10/03/13 10:16:24 pxTQiStf
>>907
FETって、コンデンサだから、使う電圧を半分に下げれば、消費エネルギーは1/4に下がる。
逆に、オーバークロックなんかするときに、電圧上げるとスピードは上がるけど、消費電力
は爆増する。
低い電圧で早く動かそうとすると、不純物濃度を上げた半導体と、超極薄のシリコン酸
化被膜。さらに、構造の微細化。
最近は、その方向に進みすぎて、漏れ電流がチップ全体で見ると、無視出来ないレベル
まで増え始めている。
平壌で、電柱を無くして国威発揚しようとして、配電線を地下に埋めてみたら、いくら送
電しても、地中に漏電して、一般家庭まで電気が届かないで、無駄に地面を暖めて
いる。ちょうどそんな状態。サービス向上しようとしても、手詰まり状態。
半導体も、ちょうどそういう事態になりつつある。CPUなんかは、便利に使用をしたかったら、
ディュアルやクワッドコアにして、個々のBLOCKは従来と同じ効率だけど規模を増やして、
大きな政府でサービス向上を図り始めた。
一方、民主党は、官僚なんて要らねえ、政府CPUで全部やるって言って、結局日本シス
テム全体の効率ががた減り。処理タスク間の同期さえまともに動かず、Vistaみたいに、OS
自身の処理時間が、CPUタイムの大部分を占めて、何も仕事が出来てねえw
何か根本的に、改善を要する