテライトとやって勝ち負けできないようなチームは
J2に入れませんみたいな。
163:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/14 11:37:44 Pm2a8c8OO
>>160
それやるぐらいだったら
企業チームもJFL分割を受け入れるだろう…
164:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/14 21:30:07 rhl3E8ef0
Jは今のままでJFLに二部を作れ
最悪東西分割でもいい
165:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 01:23:42 48A5SGxXO
>>164
JFL1部が全国のままなら2部は必然的に分割じゃなきゃダメだろう…
それも3分割
1-1-1-3-9
166:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 01:40:12 cE4AG5EU0
個人的にはJFLを実質J3でいいと思う。
JFL入りの条件をもそっと緩和して。
あと、JFLも3くらいに分けて各地域のJクラブのサテライトもいれてリーグ戦
各地域の上位数チームでH&Aのトーナメントか総当りのリーグ戦で上位何チームかとJ2と入れ替え
ただ地域間で試合日程の厳しさが違うとかその辺の課題だとは思う。
167:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 01:46:41 XmjSIUdb0
J2とJFLの間に昇降格制導入したら
HondaFCみたいな強いけどプロ化はしないってクラブはどうなるの?
168:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 01:51:32 cE4AG5EU0
>>167
仮に昇格降格の枠が3だとすると、枠が一個減って2になるんじゃないの?
169:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 07:43:45 os+1c0QS0
アマチュアの全国リーグなんていらんでしょ。
さすがのHONDAもそろそろ後悔してるだろ。
170:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 08:18:20 ZC1duYPdO
>>169
F1に続き撤退ですね。わかります。
171:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 09:47:41 DqHKsG5L0
仮に今年鳥取・北九州がJ2に昇格したとして,さらに地域リーグからJFL
に上がってくるチームが3チームともJ志向のクラブチームだとすると来季の
JFLは企業チームが少数派になるんだよね
ソニー仙台 ホンダ 佐川印刷 佐川滋賀 の4チームしかない
リーグ運営にも多分にクラブチームの論理が入れられると思うよ
172:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 10:21:03 Ut9IdaaxO
北Q鳥取が抜けたら、昇格チームが3つとも物好きだったとしても、1しか増えないだろ。
それに、グループBは物好きが存在しない。グループA盛岡、グループC山口か松本、グループD金沢がひとつも取りこぼさない確率は高くない
173:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/15 10:46:17 rwOPuCRc0
JFLを40チームにして
1試合づつの総当り制にするとか
174:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/16 00:46:12 yZGVY5c4O
むしろ100チームで30戦
残りの69チームとは対戦無し
175:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/16 00:53:20 rQRIE/GQO
しかし日本で3部までプロリーグとかありえないだろ、冷静に考えて。
176:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/16 00:59:44 bNcmEq6H0
>>174
それで、成績が下の2割のクラブに降級点を付けて
降級点が3点たまったら地域リーグに強制降格が良いな
177:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/16 02:58:46 gzM1WwQY0
>>1
酷いクラブ名ばかりだな
178:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/17 18:56:06 eJh/uLQCO
今晩22時からTBSラジオ(AM954kHz)
バトルトークラジオアクセスにて
Jリーグの拡大路線を見直すかどうかをテーマにやるぞ
179:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/18 22:03:53 +1jjgidcO
重複スレ立てないで、こっちに書け
180:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/18 22:08:11 RZaX4jnO0
つか日本の人口なら、普通に3部リーグがあって当然だと思うな。
日本より人口が少ない欧州諸国とかでも、Jよりクラブ数多いよー。
181:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/18 22:17:01 Rqa3S1ik0
サッカー人口で比べろよ
プレイヤーじゃなくて観戦者な
182:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/18 22:20:39 RZaX4jnO0
>>181
クラブ数増やして掘り起こししないと、サッカー観戦人口も増えまいよ?
まあ、やり方次第だとは思うが。
183:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/18 22:38:52 vlZBmq0D0
フランスはプロが2部までで3部以下はプロアマ混合
スペインも本格的なプロリーグは2部まで
競技人口もレベルも劣る日本では実質プロと呼べる試合を出来るのがJ1だけという現状
184:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/19 23:06:11 eNyCnQ510
>>89
某スレで紹介されてすっ飛んできた。
俺も意見6なんだがな。
意見6にする個人的なリーグ形成のアイデア(妄想)として
J1⇔J2⇔JFL1(20クラブ)⇔JFL2(東日本:10クラブ前後/中日本:10クラブ前後/西日本:10クラブ前後)⇔地域(リーグ数:10)⇔都道府県
・入れ替え(JFL1⇔JFL2)
各JFL2の1位と、2位同士で行われるプレーオフを制したクラブは
JFL1の17~20位(4クラブ)と自動入れ替え。
・入れ替え(JFL2⇔地域)
各ブロックの地域決勝大会での1位と2位は各JFL2の下位2クラブと入れ替え。
出場資格:各地域リーグの1位と2位(6クラブ)、と各社会人(東/中/西)選手権大会の1位と2位…の計8クラブ。
・その他
全国社会人選手権大会は、そのまま廃止かJFLクラブで争うリーグカップに発展解消する。
あと他の意見で思うのは、大学除く第1種のリーグのピラミッド型からして、
全国リーグであるJFLの上に分割のプロリーグって正直どうなのよ?
J2・JFLの昇降格開始も迫ってきているし。
第一にそうなった場合の昇降格制度ってどうすんのさ?
逆なんて、他の競技のリーグを見ても無いぞ。w
185:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/19 23:08:03 eNyCnQ510
訂正。
× 地域(リーグ数:10)
○ 地域(リーグ数:9)
あとsageんの忘れてた。|||orz
186:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/19 23:37:34 eNyCnQ510
>>26
Honda「あいつらJFLなめてたからボコボコにしといた」
…みたいな書き込みが出てくる日もそう遠くは無いということですね。w
187:184-185
09/11/20 04:57:38 VgN3cKsF0
>>184-185の追記
やっつけでこんなのを作ってみた。
URLリンク(2ch-ita.net)
188:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 06:22:20 Rvqg+pQG0
馬鹿か?
なんで3分割の地域リーグが"JFL"なんだよ?
JFLの"J"は何の略なんだよ?
189:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 06:35:58 8rRk3uCI0
>>188
わかりやすく自分の意見を表現するために使っただけじゃないの?
JFLと地域リーグの間に新たなリーグが必要なのは間違いないと思うし、この意見の一番肝心な部分はその部分だろ。
それがJFLの2部になるのか、新たなリーグになるのかはわからないけどさ。
現状の地域リーグからJFLの道の狭さを改善する必要はある。
何年も地域リーグで燻るような形はあまり良いとは言えない。
190:184-185
09/11/20 07:19:34 VgN3cKsF0
>>189
まぁ、そういうことだ。w
一応
・東日本フットボールリーグ(JFL2-EAST)
・中日本フットボールリーグ(JFL2-CENTRAL)
・西日本フットボールリーグ(JFL2-WEST)
ってな感じに。
正直、こっちのほうが分かりやすいかなぁと。
>>188
>なんで3分割の地域リーグが"JFL"なんだよ?
>JFLの"J"は何の略なんだよ?
そこまで言ってしまうと、
J3の東西分割案もある意味否定してしまうことになるが?
191:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 08:18:11 RtJlfhdR0
あう
192:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 16:34:18 l4/UeHZwO
そう考えると>>89の意見5もオカシイな
よってJFLを廃止して「プレミア地域リーグ」と呼ぶのが適切なのではないか?
193:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 17:00:46 /5CVWmYeO
JFLなんかいくら増やしても潰れるクラブが増えるだけで却下
J3じゃないと盛り上がらないしメディアの取り上げ方も違う。
鬼もJ3を否定してる訳じゃないので勝手にJFL増やさないでね
194:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 19:28:00 rOFFFis+i
声高にJ3創設とか言ってる輩の本音は結局のところ飛び級させろ!分配金よこせ!だからな
リーグ全体のバランスとかピラミッドはどうでもいいんだろう
195:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 19:40:21 GTWmt1BZ0
>>184
俺も、意見6賛成派で、3地域制派なんだけど、
なぜそうなのかという理由については、少し意見が異なるんだよな。
現状の地域リーグ決勝大会による方式は、非常に短期的なクラブの状況に左右されやすく不安定だから、という理由なんだ。
だから、現行の9地域リーグ(~地域リーグ決勝大会)~全国制JFLではなく、
9地域リーグ(~自動昇降格)~3地域リーグ(~自動昇降格)~全国制JFLがいいのではと思ってる。
たとえば9地域リーグの優勝クラブだけでも、3地域リーグでそれぞれ1地域あたり3クラブ分ずつ確保できるからね。
また、9地域内の同一地域で複数クラブが競り合ってる場合にも、
或るクラブがいったん抜ければ、その翌年度は、競り合ってた別のクラブのチャンスが拡がる可能性が大きいし。
196:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 20:51:24 8rRk3uCI0
>>193
んじゃ聞くけど、J3作ったらそこに所属するクラブの財政基盤が安定するのか?
J2ですらスポンサー獲得で滅茶苦茶苦労してるのに、そんなに楽じゃないと思うぞ。
もちろん、J3はスカパーで放送ないだろうから、放映権も入ってこないだろう。
分配金もあんまり貰えないだろうけど、選手全員の生活保障できるの?
197:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 21:57:31 r5BH7vJ00
>196
>196
>196
J3>>>>>JFL、地域リーグ
198:184-185
09/11/20 22:07:21 5if+YgBK0
>>194
まぁ、そんなんじゃあ、クラブが崩壊するのは目に見えているからな。
大手企業のバックが付いていない限りは。
>>195
そういや具体的な理由を書いていなかった。
まぁ、俺も>>195の理由が最大理由なんだよね、意見6派なのは。
確かロアッソの池谷GMが九州リーグ時代に、それっぽい話をフロントから言われてたみたいだし。
(「1年でJFLに上がらなかったらチーム解散ね」みたいな。超うろ覚えだが。(汗))
あと、またまた>>184-185の追記になるが、各地域リーグ決勝大会はこんな感じで。↓
URLリンク(2ch-ita.net)
199:184-185
09/11/20 22:09:01 5if+YgBK0
改行が多すぎて、纏めて書き込めなかった…。orz
ところで>>193に突っ込もうと思ったら、>>196が似たようなこと言ってくれてた。w
>J3じゃないと盛り上がらないしメディアの取り上げ方も違う。
JリーグバブルやJ2創設~開幕と同じで一時的なものだからな。
直ぐに今のJ2みたいになるのは目に見えている。
ただ、「メディアの取り上げ方も違う」という部分については俺も肯定するわ。
J2は微妙なのでともかく、JFL以下のアマチュアリーグは
まともに取り上げてくれること無いからな、第2種の高校サッカー以下だし。
前にスポーツ雑誌を立ち読みしたときに、
セルジオ越後氏と野球の江本氏の対談が掲載されていたんだが、
その中でセルジオが確か
「今後はリーグ自らが存続メディア他にアピールしていかなければならない」
的なこと言ってたな。
日本人はスポーツに対しては熱しやすく冷めやすいからだろうけどね。
しかもマスコミというガスコンロを使用しなければ熱しにくいし。
200:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 22:14:10 l4/UeHZwO
>>193
JFLのチームなんて潰れてもいいんだよ
Jリーグに上がった後潰れる方が困る
201:184-185
09/11/20 22:15:40 5if+YgBK0
3連続で申し訳ない、あと一つ疑問があるので。
>>89の意見3と4についてだが、昇格条件である成績面は、
地域リーグ決勝大会のグループリーグ突破でいいのかな?
特に意見3は現在のJFLにおける成績条件が4位以内だから
そうなのではないのかと。
202:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 22:26:48 8rRk3uCI0
>>197
ん?実力的にJFL以下だろ。
ニュースでも順位表すら流れないレベルだよ。
サッカー専用の番組で辛うじて3秒くらい流れればいいってレベル。
サッカー雑誌も人件費の関係で、試合解説は載らないし、順位表がせいぜいだろうな。
資金的にもJFL並みかそれ以下だろうし、地域リーグより1-2年長く生き残れるってレベル。
感覚的には、死に掛けの老人を無理やり延命させてるのに近い。
スポンサーにとっても魅力なんてないだろ。
JFLの下にリーグ作るとの大差ない。
203:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 22:28:50 r5BH7vJ00
レベル、注目度、収入
J3>>>>>JFLですw
204:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/20 22:51:40 8rRk3uCI0
>>203
えっ?JFLにも上がれないチームが大半になるのに、JFLよりレベル高いの?
あんまりきついこと言いたくないけど、冗談も休み休み言った方がいいと思うよ。
大学の強豪だけでリーグ作った方がよっぽど強くて魅力的なリーグ作れるでしょ。
あと、どうしたら1-2億の予算が組めるJFL以上の資金力を確保できるの?
J3と名前がつけばそれだけの予算を確保できると思ってるの?
多分、甲府のJ2参加当初の予算すら確保できないよ。
赤字垂れ流して、Jリーグに迷惑かけるのがオチだよ。
別に君が億単位の資金提供するなら止めないけどさ。
205:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 00:09:20 RXUgS7RPO
今のままで
JFL9チーム自動降格で
各地域リーグの優勝チームを自動昇格にしたら?
206:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 01:11:40 jUtaIuP/0
>>205
過去の成績を見てから賭け
そんなことをしたら2極化が激しすぎて、選手やサポーターのモチベーションも上がらないだろ。
シーズン中盤で、終わりが見えるリーグを誰が見るよ。
207:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 01:13:14 jEUPi4kT0
>>202
やべっちだと
J2ですら3秒も流れてないぞ
208:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 05:31:58 8y3as5VV0
Jリーグは2部までで良いよ
3部まで作ったらプレミア感が無くなる
209:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 05:38:52 QCWIQWYb0
J2も名称を変更して、Jリーグは今のJ1だけにしたら余計プレミア感が出て良くないかな。
Jリーグ(現J1)
JFL1部(現J2)
JFL2部(現JFL)
210:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 07:50:39 A9tm0gb3O
思うんだがJリーグが出来た時点でJFLは役目を終えてるんじゃないか?
プロが出来た以上、アマのクラブチームなら分かるが、
企業部活は特に景気の影響を受けやすい。
企業部活は野球みたいなた都市対抗でいいんじゃね?
211:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 10:09:28 quf1lsYW0
>>210
要は「アマチュアのリーグ戦なんてつまんないから止めろ!」ってこと?
もしそうならば、プリンスリーグも大学リーグも廃止の方向で…。
212:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 13:25:14 RXUgS7RPO
アマチュアの全国リーグが不要って事だろう
となるとJFL分割が有力
213:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 13:34:36 R1kOcqrY0
別にJリーグのためのアマチュア全国リーグじゃない。
やりたいんだったらプロだけ集めて勝手にJ3でもJ4でもやればよい。
214:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 15:16:08 quf1lsYW0
>>213
あー、逆に言ってしまうとそうだよね。
215:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 15:41:33 quf1lsYW0
>>192
突っ込み忘れていたが、そのリーグ名称は捻りが足りなさ過ぎだろ。w
216:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 16:19:55 A9tm0gb3O
誰かアマの存在意義を教えて下さい。
今はラグビーもバスケもバレーも確か卓球もプロだよね。
企業スポーツが全体的にプロ化してるのに…。
アマはアマらしくすればいいと思うんだが。
そもそも企業スポーツって日本だけらしいじゃん。
217:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 18:15:53 fCUUon10O
>>216
(厳密に言わなければ)全体的にプロ化してんの野球とサッカーだけですけど。
それにバスケは枝分かれしている状態で、
アマチュアのJBLがプロのbjより実力は上という始末。
しかもチームをbjからJBLへ、JBLからbjへ転籍することも可能な状況となっている。
ネットを繋げてるんだから、このぐらいまずは自分で調べてこい。
企業スポーツが日本だけ?
別にいいじゃねぇか。
あと、関係無い話だが、むしろこれからは社会人が気軽に
団体スポーツが出来るような時代にしなければならないし。
総合スポーツクラブでさえ、そういうところは少ないからな。
218:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/22 18:20:50 luczPkW/0
若手の試合経験を増やすためJの人数制限を25人にすると言う案がJUMPであった
実際、25人ではないであろうが、これが実現される場合Jチーム、組合の批判を避けるため
Jチームの「サテチームを下部リーグに参加させる場合は35名まで」などの逃げ道が用意されると予想される
そう考えるとJ1のサテが地域リーグレベル以下では意味がない
J3を無理やり立ち上げ、J3に既存チームのサテとJ2未満のJ希望チームを詰め込めばよいだろうとの考えは自然に発生するだろう
J1の半分、J2の一部が参加するだけで12チーム
地域リーグ上位やJFLからの転向で12チーム
219:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 05:24:54 vmh185Vy0
a
220:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 08:29:14 DyQzeDuw0
>204
J3出来たとしたら
レベルも観客動員も加盟チーム収入も
J3>>JFLになるでしょう。
逆なのは支出。
これはJ3>>JFL
J3出来た場合に加盟するかもしれない(現地域リーグ所属の)クラブの2009年段階のレベルを
2009年段階のJFLチームのレベルと比較して
JFL>>J3と言うのはノンセンス
221:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 09:13:40 22VSvV3ei
存在もしてないカテゴリの動員やら収入を語るのはノンセンスじゃないのかw
222:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 10:02:27 KXuSyLO40
J1を20チーム
J2を28チームにして
J2は各チームのとの対決を2試合ずつから
J1と同じ2試合づつにするというのは
223:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 10:03:36 KXuSyLO40
書き直し
J1を20チーム
J2を28チームにして
J2は各チームのとの対決を今の3試合ずつから
J1と同じ2試合づつにするというのはどうでしょう
224:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 11:27:31 C6R4ry/C0
とりあえず
Jリーグ将来構想委員会 第一回報告
を読んで来い
225:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 17:50:34 IXnMPFarO
19チーム二回総当たり
38節36試合が確実となった
226:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 18:09:07 Yjahl50R0
>Jリーグ将来構想委員会 第一回報告
あの、見通しアマアマな報告書ね。
昇格条件はJFL2位以内とか
昇格後のスポンサー収益は確保でき黒字になるとか
いざ、スタートさせてみれば工程どおりにチーム数が増えないものだから、
工程表のために、昇格基準を下げたり
経済が悪化しているのに、いつまでもあの1回の報告書をそのままにしていたり・・
227:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 18:27:51 aasi009h0
>>225
なんで?
228:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 19:00:06 7G48IL7k0
経済状況が甘々なら、厳しい経済状況に合わせて余計にJ3なんかできるはずがない
229:227
09/11/23 19:07:08 aasi009h0
>>225
自己解決 現在の残り1試合の状況が以下。
3位北九州57
4位ソニー56+16
5位鳥取 53+26
3位北九州は参入決定。
しかし4位は未だ判らない。次節の結果が、
ソニー●
鳥取 ○
の結果だと
4位鳥取 56+26+n
5位ソニー56+16-n
となり、鳥取の参入が決定。
230:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/23 23:12:50 l2IKTKdV0
ただ,JFLは昔みたいに企業チームの理屈は通らなくなってくるよ
クラブチームが占める割合が増えてきたからね
231:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/24 00:02:30 7G48IL7k0
>>230
J3作るってのはJFLじゃなくてJリーグの問題だろ。
232:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/24 00:47:05 rQVBr1aSO
クラブチームの発言力が強くなるならJFL分割だろう
233:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/24 00:57:48 koroquvW0
企業はもちろんのこと、全国リーグの運営経験もないクラブはいらん
JリーグからもNG>JFL分割
234:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/24 08:15:38 zliAhvTr0
>>210
バカ?
JリーグができたあとにできたのがJFLだよ?
こんな知識もないやつ書き込むなよ
235:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/24 17:01:30 g/0CSa4G0
>>234
正確にはJSLを再編して出来たのがJリーグ(後のJ1)と旧JFL。
で、旧JFLを再編して出来たのがJリーグ2部(J2)と現在のJFL。
236:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/24 18:03:18 sufbDpVx0
>>210
JFLはJFLでも、Jリーグ出来る前のリーグはジャパンフットボールリーグで
Jリーグが出来た後のリーグは日本フットボールリーグ
同じ名前で紛らわしいけど、まったく別のリーグだよ
237:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/24 20:39:36 Czu/urpG0
J2が埋まったらJFL⇔地域も入替戦のみになるのかね
早急に欲しいのはJFL(1)と地域(9)の間の3地域リーグだな
今までは地域→JFLが茨の道ってだけだけど
このままじゃ、JFL→地域へ降格→規模縮小→消滅ってことも少なくなさそうだ
238:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 00:33:47 ULaDFIYi0
地域リーグ増やすなんて案出すとは最悪だなw
Jリーグ増やす(J3)だけで十分であり、それがベストに近い
239:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 00:35:07 FG84M1KJO
J入りが1年長くなるだけだよ
240:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 01:26:26 1Omj+eFG0
そもそも、J3!J3!言ってるのって地域リーグの連中だろ。
そのJ3が埋まったらどうするつもりなんだろうね。
今度は似たような連中がJ4!J4!言うんだろうなぁ。
その時になったら、今J3!J3!言ってる奴はJ4に猛烈に反対しそうだがw
とりあえず、現状ではJFLの下にもう一個リーグ作った方よほど現実的だろ。
そして、J入り目指してるクラブや、元JクラブがJFLの大部分を占めるようになった時点で、J3が現実味を帯びてくると思う。
241:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 01:40:38 FG84M1KJO
J3!=J×3×2×1=J6
J4!=J×4×3×2×1=J24
242:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 02:04:31 goERmheeO
これ以上のJブランドの安売り、Jブランドのインフレ化は、Jリーグ当局が望まないと思う。
現状のJリーグ傘下40クラブというのが、Jリーグの理想と現実的な運営可能性との妥協点だと思う。
なのでJ3創設するならば、
10
12
18
東西分割なしが妥当と考える。
243:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 06:16:22 F7A5VbCO0
J3を作りたいのって、JFLで4位以内に入る実力もないのに分配金だけほしい
弱小クラブだけだろう。
244:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 07:08:21 33VXbAKm0
J1 弁護士と司法書士
J2 行政書士
J3 無資格事務員
あるいは、
J1 医師と看護士
J2 医大生
J3 無資格受付
>>1 のような勢いでJ3を作ってたまるか。冠だけJになっても意味なんかない。
近くJFLとの入れ替えが始まるのだから、>>1の目的は達成される。事足りる。
ユニフォームの袖にJのロゴが付くってことを軽く考えすぎじゃないか?
245:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/25 22:10:07 TCCZbt9S0
厳しいくらいがちょうどいいよ
246:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/26 19:41:57 4UnhTTfCO
J1-JFL1部-JFL2部(分割)
247:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/26 19:46:16 sOhaq9lw0
>>240
J2から降格してくるようになったらJFLも相当おもしろくなるだろうな。
一方で今のままだったらJFLと地域の入れ替え戦は、地域にとっては門が狭すぎだし、
JFLにとっては負ければ地獄に近い。
やっぱJFLと地域の間にもう1個リーグ作った方がいいよな。
要は地域決勝リーグに出るようなチームが集まるわけだから、個人的にはできたらおもしろいと思う。
248:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/26 19:47:33 sOhaq9lw0
>>246
J2抹消?
249:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/26 19:49:55 sOhaq9lw0
>>247
×地域決勝リーグ
○地域決勝大会
250:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 01:18:54 KLsuoGeA0
>JFLと地域の入れ替え戦は、地域にとっては門が狭すぎだし、
3(2)分割導入の根拠としてたまに言われるが、例えば松本山雅だと、
①今年の地域決勝で3枠に入る
②中日本リーグのJSC、長野、金沢、矢崎、浜松大FC、静岡FC、藤枝市、
三洋洲本、ラランジャ、アイン、パンティの中で1位になる
はどっちが楽だと思う?
251:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 07:06:23 t3+7sVfgO
>>250
現行のJFL昇格への道のり対象である全社と地域決勝の日程や
参加チームの範囲を考えると、3地域のリーグ戦のほうがマシだと思うが。
一応このスレでは、
「どのように、上を目指す各クラブのさまざまな負担を減らせられるか。」
についても議論しちゃっているわけだが、
勝敗を争っている以上、逆に競技のレベルについては
上がってくれたほうがいいし。
そもそも松本山雅が地域決勝でファイナルラウンドに進出 したの、
今回が初めてだぞ…。
252:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 07:42:21 2wvbwtFE0
現状の地域リーグ→地決→JFLって流れの場合、地域リーグで優勝したクラブが出場権しか得れないってのは相当キツい。
なんというか、運的な要素もかなり重要になるし、ピラミッドの形が歪過ぎて、1年間のリーグ戦の意味がかなり薄れる。
どんな形でやるにせよ、昇降格がスムーズに行えるリーグを作ることによって、正当な競争が生まれると思う。
淘汰させれば、それまでと納得できるだろうし、ステップアップして資金と選手得られるクラブが上に行く。
253:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 08:04:06 KLsuoGeA0
>>250
松本は別にただの例なので、それは東日本のクラブでも西日本のクラブでもいい。重要
なのはJFLとそのすぐ下のGLの入れ替え枠が3という前提を動かさない限り、JFL昇格の
難易度は変わらない。そして、入れ替え枠を3よりさらに大幅に増やすというのは無理だ
ろう。
それに、3地域リーグが「負担が軽い」という前提もおかしい。現在9地域リーグ上位で争っ
ているクラブが入る想定なんだから、比較対象は全国リーグではなく9地域リーグのはず。
9地域リーグに比べると移動費は圧倒的にかかる(東の北海道、西の沖縄関係は特に)し、
スポンサーだって「9地域リーグは×だが、3地域リーグならOK」なんて層は想定し難い。
>>252
潰れるクラブのサポは、どんなシステムの下でも納得しないよ。「自分の好きなクラブが潰れ
る」ということが不満の根源なんだから。
254:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 08:25:42 2wvbwtFE0
>>253
俺が言ってる淘汰されるってのは、完全な実力至上主義になった場合に上がれない原因を人のせいに出来ないということ。
地域リーグの優勝チームが自動的に1つ上に昇格できる状況で、優勝できないのであれば文句言いようがない。
ただ単に実力が足りなかったんじゃねーので終わりで、仮に潰れたとしてもそれはそれで仕方がない。
でも、優勝したのにずっと同じ場所で足踏みしなきゃいけないってのは相当キツいでしょ。
俺は地域リーグのクラブのサポじゃないけど、これは本当に辛いと思う。
圧倒的な強さで地域リーグ制しても、地決で躓いたら終わりだし。
J3発言をする地域リーグのクラブのサポの不満の根源はここにあると思うよ。
255:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 10:41:35 0q+DhWQQ0
強いチーム順に上に上げるってのが大原則だろう。
地域間で実力差があるんだから自地域で優勝しただけでは上に上げるべき強さかどうかは分からないだろう。
現状の地域決勝方式は実力を測るうえで欠点も多いけど
実力を測ろうとする努力をできる範囲でやってると思う。
俺は地域優勝=自動昇格ってのよりは納得できるシステムだと思う。
256:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 11:06:04 yUZ7+TTv0
>>250
どっちが楽というよりどっちが昇格にふさわしいかなら②だな
昇降格は運任せ短期決戦より年間のリーグ戦結果に重きを置かれるべき
印象として、(J2枠が埋まった後)
①ならJFLと入れ替え戦すべきで
②ならJFLと自動昇降格でもいい
あくまで印象
257:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 11:47:59 QCVrZdZV0
>>255
「地域間の実力差」と言っても、それこそ「現行制度が始まった時代」と「今の時代」とでは、状況が全く違うでしょ。
昭和52年度開始の制度がいまだに続いてるんだよ。
日本サッカーリーグ(JSL)のクラブ数が1部と2部を合わせても20クラブしかなく、
その所属クラブも関東・東海・関西に集中し、ほとんどが大企業の部活動で、
広島(東洋工業の本拠)や北九州(新日鉄の本拠)といった関東・東海・関西以外の地域や、
市民クラブチーム(甲府クラブなど)は、きわめて例外的な少数派だった時代だよ。
そういう時代には、地域決勝大会をしてみても、勝ち残る地域やクラブはほぼ見えてた。
資金力でも、指導者や有力クラブの集積度でも、圧倒的な実力差が出るのは不思議じゃない時代だったわけだから。
でも今はそうじゃない。
そこまで極端に地域ごとのサッカーの質や普及度が異なる時代じゃなくなったし、
逆に、新たにサッカーを定着させようという機運もあちこちで高い。
「物好きクラブ」が全国各地にいくつあるだろう。
さらに、J2が22クラブ化されると「Jリーグから降格する時代」にまで入ることになる。
J2から降格した途端にJFLでも下位になるクラブというのはすぐには出にくいかもしれないが、
プロ志向クラブがJFLでさらに増えてくれば、可能性として全くありえない話じゃない。
現行の地域リーグ決勝大会は、極めて一時的な状況や運勢次第で結果が大幅に左右されやすく、
全国リーグへの進出と定着を目標にするクラブ、特にプロ志向クラブにとっては、中長期的構想を立てにくいものになってる。
また逆に、一時的な状況の良さで勝ち残ったクラブがいざJFLに出てみると実力や運営能力で脆弱さを露呈することも、
これまでたびたびあった。
こういう実情と近未来の蓋然性から考えれば、地域リーグ決勝大会による選抜方式は時代的な役割をもう終えたんじゃないかと思う。
昇降格の円滑性、競技水準の高度さ、運営能力の熟練性を達成するための、新しい中間のリーグをつくるべきだ。
258:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 12:00:14 Gw9DrZDXO
ところでその地域決勝大会にかわる新なリーグと地域リーグとの入れ替えはどうやってやるんだい?
259:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 12:29:14 QCVrZdZV0
>>258
一例としては、こういった方式が想定できる。
東日本リーグ(北海道・東北1部・関東1部の3リーグの直上)
中日本リーグ(北信越1部・東海1部・関西1部の3リーグの直上)
西日本リーグ(中国・四国・九州の3リーグの直上)
この場合、上部リーグ下位3クラブ・下部3リーグ優勝3クラブの自動入替が、
制度上も明快で、入替数としてもほぼ妥当かと思う。
下部3リーグの準優勝クラブにも一定の昇格可能性を与える必要があるならば、
準優勝3クラブプレイオフの方式もひとつの考え方ではあるけど、もうひとつ別の方式としては、
下部3リーグそれぞれの上位クラブ(例えば1位~5位)だけでのリーグ結果を集計し、
それによる成績が最も上のクラブを昇格対象に加えることも考えられる。
W杯の欧州予選で、グループ2位のうちの上下を決定する際の方式が、こういったかたちだね。
また、これらの昇降格方式は、JFLと東日本・中日本・西日本3リーグとの入替でも適用が可能だろう。
260:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 13:49:50 yUZ7+TTv0
とりあえず
1-1-1-3-9(-9)-都道府県
がスタートすれば上から下まで国内リーグの昇降格がだいぶ円滑になる
J3とかJFL分割とかは、その後の国内クラブの動向にあわせて対応していけばいい
261:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 14:44:21 o/WgdE1o0
>>260
今の地域2部のうち東北2部は2地域別(南・北)だな。
それから、北海道リーグのすぐ下は4地域別(道北・道東・道央・道南)になってる。
262:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 14:56:10 KVqRb3rG0
【サッカー】金子達仁氏「広がるJ2内格差・・・J3考える時」「東西の2地区にわけてもいい」
スレリンク(mnewsplus板)
263:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 15:01:15 yUZ7+TTv0
>>261
そういうのもあったとも思ったけど書いちゃった
1-1-1-3-9(-地2)-都道府県以下
ってことですね
264:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 15:34:54 n1QnnAYQO
その場合のチーム数は?
265:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 16:06:12 ypT+qSjt0
>>264
3地域の話??
おれは、8チーム×3地域=24が理想かな・・・・4回戦制で28試合
あと、こういうリーグシステムも大事だけど、大会の形式も変更してほしい。
天皇杯を他の大会の成績や各カテゴリーの成績で出場枠を設ける
リーグ成績の価値を上げて、天皇杯出場権の価値をあげてステータスを持たせる
プロチームにとっては、ACLへの出場権
アマチームにとっては、プロとの対戦の場・リーグ成績のアピール
全社は、9地域・3地域・JFLの成績上位者に出場権を与えて
ナビスコのような大会位置付けとして、社会人カップ戦みたいにしてほしい
リーグ成績の価値を上げる
優勝クラブに、天皇杯への出場権を与える
266:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/27 16:11:24 pKO1DgZt0
一つのリーグが3部まで編成してるのってフットボールリーグ(CS、One、Two)とセリエ(A、B、C)くらいしか思いつかない
ドイツも3部レベルはDFBが管理してるんじゃないの
267:3地域リーグ導入派
09/11/27 19:13:34 t3+7sVfgO
他案派の方々にどう書き表そうかと考えていたところ、
>>257が分かりやすく全て書き表していた。
とりあえず感謝。
3地域リーグを導入した場合の考えは色々書き留めては要るものの
利用ISPがまた規制を喰らったので私案の提示は先になりそうだ。(´;ω;`)
あと、他案派の方々で、もしもその案になった場合の具体的な内容を
考えている方がもし居られれば是非提示していただきたい。
268:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 03:06:47 YY+3hnh80
J3作るのは良いけど分配金を今と同じくらい維持できる見込みあるの?
269:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 11:52:03 JN+3JaIRO
JFLと9地域リーグの間に更に3分割リーグを挟むと
J入りが1年余計にかかるが
地域2部を廃止すれば良いかも
下位3チームを自動降格にして
9地域の優勝チームを自動昇格させるなら
14チーム2回戦26節
270:257=259
09/11/28 12:59:50 tryhHbjr0
>>264
仮に、259で書いたようなシステムを想定すると、
東日本・中日本・西日本3リーグからは、
上部への昇格が1~2クラブで、下部への降格が3クラブということになる。
そうなると、ある程度の数のクラブは確保する必要があるだろう。
ただ、いきなり初年度からJFL並みの数のクラブが東・中・西それぞれに確保されうるかと言うと、
それもやや無理があるだろう。
初年度の段階としては、10~12クラブといったところが現実的かと思う。
(東日本)北海道勢1~2 東北勢2~3 関東勢5~6
(中日本)北信越勢3~4 東海勢3~4 関西勢3~4
(西日本)中国勢 2~3 四国勢2~3 九州勢4~5
初年度のイメージとしては、大体こういった感じだろうか。
中日本については、全体の数がもう少し増えそうでもある。
大会形式については、
平日開催の難しいアマチュアクラブがかなり多いだろうし、
(現行のJFLも、平日開催を極力避けている。)
その一方、日程的・地理的なある程度の公平性も求められ、
また、その後の所属クラブ数の拡大も考えられるので、
ホーム&アウェイ2回戦制が妥当なところだろう。
271:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 13:16:11 tryhHbjr0
>>269
地域2部リーグの廃止は、おそらくないだろう。
あるとすれば、46都府県・北海道4ブロックリーグ~9地域リーグ段階での
跳び級制度導入ではないだろうか?
欧州諸国の昇降格体系を見ると、
極端な場合、最上部リーグから最下部リーグまで二十数段階という例まであるほどなので、
個々のクラブの昇格は、1~2年単位のスパンで考えるよりも、
少なくとも数年のスパンで考えるべきなのかもしれない。
272:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 13:51:32 tryhHbjr0
>>270追記
東日本・中日本・西日本3リーグからは、
上部への昇格が1~2クラブで、下部への降格が3クラブということになる。
↓
東日本・中日本・西日本3リーグからは、
それぞれ、上部への昇格が1~2クラブ、下部への降格が3クラブということになる。
(3リーグ全体としては、上部への昇格が3~4クラブ、下部への降格が9クラブということになる。)
273:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 14:00:41 tryhHbjr0
>>272訂正
東日本・中日本・西日本3リーグからは、
それぞれ、上部への昇格が1~2クラブ、下部への降格が3~4クラブということになる。
(3リーグ全体としては、上部への昇格が3~4クラブ、下部への降格が9~10クラブということになる。)
274:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 18:56:38 qmIDFvEi0
>>269
>J入りが1年余計にかかるが
よくこう言うけど、地域決勝大会に出られるレベル+αでリーグが構成されるわけだから
そうとも言えないんじゃないかな
そもそも現時点でこのリーグに入れないレベルのところは、まだ先は長いと思うし
275:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 21:40:55 QED7OKkZ0
>>274
>J入りが1年余計にかかるが
これは、うそというか、見通しが甘い考えではあるけど・・・
徐々に力をつけ、ファンやサポンサーを獲得しいく中で、クラブの規模を拡大・維持するには、今のシステムじゃつらいものがあると思う。
そろそろそのカテゴリの中で維持経営できるような仕組みに変えていくことが大事だと思う。
276:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 23:40:26 hITSomYVO
>>269
現行の地域決勝で阻まれて1年以上足踏みしているクラブが
多く存在している時点でその考えは意味を成さないと思うが…?
J2でもそろそろJ1に行きたいのに
なかなか勝負どころで勝てずに足踏みするクラブはあるし。
ならば別の方法でピラミッドを活性させるしかない。
その一つが前のレスで出た3地域リーグ導入による昇降格の円滑性ではなかろうか?
取り敢えずこれさえ導入すれば、クラブは急がずに
じっくりとチームを構築出来るのではなかろうか?
まぁ、9地域~3地域の昇降格でも決勝大会はあると思うが、
それでも各3ブロックに別れて行われるから
対戦チーム数も日程も減ってクラブの負担も格段に減るし。
その際、各ブロックとも全部トーナメント制にして
参加クラブ数を8(各リーグ上位2クラブの計6クラブ+各ブロック選手権上位2クラブ)とすれば
最低でも3試合で抑えられる。
ちなみに前のレスに同じことが書いてあるので
それと合わせて参考にしていただきたい。
277:276
09/11/28 23:43:05 hITSomYVO
× 円滑性
○ 円滑性向上
言葉が足りなかった…。orz
278:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/28 23:57:12 tcX5MmmM0
>>276
トーナメント制って現行の地域決勝(1次リーグ+決勝リーグ)よりも一発勝負で運任せの要素がはるかにつよくなるけどそれでいいの?
279:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 01:19:59 fXHgWyVfO
>>278
確かにそういうこともあるね。
それがだめなら、従来の地域決勝やW杯最終予選を参考に、
1グループリーグ4クラブの2グループリーグに分けて、
例えば昇降格を3クラブとするならば各1位のクラブは自動昇格、
各2位のクラブ同士でプレーオフを行い、その勝利クラブが最後の枠に入る、
というのもある。
280:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 01:58:36 EQz3TEva0
素直にJFLの下位3チームが降格
3地域1位が昇格
3地域下位3チームが降格
9地域1位が昇格でいいんじゃね?
281:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 02:43:54 gp8oUeRv0
J1で優勝する事の意義を重く感じられないんだよなぁ
確かにJ1は頂点だと思うけど、鉄板チームから観光チームまでいろいろ
一番大きいのは代表戦の絡みなんだけど
国内リーグが軽く扱われすぎだとおもう。
282:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 03:25:31 fXHgWyVfO
>>280
あー、シンプルにリーグ戦の成績だけを反映かぁ。
確かにそれもありだな…というか目からウロコだった。w
逆に各地区の選手権大会は何の特典も無い只のカップ戦になるな。w
>>281
マスコミが取り上げないからな。
特にテレビ依存度の高い日本人からしたらそうかもね。
283:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 03:54:38 gp8oUeRv0
>>282
TV露出じゃなく、そこじゃないような気がする
もっと言えば、代表が軽い 中身も扱いもどっちもだけど
日本代表なんて、スポンサーに気を遣ってるだけ
そんなスポンサーも糞、乗っかる選手も糞、テレビは下痢、代理店は癌
そして協会はよくも悪くも出来るのに、何やってんだろう
284:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 04:02:27 EQz3TEva0
>>281
トップリーグが軽く思うなんていうのは、あなただけがそう感じているだけじゃないの?
>>282
>逆に各地区の選手権大会は何の特典も無い只のカップ戦になるな。w
うーーん??
出場資格をリーグ成績で決めれば、それが目標になるだろ。
そうなれば、ある程度その大会のステータスが上がると思うけどね。
というか、まずはリーグ戦ありきのスケジュールに変えるほうがシンプルじゃないかと思うけどね。
285:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 05:44:22 gp8oUeRv0
>>284
あなただけがそう感じていないんだと思うよ
286:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 08:38:43 1jxhJgP20
>>280
降格チームの所属地域が同じ地域の場合どうやってバランスをとるかが問題だけど
現行もそうなんだよな
287:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 08:46:22 IOV8vAWX0
まぁ現行は毎年昇格組がいたりして
降格チームが複数になったのは
18→16チームに減ったときしかないんだよな
288:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 09:52:34 2OsRiDim0
地域決勝→JFLだろうと、地域→広域地域→JFLだろうと、JFLへの昇格枠が3である限り、
JFL昇格への「円滑性」は変わらない。また、広域地域→地域という降格の可能性が出て
くるし(広域地域=現行各地域リーグの上位を想定すると、昇格以上にどのチームでも降
格の可能性も高い気がする)、その降格によって存続できなくなるケースも出てくる。
289:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 10:38:26 oR62LQif0
>>288
まあそうなんだよな。
昇降格枠が増えないと円滑性はたいして変化しない。
290:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 13:31:26 0U5ChALD0
>>288
地域決勝大会というのは本当にごく短期集中のうえPK戦まである大会だから、
形式こそ総当り戦ではあるけど、ほとんど一発勝負の勝ち抜き戦に近いようなことになってる。
一発勝負の勝ち抜きそれ自体を最終目的にする大会なら、大物食いで金星を挙げていくというのも大会趣旨の一つになるだろうけど、
大会参加クラブが全て最後まで残る総当り戦、それも年度間といった長期間の大会の場合、
一定の平均的水準に達しているクラブが揃っていないと、参加クラブ間の実力差が激しすぎる結果になりやすい。
具体的なクラブ名を出すのは避けておくけど、
今までにも、極端すぎる敗戦数のクラブや失点数のクラブがJFLで目立ったことが何度もある。
そういう状況になった大きな要因の一つは、やはり地域決勝大会のシステムにもあると思う。
地域決勝大会期間中にちょうど好調の頂上が来ていて、あるいは他クラブがたまたまそのとき不調に陥っていて、
通常想定されうる以上に上位になってJFL入りしたクラブが、
実際にJFLで長期間にわたって試合をしてみると、結局もともとの平均的な力しか出せず大苦戦する、ということなのではないか。
そのクラブが一般的に存在し得る位置というものを考えながら運営することを考えれば、
リーグの階層がある程度多めで、そのリーグの優勝クラブが単純明快に昇格できるほうが、
各階層でのより引き締まった大会内容にもつながり、競技力全体の水準向上にもつながる。
「9地域→地域決勝→全国一括」というリーグシステムを採用している国・地域がほかに見当たらないことには、相応の理由がある。
そのシステムのほうが合理的だとするならば、日本以外にももっと多くの国が、
「9地域→地域決勝→全国一律」や「10地域→地域決勝→全国一律」といったシステムを採用してしているはず。
しかし、そのような例はまず無い。
291:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 14:12:16 RDpKj/j/0
J3~JFLor地域リーグ 両方OK
J2東西分割~~JFLor地域リーグ 却下
J3~JFL~地域リーグ1部3分割~地域リーグ9分割 論外
292:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 14:35:55 2OsRiDim0
>具体的なクラブ名を出すのは避けておくけど、
具体的な名前を出したうえでないと、イメージだけで話しても意味はないよ。
最近の地域決勝→JFL昇格チームの参入直後の成績は、次の通り。
03 草津(3位)、ホリコシ(高崎)(8位)
04 水島(16位)、流経(13位)、ロック(15位) *この年までJFL16チーム
05 琉球(14位)、ジェフアマ(12位)、熊本(5位) *この年からJFL18チーム
06 TDK(13位)、岐阜(3位)
07 岡山(4位)、北Q(10位)、びわこ(14位)
08 町田、長崎、ロック
実は、2004年地域決勝→05年JFL参入以外、地域決勝を勝ち抜いた翌年に
JFLの下位3チームになったところは存在しない。
じゃあ2004年に敗退したチームはどうなのかというと、
三菱水島グループ・・・静岡、ラランジャ
ロックグループ・・・金沢SC、ノルブリッツ
流経グループ・・・TDK、厚木マーカス
ルミノッソ狭山グループ・・・矢崎、南国高知
ちなみに、この年の予選ラウンドは偶然PK決着なし。
すべて1位=2勝、2位=1勝1敗、3位=2敗。
メンバーをみる限り、この年は地域決勝進出クラブのレベルが全体的に低かったということができる。
結局、君の言う
>地域決勝大会期間中にちょうど好調の頂上が来ていて、あるいは他クラブがたまたまそのとき不調に陥っていて、
>通常想定されうる以上に上位になってJFL入りしたクラブが、
>実際にJFLで長期間にわたって試合をしてみると、結局もともとの平均的な力しか出せず大苦戦する、ということなのではないか。
という部分は誤った事実認識に基づく推論であり、地域決勝を勝ち抜いたチームはそれなりのレベルに達していると、
俺は思う。JFLに昇格した数年後に弱体化する例はあるけれど、それはJ2のクラブ数拡大とJFLからの参入に伴う降
格なしor減少の結果であって、地域決勝の機能不全の結果ではない。
293:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 15:10:37 tiUdPB9yO
19チーム制決まったぞ
294:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 16:25:27 0U5ChALD0
>>292
初期の日本フットボールリーグはクラブ数が10~12クラブで、今とそのまま比較するのは難しいけど、
2001年シーズン前の推薦方式での拡大で、一気に16クラブ制にまで増えたから、
比較するとしたらこれ以降だと思う。
2000年度決勝大会後2クラブ昇格→2001年度JFL(16クラブ制) 4位 ・ 6位 (※推薦昇格3クラブ 8位・12位・16位)
2001年度決勝大会後2クラブ昇格→2002年度JFL(18クラブ制) 9位 ・18位
2002年度決勝大会後1クラブ昇格→2003年度JFL(16クラブ制)15位
これで見ると、決勝大会突破の翌年すぐにJFL下位に沈んでいるクラブが、2005年度JFL以外にも実際に出てる。
特に、2002年度JFLの18位クラブは、クラブ経営そのものが立ち行かないほどの状態だったというのは、有名な話でしょう。
その一方、話に出てる2004年度決勝大会で敗退したクラブが実際そんなに弱いのかというと、必ずしもそうではない。
狭山は1999年度決勝大会3位、高知は2001年度決勝大会3位、静岡は2002年度決勝大会3位・2003年度決勝大会3位だよ。
特に、2001年決勝大会の高知は、2位との差が「総得点1点分」しか無かったくらいだから。
その後、そのときの決勝大会2位クラブが2002年JFL加盟後どうなったかは、上で書いたとおりだし。
勿体ないことこの上ない話だ。
295:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 17:08:34 0U5ChALD0
>>294に付け加えれば、2005年度決勝大会以降はプロ志向のクラブの大会上位進出がかなり増えてきていて、
地域リーグ決勝大会出場クラブそのもののレベルが相当に上がってきてるのは事実だし、
そうであるだけに、より高いレベルで長期間にわたって切磋琢磨できるリーグを新たに設置するべきだと思う。
「近場のライバル同士」といった関係のクラブ間の場合を考えてみても、どのみち所属地域内で競り合いになるのなら、
その競争範囲を徐々に広げていき、競技力でも運営能力でもより強靭なレベルのクラブが集まった中での競争としていくほうが、
中長期的には全体のレベルの向上につながるだろう。
(もちろんここで言う「より強靭なレベルのクラブの集まり」というのは、単に所属クラブの数を絞るべきといった意味ではない。
1地域あたり18クラブ前後を上限とするクラブ数拡大路線はもちろんあってよいし、そうあるべき)
296:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 17:18:38 VC9n+VrT0
>>209
その昔はJFL1部の事をJ1と呼んでいたなあ。
JFL2部がJ2。
いわゆる旧JFLの事、現J2が出来る前。
297:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 17:21:15 XQu/3vaJO
JOJO第3部のスレかと思った。
298:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 17:52:12 2OsRiDim0
>>294
「9地域リーグ→広域地域リーグ→JFL」賛成派の基準だと、クラブの強さは短期決戦よりリーグ戦に
現れるということのはずだが、そこで「惜しい」と言われたクラブの前後のリーグ戦の結果をみると、
まず静岡FCは、04年は東海社会人リーグ3位なので、逆に地域決勝方式で救われた年になる。もし
「広域地域リーグ」ならば、昇格は問題にならなかったはず。
ルミノッソ狭山は04-05年と関東を連覇しているけれど、その後は没落して今年ついに関東2部へ降格。
ここはホンダ系工場の同好会なので、「JFLに昇格できなかった結果、弱体化した」とはいえない。
残る南国高知FCは01-05年と四国リーグを5連覇してはいるが、愛媛が特例推薦でJFL昇格したことで
優勝するようになったもの。四国のレベルを考えると、その間中国リーグ、kyuリーグと同じリーグで戦っ
ていたとして、1位通過できるクラブだったかどうかを考えてもらいたい。
299:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 19:08:34 oR62LQif0
> 特に、2001年決勝大会の高知は、2位との差が「総得点1点分」しか無かったくらいだから。
> その後、そのときの決勝大会2位クラブが2002年JFL加盟後どうなったかは、上で書いたとおりだし。
> 勿体ないことこの上ない話だ。
よくわからんが「総得点1点分」下だった高知は、たまたまそのとき不調に陥っていたチームで
ちょうど好調の頂上が来ていた宮崎の代わりに昇格してたらもっとやれてたってことなのかな?
なんか根拠があるの?
300:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 22:31:15 lW3DvlI30
JFLと横並びでJ3東西を創設
昇格はJFL1位2位とJ3東西両1位
降格はJFL下位4チーム
J2からの降格はJ3送り
J3東西は8チームずつとして、それを越えた場合は、古参順にJFLに移行
301:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/29 23:14:31 EQz3TEva0
>>298
>「9地域リーグ→広域地域リーグ→JFL」賛成派の基準だと、クラブの強さは短期決戦よりリーグ戦に
現れるということのはずだが、
おれは、少し違うな
クラブ規模を徐々に拡大・縮小するために段階的な仕組みにしてほしいと思っている。
あと、リーグで積み上げた成績がシンプルに形に現れる方法が良いと思っている
リーグ1位になったら次のステージにいける
または、天皇杯に出場する
成績が振るわずリーグ下位になったら、下のリーグに落ちる
そのなかで、リーグ成績2位になったら全社に出場とか・・・
まぁ、ダントツな力を示すクラブが、飛び級で2段とびしてリーグ入りって言うのもありだとは思うけど。
302:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 00:05:08 3JUKFGRg0
>>298
静岡FCは2002年と2003年も地域決勝3位だが、そのときには東海1部で連続優勝してるな。
その後も2005年、2007年、2008年と優勝してるな。
普通に考えれば、東海地方のサッカーのレベルは他の地方と比べてもそんなに低くはない。
四国地方のサッカーの強さが九州地方や中国地方に比べてどうなのかはさておくとしても、
少なくとも、その地方を5連覇するほどのクラブが、他の地方の強いクラブとずっとリーグ戦ができないままになるのも不合理だと思うぞ。
それこそ、そういった制度上の縛りが、特に社会人年代でのサッカーの地方格差を固定させてきた原因になっていたとは言えないか?
そういう中で、愛媛や徳島はその後よくぞJ2にまで入ったものだと思う。
高知の四国5連覇の前にはその愛媛が四国3連覇をしているが、愛媛のJFL加盟も「推薦制度」によるものだったのだから。
303:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 00:49:40 i98msoDx0
>>288
「円滑性」ってのは
上がりやすいし落ちやすいってことだと思うぞ。
・地域⇔広域地域⇔JFL の昇降格が毎年行なわれる
・年間通して好成績なら昇格し成績が悪ければ落ちる
ってことかと。
現行は最近、JFLからはあまり落ちなかった。J2昇格抜けがあったりリーグ内合併があったり。
地域決勝大会勝ち抜けからは、入れ替え戦も少なく即昇格できたが
9地域のなかでは優勝クラブがずっと抜けないところも多数ある。
もうすぐJ2とJFLの自動昇降格が始まって
地域決勝大会TOP3とJFL下位3位以下との昇降格が入れ替え戦のみってことになったら
地域リーグから抜け出せるクラブはかなり少なくなると思うし、
地域リーグは変わり栄えの無い頭打ちリーグになってしまうだろう。
現行から変革を希望する派が言いたい「円滑性」ってのは、そういうことじゃないかな。
304:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:04:04 rw+UYO9g0
>>303
最近JFLからの降格が少ないのは、地域決勝の問題ではなくJ2拡大に伴う一時的な
現象だと何度も言われているんだが。
あと、3クラブがJFLからJ2へ昇格した後に、地域決勝上位3チームとJFLの昇降格が
「入れ替え戦のみ」なんて話は聞いたことがない。自動昇格(降格)を採用すればいい
だけの話だし、実際そうするだろうJK(JFL16位対地決3位のみ、とかは別として)。
305:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:10:55 i98msoDx0
>>288
> 地域決勝→JFLだろうと、地域→広域地域→JFLだろうと、JFLへの昇格枠が3である限り、
> JFL昇格への「円滑性」は変わらない。
(追記)
同じ「昇格枠3」でも、9地域から3つしか抜けないのと
3地域の各優勝クラブが毎年3つ昇格するのでは、「円滑性」は違うでしょ
> また、広域地域→地域という降格の可能性が出てくるし
> その降格によって存続できなくなるケースも出てくる。
3地域リーグを望んでる派は、そこは、しょうがないと思ってる。多分。
306:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:17:10 i98msoDx0
>>304
> 最近JFLからの降格が少ないのは、地域決勝の問題ではなくJ2拡大に伴う一時的な
> 現象だと何度も言われているんだが。
それは書いてるでしょ
> あと、3クラブがJFLからJ2へ昇格した後に、地域決勝上位3チームとJFLの昇降格が
> 「入れ替え戦のみ」なんて話は聞いたことがない。
今、昇格とか空きなかったら入れ替え戦じゃなかったっけ
J2枠埋まったら、そうなる?
307:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:20:55 rw+UYO9g0
>>306
現状でも昇格等によるクラブ数減少が一切ない場合は、JFLの17位・18位と地決1位・2位が
自動入れ替えで、JFL16位と地決3位が入れ替え戦。
308:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:22:28 i98msoDx0
>>307
そうなんだ、それは勘違いしてたわ
309:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:25:54 i98msoDx0
でもさ、広域3地域リーグから9地域リーグに落ちるより
JFLから9地域リーグに落ちる方がダメージデカイと思うけどな
310:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:37:56 rw+UYO9g0
>>305
俺には、その「円滑性の違い」はまったく理解できない。
311:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 01:56:03 2o3X/gA30
>>305
チームが消滅してしまうなんてことは、仕方ないだろ。
力がなく、アピールが足りなかった結果なんだから・・・
また、1からやり直せばいいじゃん。
312:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 06:09:37 KEh12tBt0
3地域リーグ以下はチーム数固定する必要はない
降格チーム数に応じて
JFLよりひとつ下の3地区リーグなら20~24、
9地域リーグ1部なら16~20という感じで
J1(18)-J2(22)-JFL(24)-3地域(20~24)-9地域(16~20)が望ましい
JFL-3地域、3地域-9地域は>>258の案でいい
ただし各下部リーグの各上位2チーム・計6チームによる
1回戦ラウンドロビンプレーオフを実施(開催地は持ちまわりor関東・関西・九州固定)
1位・2位が自動昇格・3位は入替え戦へ、というのはどうか
(1位の所属リーグが翌年プレーオフ出場枠+1、逆に最下位所属リーグは-1というオプションもあって良い)
3地域リーグ代表による「JFL昇格プレーオフファーストラウンド」が
地域決勝の後継大会、更には全社も統合して国体プレ大会の役割も果たして良い
(寒冷地の場合は総理大臣杯、もしくは女子の全国大会を国体プレ大会として実施する)
313:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 12:56:49 gYgztwZMO
>>312
>-JFL(24)-3地域(20~24)
う~む、無理に決まってるだろーwww
H&AならJFLは18チームが限度
3地域も各地区のチーム数は
上からの降格数に応じて12~14が打倒であろう
ピラミッド構造を意識してJ2より多くしようとしたのだろうが
314:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/11/30 13:44:04 m4MgDPG+0
現状維持賛成派の意見の根拠というのは、つまりこういうことなんだろうな。
(俺は今の地域リーグ決勝大会の制度はもうやめるべきだと思っているけれど、
論点をまとめるために書いてみた。)
・地域間に明確な強弱がある。
強い地域にはそれだけ強いクラブが多いのだから
強いクラブの多い地域がより多く上に行ける、今の制度のほうが良い。
・地域間の強弱は、今後ともそれほど変化することはないだろう。
それぞれの人口も経済力もサッカーの定着度も違いすぎる。
・地域リーグには小規模なアマクラブも多く、実力確認の大会の期間を長く取るわけにはいかない。
どちらにしても、そのような小規模アマクラブには長期・広域のリーグはできない。
だから、短期決戦での実力確認もやむを得ない。
・Jリーグ加盟を目標にするクラブにとっては、地域リーグやJFLに属する期間はできるだけ短いほうが有利である。
ディヴィジョンが増えると、そのぶん上昇が遅くなったり、同じ地域に属するライバルクラブが増えたりするので、Jリーグへの早期加盟に不利になる。
・全国規模のリーグの中でも特にJリーグ加盟のクラブなら、そんなに簡単にJFL最下位付近(地域リーグ降格)レベルにまでチーム力が落ちることはあり得ない。
地域リーグと全国規模のリーグとでは規模がまるで違う以上、全国規模のリーグ、特にJリーグに加盟しようとするクラブなら、
現在の地域決勝大会なら簡単に突破できるくらいの人材と資金を集めているはずであり、それを突破できるかどうかわからない程度であるなら、
全国規模のリーグなど最初から目指すべきではない。
315:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 00:13:58 +gOKlS/m0
>>314
2番目はいらない。
地域間の強弱が変わることはあるが、それは地域決勝の結果の変化として現れる。
316:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 05:42:50 bLy+agM70
俺は広域地域リーグ新設賛成派・自動昇降格制度賛成派なんだが、
現状維持賛成派の人から明確な意見や根拠を聞いたことがまだない事柄がいくつかあるので、
それについて聞いてみたいんだが、いいかな。
一つめとして。
サッカークラブにも様々な個性があるもので、リーグ戦・長期戦に強いクラブもあれば、トーナメント戦・短期戦に強いクラブもある。
天皇杯の例を見ても明らかなように、トーナメント戦・短期戦の場合、J1上位のクラブですらJFL・地域リーグ・大学のクラブに敗れることがある。
また、J1では今ひとつ成績が伸びないが天皇杯では高い実績があるという特徴を持つクラブもある。
現状の地域リーグ決勝大会方式の場合、形式上はリーグ戦とは言え短期戦の様相が非常に強いが、
地域リーグ決勝大会は、そのような短期集中型のクラブが有利な大会なのではないか。
言い換えれば、JFLのような通年度間の長期リーグ戦に強みを発揮するクラブを選ぶには、現状の方式は不向きなのではないか。
317:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 05:43:39 bLy+agM70
二つめとして。
クラブ数としての昇降格枠は、確かにどの国のどの階層のリーグでも数クラブ分程度に絞られてはいるものの、
地域としての集約の比率、特に国内上部リーグでの集約の比率は、いずれの国でも数分の1程度だ。
一般的には2分の1から4分の1程度であり、現在の日本の「地域リーグ→JFL」の場合のような、9分の1という例は皆無だ。
これはどのように説明されるべきか。
三つめとして。
二つ目の事項に関連することでもあるが、国内の地域間レベル差は、日本に限らずどの国でも当然あり得るはずだ。
しかし、どの国でも一般的には国内全地域に対しほぼ平等な昇格枠となる形式を採用している。
(ただし、例えばドイツ5部リーグ相当のように、地域間プレイオフの有無が地域によって異なる場合もあるが、
地域間プレイオフが有りの場合においても、プレイオフ出場は2~3クラブ、うち1クラブ昇格という小規模なものだ。)
仮に、現状の地域リーグ決勝大会の方式が、「地域間レベル差の確認」や「有力地域の昇格数優遇」について、真に有効だとするならば、
他の国々でも、類似の方式を数多く導入しているはずだ。サッカー有力国であれば、なお一層そうなるだろう。
しかし、実際にはそうなってはいない。これは一体なぜなのか。
318:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 09:47:58 rIzGD7RwO
広域3地域リーグは、不経済だと思う。
チーム移動経費や広告料収入等の関係で運営が難しそう。企業チームの参加が躊躇われるおそれもある。
Jから落ちてくるとしても、いきなり9地域に落ちたほうが立て直しやすいのではないか。
歴史的にも広域地域リーグが存在しなかったのは、クラブ側がそこに価値を見出さなかったからとも言える。
なので広域地域リーグの運営可能性、持続可能性を論証されなければ、それに賛成できない。
現システムは不合理な一面があるが、広域地域リーグの不経済性よりは合理的であると思う。
今できることは、地域リーグ決勝大会を少しでも実力通りの結果にする制度改定のみである。
319:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 12:48:31 5Tg1LxFE0
>>318
俺は、むしろ合理的で経済的だと思うなぁ・・・。
広域リーグを考える場合、昇格だけでなく降格も考える必要がある。
現状ではJリーグが拡大路線をとっているからいいけど、これがJ2の22クラブ制で一旦終わる。
そうなると、JFLから地域リーグに降格するという場面が多く見受けられることになる。
J入り目指してる物好きクラブが、JFLから地域リーグに落ちるのは大打撃。
逆に昇格する場合も、地域リーグから、いきなり全国リーグになっちゃう。
昇格にせよ、降格にせよ、クラブの財政に与える影響は非常に大きい。
極端な規模の拡大や縮小は、後のクラブ経営に悪影響を及ぼす。
個人的に広域リーグが存在しなかった理由は、JとJFLの拡大路線があったからだと思ってる。
J2・JFL発足時の1999年当時はJ1+J2+JFLで、16+10+9=35クラブしかなかった。
それが来年には、18+19+18=55クラブになり、10年程度で20クラブの増加になる。
つまり、J1・J2・JFLを一緒にすると、1年当たり2チーム程度の割合で増えてることになる。
しかも、JFL発足時から降格したクラブ(脱退除く)は、たったの5クラブだけしかない。
このような急激な拡大路線があったからこそ、広域リーグは必要なかった。
しかし、J1・J2・JFL共にクラブ数は、飽和状態にあり、増加は極めて難しい。
さらに、近年のJリーグを見るに、プロとしてやるための下限が見えてきた。
最低でも3~4億程度はないとプロクラブとして経営していくことは難しい。
現状でその規模になりうる下部リーグのクラブが多ければ良いが、多くはない。
JがJ2の22クラブ制をもって、プロ拡大路線を一時的に止めた理由もここにある。
今ここで語られてることは、将来的にJに3部リーグが生まれる為の布石だろう。
その為に、スムーズな底上げが必要だと思うからこそ、広域リーグ論が語られてる。
規模の拡大や縮小は段階的に行うものであり、ニーズがあるところから徐々にやるべき。
320:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 13:45:22 MDLbwePD0
>>318
>チーム移動経費や広告料収入等の関係で運営が難しそう。
んなこといったら、J1・J2・JFLから見直さなければならなくなるぞ。
この3つの全国リーグに所属しているクラブだって、それらの関係で運営が大変のに…。
あと、リーグではないが、全社や地域決勝だって不経済だと思うがな。
特に地域決勝が何故か石垣島で行われることになったときの話ときたら…。
>歴史的にも広域地域リーグが存在しなかったのは、クラブ側がそこに価値を見出さなかったからとも言える。
だからこそ、誕生するかは分からないが、どのようにすれば価値が見出せるのかを議論しているわけだが。
>なので広域地域リーグの運営可能性、持続可能性を論証されなければ、それに賛成できない。
>現システムは不合理な一面があるが、広域地域リーグの不経済性よりは合理的であると思う。
不合理な一面があるからこそ、それを解消するために一つに3地域リーグ導入を挙げているわけだが、
逆に不合理な一面がある現システムも、この先も持続する必要性があるのかを論証されなければ賛成できないよ。
>今できることは、地域リーグ決勝大会を少しでも実力通りの結果にする制度改定のみである。
で、その制度改定の内容は?
321:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 13:47:37 wr0HH26BO
広域リーグよりJFL分割が妥当だと思われる
これにより指摘されてる問題は解決する
(不経済、1年多くかかる)
3部が全国リーグなのを無視して枝葉をいじっても意味がないのではないか?
322:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 13:54:55 5Tg1LxFE0
>>321
JFL分割というのは具体的にどのような分割を指しているの?
323:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 14:05:12 wr0HH26BO
>>322
そのまま今のJFLを地域分割するのさ
J1(全国)-J2(全国)-JFL(3地域)-9地域
他国でも3部は大抵分割されてて
3部以下が全国リーグなのはイングランドやスコットランドなどの
既にイギリスが4分割されてる国や
日本より狭い小国だ
日本の場合は端から端までの移動距離も長い事を考えるとだな
まずココだよ、反対ならどう説明するのか?
324:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 16:26:26 AeNBhKzj0
>>321
>>323
JFL分割でもかまわないと思っている
しかし分割した場合、所属しているチームは何をモチベーション・目標に戦うの?
JFL全国リーグのメリットは全国だからというのがある思うんだ。
特に企業チームにとっては。
プロ化を目指すチームにとっては最終目標がJ入会なのだから、分割でもかまわないだろう
大学チームやプロ2軍(サテライト)も分割になってデメリットを感じないかもしれない。
分割した場合、J2加入条件は、どうするのかな?
おれとしては、そのリーグ内2位とかじゃないとおかしいようにおもうんだけど・・・
この点はどう思うのかな?
325:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 16:55:36 8ddQqbi00
>現JFL3分割
全国リーグをいきなり3分割じゃ、在籍チームも納得しにくいし
もうすぐJ2からJFLへの降格が始まるわけだが、その受け皿としても、心もとない
全国リーグと9地域の間にもうひとつ分割リーグを、というのは賛成だが
現JFLの分割ではなく、やはり新設の方がいいと思う
326:325
09/12/01 17:07:02 8ddQqbi00
ただ、段階を踏んで将来的に分割ならいいと思う。
1-1-1-■-9 (■=新設)
例えば■のリーグは、2地域×10クラブから始めて
3地域×12クラブくらいをめどに、拡充(原則降格なし)リーグ、とか。
で、その拡充が進行したら
1-1-2-3-9 とか 1-1-2-4-9 とかね。
2の部分(3部)がJFL分割になるかJ3になるかは、その時のニーズ次第で。
327:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 17:11:27 wr0HH26BO
>>324
うむ、JFL分割で度々指摘されるが、クラブチームの割合が増えて企業チームこそマイノリティになってる事
また、不況から企業チームだって遠征費用が負担になってる事から
やるとしたら半場強引に移行しても良いと思う
イヤならグッバイで
しかし、日本一決定プレーオフぐらい行ってもよかろう
J2への昇格は3地域で上位2チームずつ最大6チーム入れ替わるのは酷だと思われる
プレーオフを行い最大4チーム入れ替えが限度だと考えられる
2位が上がれて優勝チームが上がれない方式は避けたい
>>325
しかし大概の国は3部は地域分けされててセミプロ扱いである
328:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 17:36:28 8ddQqbi00
>>327
> しかし大概の国は3部は地域分けされててセミプロ扱いである
ある程度国内リーグも国内クラブもできあがってる国ならいいけどさ
繰り返すが、J2からの降格先が出来たての分割リーグ、
在籍クラブは最近まで地域リーグにいたとこが大半じゃ
ムリがある
329:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 18:00:23 5YcoHD4dO
>>328
よくよく考えたらJ2から降格したクラブからしたら、
デメリット有りすぎな気がしてきた。
あと、準加盟制度の内容も改変せざるを得なくなるな。
330:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 18:20:33 bLy+agM70
>>326
やっぱり地域リーグが9つで奇数というのがね・・・。
奇数分割リーグと偶数分割リーグが混在すると、年度ごとの昇降格に応じて、どうしても所属地域の異動を強いられるクラブが出る。
そうするとやはり、毎回、中部地方あたりが割を食うことになりそうだ。
奇数分割リーグ階層と偶数分割リーグ階層の連結は、かなりやりにくそう。
イタリアの3部(2分割)~4部(3分割)の昇降格関連では、特に4部で毎年相当な組み換えをしてるようだ。
しかも、3部はどうも単純な南北地域分割ではないようで、かなり混在が見られるし・・・。
この場合、地域分割のメリットが目減りしそうにも見えるけど、実際のイタリアではどんなもんなんだろう。
331:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 19:12:55 5Tg1LxFE0
>>323
その案はその案で、短期的に見ればありっちゃありかもね。
ただし、その後に続くであろうJ3の在り方も問われる話だから、個人的には同意できないけど。
俺の理想としては、JFL直下に広域リーグを置き、地域リーグとJFLの流れをスムーズにしてから、
財政的に安定が見込めるようになった物好きクラブがJFLをほぼ独占して、J3を作るのがベストかな。
企業クラブに打ち勝って、J2入りを目指すとなると、どうしても1.5~2.5億程度は必要になるからね。
JFLのクラブが全体的にそれくらいの経済力つけたら、J3を作るとなっても資金集めは問題ないと見てる。
JFLを3分割しちゃうと、どうしても競争力が落ちるから、経営が安定しきらないクラブが増えそうなのが心配。
全国的なリーグがなくなることで、企業クラブが脱力して規模縮小を図る可能性があるのが一番怖い。
仮にそうなったら、J3への道のりはさらに遠いものになるだろうね。
332:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 20:30:54 QH4paxRO0
やっと規制が解けた…。
3地域リーグ導入派として、ある程度、案をまとめたので参考までに。
・私案
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)
・リーグピラミッド
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)
・地域リーグ決勝大会
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(トーナメント)
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(グループリーグ+プレーオフ)
クラブ側へのメリット及びデメリット云々は考えずに書いたので、
そこは皆から指摘してほしいのと、その上でどのようにすればいいのかを
具体的に書いてくれればと思う。
他のリーグピラミッドに対する案は書いていないので誰かまとめ案を出して欲しい。
他のリーグピラミッドの図を描いてきたので参考までに。
・URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(J3東西)
・URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(JFL分割)
・URLリンク(atto.s2.pf-x.net)(J3分割無し)
>>330
関東を北関東と南関東に分けて、これで10地域
そして上のリーグは2分割リーグ⇒JFL⇒J2…
って考えたのはいいけれど、これだと北信越…もとい北越4県のクラブは
移動が大変な気がして来るんだよなぁ…いや、なんとなく。
333:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/01 23:54:54 rIzGD7RwO
広域3地域リーグができたら、面子が面白そうだ。リストアップしただけでも地域決勝みたいでワクワクする。
クラブの社長さんとかも地域決勝の不合理さについて言及してるから、協会も動くかもね。
朝令暮改、変節の夜。
334:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 03:00:21 DhWHWGPc0
西日本リーグに琉球かりゆしが両方所属したりしたら、中四国のクラブの移動費は
へたすると現JFLより高くなりそうな・・・
335:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 03:30:20 n6mbdFV4O
JFLnext西日本(仮)
8チーム総当たり4回戦28試合(仮)
琉球
かりゆし
ヴォルカ鹿児島
徳島ヴォルティスセカンド
カマタマーレ讃岐
レノファ山口
ファジアーノ岡山ネクスト
ヴォラドール松江
誰かカマタマーレ讃岐基準で、収支モデル作って下さい。
移動費がどうも分からん。2000万円ぐらいかな?
336:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 03:51:06 adwNJqceO
>>334
水島と鳥取の沖縄への移動費がどれくらいだったかを知らないと、検証しづらいな。
337:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 07:33:52 j+XLgTpB0
>>325-326
J・JFL間のエレベータチームのためにJ2の下に少数精鋭の
全国リーグがあったほうがいいな
降格していきなり1人サポチームと対戦してたらスポンサーも離れちゃう
JFL2部化で1部10チーム4回戦、2部8チーム4回戦くらいで
1-1-1-2-9から始めて最終的に1-1-1-3-9まで持って行けばいい
2部化のメリットは事務局が一つで済むこと
338:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 08:57:41 /49MjL++0
地域リーグを前後期に分けて前期9、後期3にすれば。
各地域の前期上位2チームで後期6チーム×3地域のリーグ。
339:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 10:52:00 Op+mzegA0
>>334-336
沖縄本島と中四国方面の間を航空便で行き来する場合を考えると、
那覇から中四国方面への便で現在あるのは広島・岡山・松山・高松への便で、
場合によっては福岡・北九州・神戸・伊丹への便も選択肢になるだろう。
340:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 11:26:03 Op+mzegA0
>>338
会場を押さえるのが大変なんじゃないかな。
早めに予約を取らないと、特に夏から秋にかけてはあちこちでスポーツ行事が多いし。
かと言って、もしもの場合を見越してあまりたくさんの場所を押さえると、経費が余分に掛かるし、他のスポーツ団体からも苦情が出そうだし。
日本サッカーリーグ2部で後期リーグ上下分離制を採ってた頃って、そのあたりをどういうふうにしてたんだろうか。
341:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 12:25:58 CHaBUcueO
>>334
九州沖縄を独立させて4分割がいいかも
北東部→北海・東北
中央区→関東・東海・北信越
西南部→関西・中国・四国
Q→下には北海ブロックリーグ風な物を置く
>>337
それだって落ちた自己責任と言える訳だ
そんな甘い考えだから落ちるんじゃないの?
342:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 15:05:15 adwNJqceO
このスレに書き込んでいる人たちって、
本気で議論しているのか単なるネタとして議論しているのかが分からん。
343:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 17:45:43 3r3QIxIlO
基本的に物好きの都合しか考えない改革案ばかりだからな。
まともな物好きなんて、全国にふたけたあるかどうかなのに。
344:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 18:20:33 kSFify7h0
>>342
あなたは、どうしたいの??
345:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 19:20:04 QhmE9bG50
4.全国で100以上のJリーグを目指しうるクラブが活動することを、将来目標とする。
b)上記のクラブが成立するために、全国のリーグ戦が整備される必要がある。
付記:JFAが並行して検討する事項
1.JFLの活性化、およびJ2から降格したクラブへの支援施策。
2.地域リーグの、構造検討を含む、活性化。
3.JFL以下のリーグ構造の、検討および決定プロセス。
URLリンク(www.j-league.or.jp)
>>342
>>1はちょっとアレだが、J3がすぐできると思ってるのはあんまりいないだろ
ただJFAとJが公式にこう発表した以上、J2とJFLの入替が始まる時か少し前には
なんらかのアクションがあるだろうし、それまでの妄想含みのスレだね、こういうスレは
346:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 19:43:24 QhmE9bG50
J1(18)-J2(22)-JFL(18)-4部(14*3=42)
100だな
347:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 20:19:34 CHaBUcueO
>>342
大真面目だ
なんなら沖縄を協会ごと独立させても良い
沖縄は単独で代表も出すんだ
>>346
2部より3部が少ないという事態になっている
3部が分割出来れば話は早いが
無理なら12-14-16が理想
348:342
09/12/02 20:31:56 3L7Hof+N0
>>343-345
過去にも似たようなスレが何度もあって、
で、そこに何度かちょっと真面目に考えてみた案を提示してみたんだが、
殆どが完全にスルー且つ内容の指摘すらされなかった。
妄想なのはわかっているのだが、そういう感じの案はこういうスレでは
基本的にスルーされるのかなぁと。(´・ω・`)
だから、ああいう疑問を書き込んだ。
>あなたは、どうしたいの??
リーグピラミッドの再編云々についてどうしたいのかを聞いているの?
349:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 20:33:01 QhmE9bG50
>>347
J2がJ1より多くなるのは来年が初めてなんだから別にそこは急ぐこともない
350:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 20:39:09 p4TWUFlH0
JFLの下にリーグを作っても結局行くつくところはJFL。1年かけて決勝大会を行っているのと同じこと。
351:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 21:12:37 21cQT0fo0
この手のスレ立てると他板関連スレ含めて独り変なのが暴論カキコ連発するぞ
JFLの下にもう1個新ディビジョン作れとかwww
352:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 21:16:42 067vgAea0
JFLの企業はチームの名前に企業名を入れて良いってのは不公平じゃないかな
降格したらクラブの名前を企業に売り出してもいいの
353:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 21:31:52 VhPm7SqLO
まずはJFLの上位8チームを分断、J3とする
翌年からJFLを降格ゼロにし、上位2チームがJ3に昇格、J3は降格なし
20チームくらいになったところでJFLから降格復活、J3はそのまま
こうやってじわじわとやるのかな?
354:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 22:37:54 QhmE9bG50
>>350
1年かけてやればいいじゃない
355:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/02 23:44:01 j+XLgTpB0
>>353
分断してもいいが、J3はないな
356:344
09/12/03 00:06:58 03szRD1S0
>>342
>>348
>リーグピラミッドの再編云々についてどうしたいのかを聞いているの?
JFL以下の地域リーグのあり方について、どうしたいのかと・・・
おれは、15歳以上(制限付き)が参加するリーグになればよいと思うんだけどな。
おれは、数だけのピラミッド構造なんていらないと思っている。
カテゴリーの中でアピールできるものがあればそれでいいかと。
3月開始12月終了の中で、7・8月中断期をおく形が良いのではないかと
リーグ戦を基軸にして、その成績で各大会に参加させる方法
それでリーグ戦は20試合前後で、あとはカップ戦を行う形かな・・・
357:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 04:36:35 0wx4Bgfl0
>>329
現在でも準加盟クラブがJから恩恵を受けているわけでもない
「Jリーグ入会基準を満たしたクラブ(地域リーグ所属でもいい)」の内
JFL4位までのクラブでJ理事会の承認を得て昇格決定というプロセスは変わらないでしょ
JFLへ一度降格した元JクラブがJに再昇格する際に、また入会金を支払うことになるぐらいかな
358:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 04:47:51 0wx4Bgfl0
あとはJFL以下、降格チーム数によって
来季の各リーグのチーム数を変動させるのか、玉突き降格させるのかぐらい
>>313
いやJFLは24チームに出来る、他のスレでも書いたが
国体成年男子を【少年A(17~18歳)+オーバーエイジ(なるべく23歳以下)3人】に変更
天皇杯の出場チームを【前年度のJ1・J2在籍クラブ、総理大臣杯優勝校、県選手権優勝チーム】にして
4月開幕、原則平日開催を徹底すればほぼ毎週末にリーグ戦を組める
あとはACL・ナビスコマッチデーも生かせば24チーム・46節は可能だ
359:342=329
09/12/03 06:21:17 yRYVB1af0
>>356
>JFL以下の地域リーグのあり方について、どうしたいのかと・・・
リーグ自体については、今まで十分だと思う。(というか、そこは各リーグと協会の連携次第だし。)
決勝大会や上位リーグ(JFLまで)については、既に書き込んでいるので参考に。⇒>>332
>おれは、15歳以上(制限付き)が参加するリーグになればよいと思うんだけどな。
15歳以上だと、ソレは中学3年生も含んでいるのかまでを書いてくれると、こちらも意見しやすい…。
各クラブが自前のJr.ユース所属の選手をそのままトップ登録したりすることは可能みたいだがな。
実際に森本みたいにそのまま中学生で第1種のリーグのデビュー(Jでプロデビュー)を果たした選手も居るので、
まぁ、具体的に調べていないので分からないが、地域リーグでも大丈夫なのではないのか?
ちなみにJFLでは、Hondaが自前のJr.ユース(U-15、第3種)所属の選手をトップ登録した例とかがある。
ただし、Jr.ユース所属の選手が自分ところのトップ以外のチームに参加したり、
中学校のサッカー部に所属している選手の参加までを入れて考えているなら、
それは特別指定選手枠となるだろうから、その範囲を広げてあげなければならないと思うし、
特別指定枠が使えるリーグカテゴリの範囲にJFL以下も含めなければならないとも思う。
(参考:URLリンク(ja.wikipedia.org))
360:342=329
09/12/03 06:22:28 yRYVB1af0
(続き。)
>>356
>おれは、数だけのピラミッド構造なんていらないと思っている。
>カテゴリーの中でアピールできるものがあればそれでいいかと。
いきなり理解し難い理由でピラミッド構造否定をされても、特にサッカー界側の人間からしたら「?」じゃないのか?w
ソレを言うぐらいだから、あなたは
「何故、このようなピラミッド構造となったのか?そして、どういうメリット・デメリット云々があるのか?」
を分かっているんだよね?
俺はそこまで調べていないから具体的に分かっていないので説明できないが。w
ただ、いろいろなサッカー雑誌(サカダイ、サカマガだけでなくサッカー批評とか)を定期的に読み漁っている人なら、
具体的にまともな説明が出来なくとも、(第1種が)リーグピラミッド構造である必要があるのかを
何となく分かるんじゃないのかな?…と根拠の無いことを言ってみる。(^^;)
>>357
>JFL4位までのクラブでJ理事会の承認を得て昇格決定というプロセスは変わらないでしょ
ああ、まず最初にもう少し具体的に書かなかったのを謝っておく。
>>329に書いたのは>>328の
「繰り返すが、J2からの降格先が出来たての分割リーグ、
在籍クラブは最近まで地域リーグにいたとこが大半じゃムリがある 」
ってことに同調した上で書いたことなんだ。w
(つまり、リーグピラミッドがこんな感じの場合。⇒URLリンク(atto.s2.pf-x.net))
361:342=329
09/12/03 06:25:37 yRYVB1af0
追記。
>>347
>大真面目だ
そうか、ホッとした。w
じゃあ、こちらも今後、事あるごとに本気で議論させてもらうよ。w
362:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 11:30:07 dD6dUytXO
>>358
"ほぼ"じゃダメなんだよね、アマチュアだから
仮に2010年を46節でやったとしたら
土日祝だけじゃ1試合だけだが平日に入れなきゃ収まらなくなる
(3月第1週まで開幕を早めて12月アタマに閉幕としてもだ)
予備日はどうするのか?
天皇杯こそ平日に追いやられたらアマチュアは困るだろう
ACLナビスコマッチデーって何?JFLのチームには関係ないんだが…
仮に平日開催が無いとしても46試合は多すぎる
アマチュアに耐えられるのだろうか?
22チーム42節ならば
363:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 11:49:27 dD6dUytXO
JFL2010
01:03月07(日)
02:----14(日)
03:----21(日)
01:----28(日)
04:04月04(日)
05:----11(日)
06:----18(日)
07:----25(日)
09:----29(祝)
10:05月02(日)
11:----05(祝)
12:----09(日)
13:----16(日)
14:----23(日)
15:----30(日)
16:06月06(日)
17:----13(日)
18:----20(日)
19:----27(日)
20:07月04(日)
21:----11(日)
22:----18(日)
23:----25(日)
364:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 11:52:37 dD6dUytXO
24:08月01(日)
25:----08(日)
26:----15(日)
27:----22(日)
28:----29(日)
29:09月05(日)
30:----12(日)
31:----19(日)
32:----23(祝)
33:----26(日)
34:10月03(日)
35:----10(日)
36:----17(日)
37:----24(日)
38:----31(日)
39:11月03(祝)
40:----07(日)
41:----14(日)
42:----20(土)
43:----23(祝)
44:----28(日)
45:12月05(日)
46:->\(^o^)/
365:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 12:50:00 lExh2TWB0
そうだ!
いいこと思いついた。
JFLと地域リーグの間に3分割JFL2部を作ればいいんだ。
俺って頭いい!!!
366:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 13:08:54 Ad5sxiTi0
>>365
・・・なるほど、そうか!!
(´・ω・`)
367:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/03 23:17:36 eBQyiyPA0
J3いつできるんだ?
368:330
09/12/04 00:19:04 am77HMsU0
イタリアのリーグ構成をもう少し詳しく確かめてみたんだが、
4部よりは3部のほうが、所属(地域)の異動が頻繁なようだった。
(地域)と括弧書きにしたのは、現在の3部の実態から言って、
事実上、地域別には分けられないくらい2グループが混在してるから。
全国リーグよりやや狭いだけくらいのリーグが、同じ3部に2つあるようなかたちになってる。
その上、初めにも書いたように、シーズンごとの異動が残留クラブの間でも相当に多い。
369:330
09/12/04 00:21:40 am77HMsU0
ドイツ4部(通称レギオナルリーガ)も確かめてみたんだが、
こっちのほうは、明確に州境に沿ったグループ分けになってる。
現在のレギオナルリーガは、北部・西部・南部の3地域制。各地域18クラブずつ合計54クラブが加盟。
北部地域は、ニーダーザクセン州・テューリンゲン州・ザクセン州以北の、10州が該当。
西部地域は、ノルトライン=ヴェストファーレン州・ラインラント=プファルツ州・ザールラント州の、3州が該当。
南部地域は、ヘッセン州・バーデン=ヴュルテンベルク州・バイエルン州の、3州が該当。
昨シーズンのブンデスリーガ3部発足に伴って、レギオナルリーガは昨シーズンから現在の体系に移行してるんだが、
移行直後の昨シーズンは、本来ならば北部地域に当たるニーダーザクセン州からも1クラブが西部地域に入ってた。クラブ数としては各地域18で同一だった。
ただ、その越境クラブは昨シーズンの成績が低く、今シーズンは5部に降格した。
今シーズンのレギオナルリーガでは、3地域全ての所属クラブがそれぞれ本来該当する地域に所属してる。
370:330
09/12/04 01:57:34 am77HMsU0
>>369の内容に関して1箇所訂正が必要なことが分かった。
今シーズンのレギオナルリーガ西部地域へ、昨シーズン南部地域に所属していたマンハイム市内のクラブの異動があった。
昨シーズンのブンデスリーガ3部から降格した3クラブのうち、2クラブが4部南部地域に該当したことの影響のようだ。
マンハイムはバーデン・ヴュルテンベルク州の最北部の町で、本来もちろん南部地域だが、
ライン川を挟んだすぐ対岸がラインラント=プファルツ州なので、西部地域に隣接する場所に当たる。
そのため、この町のクラブが3地域の所属クラブ数調整に伴って異動することになったようだ。
371:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 02:05:16 Qk6/APad0
>>356
>>359
15歳は、高校生以上という意味。(クラブチームのジュニアユースが特別枠で参加するもありかもしれないけどね。)
高校のサッカー部・クラブユースや大学やプロのサテライトが社会人リーグに参加する形。
高校やクラブユースは数が多いからAチームじゃなくて、Bチームの参加で・・・
昇格は、移動を考え県リーグ1部まで。
今の高校サッカー部やクラブユースから大学サッカーに行きプロに入る形以外のプロ入りをする形を持ってほしいと思う。
社会人リーグの中からステップアップをしていって、プロを目指す形があってもいいのではないかと。
高校サッカー部やクラブユースでBチームだった選手が、社会人チームに入り
プロ化チームやサテライトチームの眼に留まり、プロ入りするとか。
社会人チームからU-20の代表に選手されるような選手になるとか。
JFAは地元というか地域のスターを応援・育てる環境を掲げてほしいかと。
372:330
09/12/04 02:47:50 am77HMsU0
ところで、ドイツの4部(3地域)~5部(12地域)の昇降格制度は、やや多様なものになってる。
「4部北部~5部7地域」「4部西部~5部2地域」「4部南部~5部3地域」のグループ分けになる。
今シーズンの規定の場合、「4部南部~5部3地域」が最も単純明快。
4部南部の下位3クラブと5部3地域(バイエルン州地域・ヘッセン州地域・バーデン=ヴュルテンベルク州地域)各優勝クラブが自動入替。
「4部西部~5部2地域」については、
4部西部の下位3クラブの自動降格、
5部2地域のうち、ノルトライン=ヴェストファーレン州地域の上位2クラブの自動昇格、
南西地域(ラインラント=プファルツ州・ザールラント州の、一括)の優勝クラブの自動昇格となる。
最も複雑なのが「4部北部~5部7地域」。
4部北部からは、下位4クラブが自動降格。
5部7地域からの昇格方式は多様。
北東部北部地域(メクレンブルク=フォアポメルン州・ブランデンブルク州・ベルリン市(都市州)の、一括)の優勝クラブは、自動昇格。
北東部南部地域(テューリンゲン州・ザクセン州・ザクセン=アンハルト州の、一括)の優勝クラブは、自動昇格。
ニーダーザクセン州東西2地域の各優勝クラブは、両者間のプレイオフを行い、勝者が自動昇格。
シュレスヴィク=ホルシュタイン州地域、ハンブルク市(都市州)地域、ブレーメン市(都市州)地域の各優勝クラブは、三者間のプレイオフを行い、勝者が自動昇格。
このように、(地域によってはプレイオフもあるが)5部で地域優勝したクラブには4部昇格のチャンスが非常に大きい制度になってる。
(※ノルトライン=ヴェストファーレン州地域のみ、準優勝クラブも自動昇格)
373:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 03:11:54 nT2A5xA20
>>371
面白そうな試みではあるが、特に高校・ユース世代の場合、
ソレが実現させるまでに今のところ挙げられる問題点は、
1.選手層は充分か?
2.学校・クラブ側はしっかりバックアップしてくれるか?
(要は遠征資金は足りるのか?)
3.各都道府県のサッカー協会及び各都道府県リーグは
高校・ユース世代チームの参加を承認してくれるのか?
4.プリンスリーグに参加している高校の場合、
参加を検討するとして、その第1種のリーグと併行してやっていけるのか?
(これは2に直結する。)
だろうか。
特に2や4は、高校の場合だと県立は資金が限られているのはもちろん、
私立の場合、他の部活動も強豪だったりしてそちらにも力を入れているから、
資金難になるところもほとんどだろうし、最終的には、地元企業に理解を得た上で
スポンサーとして協力を仰いでもらわねばならんかもしれないが、
そんなことが上手くいくとはまず思えない。
クラブユースの場合はクラブごとにバラバラすぎるからよく分からない。
あとサテライトの場合、選手層の薄さなどで
Jサテライトリーグや九州チャレンジリーグといった独立リーグとの
併行をすることができるのだろうか?
チーム編成を簡単に変更できる等でどうにかなるんなら良いけど。
(続く)
374:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 03:14:24 nT2A5xA20
>>371
(>>373の続き)
ぶっちゃけた話、まずは(大学生を含む)学生側の特別指定枠の範囲を
中学・ジュニアユース世代までに広げてほしいのとその枠が適応できるカテゴリに
JFL以下のリーグ全てにも適用できるようにしてほしい。
後者はレベル云々関係なく、いろいろなチームに参加して、
自分にあったサッカーを見つけたりしてほしい。
“ココはカテゴリは低いが、やっているサッカーは面白そうだ”とか
“やはり自分にはJリーグチームのやっているサッカーがしたい”とか。
話を元に戻すけど、サテライトと(特別指定枠の話とは別に)大学が一番容易だと思うね。
サテライトの場合、都道府県リーグまでなら大丈夫じゃないのかな、各クラブの資金的に。
大学は…流通経済大学みたいなところが今後も出てくればいいけどね。
その流通経済大すらJFL参加には有名企業がスポンサーに付いてくれている状態だけど。
(3軍のクラブ・ドラゴンズの場合はどうなのかは知らない。)
とにかく高校・ユース世代の参加はまずは、大学生チームのJFL参加のように、
どこかの都道府県リーグで「試験的に」始めてみないと分からないね。
その「試験的なこと」の実施を快く受け入れてくれるリーグが47のうち1つでもあればいいが…。
375:U-名無しさん@実況はサッカーch
09/12/04 04:12:26 y0PwRAiw0
>>362-364
来年JFL18チームは動かない、でも一つでも多くのチーム・サポーターに
全国リーグを経験させてやりたいもの
仮のJFL2010なら別に46:12月12日(日)で良い
まあ、年に3回程度の平日リーグ開催なら融通効いて欲しい
盆休み、国体、全社に合わせる
野球は都市対抗とか平日昼に試合してるくせに、サッカーに対しては企業や行政の理解が乏しい
どうしても平日開催を避けたいのなら3連休で土・月の中1日で2節組む
国体・全社の最大5連戦や地域決勝の3連戦×2があるんだから
そもそもアマチュアといっても天皇杯なら都道府県代表+総理大臣杯優勝から
最大48チーム、JFL所属なら最大24チームに限られる話だからなあ