10/02/05 21:20:54.60 lwpPXr9C0
家庭でそこまで踏み込んだ教育できるかねぇ、一般的に
858:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 21:28:49.05 0e9wPlEc0
小中学生レベルならむしろ、道徳を問答無用に社会規範として教え込む方がいいと思う。
語弊を恐れず言えば、子供とか、ちょっと知能の高い動物みたいなもんだぜ。
自由に考えさせるのは高校以降でいい。
859:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 21:39:56.68 lwpPXr9C0
だったら教員の質と地位上げないとな
小学生でもちゃんと考えてるやつはいるぞ
860:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 21:41:23.66 686kqCOa0
小学校で農業やらせたら食べ残しが減るだろうぜ
861:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 21:45:15.61 0e9wPlEc0
>>859
質は上げた方がいいな。
たしかに自分の経験からすると、ろくでもない教員は多かった。
後半は同意するけど、まぁ一般論的な話ということで。
862:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 22:12:23.23 4++dEiEq0
>>848
高校以上は単に息抜き程度でもいいんじゃないかと個人的には思う。
ただ運動が好きなやつが全員運動部に入るとは限らんし、
そういったやつにとっては場の提供としていいと思う
>現状は球技とトラック競技に片寄っている訳で。
それは授業がってこと?
>>849
よし、やってみようって子どもたちが思うような
教材を取り入れていくことって大事だな。
>>850
うまい・下手で競わせないことが大事かな・・・
新しい技を考えたりとか、上達の度合いとか、熱中してやってたりとか、
仲間と協力してたり作戦立てたりしてるところをほめてあげるといいと思う。
ぼっちへの対応は・・・実際に学級経営したことないから正直わからんw
863:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 22:14:02.35 RBNwc5AX0
美術の授業で青の反対は何色だとか
どのじだいにどんな作家や情熱派がどうのこうの
全然わからなかったけど
小学校時代から水彩の風景画とか描いて入賞しまくったな
864:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 22:15:59.42 lwpPXr9C0
少子高齢化対策という意味でも
高校進学以外の進路も広くすべきではないか
つまり、中卒で働くための技術や知識を
選択でもいいから教えるべき
865:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 22:21:43.63 PnoX3raGP
まだあったのかw
日本人は世界一晩成な人種だと思うが、それにしても最近の子供は昔に比べて幼い
866:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 22:57:22.04 2MYRHrz60
道徳なんやるよりも
実際にネトゲとかで他人とコミュニケートして
自分なりに考え、覚えて行くほうが大事だと思う
867:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 23:11:16.41 VbKDW4JI0
>>866
「ネトゲとかで」←この部分をなんで入れたのか
868:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 23:16:26.38 2MYRHrz60
>>867
俺にとって一番身近だったから
869:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 23:21:26.03 2C+a4jVL0
説得力ねえwwwwwww
>>864
昔はそれを職場でやってたんだよね
870:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/05 23:46:56.80 2ftzaty50
意外と息の長いスレになったな
道徳とかちゃんとやるなら
まず日教組の息の根絶たないとな
絶対へんな道徳感教え込むぞ
871:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/06 00:33:58.13 BXYeuAqz0
古典はともかく漢文は本気でいらねえ
んなもん教わるくらいなら英語みたく現代中国語の日常語教えられた方がまだ役に立つわ
872:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/06 01:09:24.70 8ns5DGiN0
社会は歴史とかもいいけど所詮教養レベル
実際の社会制度について教えるべきだろ
税制とか年金制度とか
なぜ義務教育で教えないのか謎過ぎる
国民に理解されると困るのだろうか
873:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/06 01:18:09.69 fdimzSG1P
やたら英語重視なのは静養に変な劣等感持ってる名残なんだろうな
自分の国の文化に誇りをもてない奴が世界で尊敬されるかボケ
874:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/06 01:21:34.66 uKSlXj2J0
>>872
国民に理解されると困るんだったらその辺の本屋から税制や年金制度の解説書なんて消えてなくなってる。
875:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/06 01:24:40.38 K4NoJTpS0
法制とかは歴史的背景があったりするから
学問として教えていくには
歴史の基礎がしっかりしてないと
ダメとかなのかも
古典とか漢文は受験で出るっていう要素も
多いから削れないじゃないか
教養としての意味もあるけど
実際問題が作りやすいからなあ
876:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/06 01:25:24.35 hInXHTGy0
>>872
この社会のい仕組みは頭のいい奴が得をするように作られている
頭が悪くてろくに調べも使用としないような奴には分からないように法律に穴を作り、
頭のいい奴だけがそれを利用して得をしているのがこの世の中だ
だから義務教育では社会の仕組を教えない
教えないと決めているのもまた頭のいい奴だ
877:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/02/06 01:25:59.17 hKs1PVEq0
ヒキニートの俺としては一般常識とかちゃんと授業で教えて欲しかったなぁ
学ぶ機会なさすぎる