【子ども手当】「子供が母国に10人」→「年2回以上会ってる証明ある?」→「金がないのに、帰国できるわけがない」と激怒[04/12]at NEWS4PLUS
【子ども手当】「子供が母国に10人」→「年2回以上会ってる証明ある?」→「金がないのに、帰国できるわけがない」と激怒[04/12] - 暇つぶし2ch1:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★
10/04/12 21:19:03
子ども手当申請開始 市町村対応に追われる
2010.4.12 19:34

 民主党の目玉政策「子ども手当」の申請手続きが千葉県内でも4月から始まった。
 所得制限なしに中学卒業までの子供1人につき月額1万3千円が支給されるとあって、県民の関心は高く、
県内各市町村は問い合わせなどへの対応に追われている。

 ■鳴り止まぬ電話

 「申請には何が必要?」「世帯主の夫が海外に赴任しているけれど、もらえるの?」。
 市川市では4月に入ると連日40人ほどの申請希望者が窓口を訪問。問い合わせの電話もひっきりなしだ。
 担当者は「対象世帯への申請書送付は今月中旬以降なのに…」と驚く。
 千葉市でも1週間で100件以上の問い合わせがあった。
「各区役所にも多くの相談が来ていると聞く。申請書送付が始まれば、窓口に人が殺到するだろう。
 混乱がないようにしなくては」
と、準備に追われる。
 松戸市では、15日の送付開始にあわせ、市役所2階の大会議室に専用窓口を開設、職員10人を配置する。

 ■不安残る外国人申請

 東葛地域などでは外国人の申請希望者も多い。ある自治体では「子供が母国に10人いる」と申請に来た外国人男性に
「パスポートの出入国記録で年に2回以上、子供と会っていることを証明する必要がある」と説明したところ、
「金がないのに、帰国できるわけがない」などと激怒して帰ったという。

 県の調査によると、県内の外国人登録者は約11万7千人(平成21年12月末現在)で県人口の1・89%。
 全国で6番目の高い比率だ。居住地は都市部に集中し、中国、韓国、フィリピン出身者などが多い。
 厚生労働省から「来日前に同居していたことを確認する」などの支給基準が各自治体に通知されているが、担当者は
「申請後に審査の過程で追加書類が必要になる可能性もある」と制度のあいまいさに戸惑いをみせる。

 ■受給対象80万人超

 県内の子ども手当受給対象者は、単純計算では児童手当受給対象者の約52万9千人(保護者が公務員を除く)に、
約30万人を加えた数になる。
 申請書発行日や発行方法は市町村で異なるため、確認が必要だ。申請の締め切りは9月30日。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch