10/03/04 22:24:05 +xLg4GZY
>>406
いや、スマンが全然違う。
今回のケースは高速道路には例えられない。
F5というのはブラウザのリロードボタンの事で、「F5攻撃」というのはリロード攻撃、つまりは一杯リロードするという攻撃だ。
簡単にリロードと言っているけども、インターネットの情報を見ると言うことは、
そもそもお手元のパソコンから相手のサーバーに「情報ちょうだい」と手紙(パケット)を送り、相手のサーバーがそれを読んで返事をくれるから見れるのだ。
で、リロードとは情報をもう一回送ってくれと言うことで、これが攻撃変化するとサーバーに大量の手紙を送りつけてアップアップにさせる、
という高負荷を掛けるという攻撃になる。
相手のポストが溢れて手紙が入らない>情報の消失、と言うことだ。そこから様々なトラブルが生じる。
今回のケースは相手のポストを溢れさせる目的というよりも、大量の荷物を郵便屋局に送りつけ、
郵便局自体を機能させなくした、と言うことだな。
郵便が届かなくなる為には、相手の家が燃えて無くなれば良い。郵便局が無くなればよい。
今回の連中の手口は後者。