09/10/11 08:06:50 NzGlxc0Y0
【五輪】IOCロゲ会長 「現代的でない競技が五輪を去り、新しい競技が入るシステムが確立した」と満足感★2
スレリンク(mnewsplus板)
ロゲ会長もこう述べている、後は国内
政府・自治体・JOC・体協が動く番だよ・・・さあ、野球にNOを!
976 ::2009/10/10(土) 23:12:15 ID:kv1ZRdGZ
>>968
結局、代表ビジネスは何年かすると落ち着く所に落ち着くとは思う。
WBCにしても多分何回やっても韓国とぶつかるだろうから、やっぱり落ち着いてくだろうな。
そうすると協会のマネジメント力とかの差が出てくるだろうからな。
でも世界柔道とかにしても、前はそれほどの扱いじゃあなかったんだから前身ではあると思うけどね。
とあるが、代表ビジネスよりむしろ今後競技スポーツのプロツアー化が進むだろう
既に卓球・バドミントンなどワールドランキング・グランプリシリーズを整備している
まあ、サッカーを除く五輪競技の全てが束になろうが、今後もサッカーの規模には及ばない
これは競技性の根本からしてやむを得ない
だが、テニス・ゴルフ・F1のフォーマットを追随することは出来る
それにはいかに日程、場所でサッカーに配慮し、間隙を縫うかだ
テニス・ゴルフ・F1も西欧ではサッカーのオフシーズンに行うものである