10/02/22 06:41:04
竹島の日の22日、松江市で恒例の記念式典が行われる。島根県が「竹島の日」条例を定めてから5年たつが、今年も政府関係者の
出席予定はない。残念である。
この日は、明治38(1905)年、竹島を島根県の所管とする政府の閣議決定に基づく同県告示が出された日だ。歴史的にも法的にも
明らかに日本固有の領土でありながら、戦後、独立した韓国の李承晩政権が昭和27(1952)年、竹島(韓国名・独島)を韓国領とする
「李ライン」を一方的に設定した。
それ以降、韓国が不法占拠を続けている。
領土問題は島根県だけで解決できる問題ではない。国が先頭に立って取り組むべき課題だ。
同県によれば、毎年、外相と農水相に招待状を出しているが、一度も出席していないという。大臣の出席が難しいのなら、副大臣か
政務官が出席すべきではないか。
最近の日本政府の韓国に対する及び腰の対応も問題である。
平成20年7月、文部科学省は竹島を初めて領土問題として盛り込んだ中学社会科の新学習指導要領解説書を発表した。
しかし、当初方針の「我が国固有の領土」と領有権を明記する表現は見送られ、韓国に配慮した表現に後退していた。
福田康夫内閣(当時)で内容を調整した結果だった。
それでも韓国は納得せず、駐日韓国大使を一時帰国させるなどの強硬措置を取った。
昨年暮れ、政権交代した鳩山由紀夫内閣の下で発表された高校の指導要領解説書は領土問題について、「竹島」とも
明記せず、さらに表現が後退した。
その結果、韓国の対応は軟化し、駐韓日本大使を呼んで遺憾と憂慮の意を表明するにとどまったが、韓国への過度の配慮は
国益と主権を損なうものである。
韓国の過剰な反応に比べ、日本の対応はほとんど目立たない。
昨年2月、韓国国防省が発表した国防白書の表紙に、韓国が不法占拠を続ける竹島の写真が初めて使われた。
これに対し、日本は駐日韓国大使館の参事官を外務省に呼んで抗議したものの、それを発表していない。
「韓国世論を刺激してはいけない」(駐韓日本大使館筋)との理由からだ。
だが、外交ルートの抗議は、内外にはっきり分かる形で示さなければ意味がない。
日本は竹島が日本領であることを、もっと明確に国際社会に発信すべきである。
産経ニュース URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2010.2.22 02:48
依頼 720