09/10/28 04:39:59 zOF2FVTI0
>>721
>うーん、来月はWOWOWにするか、フジnextにするか…茸はともかく、クラシコとU17とW杯予選プレーオフがぐるぐると…
これのどこが地上波に拘ってるよ?
>舌の根も乾かぬうちにサッカー偏重主義ですか?
Jは週6日もやらないだろ
>>727
>結局は昭和プロ野球の座っていたイスがJリーグに欲しいんだろうな
12個しかないイスなんてどんな競技もいらないし・・・
>>715
ゴルフのアドバンテージとは高校生の石川遼と70歳を過ぎた杉原輝雄が
同じ条件で競技する点、そして古市忠夫のように50歳過ぎたシニアでもプロになれる点だ
野球のように高校生年代が勝手なカテゴリーを形成、
大会の過熱によるバーンアウト・ドロップアウトを生み出すよりは、よほど健全
ゴルフや卓球・バドミントは国別対抗戦もあるから、
それに則ったフォーマットで高校・一般合同のリーグ戦を県単位で行うと同時に
ジュニアだけでなく【マスターズも含め一つのエージグループ大会】として扱うべき
男女ゴルフだけなくシニアにも日本オープンもあり、レギュラーツアー以外の目標にもなる
日本オープンゴルフは男女とも総理大臣杯が授与されている、今年度ならソンボべ・小田龍一が獲得した
それで完結してるじゃないか、国内マネーランク、ワールドランクはまた別の話だ
モーグルの上村、体操の内村、競泳の古賀、柔道の福見・・・は世界選手権優勝で紫綬褒章
それで完結してるじゃないか、
大相撲・競馬競輪競艇、アマチュアスポーツはそれぞれの世界で世界と競えば良い
さて、問題はアレだ・・・大鵬が大相撲から初の文化功労者に内定したが
大相撲ほどの歴史も無く、五輪から除外されるほどの国際普及度で、
かつJの理念も、百年構想もないアレから既に文化功労者表彰者がいる・・・
ここを変えなきゃ何も始まらないんだよ!!