テンプレ読まない人不可超初心者の質問に答えるスレ71at PC2NANMIN
テンプレ読まない人不可超初心者の質問に答えるスレ71 - 暇つぶし2ch904:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/16 13:51:45
インターネットの普遍的なサービスを受けるだけなら必要ない。
それは設定を簡単にしたりフレッツ専用サービスを受けるために必要なものじゃなかったかな?

少なくともうちは使ってないな。

905:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/16 15:06:32 A002w1ha
>>902
IMEのプロパティから「標準に戻す」をやったのですが直りませんでした
ちなみに1を勝手に早に変換してしまうのはエクセルのみです

906:903
10/05/16 15:20:13 wvp+Qeci
>>904
なるほど。
これなくてもEメールとかもできるんですか?

907:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/16 16:58:02 sudy65ui
数年ぶりにCD-Rドライブにディスクを入れてみたところ
全く認識しません
もう一度入れなおすと
変な音がcd-rドライブ自体からして開く事もできなくなります
ですから再起動して音を止めるんですが
コレ完全に故障でしょうか

908:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/16 17:47:48
>>906
問題ないでしょ。できるかどうかやってみればいい。

>>907
CDにも実は寿命がある。特にCD-Rは品質にもよるが短い。
ディスクに問題が無いなら、ドライブの故障の可能性は高い。

もともとディスクの回転などの機械的な機構を含むパーツは
CPUやメモリなどの半導体で構成されたパーツより壊れやすいからね。

もちろんCPUやメモリも壊れるときは壊れるが
正しい取り扱いと通常の運用では比較的壊れにくい。

909:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/16 18:47:17 sudy65ui
>>908
丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございます
よく理解できました
新しくドライブ購入したいと思います
本当にありがとうございました


910:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/16 23:35:50 Xse5P0OX
質問ですよろしくお願いします。新しいPC買って
モニターはLGのw2361VGてのを買ったんですが
使用4回目で電源入れても節電モード表示でて切り替わらない
リセットボタンもどこにあるか、わからないし取り説CDもこの古い
PCでは読み込まないw どうすればいいか教えてください
ちなみにLGのHPいったけどよくわかりません

911:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/17 00:20:13
購入店に相談かな。

912:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/17 00:21:35 pmRNLugz
PCを立ち上げてウィンドウズにログインした時に
ロボットの起動準備画面が出るようなソフト?ってありますか?
(よくロボアニメであるような)

913:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/17 11:34:08
>>912
昔はたくさんそういうのあったし、俺も買った事あるけど、2~3回見たら飽きるし
起動後すぐ使いたいのにムービーがウザくて、結局すぐアンインストールするから。

それに、今はそんなの見ても、スゲー!とか言う人いないよ。


914:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/17 17:34:35
win7です
ACER使ってます

顔文字やAAを携帯のように保存したいんですが、どうすれば保存できますか?
コピペもできません

915:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/17 17:37:39
>>914
スレタイと>>1ぐらい読め

916:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 06:59:24 egVegNVi
windows7のデスクトップPCを使っていてスリープから復帰しようとしても
PCのファンだけ回ってる状態で画面表示やHDDアクセスランプが点滅しません。

逆にスリープから復帰する時ではなく、
スリープさせる時も同じ現象が起こる場合もあったり、
シャットダウンされた状態から起動しても稀に起こります。

今のところは一度強制終了させれば治るのでいいのですが、
色々と怖いので解決策はありませんでしょうか?

917:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 08:07:30
>>916
もともとできていたなら、インストールしたアプリやUSB接続した機器などが原因。
はじめからできてないならパーツのどれか(もしくは全部)が問題の可能性がある。

もともとできていたなら自分で追加した機器は外してリカバリして
ひとつひとつ追加するたびにスリープの邪魔をしていないか調べなら運用すると原因が特定できるかもしれない。

918:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 17:36:48 iRmHdDFt
すいません、USBメモリ刺したら
データが壊れてたらしく、
その中に入ってたのが写真なんですが、
「回復されたファイル」と、元々入れてたファイルに分断されてて、
今前者の方を回復中なのですが、
元々のファイルが開けません…
(開こうとしてもプログラムを選択してくれと表示されるだけで…)
もしよろしければ助けてください…

919:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 18:12:43
>>918
USBメモリはデータを他のPCに移動させたり、一時的に保存しておくために使うもので
消えて困るデータを入れておくのは危険だよ。バックアップはとってなかったの?

SSDでも問題視されてるけど書き込み耐性やデータ保持期間の短さなど
あまり信頼性の高いストレージデバイスじゃないんだ。
特にMLCなどを採用した安くて大容量のものは危険。気をつけようね。

と、ここまでは物理的な問題だった場合とバックアップの必要性ね。

でも>>918の場合はソフトウェア的な問題の可能性も高い。
フォーマットしたらまだまだ使える可能性があるってことね。
まあ、ぶっちゃけ>>918の説明だけじゃ状況がよくわからないから
自分にはどう助言したらいいかわからないです。

エスパースレに行って足りない説明でも適当に想像で
数打ちゃ当たる方式で答えてくれるスレに行ったほうがいいかもしれない。

920:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 18:25:42
>>918
USBメモリの型番やWindows のバージョンが不明なので
一般的に言って、それはもう諦めたほうがよい。

回復(救出)されたファイルが同じUSBメモリ上にあると、
その救出・回復で上書きされて回復可能なファイルも
破損してしまうので、チェックディスクは行わない。
しかし、破損・削除ファイルの救出ソフトで作業して
いるのなら、別のドライブに救出ファイルが作られる
ので、救出作業により破損が拡大することはありません。
回復中なので、どのようなソフト(ツール)で行っている
のかという情報もあるとよい。

ファイル名の先頭$が付いているような救出ファイルは
破損しているので開けないことが多い。またファイルの
拡張子(.jpg/.bmp)が付いていないと適切なソフトで開く
ことができません。ファイル拡張子がないのは、それが
正常なファイルではないことを意味します。

ファイル名は元と同じ正常なのか、またファイル拡張子も
正常なのかで、ファイル側の破損が原因か、開くソフトや
Windowsのファイル拡張子とソフトの関連付けの破損なのか
違ってきます。

921:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 18:48:43
>>918
まあだめ元で↓
URLリンク(freesoft-100.com)

922:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 22:43:01 tOKzbyMY
パソコンを修理に出したらパソコンの中身見られて晒されるの?
リカバリはできないから修理に出したいけど
修理する人に中身見られて晒されたり
ウイルス感染させられて返却されたら嫌なのでなかなか修理にだせない


923:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/18 22:48:05
>>922
可能性は無じゃないが、普通は無い。
交通事故が怖いから外出できないよりは杞憂じゃないかもだが。
そんな注目されるようなデータは入ってるん?

924:まちがって名前消しちゃいました。
10/05/19 00:21:00
>>922
君は具合が悪くなっても医者に行けないクチか?
まあ気持ちはわからんでもないが修理担当者は
人のPCの中身に興味もないし時間もないから気にするな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch