10/02/23 07:36:20 uR3T+LM/
日本も巡航ミサイル作ればいいんじゃないか。
通常弾頭で北の基地攻撃できる能力持つべきだな
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 07:39:49 APqCaodu
>>19
別に作らなくても、今持ってるのをアレしてそれすれば○
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 07:39:50 37jmuIHD
市民団体が邪魔するだろ
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 08:00:11 EX9+kj+8
産経と塵売のバカ記事にはウンザリ、何年前に配備されたと思ってんだ実戦で使われてもいないのに
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 08:00:12 3cajNf3z
>>20
PAC-3の事ですね。
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 08:12:47 fIq9e40D
日本で全部引き取ればいい。
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 08:42:44 lGOvGsAH
日本人は核攻撃への耐性がついてるからな
そんなやわじゃない
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 09:11:54 xYEV0NbA
ミサイル防衛の技術開発が進む現状で、どこから発射してくるのか分からない潜水艦発射式の核ミサイルの
戦略価値は低下しないだろう。
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 10:27:06 vKYsEN6q
経年劣化で廃棄しないといけなくなったんだろうな
ニュースにならなかったけど
もう、2~3発は米国内で爆発事故とかおこしている悪寒
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 11:17:22 6j5q7NuW
>>10 甘いと思うけどな
米国防総省議会報告2008年に記載された2007年の中国中距離核戦力
弾道弾60-80 核巡航ミサイル50-250
米国防総省議会報告2009年に記載された2008年の中国中距離核戦力
弾道弾60-80 核巡航ミサイル100-350
多分、2010年現在200-550基のDH-10巡航ミサイルを中国は日本に突きつけている
DF21弾道弾のほかにだ!
中朝が日韓台に「一方的に」向けているミサイルは2000基を超えており
冷戦最盛期にソ連が西欧に向けたSS20x1850基より多い
日本の軍事関係者や軍オタは最低限、米国防総省議会報告を読んで
中国の空軍と、揚陸艦隊と、対日核戦力の増強と、北朝鮮の核戦力は、
「哨戒・監視」していなければならない
そして、それを読めば、核トマホーク廃棄どころか
硫黄島沖への米核ミサイル1000発誘致して「アジア中距離核全廃条約交渉」
が必要な状況・・・欧州のPersing2誘致時代に類似した状況であるのが
わかると思うよ
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 12:52:29 S276lrSz
じゃぁ、基地問題の前に、日本がトマホーク捨て場を提供しましょう。
配備状態のままで廃棄処理引き受けまっせ。
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 18:25:46 yWPcoWJq
トマホークブーメラン
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 19:24:17 uNBJfxVA
DH-10 東海10
巡航ミサイル URLリンク(himg2.huanqiu.com)
URLリンク(image.cnwest.com)
URLリンク(big5.china.com)
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 19:43:55 j88CAhg8
日本は見捨てられつつあるな。
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 19:44:32 ZILAQvud
あるみたいよ空軍から移管されてるのが随分スリム化させたみたいだけどね。
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 19:48:17 rDx7d/iu
核を持つしかないだろ。北京と四川省、ソウル、ピョンヤン、
ワシントン、ニューヨークに向けて照準を合せるしかあるまい。
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 19:50:32 brdE+YZx
どっちみち日本は独自の軍体系の再構築が必要なんじゃないか?
今までの米軍ありきの戦略思想は既に民主党政権で崩壊しつつあるし・・・
あ、民主党政権じゃそんな”頭使う”事は無理か。
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 19:55:23 37jmuIHD
潜水艦からの核は、どこに潜んでいるかどうかが相手に分からないという心理的圧力が重要なんだから、
捨てたと言おうが相手から持ってそうだと思わせれば同じこと
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/23 20:11:01 rDx7d/iu
日本はミサイルの技術はあるから核なんか持とうと思えば至極簡単。
核の理論は元々日本の彦坂忠義が提唱したものだし、ボーアやオッペンハイマー
アインシュタインなんかより早くに理論を確立させていた。
38:Delenda est Sinae. ◆eOEm3YPFMo
10/02/23 20:12:06 AWggjiU4
>>18
お前、ジョークが分からんのかwwww
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/24 08:56:45 L54XvSsY
>>23
シーバスターの事じゃね?
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/24 09:35:23 +eNVbOnx
核トマホークは使い勝手悪いし、ICBMとか性能の良い通常弾頭あるし不要じゃね?
という流れだと思うんだが…維持費高いだろうしな
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/24 13:22:05 3q57ttwG
てか二十年くらい前にすでに核トマホーク取り外されてて
破棄処分を待つだけになってなかったっけ
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/24 19:21:44 3NCAug/s
>>24
ミサイルにも消費期限があるからな~。
43:手目 ◆YI1RHxNFik
10/02/24 19:39:43 l9rIyTlR
廃棄するくらいならタリバンやアルカイダに向けて撃った方がいくらか
マシじゃねえの。
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/24 19:42:24 b7DvvoX+
>>41
そういう話は聞いたことある。なんで今頃ニュースになるのか?
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/24 21:58:17 D6UHluDN
>>1
くれ
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/24 22:10:20 YWpapxod
そもそも米中はぐるであって日本に核の傘などない
日本にあるのは蛇の目傘
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/25 00:35:43 Sdv/t6Qz
実は、核搭載グローバルホークを配備予定とか。
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/03/04 01:25:59 8YKqA6AZ
熊本日日新聞 新生面 12月4日付
平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。
おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。
49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/03/04 01:30:16 oxI5gvmG
*「捨てるのもアレなので、半島に打ち込んでみますた
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/03/05 03:06:53 ILA6Q59+
潜水艦発射型というのは、地上配備型よりも隠密行動がとれるということがメリットなわけだし、
実際問題として、米国が発射のリスクを犯してまで他国の防衛にICBMなどの大陸間弾道ミサイルを使用するとはいえ考えにくい。
無人機搭載型という手もあるが、これは〝配備されていますよ〟ということが抑止の条件になるから日本国内ではこの戦術は難しい。
トマホークの後継でファストホークを計画中らしいが、トマホークはとりあえず温存してもらいたい。