09/12/19 08:27:28 Z+WYWjxK
※民主党への不信を綴ったチラシです。
最新の天皇会見問題や公約破りまで分かりやすく載せています。
プリントして自由に配布できるので活用してください。
年末年始に家族・親戚と、これを見ながら話し合ってみませんか?
<緊急告知>それでも、支持しますか?
PDF URLリンク(www.dotup.org)
テキスト URLリンク(so-smart.be)
14:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 08:34:15
>>4
数千円ならExtreme Graphics2と同程度の3D性能だよ。
ビデオメモリをメインメモリから拝借しない分だけ、
メモリ大域幅を圧迫しなくなり、2D画像描画は高速だ。
6千円以上のものなら、今の倍速で3D描画も夢ではない。
15:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 09:23:06
>>8
最初にやることはユーザーアカウントの設定などの初期設定。
インターネット接続の初期設定。メールアカウントの初期設定。
ドライバやアプリ(アンチウィルスソフト)を必要に応じて導入。
デスクトップの背景などのカスタマイズを必要に応じて行う。
Windowsの更新。
HDD Smart AnalyzerでHDDの電源ON/OFF回数と
ハードディスク使用時間を確認する。
液晶パネルのドット不良を確認する。
HDD Smart Analyzer(S.M.A.R.T情報表示ツール)
URLリンク(www.vector.co.jp)
液晶モニタ ドット抜け・色むらを確認するツール
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
メモリ診断(テスト)ツール
URLリンク(ripea.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(gigazine.net)
CrystalMark 2004R3
多彩なシステム情報も表示できる総合ベンチマークソフト
URLリンク(www.vector.co.jp)
基本性能を客観的に確認する。不調になった気がするときに、
再度テストしてスコアに異常がないかを客観的に確認する。
16:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 10:15:50
最近Windows7が入ったPCを購入したんですが
他の機能は一切問題ないのに画面左下のスタートメニューが昨日あたりから開かなくなりました
PCを終了させるには電源ポチるしかないですか・・・?
17:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 10:17:11
>>16
>>1嫁
18:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 10:58:09 MbsJnurk
こちらでも、質問させて下さい
パソコンの電源をいれても画面に
正常に起動されませんでした。 セーブモード、前回正常時起動時の構成、Windowsの通常起動 を選んでエンターキーを押して下さい
とでますが、どれを押しても画面が真っ黒のまま動きません。
なんとか使える方法はないでしょうか?
19:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 11:12:52
>>18
HDD Regenerator で 不良セクタ を 修復 する
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
破損個所が少ないときは、これで直ることも多い
20:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 12:09:40
某海外ゲームのhelpを読んでいると
1「click on the star button」2「click run」と書いてありました
1は、何処をクリックすればいいのか分かりますが。2が分かりません。
runとはどの項目のことですか?
21:>>20
09/12/19 12:10:44 J64i1cm5
下げてしまいました、すみません。
22:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 13:03:35
二人で金出し合ってウィンドウズ7買って二つのPCにインスコって出来る?
23:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 13:04:41 luNpUPFZ
以前のノートPCと同じWindows XPなんですが、以前の方は静止画像に
カーソルを合わせるだで左上にすぐ保存するのアイコン?が出てたのですが、
今のノートPCのXPでは出ません。どのような設定にすればいいのでしょうか?
24:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 13:33:33 MbsJnurk
>>19
みてみましたが、よくわかりませんでした。
一応リカバリーをしたのですが、画面指示に従いアプリケーションディスクをいれたのですが、画面が真っ黒のまま動きません。やり方がおかしいのでしょうか?
25:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 14:14:42
>>23
イメージツールバーを有効にしろ
URLリンク(hamachan.info)
26:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 14:15:46 RpZ55ifV
持ってるもの
・無線LAN非内臓PC
・無線LANルーター(WN-G54/R3)
・無線LAN対応プリンタ(CanonのMP640)
PCは一台だけですが、部屋の構造的にプリンタを離れたとこにしか置けないので、
(1)PCとモデムは有線接続(無線だと速度が落ちるので)
(2)プリンタは無線(PCとUSBでつながない)
で使いたいんですが、うまいこと接続できません。
この場合、(1)と(2)は両立不可能でしょうか?
27:26
09/12/19 14:21:49
(1)ですが、モデムとPCの間に無線ルーターをはさむと速度が落ちるので
でした。すいません。
28:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 14:24:37
>>26
PCに無線LAN機器を増設してネットは有線、印刷だけ無線を使えば吉
29:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 14:28:35
>>20
何で回答貰えないか考えてみたら
30:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 15:12:42
>>28
回答感謝です。
やはりそうしないとダメですね…どうもありがとうございました。
31:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 15:27:18
環境Win XP SP3です。
タスクマネージャーのプロセスのタブにひとつだけユーザー名が表示されてます。
[System Idle Process]という名前のイメージ名に[SYSTEM]というユーザー名です。
前はなかった気が・・・
これは正常ですか?
32:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 15:29:59 oECL6onu
起動したら画面の下に、青いバーが出ると思いますが
何かのひょうしに青いバーが、
画面の右側に縦に出るようになってしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
どなたか教えて下さい。
お願いします。
33:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 15:32:33 wJASpqeR
>>31です
sageちゃいましたすみません
>>31への回答お待ちしております。
34:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 15:34:57
>>32
青いバーの何もない所でマウス左ボタンを押したままにして、
そのままマウスを下に動かし、マウス左ボタンを離せ
35:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 15:44:33
>>31
思いっきり正常。前は無かった気がするのは完全に気のせいw
ちなみにそのプロセスがCPU99%使用してても気にするな
CPUが何もしてない(アイドル状態)とき用のダミープロセス
36:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 15:47:37
>>35
ありがとうございます。
ウィルスかと思ってびびったが安心しました。
37:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 16:09:18 QDt5tdVZ
質問です。先ほどインターネットをしていたら突然青い画面がでてきて、
あなたのコンピューターに攻撃(?)があったので、新しいプロパティとソフトウェアを
インストールしろ、というような文章がでてきます
終了して、また立ち上げても何分かすると同じ画面になります
これはウィルスか何かに感染したのでしょうか?
そして何か対処法があったらお願いします。
使用しているのはwindowsのXPです。
38:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 16:13:48 fPYDkDKX
すいません
windowsXPを使用中で
ウイルスバスター2010の体験版の有効期限がきれた後に
internet explorerではこのページを表示できません
となることが頻発し、
その際に表示される接続問題対処法は全て試し、
新たにキングソフトのセキュリティをインストールし、
インターネットエクスプローラ8をアンインストールし、
インターネットエクスプローラ7をインストールしても何も変わりませんでした。
何が問題なのでしょうか…
対処法を教えて下さいお願いします
39:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 16:15:20 zMvXzXJr
>>15 の優しさに・・・
(苦笑)
40:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 16:23:03
xpをインストールしたあとに別のパーティションにVistaをインストール
すればデュアルブートになるんでしょうか?
41:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 16:31:42 jMsNiFGO
専ブラでpngへのリンクを踏んでIEで見ると×で表示されません
アドレスバーでアドレスを選択してenterを押すと表示されます(F5じゃダメ)
IEでpngへのリンクを踏むと普通に表示されます
専ブラからリンクを踏んでIEで見てもすぐに表示されるようにしたいのです
どうすればいいのでしょうか?
上手く説明できなくてすみません
42:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 17:00:26
>>40
うん
あとsageんな
43:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 17:02:56
>>29PCゲーム板で聞いてみることにします
44:23
09/12/19 18:01:21 b53Ap9cO
>>25
レスありがとうございます。
...しかし、自分のXPにはなぜか”イメージツールバーを有効にする”の
項目がありませんでした。
45:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 18:23:15
>>44
XPにもともと入っているIE6の機能なので、プログラムの追加と削除で、Internet Explorer7または8を削除
46:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 18:37:43
いきなり雷がなってパソコンがパンっていう破裂音と共に電源が切れてしまいました。
また電源入れ直すのも怖いのでそのままにしてます。
これって自力で修復可能ですか?
47:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 18:47:39 ++N5pNgK
質問です。
インターネットを有線から無線にしたくて設定してたんですが、
ワイヤレスに接続しましたっていう表示が出たのにインターネット閲覧できません。iPodやPSPでも接続ね名前??は表示されるのにインターネットは閲覧できませんでした。
何がいけないんでしょうか??
48:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 19:13:05 YoMYK6+v
質問があります。
先日、ひかり電話Aを解約したため、NTTからインターネット専用のモデムが送られて来ました。
今まで使っていたモデムを返却し、新しく送られてきたモデムを繋ぎ直したのですが…
なぜか、インターネットに繋がらなくなってしまいました。
何か考えられる問題点は、ありますでしょうか?
49:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 19:20:31 qstiU6b9
【質問主文】ディスプレイ表示が消える
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】radeon HD4850
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP SP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
HD4850に取替後から、ファイルやフォルダの移動時にディスプレイ表示が消えます(真っ暗になる)
ディスプレイの電源は消えておらず、表示が消える時はPCケースから「シュッ」と音が聞こえます
消える頻度が多いだけで必ずは消えません。
50:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/19 22:42:49
なんだか突然xpのマシンがクラッシュして起動しなくなってしまいました。
とりあえずOSのCD-ROMで起動してchkdskはかけてみて、エラーがいくつか
修正されたみたいですが、改善せず。
別のパーティションにxpをインストールして、前のOSのsystem32フォルダに
新しくインストールしたsystem32フォルダの中身を全部コピーしましたが、
やはり古いシステムで立ち上げようとすると「○○.dllがないから起動できない」
とでます。確認したらそのファイルはあるんです。
これはどうしても古いシステムは修復できないのでしょうか?
51:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 00:58:49 l+n/7DEm
【質問主文】 ネットの読み込みが遅い
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 dell vostro200 2008/3
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 xp sp3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ルータは web caster FT6000MN
【具体的な不具合内容】ネットの読み込みが遅い。IE立ち上げてHOMEのyahooが
表示されるまで1分弱かかります。その他の読み込みも遅いです
ところがADSL速度診断したところ下り3.5m上り800Kなので十分な気がします
タスクマネージャでCPUやPFの使用率にも異常ありません
動画再生や他のプログラムは通常動作。PIOモードにもなっていませんでした
ウイルス感染もありません。重いプログラムも入っていません
(気になるところ)
新築工事でADSE一旦解約ネットを半年くらい休止。プロバイダは解約せずに以前のまま
改めてADSL工事を完了してLAN回線を3本ほど別々の部屋に分配(ただし1回線しか使っていません)
エスパーさま、どうかたすけてください
52:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 01:02:29 2vR8QMzr
学校でCiv4をプレイしたいんですが、比較的安くて動作環境を満たしてるノートPCを教えて下さい
53:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 01:14:58
>>49
カードの後ろ端にある補助電源コネクタを別系統から供給できるときは、
差し替えてみるのも。
+12Vから+5Vを生成したり、元が同じ系統になるので、+12Vの電力消費が
+5Vに影響する。(各電圧系統が完全独立の電源ユニットもある)
電源ユニットのパワー不足で、+5Vの電圧が下がって変動している。
54:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 01:38:02 McnQcH2x
質問です
パソコンを起動してネットに接続してタスクマネージャーを確認するとCPU使用率が100%から下がらなくなり動作が重くなるんですが、ウィルスの可能性とかありますか?
ネットに接続しただけで100%になるってどんな理由が考えられますか?
55:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 01:43:29
>>54
タスクマネージャのプロセスのタブ
その中で何がCPU使っている物を書き出して
56:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 01:48:50 McnQcH2x
>>55
svchost.exeってのがCPUの項目が99になってます
57:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 02:00:28 9OL29x1B
いつの間にかネットでサイト開くと
ページが画面半分で最初に表示されてしまい、いつも右上の最大化ボタン
を推してるのですが、最初から最大化状態で表示したいのですが。
58:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 07:35:43 3eEVNCXk
以下の仕様のゲームがやりたくて、パソコンを買おうと思っています。
買うパソコンは
URLリンク(shop.epson.jp)
の、高いほう(インテルR Core?2 Duo プロセッサー E7500)
です。
CPU、メインメモリ、空きHDD容量は問題ないと思うのですが、
VRAMと、ピクセルシェーダーというのが、どういうものなのかよくわかりません。
・ゲームに必要なスペック
CPU:Core2Duo 2.4GHz以上
メインメモリ:2.0GB以上
VRAM:256MB以上(メインメモリ共有は不可)
ピクセルシェーダーバージョン2.0以上の
RADEON・Geforceシリーズ
空きHDD容量:11GB以上
購入パソコンのスペック
OS:WindowsR XP Professional
CPU:インテルR Core?2 Duo プロセッサー E7500((2.93GHz/L2キャッシュ3MB/FSB 1066MHz))
メモリ:2.0GB(2.0GB×1) PC2-6400 DDR2 SDRAM
HDD:160GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm
よろしくお願いします。
もしくは、「3Dゲームを快適にやりたいならコレくらいのマシンが必要」となるのがあれば教えてください。
59:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 08:08:46
>>58
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
貴方が買おうとしてるのはメインメモリ共有だよ
60:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 08:18:16
>>59
要するに、私が購入を検討していたPCでは、指定スペックは満たされていないということですね?
ありがとうございました
61:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 10:52:19
>>60
『RADEON・Geforceシリーズ』のビデオカードを搭載している3Dゲーム用のPCか、
またはPCI Express x16スロットがあるPCでないと、『RADEON・Geforceシリーズ』
という条件を満たさない。
RADEON・GeforceシリーズならなんでもOKという訳ではないので、値段的に1万6千円
以上のビデオカードが3Dゲームをそこそこ快適に行うには必要だ。
ビデオカードを高機能なものに換装したが動作しないとか、3Dゲーム中に止まる
とか問題が起きることもある。大抵は電源ユニットが貧弱なことが原因なので、
将来的な拡張性を考えて大容量の電源ユニットを搭載したPCを購入すると余裕が
あるから不安定になることはない。
(安いPCは安いマザーに安い電源ユニットを搭載していることが多いので要注意)。
要するに、貴殿が購入を検討していたPCは、3Dゲームには向かない典型的なPCだ。
3dゲーム パソコン 選び方 - Bing
URLリンク(www.bing.com)
62:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 13:18:41 38yI4Jl9
【電源を点けたらPCからピーピーとピープ音が鳴り、OSすら立ち上がりません。
ハード側の不具合でしょうが、どのように対応すべきでしょう?
昨日までは普通に使用でき、通常通りスタートメニューからシャットダウンで終了しました。】
【DELLで半年程前に購入】
【VISTAのHomePremium】
【デスクトップ】
【ルータ不使用、モデム直結(モデム:NECVF200F6)
ディスプレイはDELLのです】
【電源を点けてもOS起動まで行きません。ディスプレイに映像も映らず】
63:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 13:39:49 5F0BbBcm
質問です。PCを起動したら
URLリンク(s.pic.to)
この様な画面になってしまい、ログイン出来なくなりました。一度、電源を入れ直したらログイン出来たのですが、すぐに青画面になり、また画像の画面に…
対処法等、教えて戴けませんでしょうか
64:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 13:41:51
>>63
HDD交換
65:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 13:45:32 zE9evQ9J
長時間3Dゲームをプレイしたあとなど、PCの動作が重くなって困っています
mcleanなどのメモリクリーナーを使用してみましたが効果がありません
再起動すれば嘘のように軽くなるのですがそれ以外に解決方法はないのでしょうか?
OS:VISTA SP2
CPU:E8400
メモリ:2G
VGA:Gefo9600
HDD: Hitachi HDT725050VLA360 : 500.1 GB
Hitachi HDT721010SLA360 : 1000.2 GB
Hitachi HDS721616PLA380 : 160.0 GB
購入時期:約2年前、友人に組んでもらったPCです。新品の時はこのような事はなかったのですが
VGAは買い換えてますし、その頃は3Dゲームしてなかったです
CPU温度はアイドルで40度前後、3Dゲーム(Call of duty4)プレイ中は70度前後です
CrystalDiscInfoというソフトで調べたところ
OSの入ってるCドライブに注意表示が2つ出ていて、代替処理済みのセクタ数の生の値が5
代替処理保留中のセクタ数の生の値1、になっていました
66:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 13:54:09
PIO病じゃねーの?HDD交換したほうがいいよ
Vistaがどうだかは知らないけど、XPではHDDでエラーが起きると勝手に速度が落ちるよ
あと
>3Dゲーム(Call of duty4)プレイ中は70度前後です
原因とは考えにくいけど、放熱も見直したほうがいいね
67:63
09/12/20 13:59:35 5F0BbBcm
HDD交換ですか、回答ありがとうございました
68:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 14:03:30 cUOv73bt
質問なのですがデスクトップの壁紙の写真のデーターってどこに保存されているのですか??
マイピクチャーにはなくなっているのですが・・・教えてください
69:65
09/12/20 14:13:50 zE9evQ9J
>>66
アドバイスありがとうございます
新しいHDの購入を検討してみます
70:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 14:33:44 vxaHb2tJ
windows7にアップデートしたらインターネット回線及びUSB機器が認識されなくなりました 解決策を教えて下さい!
SHARPのPC-XG60Kです!
71:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 14:38:19
URLリンク(imepita.jp)
これはなんて種類のケーブルですか?
72:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 14:46:18 yDWU9Bum
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 ドスパラ・ガレリア
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Vista
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】 ウイルスバスターを09から10に更新したら、
保存している画像がサムネ表示されなくなりました。
サムネ表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
73:71
09/12/20 14:55:09 x+18k1Xt
sageてました
ちなみに穴が14個×2行あります
74:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 16:59:09 iolJwKNK
専ブラって、なーに?
75:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 17:08:11 W5f8kOuA
現在、自作PCを一台使用しています。
PT2を購入して楽しんでいます。
録画専用機というものに興味を持ち、新たに組み立てて、
録画ファイルをLANでメインPCに送る、ということをやりたいのです。
実家住まいで、PR-200NEというルーターから各部屋へLANケーブルが延びています。
ルーターは父が管理しているのですが不仲なので
私の部屋内で物事を完結させたいのです。
バッファローなどのスイッチングハブを購入すれば上記のようなことは可能ですか。
この画像のようなことです。
URLリンク(www.dotup.org)
76:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 17:32:56
>>74
専ブラって、なーに? - Bing
URLリンク(www.bing.com)
(2ch)専用ブラウザー(ソフト)を略して、専ブラと言っている。
2ch専用のWebブラウザーのことだな・・・
URLリンク(janesoft.net)
77:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 17:38:47
>>75
それで大丈夫だよ
78:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 17:55:14 fRn/UzRo
logitecのモニターLCM-T157ASが壊れたのでAcerのV173 Bbmを
買ってきたのですが、ヘッドフォン端子が見あたりません。
ヘッドフォンを使いたい場合はPC本体に直接繋げば良いのでしょうか。
79:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 18:23:13 +qORedG3
PCが起動しません・・・。
電源ボタン押しても、,真っ暗のままひだり上に-が点滅してます・・・。
対処法はありますか・・・?
80:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 18:47:00
>>78
それでおk
>>79
ブートセクタが壊れてるかも
URLリンク(pctrouble.lessismore.cc)
メモリがちゃんと刺さってなくてもそういうふうになるから
メモリの挿し押しもやってみる
81:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 18:52:16 +qORedG3
>>81
修理に出すしかないのでしょうか・・・。
82:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 18:56:12 vxaHb2tJ
だれか>>70の質問に答えて下さい•••
83:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 19:16:06
mkvをmp4にエンコードしたいんですが、やり方を教えてください
84:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 19:27:31
>>82
ドライバがWin7に対応してねぇんだろ
元のOSに戻すかシャープに対応ドライバの存在を聞くしかねぇんじゃね?
85:83
09/12/20 19:28:53 PJOLxXW4
あげ忘れました
86:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 19:37:00
>>85
mkv mp4 エンコード
でググれ エンコーダーがいくらでもヒットする
好きなの使え
87:83
09/12/20 19:47:53 PJOLxXW4
>>86
フリーのやつが見つからないんです
88:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 19:52:48
>>87
おk まずは眼科にいこうか
89:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 19:53:31
>>84
ドライバ•••たしかにインストール出来てなかったです ありがとうございました
90:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 20:01:28
>>87
有料の奴買えば問題無いだろう。
はい次の人
91:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 20:39:26 cK4GzUKw
【質問主文】 昨日、わたくしのデスクトップパソコンに、ブルーバックエラーが出やがりました。
URLリンク(images.google.co.jp)
明らかにこの症状はHDDのチョンボと断定せざるを得ないため
修理に出そうかとも考えましたが、インストールされているアプリケーションを何とか確保できればと希望しております。
データ確保は、業者に確認したところ、ほぼ可能である(しかしやや高額)そうですが
OSを再インストールするとなると、ソフトウェアも御釈迦になってしまうのでしょうか。
もし、アプリケーションの復旧が無理ならば、いち早く新しい本体とアプリを購入したく考えております。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
メーカー:NEC
機種:Mate (CPUはPen4 2.54GHz)
型番:MA25V
購入時期:本年8月に中古で購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 OSはWindows XP professional ver.は起動できず不明
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップです。
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 本体以外に問題ありませんでした。
【具体的な不具合内容】昨日、起動しましたところ、質問主文に張った画像のブルーバックがでました。
突然ですが、起動が不能です。
まず、F8を押下し、セーフモードで起動しようと試みたところ
起動モードのオプション画面が現れます。
ところが、セーフモードを選択しても、Windowsを通常起動するを選択しても、セーフモードコマンドプロンプトを選択しても
何をやっても、起動画面(URLリンク(www1.ocn.ne.jp))が現れて直ぐ
上記のブルーバックに変わり、うんともすんとも言いません。
【問題解決に向けて何を試したか】調べてみましたところ、できる場合とできない場合?の両方の例が出てきました。
業者に問い合わせると、提案されるのは何らかの有料メニューばかりでした…僻地に住んでおり、
持込むのも送付するのも経済的に余裕がありません。
すみません。何卒よろしくお願い致します。
92:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 20:41:33 MuruE0MZ
ペイント使用で
画面印刷したいんですが
二枚に別れます
一枚にまとめる方法ありますか?
OSはXPです
93:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 20:48:12
>>91
他のPCにHDD繋いで中身救出
救出したらリカバリディスク突っ込んで復旧
リカバリの仕方は取説に載ってる
94:91
09/12/20 22:09:28
>>93
ありがとうございます!
因みに、
>他のPCにHDD繋いで中身救出
これは、専用のツールか機器か何かが必要でしょうか?(マイネットワークじゃ無理でした…)
根堀葉堀申し訳ありません。
>>92
ペイント、画面右上の 『ファイル』→『ページ設定』をクリック
ここで、印刷したい画像のタテ・ヨコを指定して
右下辺りに出てくる『拡大縮小』のところで、『適合』を選んで
『1』×『1』ページと入力してみて下さい。
95:75
09/12/20 22:29:44
>>77
ありがとうございます
もう少し勉強してから各パーツを購入したいと思います。
96:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 22:43:40
はじめて書き込みします。少々緊張しております。
携帯に保存している画像や音楽(WMA)をPCへ移そうと考えているのですがその過程でウイルスがPCへ侵入したりなんてことはあるのでしょうか?
ほんとしょうもない質問ですみませんがどなたかお答えお願いします。
ウイルスに神経尖らせております。
97:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 22:47:43 HEcylV66
質問させてください
VistaのノートPCを使っています
数日前からスタートメニューの右下の
スリープ(S)
休止(H)
シャトダウン(U)のメニューが選べなくなってしまいました
カーソルをおいてクリックしてもクリックできない状態です
Ctrl+Alt+Delのシャットダウンもできません
電源を落とすには原電ボタン長押しの強制終了でしか落とせません
原因はなんなのでしょうか?
あとラグナロクというネットゲームをしているのですが
上記の状態になるとそのゲームも起動しなくなってしまいました
先ほどシステムの復元で2週間ほど前の復元ポイントに戻ってみたのですが
やはりだめなようで、また電源が落ちなくなってしまいました
よろしくお願いします
98:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:19:13 dqjK0iNo
Vaio TypeHのPCを使っているのですが、
PCの画面で360を動かしたいと思っています。
PC本体には三色のジャックが備わっているのですが、
360とつないでどうすれば映像がモニタに出力されるのか分かりません。
方法を教えていただけませんでしょうか?
99:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:29:44
>>97
ウィルスか何かじゃね?
リカバリをお勧めするぜ
>>98
そのコンポジット端子は入力なんだろーな?
まずPCの説明書熟読した方がいんじゃね?
100:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:31:03
>>99
ビデオデッキやCS/BSチューナをつなげるそうなので
入力だと思います。
101:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:31:14 X7S0bo5r
デスクトップPC(5年前購入)買替えを考えています
現在のCPU Pentium4 2.40GHz 256MB
使用目的はエクセル&ワードの単純作業・ネット検索・メール・ブログ作成
動画はユーチューブ覗くぐらい、ゲーム系はしません。
最新のCorei5or7 だとオーバーですよね?
Core 2 Duo E8500 と Quad Q8400 が同価格ぐらいなんですが
どちらのほうがお勧めですか?
モニターとキーボード等周辺機器は既存を使用したく本体だけ
資金が乏しいのでBTO系(PC工房、ドスパラ)で購入しようと思ってます。
102:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:35:14
質問です
一部フォルダを開いた途端にブルースクリーンになるという現象になってしまいました
エラーコードは末尾50とCEです
自分なりに調べたところドライバが怪しいようなのですが
ドライバフォルダまで辿り着くもブルースクリーンで入れず…
セーフモードでも開くことはできませんでした
何か良い対処法はないでしょうか
御願いします
103:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:37:34
>>102
訂正
0x....50 と
CE → C2です
104:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:39:33
>>103
何で途中を隠すの?
105:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:40:30
>>103
エラー時自動再起動のチェックを外してちゃんと見ろよ
106:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/20 23:51:44
>>104
すみません…末尾以外0だったので省略したつもりでした
0x00000050:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED+AREA
0x000000C2:BAD_POOL_CALLER
です
御願いします
107:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 00:01:13
>>106
0x00000050:PAGE_FAULT_IN_NONPAGED+AREA
◆原因:メモリ(物理メモリ、二次キャッシュ、グラフィックメモリ)、互換性のないアプリケーション(特にリモートコントロールとウイルス駆除ソフト)、
問題のあるデバイス(例えばPCIカードそのものが壊れている)などでこのエラーが出ます。
0x000000C2:BAD_POOL_CALLER
◆原因:通常ドライバ、またはアプリケーションBUGによるもの
108:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 00:24:18 Sbkf+cod
すいません質問お願いします。
初心者なんですが、何かの設定をいじってしまいネットやるときに文字がでかくなりすげてしまいました。
直し方を教えてください。
109:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 00:26:45
表示
文字のサイズ
110:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 00:45:01 JtASW1xV
無線LANで遅いので対戦ゲームが激重いです
少しでもましになる方法はありますか?
感度上げる方法もしりたいです
111:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 00:49:23
質問です。
この度地デジ対応のパソコンを購入しました。
それでフレッツ光を導入するのですが、フレッツテレビは無理と言われました。
理由はすでに自宅(集合住宅)が地デジ対応済(J-COM)だからでしょうか?
あとは地デジ対応パソコンでも
J-COMで対応済になってるので地デジは観られますか?
それとネットはフレッツ光、地デジはJ-COMというのは
何か弊害が生じるのでしょうか?
文章が下手ですみません。
112:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 00:51:32 E16fac4m
以前使っていたノートパソコンが壊れたので今日新しいノートパソコンに買い換えました
うちのパソコン環境はデスクトップのパソコンを中心に2台のノートパソコンがあってその2つのノートパソコンのうち1台を買い換えました
店員さんに初期設定をしてコンセントを繋げばすぐにネット出来ますと言われたのですが接続できません。
原因はなんですか?
ちなみにデスクトップは有線でノートパソコンが無線です
113:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 03:00:07
>>107
すいません
具体的には何をしたらいいのでしょうか
他のPCのドライバフォルダをコピーして上書きとかで直りますか?
114:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 04:44:55 q5Zjh4YD
言語バーの表示ができなくなってしまいました。
OSはvistaです。
コントロールパネルの「時計、言語、及び地域」の項目から「キーボードまたは入力方法の変更」がなくなっているんですがなぜなのでしょうか?
115:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 04:52:14
>>110
有線にする
親機の近くでする
近くに電子レンジとか有るなら離れる
>>111
テンプレ読め
sageんな
>>112
ネットへの接続設定しないと繋がる訳ないだろう
>>113
sageんな
デバイスマネージャでドライバ入れなおせ
116:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 04:59:35 XpWTFEXL
いつの間にかネットでサイト開くと
ページが画面半分で最初に表示されてしまい、いつも右上の最大化ボタン
を推してるのですが、最初から最大化状態で表示したいのですが。
117:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 05:10:18
>>116
ウィンドウの右下の角にカーソルもっていくとカーソルの形が変わる
で、そこで大きさを自由に決められる
そこいじったら毎回その大きさでウィンドウが立ち上がる
118:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 05:30:01
PCの画面がおかしくなりました。
霧がかかったみたいな状態です。
昨日までは大丈夫だったのですが。
今日電源を入れたらいきなりでどうしたらいいかわかりません。
画面の設定等は以前のままでしたしデータの復元をしても直りませんでした。
修理に出すしかないのでしょうか?
119:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 05:35:16
テンプレ読め
120:97
09/12/21 08:32:04 CAA1CfWy
>>99
ウィルスですか・・・
一応スパイボットとavastでウィルスチェックはして何もでなかったので
ハード的な故障かと思ったのですが
リカバリしたらデータ全部消えてしまいますよね?
121:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 08:59:34 HB27+FCY
このスレに合った質問か解りませんが良ければ教えて下さい。
パソコン歴0年の超素人です。
パソコンのメーカーって沢山ありますが1番人気所ってどこですか?
初のノートパソコン購入を考えていますがメーカーが沢山有りすぎて何がどうだかわかりません。
携帯電話みたいに他のメーカーよりウチはここが優れるって所はあると思うんですが。
用途としては主にDVD見たりYouTubeで動画見たり音楽聞いたりですので画質や音質が優れるメーカーってどこか教えて下さい。
作成とか作業系はしませんノートパソコンで希望です
家電量販店に聞いたりしたら店員にNECを進められました。
NECスレ見たら故障が多い等であまり宜しくなかったので皆さんの意見も頂けたら嬉しいです。
すみませんが教えて下さいm(__)m
スレチならこのような質問に答えてくれる場所有りましたら教えて下さい。
122:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 10:24:50 uBloOwxD
NECのノートパソコンの再セットアップについて。NECのLAVIE350LLを使用しています。5年くらい前のものです。
起動してNECの大きなロゴの画面からWindowsの画面に移行しなくなり、黒い画面が続くだけなのでF11ボタンで再セットアップを試みました。そうしたらoutput a:\Ghosterr.txt?のエラー表示が出て、再セットアップができませんでした。
何か解決法はありますか?
121センターへ問い合わせたところ、再セットアップができないのならば修理しかないと言われました。
約5万かかるそうで・・・・。
ハードディスクを交換しなくてはならないのでしょうか?
御教授お願いします。
123:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 10:30:15
>>121
【徹底対抗プライス!販売台数1位の貫禄!】【送料無料】【延長保証対象商品】
TOSHIBA Dynabook Satellite T43(東芝ダイナブック サテライト)【PST4322CW9R1U】
【期間限定販売】【在庫あり!即納!】Windows XP Professional Service Pack3搭載
15.4型ノートパソコン【P1216PC家電】
商品番号 4547728762552
販売期間 2009年12月21日10時00分~2009年12月23日10時00分
当店通常価格 143,000円 (税込) のところ
価格 48,800円 (税込) 送料込
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
↑
これが人気だ! 延長保証を付けて購入すれば、安心して使える。
これが壊れるころには、ノートPCが進化していて高性能なものが
安くなるので、2台目から必要な性能を備えた安いノートを買うと、
トータルの出費が抑えられる。
インテル ハイ・デフィニション・オーディオ準拠のオーディオ機能
を搭載しているので、ノートPCとしては普通の音が出る。
よりよい音響空間を実現したいなら、USB接続のオーディオを使うと
良いだろう。ノートPC本体のオマケ機能では限界がある。
124:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 10:52:27
>>121
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
国内ではNECのシェアが高いから故障の報告も多い
世界シェアではHP Dell Acer Lenovo 東芝の順
ノートPCのスピーカーはショボイから別途スピーカーを買うかコンポに繋げたほうがいい
高画質を望むならフルHD対応のでも買っとけ。高いけど
125:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 10:59:44
>>122
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
この手順を踏めるならやってみる。難しいけど
リカバリCDが無い(自分で作る必要があった)タイプならリカバリCDを購入することはできないのだろうか
126:販促ボランティア
09/12/21 11:46:58
>>121
>【期間限定販売】【在庫あり!即納!】Windows XP Professional Service Pack3搭載
dynabook Satellite T43 220C/5W (XPダウングレードサービス)
プレインストールOS:Windows XP Professional【ライセンスOS:Windows Vista Business】
リカバリメディア(Windows Vista Business)【付属】
ダウングレード用メディア(Windows XP Professional)【付属】
アップグレード用メディア(Windows 7 Professional)【購入に3千円必要】
■Windows7 優待アップグレードキャンペーン!対象商品。
キャンペーン期間 2009年6月26日(金曜日)から2010年1月31日(日曜日)の購入。
このWindows7Professional アップグレードキットを3千円にて東芝から購入することで、
Virtual PC で使えるWindows XP イメージを無償ダウンロードできて、Windows XP モード
も動作する。
Windows7自身のネイティブ動作やXP用の互換モードでも動かないときに仮想環境が使える。
Windows7Professional上の仮想環境でWindows XPを動作させることにより、Windows 7に
非対応/未対応のWindows XP用ソフトも問題なく運用可能になる。
127:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 12:07:23 IfrUk9/Z
PCモニターでデュアルというのに対して質問なのですが
モニター1と2があったとして、モニター1でAを見て
モニター2でBを見るというのは可能なのでしょうか?
128:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 12:18:34
>>127
勿論可能です
129:127
09/12/21 12:32:19 IfrUk9/Z
>>128
そうですか。ありがとうございますm(__)m
ちなみになにか設定しないといけないとかありますか?
130:122
09/12/21 12:42:45 uBloOwxD
>>125
ありがとうございます。リカバリーCDは2001年以降のPCなのでついてなかったのですが、購入すれば何とかなりますかね…。
ただやはり要領不足は考えられないので、どっか壊れてるっぽいです…。
ありがとうございました。
131:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 12:47:54
>>129
2000やXPだと繋いだだけじゃ2のモニターが有効になってないから画面プロパティの設定から使えるようにする
7だと繋いで起動するだけで自動的に有効になる。Vistaも同じかも。あとは2つのモニタの位置関係
向って 1 2 と並んでいるのか、 2 1 と並んでいるのか。縦方向も移動可能。触ればわかる
132:129
09/12/21 12:50:06 IfrUk9/Z
>>131
ご丁寧にありがとうございます。
わかりやすかったです~
133:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 12:52:30 pWogLBmi
教えて下さい。
2週間前アウトレットでパソコン買ったらOSがVistaで使い勝手が悪く
困っています。Windowsメールの受信トレイを着信順に並べたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
今、アルファベット優先の順位で次がカタカナ→漢字の順に表記され、
どこに新着メールが来てるのか捜すのに苦労してます。よろしくお願いします。
134:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 12:53:19 dHY8M4E+
プロバイダについて質問させて頂きます。
比較的最安値のプロバイダにしたかったのですが,
私の住む地域ではインフラ?がまだ整ってないらしく,
光はもとより,ADSLのシンプルプランさえも無理とのことです。(OCN)
フレッツの4000円台からのプランなら可能だそうです。
これよりも安価に済ませる案はありますでしょうか?
それとも,このプランで決めるべきでしょうか?決めかねている次第です。
電話は使いません。会社も問いません。
不躾ですが,お力添えの程お願い致します。
135:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 13:45:55
4000円台からのプランて何だ?ISDNか?
136:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 14:06:59
増設した内蔵HDDがOSで認識されなくなりました。
BIOSで確認すると認識されているのですが、ディスクの管理やマイコンピュータでは何も表示されません。
ケーブルの抜き差し等もしてみましたが相変わらず認識しませんでした。
解決方法わかる方いらっしゃったらご教授お願いします。
137:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 14:21:59
>>133
並び替えしたい見出しをクリックしなされ
>>134
そんだけ田舎ならケーブルTV局がインターネットサービスしてんじゃないの。
逆に高いかもしれんが。
>>136
URLリンク(www.system-talks.co.jp)
138:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 14:27:45
>>137
ディスクの管理に何も表示されないのです。
139:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 14:45:55
ubuntuでも入れたんか?
OSで認識しないとDSPディスクでもフォーマットかけられないだろうな
GPartedとかLinuxのディストリビューション使ってNTFSで再フォーマットすんのが良いんじゃないか
140:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 14:53:24
OSはずっとXPで特に何かいじった記憶はありません。
強いて言えば数日前にフリーズしたのでPCの中の埃を取ったくらいです。
もう数年使ってるので寿命なのですかね・・・。
141:販促ボランティア
09/12/21 15:36:27
>>136
デバイスマネージャでコントローラのプロパティを開いて確認してみると、
エラーコードがあるかも。
新しいHDDを速攻で購入して、それと交換しても認識されないか確認して、
マザーの故障が原因だと分かるので、マザーボードを購入すれば解決する。
このようにうまく行かなかったときや、行けないときは、新規PCの購入だ。
142:133ですが
09/12/21 15:44:42 pWogLBmi
>>137
すみません、もう少し詳しくお願いします。
差出人がアルファベット優先でその次にカタカナ表記のもの→漢字表記の
順に出るので、新着メールがバラバラに飛んで見つけるのに一苦労です。
143:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 15:56:52
>>142
表示→並び変え→受信日時
144:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 16:03:38
>>133
Windows Vista(R)のWindows メールで
メール一覧の表示順序を並び替える方法
URLリンク(121ware.com)
「件名」欄よりも左側(前)に「受信日時」欄を移動するとよい
145:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 16:07:25
>>142
そんなものバラバラでも50件程度なら一瞬で新着順が分かるよ
ま、凡人には無理かも知らんが・・・
146:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 17:00:22
GPartedを使っても認識できなかった上今度は繋いでいるとPCが起動しなくなってしまいました。
寿命だったと思って諦める事にします。お手数お掛けしました。
147:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 17:43:56 fKAoF4RV
自分のメルアドがわからないんですが、どうしたらわからるんですか?
あと家族のとはどう区別すればいいんでしょう?
148:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 17:54:27
メールが送信できる状態なら、携帯や知人に送ってみる
もちろん自分が送ったとわかる文面で
149:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 17:58:26
テレビ視聴するとWindows Aeroが自動的にオフになるのですが
プログラムを終了させたあとにAeroをオンにする方法がわかりません。
元に戻す方法を教えてください。
150:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 18:17:46
>>147
インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)から
郵送された重要なお知らせにメールアドレスが記載されているのが普通だ。
他の人と区別するには、追加のメールーアカウントを申し込めばよい。
インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)のHPで
調べれば分かることだ。調べても分からなければ、サービス窓口に電話で
尋ねればよい。自分のメルアドがわからないんではなく、ないのだろう。
無料メールアドレス・無料メールアカウント・フリーメールアドレス
URLリンク(www.kooss.com)
151:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 18:33:29 c8awTg6V
【質問主文】
電源が逝かれたデスクトップパソコンより3.5インチの内蔵のIDE(80G)のHDDを取り出して、接続してデータを読み取りたいのですが
読み取れません。
取り出したHDDとwindowsパソコン(xp sp3)を、RC-SPCGA4
URLリンク(www.geno-web.jp)
を使って接続したのですが、データを読み取れません。
ただ、まったく認識しないわけではなく、タスクトレイの ハードウエアの安全な取り出し を左クリックした場合、
USB大容量記憶容量デバイスを安全に取り外します と表示されますが、ドライブ名がついていない状態です。
また、
IDE ピン 電源端子 の順で並んでいるとして、、ピンが
::::: と10個あり、右2列の下側の二つがつながっているようです。
よろしくお願いします。
152:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 18:58:52
HDDのメーカーと種類によりピンの刺し方が違ってくるんだけど
153:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 19:27:28 6xpOtTh/
規制中なのでケータイから
先程ニュー速でおまんちんとかいうのを踏んでしまいました・・
どうやらIPを抜かれてしまうようで変なサイトに明かされてクリップボードを抜かれてしまうらしいのですが具体的に何か不利益というか・・悪い事とか起こるのでしょうか・・?
ちなみにURLです
URLリンク(up3.uploda.biz)(jpg)
踏まないよう意図的にjpgに()付けました
一応絶対踏まないでください!
154:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 19:28:47 6xpOtTh/
()意味ないのかな・・?
踏まないでくださいね!><
155:151
09/12/21 19:40:00 +VrOefEy
>152
ピンの差し方の問題なのでしょうか?
ちょっとメーカー確認してみます。
156:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 19:42:54
HDDを二つ接続しているのですが、スタンバイ状態から復帰させると、
OSをインストールをしていないほうのHDDを認識していません。
最新のドライバーをインストールしているし、
再起動すれば認識してくれるのですが、不便で仕方がありません。
誰か知恵をお貸しください。
157:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 19:52:45
IDと細かい情報ださないと
158:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 20:00:30
>>156
最新のドライバが良いとは限らない
159:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 20:00:44
>>153
大抵の契約の場合IPアドレスはプロバに繋ぐたびに変わるタイプ
だからルータの管理などからつなぎ直せば無問題
てか、IPアドレスなんてサーバ(サイト等全部)にアクセスするだけでそのサーバからはまる分かり
ブログなんかでもアクセス解析で管理者ならIPアドレスから前に見ていたページすら分かる
160:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 20:13:19 6xpOtTh/
>>159
レスありがとうございます
ということは実質無害ということでしょうか・・?
161:151
09/12/21 20:30:32
Western Digital のWD800BBです。
162:133・142です
09/12/21 20:34:01 pWogLBmi
>>143さん、 >>144さん
ありがとうございました♪
163:151
09/12/21 20:46:20 c8awTg6V
補足
ジャンパーの規格です。 よろしくお願いします。
URLリンク(wdc.custhelp.com)
164:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 21:22:45
>>150 ありがとうございました
聞いてみます
165:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 21:34:06
>>163
1と2をジャンパーしてCable Selectにするか、または
6と4をジャンパーしてSingle(Neutral Position)にして
ディスクの管理で状態を確認してみると良いだろう。
6と4にジャンパーを入れるのは、電気的にショートする
という意味ではなく、ジャンパーをなくさない為にココ
に挿しているだけで、ジャンパーがないSingle(Sandard)
【標準のシングル設定】と同じ動作になる。
同じIDEケーブル上にマスターとスレーブの2個のHDDが
あるときはCable SelectかMaster/Slaveに設定する必要
があるが、一つのHDDしか存在しないときはSingle設定
にしないと動作しない。
また、HDDが二つ接続されているDual(2個)のときには、
Dualで使うときのMasterかSlaveにそれぞれ設定するか、
またはCableのコネクタ位置で自動的に設定されるように
Cable Selectにする必要がある。
Single(Nertral/Sandard)で使われているWestern Digital
のIDE(PATA)のパソコンにHDDを増設するときには、設定を
変更しないと動作しなくなることもある。
ジャンパー設定の誤りで壊れることはないので、もし動作
しないようならば、Master/Slaveなども試してみるとよい。
166:153
09/12/21 22:26:32 6xpOtTh/
あの~
安心していいんですか?
167:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 22:55:58 bg0oIwIq
パソコン購入して回線開通待ちなんですが、開通前にパソコンの初期設定とか可能ですか?
168:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 22:58:10
可能だよー
169:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 23:04:33 bg0oIwIq
ありがとうございます。
170:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 23:17:21
>>166
抜かられると言っても以下の内容までしか抜けないようだ。
.jpgに括弧付けなくてもファイル名が違っているぞ・・・。
118x241x7057.ap118.gyao.ne.jp - 2009/12/21 22:38:41
IP 118.241.70.54
USER-AGENT: Mozilla/4.0(compatible;MSIE6.0;Windows NT5.1;SV1)
PATH_INFO: /face/ryuusyutu.jpg
p3129-ipbf705marunouchi.tyo.ocn.ne.jp - 2009/12/21 22:38:39
IP 222.148.28.129
USER-AGENT: Mozilla/4.0(compatible;MSIE5.5;Windows NT5.0)
PATH_INFO: /face/ryuusyutu.jpg
dc29.etius.jp - 2009/12/21 22:38:38
IP 115.245.205.2
USER-AGENT: Mozilla/4.0(compatible;MSIE6.0;Windows NT5.1;SV1)
PATH_INFO: 画像にアクセスなし
opt-115-30-214-141.client.pikara.ne.jp - 2009/12/21 22:38:40
IP 115.30.214.141
USER-AGENT: Mozilla/4.0(compatible;MSIE6.0;Windows NT5.1;SV1)
PATH_INFO: /face/ryuusyutu.jpg
p1254-ipbf1006kokuryo.gunma.ocn.ne.jp - 2009/12/21 22:38:37
IP 124.84.238.251
Referer: URLリンク(up3.uploda.biz)
USER-AGENT: Mozilla/4.0(compatible;MSIE6.0;Windows NT5.1;SV1)
PATH_INFO: /face/ryuusyutu.jpg
管理者連絡窓口
株式会社デジロック 氏名 平岩 健二
電話番号 06-6241-6585
技術連絡担当者
株式会社デジロック 氏名 平岩 健二
DigiRock, Inc.
電話番号 06-6241-6585
541-0059
Osaka-shi Chuo-ku Bakurou-cho 4-7-5
(サーバーの設置場所は東京と名古屋)
171:151
09/12/21 23:34:20 WhJOFFof
>>165
ご指摘のパターンをすべて複数(3台。すべてxp)のマシンでやってみましたが、すべて>>151で説明した状況と
同じでした。
もうすこし詳しく書きますと、>>151で説明した機械をHDDにつないでUSBをパソコンにさすと、USBデバイスをさした音はするのですが、
マイコンピュータにはなにも表示されずに、>>151の状況になります。
よろしくお願いします。
172:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 23:47:09 KjDAU1ck
★警察がパチンコ社会を作りだしている★
★パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察&朝鮮玉入れが正解★
2009年11月27日 元厚生次官ら連続殺傷の小泉被告パチプロだった
2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 「パチンコ代欲しかった」 青森強殺で再逮捕の女供述
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万-福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08 自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコに使う」
2009年12月5日 久留米のコンビニ強盗:被告に懲役6年を求刑 「パチンコで約230万円の借金」
2009年12月4日 コンビニ強盗:被告に5年6月--地裁都城判決 /宮崎 「パチンコに使うなど」
2009年12月4日 女性宅に侵入し、通帳などを盗んで放火/千葉「生活費やパチンコ代、風俗店などに使った」
パチンコ店 ATM8000台・・・IIJ社 今後4、5年で全国に
URLリンク(www.jcp.or.jp)
パチンコホール内ATM(現金自動預払機)問題で、
その管理・運営業務を大手警備会社「綜合警備保障」(ALSOK、東京・港区)が受注した。
ALSOK・・・創業者の村井順氏は元九州管区警察局長、前社長の漆間英治氏は
元中部管区警察局長と、警察高級官僚の天下り先となっています。
URLリンク(news.livedoor.com)
公安警察がパチンコを作りだしている
URLリンク(www.cyzo.com)
(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
スレリンク(pachi板)
URLリンク(megalodon.jp)
173:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/21 23:51:50
>>171
デバイスマネージャでディスクドライブとして型番(WD800BB)が
認識されていなと、ハード的にWD800BBが機能していない。
ディスクの管理で状態が正常になっていないと、Windows上では
使えない。
デバイスマネージャやディスクの管理に問題がないときには、
マイコンピュータには、ディスクの著名がなされて表示される。
(ドライブレターの重複(競合)があるときは表示されない)。
HDDが故障していることが原因で表示されないのだろう。
174:153
09/12/22 00:20:40 mMdJhO2X
>>170
つまりどういうことでしょう・・?
これを見てもよく分からないのですが・・
回線の種類、IP、何時踏んだか、使ってるブラウザ、ぐらいですか?
175:78
09/12/22 00:42:53 VGDUdNMV
>>80
お礼遅くなってすみません、ありがとうございました。
176:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 02:09:35
今日親のpcからパソコン注文したんですけど、ウイルス対策ソフトが入っていませんでした。
ウイルスがクレカや個人情報を抜くとかあるんでしょうか?
そういった奴は無料のスキャンで感知出来ますか?
177:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 04:31:26 ZK5FcupQ
電源ボタンを押しても、一瞬ランプが点灯するだけで、
直後に電源が落ちるようになってしまいました。
また、DVDドライブを開こうとしても全く反応してくれません。
使用しているパソコンはNECのデスクトップ、
VALUESTAR VR500BD1Jで、OSはWindows XPです。
なんとか正常に立ち上げたいのですが、どのようにすればよいでしょうか…?
また、お恥ずかしい話なのですが、今までバックアップを
全く取っていなかったので、最悪このパソコンが以前のように
使えなくなっても、中のデータだけはどうにか救出したいです。
記載不足な所がありましたらすみません。
よろしくお願いします。
178:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 06:53:59
HDD取り出して別のPCに繋ぐ
うまく行けばデータは救える
179:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 07:35:53
買ったばかりの外付けi-odataのHDDなんですが
繋いでから1分も経たないうちに
「遅延書き込みデータの紛失」が連発し、
そこに入ってるプログラムを起動させようとすると
「有効な win32 アプリケーションではありません」が出てしまいます。
crystaldiskinfoもHDDの存在認識だけは認識しているのですがパラメーターが一切表示されないのでHDDの状態が分かりません
PCの方はマイコンピュータ上でHDDの名前も確認できます。
対処法を教えて下さい
180:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 07:39:22
存在認識→存在
でした。
181:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 07:53:56
>>179-180
>>1
182:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 09:56:03
>179
自分はフリーのavast!を使ってます
クレカ入力時はブラウザの鍵印をキチンと見る&番号記憶しない、で
今までトラブルはありませんでした
183:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 10:08:35 FvesrkJs
PCにブルーレイドライブを付けたいのですが
CPU AMD3000
メモリ1ギガ
グラボ GeForce6800GT
メーカー 4年前のショップ製PC
外付け、内蔵は問いませんが4年前PCじゃムリっぽいですか
184:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 10:22:42
URLリンク(jp.cyberlink.com)
185:183
09/12/22 11:07:42
>184
ありがとうございます
ドライブ製品のパッケージ見てても
○○相当、と書かれててよくわからなかったんです
ココ見て「やっぱ無理だ!」と納得しました
186:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 11:26:34 9Yv4Owws
やっすいパーツでPC組もうと思ってるんだけど、CPUがceleron900ってのは力不足だろうか
最近のパーツ性能がよくわからんち
187:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 11:28:14
>>174
> 回線の種類、IP、何時踏んだか、使ってるブラウザ、ぐらいですか?
そうだよ、そのような集計ログを行うのは普通のことで問題ない。
188:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 12:23:08 mMdJhO2X
分かりました
ありがとうございます
踏んだ時はほんとにビビりました、、
なんともなさそうなので良かったです
189:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 12:24:28
ネ実にお前のスレが立ってたよ
190:134
09/12/22 13:38:56 XG491QBH
>>135 >>137
レスありがとうございます!
4000円台からのプランは多分,一軒家なのでホームなんとかで高くつくのだと思います。
イーモバイルも検討してみたのですがかなり変動ありそうです。
やはり推奨されたプランにしてみます。
191:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 14:02:37 CLyUYGPJ
HDDの容量が1TBなんですが…グレード的にどう?
192:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 14:12:45
倉庫なら問題ないだろ。システムなら失笑レベル
193:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 14:14:32
どうだろ・・・
194:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 14:47:12 ZYhxVn4H
バッファローの6000円くらいの一世代くらい前の無線LANルータ買ったのですが子機がついてませんでした
プラネックスの1060円くらいのUSB子機で問題ないんでしょうか?
PCもゲームも繋ぎたいんですが…
195:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 14:59:56
>>194
AOSS対応の子機じゃないとAOSSは使えないよ
196:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 15:23:12
くわしく
197:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 15:27:01 G51ELXaH
ノートパソコンに再起動が必要なもの(ウイルス対策ソフト・
OSのアップデート)を2つ一緒にインストールしたら、
一つ一つの動作にものすごく時間がかかるように
なってしまいました。
ノートPCからHDDを抜き出し、
本来【プログラムの追加と削除】から削除しなきゃいけないものを
HDDを繋いだ別のPCを経由して削除することは出来ますか?
また、仮に出来たとして不具合は応じるでしょうか?
198:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 17:32:29
出来るけど不具合が出る可能性が非常に高い
HDD外さずそのままアンインストールすりゃいいじゃん
199:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 18:18:04
>>197
他のPCに接続しても削除はできない。ファイルやフォルダを
削除すると副作用が起きるだけで直ることはない。
200:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 18:20:10
>>197
システムの復元
セーフモードで起動して削除
201:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 18:27:09 ZYhxVn4H
>>195
ありがとうございます!危なかったー!
202:177
09/12/22 18:50:20 ZK5FcupQ
>>178
ありがとうございます。
なんとか解決しそうです。
203:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 21:11:05 8Qgqhhjh
モニター用のドライバって
OSのバージョンなどは関係ないのでしょうか?
204:151
09/12/22 22:14:41
>>173
何度やっても駄目だったのですが、デバイスマネージャでディスクドライブを表示させたままUSBに差し込んだら認識してくれました。
いまいち何故上手くいったのかはわからないですが、>>173さんの書き込みがなかったら諦めていました。
ありがとうございました。
205:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 23:35:16 8Qgqhhjh
2つのデスクトップパソコンの
モニターを取り替えたいのですが
何をすればいいのでしょうか?
PCは両方ともDellで購入していて
一つはInspiron 530s/Vista 32bit、
もう一つはStudio desktop 540/7 64bit(Vista 64bitからアップグレード)です。
モニター用のドライバらしきCDを開いてみても
自動的に何かをインストールするような感じではないみたいで、
とりあえず繋げてみたら一応それらしく繋がるのですが、
最初に真っ黒い画面で英文で注意文のようなものが出てきたのと、
それを無視して続行させてみると画面のサイズなんかにかなり違和感があり、
何か変な警告が出てきました。かなり大きく×印があったので諦めました。
モニターなんかだけを新しく買ってきた場合とかって
どんな手続きが必要なんでしょうか?
206:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/22 23:53:10 XsthiB3n
ネット開通の契約をしたんですが電話線(?)が届かなくて
無線LANにしたいと思ってるんですが、楽天で調べたら色々でてきて何を買ったらいいかさっぱりです
オススメなどありますか?
パソコンはノートでNEC、型番はPC-LL550RG6Bと書いてあります
Windows vistaです
超初心者なので分からないことだらけですが
よろしくお願いします。
207:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 01:30:13
デスクトップパソコンを買うならいつの時期がいいのでしょうか?
208:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 06:39:31
>>207
今
209:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 08:03:51 hH+/4TL1
raidはどうすればできますか
210:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 08:19:01
自己解決しました
211:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 08:28:36
>>207
旧正月が終わってから3月中旬くらいに
在庫一掃の捨値になったときだ。DELLや
HPは売上台数のノルマ達成の為に赤字を
覚悟で在庫調整を行う。
212:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 08:38:37
>>207
冬は必ず春となる
この世の有りと有らゆる事柄には必ず最良である時がやってくる
先ずは今日一日待て、一日待てば三日待てる次は十日だ
十日待てば一ヶ月、一ヶ月待てば一年待てる一年待てば五年待つのだ
五年待てば十年、十年耐えれば五十年は大丈夫である
そのまま臨終まで待つが良い。
棺桶には今まで使っていた箸・茶碗と共に新しいPCを入れて
供養するであろう。 戒名 今迄不買院絶耐堪居士
213:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 08:46:47 8d2w1MQ9
質問なのですが、ハードディスクを変更した際にビデオカードのドライバが消えてしまうということはあるのでしょうか?
以前は作動していたゲームがHDを変えると動かなくなってしまいました。
そのほかのデバイスは何一つ変更していなかったのですが、デバイスマネージャーを確認すると、
ディスプレイアダプタのところが標準VGAグラヒックアダプタ となぅており、本当のデバイスの名前がわかっていません
どうすれば本当のビデオカードのドライバをインストールできるでしょうか?
質問わかりにくくてすんません
214:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:14:50 zqCHkRIY
ノートPCの液晶が真っ白になり何も読めません。ただ起動音から、電源を
入れるときちんと立ち上がりはしています。HDDの中のデータ(静止画と
2ちゃんのスレッド)を他に移したいのですが、良い方法はありますか?
2台目のノートPCのHDDと入れ替えたら、エラー画面?が出てなにも
出来ませんでしたが、外したHDDを外付けHDDとしてUSB接続すれば
(ヤフオクに外付けケースが沢山出てます)、中のデータは取り出せ
ますか?モニターは持っていませんが、テレビ出力出来る端子があるので、
出来ればそうしたいのですが、キーボードのボタン操作だけでは、その
設定までマウス操作無しでは行けそうにありません。何か良い方法は
ありますか?
215:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:15:04 KTLtba+p
無線ルータのメリットを教えてください
というかルータとはなんですか?早くなったりするの?
216:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:20:48
>>205
CDが付いてきたなら説明書もあると思うけど
パソコン側の解像度とリフレッシュレートがモニタ側と違うんでない?
217:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:21:46
>>206
どこの何というプランを契約して何が届いた?
218:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:33:40
>>213
そりゃHDDが変われば全ての環境を再構築しないといけないから
グラフィックボートが付いてるならそれ用のドライバを入れないと。ドライバCDぐらい持ってるんじゃない?
一応最新ドライバのダウソ先
NVIDIA/GeForce
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
ATI/RADEON
URLリンク(www.amd.com)
あとDirectXも最新のを入れろ
URLリンク(www.microsoft.com)
219:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:36:15
>>218
ありがとうございます なんか変わったのはHDだけなんだから勝手にドライバくらい認識してくれるだろうと思ってた・・・
一応さっきGeforceのドライバ落してみたんですけどデバイスないぞと言われたので、
RADEONやってみます
DirectXはたぶん最新のハズ・・・
220:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:39:53
>>214
>外したHDDを外付けHDDとしてUSB接続すれば中のデータは取り出せますか?
アプリによるが大体取り出せる。
>テレビ出力出来る端子がある
中心が黄色に塗られているコンポジット端子だろうか?
PCの型番書いて
221:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:43:45
>>215
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
222:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:48:51
>>219
そもそもグラフィックボードが付いてるの?
マザーボードについてる端子からモニタに繋いでる場合はオンボードグラフィックって言って>>218のサイトは無関係
その場合はマザーボードの型番を調べてそのサイトに行ってグラフィックドライバをダウソすることになる
まず、グラボが付いてるにしろマザボから繋いでるにしろ、型番を調べないと何も始まらないよ
そのPCを買った時に100%ドライバCDが付いてくると思うんだけど
223:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 10:53:46
>>222
たしかにドライバCDはあった記憶があるんですが・・・探しても見当たらず。
HDを取り換えたときにPCの中を見たのですが、おそらくグラフィクボードは無かったので、マザーボードについてるチップみたいなやつ(チップセット?)が
その役割をしてくれたのだと思います
EVERESTというソフトで調べてみてもマザーボードチップセットの名前は不明とでているので・・・
機動画面で型番確認できますかね?
224:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 11:01:17
Wi-Fiをパソコンにコネクターつけてやっているのですがスクリーンセーバーに移る時通信が切れてしまいます。
どうすればよいでしょうか?
225:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 11:02:47 zqCHkRIY
>>220
シャープのPC-FS2-C1Mです。かなり前の機種です。
S端子よりテレビなどに画面を出力出来るのですが、マニュアルを見ても
画面見えない状態だと、その設定にするのはほぼ不可能に近いです...。
226:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 11:19:17
>>223
パソコンの型番が分かればそこからマザーの型番が判明することが多いけど
どうしても型番が不明ならCPU-Zでも使うか
URLリンク(www.cpuid.com)
”1.53 setup”で
227:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 11:22:44 GnY7lWl8
ある業界の掲示板に、私の先輩に対する誹謗の書き込みがありました。
こういうとき、書き込み主を特定することは難しいと思いますが、
どの地域からの書き込みか(例えば東京ならば何市かなど)、どの携帯メーカーかなど、ある程度の範囲まで調べることは可能でしょうか?
可能な場合、どのようにすればよいのでしょうか?
ど素人な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
228:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 11:33:58
>>226
こんなソフトがあるとはー
とりあえずマザボの所には
manufacturer ECS
Model P4M900T-M 1.0
Chipset VIA P4M900/CN896/VN896/PT890 Rev. 00
Southbridge VIA VT8237A
LPCIO ITE IT8718
BIOS
Brand American Megatrends Inc.
Version 080014
Date 01/12/2007
Graphic Interface
Version AGP version3.0
Transfer Rate 8x Max.Supported 8x
Sided Band enable
と表示されます スペースは□の区切りです
よろしくお願いします。
229:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 11:35:25
>>227
警察に相談するか
その「業界の掲示板」の管理に問い合わせるか
あとは警察が捜査に着手するか
掲示板の管理が問い合わせに対して個人情報をホイホイと簡単に明かしてくれるのを祈るだけ
230:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 11:40:31
>>228
>Model P4M900T-M 1.0
URLリンク(www.ecs.com.tw)(V1.0)&CategoryID=1&MenuID=39&LanID=5
一番下の
VGA
ドライバ名 VIA/S3G P4M900 VGA Driver
だと思う
231:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 12:20:56
>>230
ありがとうございました!!!
おかげでゲームが作動しました
色々助言を下さった方、本当に感謝しています。
本当にエスパーですねー
232:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 13:18:53
>>225
画面が見えない状態で、画面の解像度を800×600に変更できればいいって事?
233:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 13:29:01
>>227
誰が書いたか特定されないし、特定しないことがマナー。
もし、誹謗された相手が経済的あるいは精神的な被害を
受けて困るような悪質な内容なら掲示板の管理者に削除
を依頼する必要がある。
表示されないだけで、大抵の掲示板にはアクセスログが
残るので、携帯ならその持ち主、PCならISPの契約者が
簡単に特定される。警察で被害届が受理された場合だけ
ISPは捜査協力で個人情報を開示する。
誹謗(悪口)かどうかは主観的な判断では決められない。
それは適切な事実に基づいた批判内容かもしれないが、
しかし、事実であっても批判・評価された本人は良くは
思わないだろう。誰だかバレたら、恨まれるに違いない。
だから、普通はバレないことを前提に匿名で投稿される。
掲示板の匿名性の維持が重要である。
234:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 15:10:02 avKY7iKE
あっとネットでパソコン購入しましたが大丈夫かな?定価20マソ→10マソ
あやしさプンプンです。
235:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 15:39:43 vPCPDqPY
【環境】OS WinXP home SP3 docomo公衆無線LAN使用時
ESET Smart Securityというセキュリティソフトが以下の警告?を出します。
何かのアップデートなのか,攻撃を受けているのか、
通信【許可】か【遮断】か対応がわかりません。
よろしくお願いします。
----------------------------------------------------
内向きの通信
リモートコンピュータがこのコンピュータで実行中のアプリケーションと
通信しようとしています。この通信を許可しますか?
アプリケーション :LSA Shell (Export Version)
発行者 :Microsoft Windows Component Publisher
リモートコンピュータ :xxxx..tokynt01.so-net.ne.jp
( 219.98.xxx.xxx.)相手のIPアドレス
ローカルポート :500(isakmp)
236:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 16:19:29
ウイルスだったりして・・・自信無いけど
・avserve.exe
・avserver2.exe
・skynetave.exe
プロセスにこんなのがあれば感染済み
237:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 16:24:54 KTLtba+p
今無線でPCを繋いでます。
壁→モデム→バッファロー無線LANルータ ~電波~ USBのやつ
aoss簡単接続ってやつで簡単に接続出来たんですが、何も間違いてないですよね?
238:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 16:36:21
>>236
インストールしてあるEsetでフルスキャン
Symantec のオンラインスキャンでも問題なしです。
とりあえず通信遮断しておきます。
239:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 16:40:13
その文面を見るからには間違ってない
無線LANの出始めはWEPキーが分からなくなって相当苦労した経験が・・・
240:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 17:20:20
>>239
ヤター!ありがとうございますっ
241:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 18:25:56
>>238 >>235
Windowsが終了できない、パソコンの動作が遅くなる、LSA Shellのメッセージが表示
されてパソコンが再起動するなどの現象が発生します。(Sasserワームについて)
URLリンク(www.fmworld.net)
ウィンドウズXPや2000の脆弱性を攻撃するウイルス「Sasser」
URLリンク(www.kyosuzume.net:8080)
> このウィルスは多くの他のウイルスとは異なり、電子メールを介して繁殖する
> ことはなく、マシンへの感染、更なる繁殖をするとのことです。セキュリティ
> ホールを利用することで繁殖し、マシンからマシンへとウイルスを広げていく
> とのことで、ネットに接続しているだけで感染してしまうということですね。
skynetave.exe 危険
> W32.Sasser.D は Windows XP システムでのみ実行できます。
> このワームは、(修正プログラムが未適用の) Windows 2000 コンピュータを
> 攻撃し、そのコンピュータに自分自身をコピーする能力を持っています。
URLリンク(www.shareedge.com)
242:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 19:09:46
>>241
>>235です。
OSもセキュリティソフトも頻繁に更新してあります。
トレンドマイクロのオンラインスキャンでも検出できませんでした。
しばらく様子みてだめなら最悪クリーンインストールします。
ありがとうございました。
243:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 19:45:22 DA4pPFDk
パソコンにHIMD挿すとこがあるんだけど繋げば普通にパソコンの画面でPs3できる?
244:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 19:48:50
その端子があるのがパソコンなのかモニタなのかによると思うが
245:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 19:49:10
>>242
ファイル共有ソフトをやている?
246:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 19:50:09 DA4pPFDk
ノートパソコンなんです。
247:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 20:03:01
>>246
それはよっぽどの色物じゃない限り出力ポート
パソコンの画面を他のディスプレイに映すためで入力は出来ない
248:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 20:16:44 DA4pPFDk
あ!
五、六万のパソパソ
じゃだめなのね...orz
249:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 21:06:37
>>248
Nvidiaのチップなら非公開なだけで、出力モードを入力モードに
変更するだけでビデオ信号のキャプチャは可能になる。
サポートが面倒なので出来ても仕様上ではそのような機能はない。
ATi(AMD)も同様。Intelオンボードは、そのようなオマケはない。
250:214
09/12/23 21:11:17 Wgj9R9ef
>>232
いえ、いくつか設定しないとダメみたいです。
251:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 21:15:41
>>249
初耳だ。是非教えてくれ
252:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 21:37:21 Ydoilgw9
ネットカフエみたいに
検索した時過去の履歴
が消えるやり方教えてください。
親戚の子にPC上げるので。
253:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 21:47:13 1hVB/kie
>>217
亀レスすいませんorz
KddiのAdsl oneというプランで
パソコンと電話線などを繋ぐ黒い箱みたいなのと
色々な線やCDなんかが届きました
説明書を見たら有料でレンタルできるみたいなんですが
カードみたいなのを差し込むタイプ(?)みたいです
解りずらくてすいません。
254:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 21:48:52
>>253
なんでセットアップ出張サービスを受けなかったんだよ
255:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 21:58:08 1hVB/kie
>>254
無線LANは月額有料しかないようなので
セットアップはしてもらいませんでした
サポートセンターにどういったものを買ったらいいのか聞こうとも考えたんですが
月額有料の方を勧めらちゃうかなーと思って聞いてないんですが
無線LANのことでもサポートセンターに相談した方がいいでしょうか?
256:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 22:01:57
>>255
まぁ一応聞いていれば良いのでは?
拒否られたら街の便利屋さんとかに助けを求めて見るのも手だろう
257:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 22:22:21
>>245
yes
Perfect darkです。
258:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 22:27:56 1hVB/kie
>>256
とりあえず明日にでも電話してみます
ありがとうございました。
259:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 22:38:35
>>258
相談してみてもいいかもね
おそらく月額840円のこれを勧められるだろうけど
URLリンク(www.auone-net.jp)
ホームゲートウェイと呼ばれるルーター機能を持った機器が届いたということかな
こういうつなぎ方になると思うけど
URLリンク(www.auone-net.jp)
超初心者ならKDDIが勧める無線セットに+¥2100でセットアップサービスってのがあるらしいから、それを頼むというのも十分アリだと思う
しかし、レンタルで月々840円か。年間で1万円前後
もしこれをパソコンショップ等に行って同じような物を探すとなると親機子機セットで1万ちょいぐらいかな
URLリンク(buffalo.jp)
一長一短あるからどちらが良いかというのは一概には決められない
260:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:05:09
>>252
検索履歴を消す方法
1.インターネットエクスプローラを開く。
2.上部のメニューバーより[ツール]-[インターネットオプション]を選択。
3.インターネットオプションウィンドウのコンテンツタブをクリック。
4.「オートコンプリート」ボタンをクリック。
5.オートコンプリート履歴のクリアのところの「フォームのクリア」ボタンをクリック。
6.確認されたら「はい」をクリック。
これで検索履歴を全て削除できます。
261:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:07:10
Internet Explorer 7(Windows版) オートコンプリート履歴 クリア方法
(検索履歴の削除方法)
URLリンク(support.biglobe.ne.jp)
262:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:09:38 1D1h+Dmh
IPとソースの意味を教えて下さいm(__)m
263:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:10:11
google検索履歴を削除する方法
URLリンク(www.dougamanual.com)
URLリンク(www.google.es)
264:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:18:11
>>262
IPはインターネット・プロトコルの略で、通信手順の規約だ。
ソースは源のことでソースコードの略だから、元のコードだ。
265:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:19:47
>>262
IPとは
URLリンク(www.google.co.jp)
ソースとは
URLリンク(www.google.co.jp)
266:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:20:39 qXsV3HV2
全く同じ機種の外付けHDを2台使っています。
なぜか1台だけ読み書きにかかる時間が5倍くらいかかるようになったので、
ドライバを削除して再インストールしたり、デフラグしましたが、変わりません。
どんな理由が考えられますか?
267:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:36:49
>>266
円盤の外周部分と内周部分では倍程度の性能差がある。
同じ位置で比較しないと、HDDの異常かどうかは分からない。
USB通信速度がエラーが起きると自動的に低下することが原因
で遅くなることもある。
268:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/23 23:44:42
>>266
片方のケーブルがUSB1.1
パソコン側のUSBコネクタの片方がUSB1.1
HDDの故障が近い
UFOが近くにきている
269:266
09/12/23 23:56:51 qXsV3HV2
どうもありがとう
270:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 00:00:25
>>269
HDDの電源を入れ直してみる
チェックディスクかけてみる
ゼロフィルしてみる
271:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 00:18:10 K8nfYQDn
>>264
>>265
御丁寧にありがとうございますm(__)m
272:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 00:42:14 ZoaEI/NP
vistaのPCを中古で買おうと思っているのですが、vistaの評判が良くないのはどういった理由でしょうか。後、中古は良くないのでしょうか。
用途はネット・ゲーム・オフィス等ですが理由次第で考え直します。今まではxpを使っていました。
273:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 00:55:24
>>272
URLリンク(ziddy.japan.zdnet.com)
ただ、現時点でどのOS(7を含む)を選択するかは賛否が分かれていて、”どれが最善”と簡単に決められない
274:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 01:29:11
しょえ
275:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 01:30:07
誤爆すまん
276:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 01:37:47
あん?
277:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 01:42:56
ぱん?
278:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 02:31:00
目が覚めたらクリスマスが終わってますよーに
おやすみ
279:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 02:54:57
パソコンの処理が遅くて困っています。
どうやったら早くなるんでしょうか?
ちなみにCドライブは16GBでメモリは110MBです。
少ないのか多いのかもわかりません。
もし何かを買うとしたら何を買えばいいのでしょうか?
ご教示願います。
280:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 04:12:24 /EpUNgXI
YouTubeの動画を連続で自動再生する方法ありませんか?
281:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 06:40:13 2QXx9Eia
緊急おながいします
ウイルスバスター2010をどうゆう訳か削除してしまったらしく
再インストールしたいのですが、方法を教えて下さい。
282:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 08:38:50
>>279
OSは何ですか?
XPならメモリ512MB以上は必要です
283:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 08:40:29
>>281
CDからインストールしたらなもう一度CDを使う
ネットからインストールしたならもう一度ネットからインストールする
284:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 09:57:05 rruGAOQK
BunBackupでCドライブのデータを外付けHDDにバックアップしたのですが、
バックアップ先を確認したところ、いくつかのファイルが空のフォルダになってしまいました
例をあげますと pc001.jpg という元ファイルが pc001.jpg.file という名前の空フォルダになっているのです
原因もしくは解決策を御存じでしたらお教えください
285:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 10:13:07
>>284
これか?
URLリンク(nagatsuki.cocolog-nifty.com)
286:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 12:40:00 rruGAOQK
>>285
ありがとうございます
そちらのページを読ませていただきましたが、今回は
・高速ファイルチェック未使用
・ミラーリング機能なし
・初めての手動バックアップ
でしたので、内容に該当する部分がないようです
また、バックアップ先を再確認したところ
「元ファイルがコピー先で空のフォルダに変わっている」のではなく
元ファイルはコピーされている上で、同名の空フォルダも作られているという状態でした
URLリンク(mu.skr.jp)
図のような状況です
ひとつひとつ削除するにしても大量すぎて困っています
287:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 12:42:13 2QXx9Eia
>>283さん
ありがとうございます
288:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 12:56:18
>>282
ありがとうございます。
OSはXPです。
メモリというものを買ってみます。
289:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 13:28:59
>>286
フォルダ内検索で「*.files」とやれば抽出できると思うけど
290:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 13:44:40
>>288
メモリといっても沢山種類がありますので、事前にどのメモリが使えるのか調べてから行きましょう
あとウイルスによってパソコンが遅くなることもあるので、一度ウイルススキャンをしてみましょう
シマンテンク オランラインスキャン
URLリンク(security.symantec.com)
291:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 14:12:50 rruGAOQK
>>289
ありがとうございます
この先、自動バックアップの度に削除しなくて済む方法があれば助かるのですが、
とりあえず抽出して削除することにします
292:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 14:20:57
ゲームをしててそのまま寝込んだらモニターの電源が落ちたらしくモニターの電源を入れなおしても
「節電モード」のままでした。
ちなみにパソコンはエイサーパワー1000でモニターはコレガです。
ゲームを放置してもモニターが真っ暗にならない方法ってあるんでしょうか
293:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 14:28:46
>>292
PCの電源管理の節電機能でモニタの休止をOFFにしたら?
294:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 17:45:52
>>284
BunBackupの動作や仕様とは全く関係ない問題が原因である。
隠しファイルやステムファイルになって元のフォルダに
pc001.jpg.file という名前のフォルダがないかを確認。
これらの末尾が.fileの"ファイル"は、HDDに磁気的な破損
(エラークラスタ)があるときと、論理的な破損(クロスリンク)
があるときに、その破損部分にあるファイルやフォルダを
救出したものである。HDDの表面にキズがあったり、ゴミが
付着したり、ファイルシステムのファイル配置表が破損して
いるときに、救出された破損ファイルが.fileとして作られる。
チェックディスクで完全なチェックが行われたときに.fileが
救出可能な破損のときに作成されます。
<Windows 2000/XP>すべてのファイルが表示されるようにする方法。
URLリンク(www.system-talks.co.jp)
<Windows Vista>隠しファイルやシステムファイルを表示させる方法
URLリンク(dynabook.com)
HDD Smart
URLリンク(www.mijimari.com)
S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)
HDDの健康状態のチェックができる
295:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 18:22:18 6jwbUi5j
【質問主文】 ワードなどの変換がおかしい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 マウスコンピュータ 5年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 VISTA
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
「とうきょうと」これを変換すると、パッと「東京都」となるのが普通なのですが、ワードでこれをやると、今朝から、「とうきょうと」全文字で認識して、「トウキョウト」しか選択肢が出ません。
で、一文字ずつの「単語」や「人名地名」での検索しかできなくなってしまいました。。
今、この文字は、通常通りの検索ができます。
ワードとエクセルのときだけ、変換がうまくいきません。
直す方法がございましたら、お教えください。
【問題解決に向けて何を試したか】①再起動してみました。
②メニューバーのmicrosoft office IME 2007 をクリックしてみました。
296:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 18:31:02
>>295
辞書の選択が不適切か、辞書の破損。
システムの復元でレジストリの破損が原因なら回復する。
297:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 19:16:19
>>292
> ゲームを放置してもモニターが真っ暗にならない方法ってあるんでしょうか
セーバキック
スクリーンセーバや省電力モードの抑制をする常駐ソフト
URLリンク(www.vector.co.jp)
ScKick.exeを起動すると画面の右下のインジケータとして
小さなアイコンが出るので、マウスの右ボタンメニューから
[省電力抑制]を有効にすればよい。
298:295
09/12/24 19:23:28 6jwbUi5j
>>296
ありがとうございます。
やってみます。
自動更新はこういうのが困りますね。。たぶん ウイルスセキュリティーがアップデートしたのが原因かと。。
299:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 20:07:44
【質問主文】画面のローテーションが出来なくなった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Fujitsu C601
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsXP SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】Sharp LL203G-W
【具体的な不具合内容】Intelにてグラフィックドライバーを14.10から14.10.4にアップデートしたところ、
画面のローテーションが不可能になり、14.10.4のドライバを削除後、14.10にドライバを戻しましたがローテーションが有効になりませんでした。
古いドライバに戻しても有効にならなかったため、どうすれば有効になるのか困っております。
因みにショートカットキーもききません。
300:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 20:08:57 RM9gGtzw
ごめんなさいsage消し忘れました
301:まちがって名前消しちゃいました。
09/12/24 20:21:43
グラフィックドライバはこれじゃないの?
URLリンク(www.fmworld.net)
302:299
09/12/24 20:26:43 RM9gGtzw
>>301
それの後に一度Intel公式から14.10にアップデートしました
そのときはきちんとローテーション機能は有効でした