10/03/23 18:56:44 BE:532872544-2BP(888)
日本と韓国の有識者による日韓歴史共同研究委員会は23日、
歴史教科書をめぐる摩擦などについて考察した第2期研究の報告書を公表した。
この中で韓国側は、日本の教科書で第2次大戦時の従軍慰安婦に関する記述が減ったことや、
「新しい歴史教科書をつくる会」が編さんを主導した教科書の検定合格を挙げ、日本の「右傾化」に強い懸念を表明。
一方、日本側は、韓国の教科書が記載していない平和憲法を取り上げるよう主張。
教科書をめぐる日韓の溝が浮き彫りになった。
日韓歴史共同研究は、2001年に就任した小泉純一郎首相(当時)の靖国神社参拝や「つくる会」の教科書の検定初合格を受け、
小泉氏と金大中大統領(同)が同年10月に合意してスタート。
第2期研究委(共同委員長=鳥海靖東大名誉教授、趙◆〔おうへんに光〕、高麗大教授)は07年6月に始まり、
古代から現代までの通史研究に加え、教科書問題の専門部会を設け、約2500ページの報告書にまとめた。(2010/03/23-18:12)
時事通信
URLリンク(www.jiji.com)
関連
【歴史】日本の学者たちも「任那日本府はなかった」[03/23]
スレリンク(news4plus板)