【3000年】優曇華(うどんげ)が発見される[03/03]at NEWS4PLUS
【3000年】優曇華(うどんげ)が発見される[03/03] - 暇つぶし2ch1:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★
10/03/04 18:32:36 BE:1016955656-PLT(14445)
民家で発見!3000年に1度しか咲かないという伝説の花
2010年3月3日 4時42分 (ロケットニュース24)

(ロケットニュース24)
3000年に1度しか咲かないと言われる伝説の花「優曇華(うどんげ)」が、中国の民家に姿を現した。
海外メディアが1日報じたもので、民家の近隣にある寺の僧侶が確認し、間違いないという結論が下された。

優曇華とは、仏教経典において3000年に一度花を開き、そのとき如来が現れるとされる伝説の植物。
日本でも「めったにないもの」を例える用語として古くから使われており、『竹取物語』『源氏物語』
といった古典文学や、夏目漱石の『虞美人草』などの近代文学にもその名が登場する。
また、実在するクワ科のフサナリイチジクを指す場合、昆虫クサカゲロウの卵塊を指す場合もある。

だが今回見つかったのは、霊験あらたかな伝説の植物だったそうだ。

江西省のある民家で優曇華が発見されたのは、先月27日のこと。
正体を知らなかった民家の主人は不審に思い、長さ1ミリ程度の植物を虫メガネで観察。
すると小さな花が見えたため写真を撮影し、近隣の寺へと届けた。
その後、その寺の僧侶が民家を訪れて観察し、伝説の花だと特定した。
驚くべきことに27日の発見当初は2輪しか花をつけていなかったが、翌日には18輪に増えていたそうだ。

民家の主人は「初めは昆虫が生んだ卵だと思ったが、虫メガネで見てみると花の形をしていたので寺に届けた。
3000年に1度しか咲かない花が、我が家で見つかるなんて信じられない」と喜びを語る。
また優曇華だと確認した僧侶は「私だけではなく、3つの寺から僧侶を集めて確認した結果だ」と述べた。

URLリンク(c3i.jp.msn.com)
photo:CNS

URLリンク(topics.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch