10/02/15 00:19:28 TFvsYDzE
>>193
たしか、最近、ペンタゴン関係者から聞いたが、アメリカ国防省が
韓国のサムスン電子に大量のレーザービームを発注したらしい
196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 00:20:16 FnYjGmEv
スターウォーズ計画の頃から
やってなかったっけ?
>レーザーで迎撃
197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 00:26:00 OVMJOgCB
>>195
君はなんて面白い奴なんだ。
サムスンがそれらの技術を持っていたとして、どうして先に韓国軍が採用してないのかw
198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 00:31:08 xQofLk7G
>>195
いや、日本のメーカーにレーザー技術を提供してくれと頼んで来たのは事実
おそらく、密かに日本の技術が使われていると思う。
199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 00:33:08 xQofLk7G
実は失われたアーク、ケムビルの契約の箱は日本に眠っている
そのことを一番よく知っていたのがアメリカとイスラエル
200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 00:33:27 keF+viVo
大阪阪大とアメリカMITはレーザー核融合だが
チョンと中国はトカマクww
30年遅れてるんだよw
研究開発していないサムスンには何もないww
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 01:09:27 k7VDTc2X
======================================
19 :清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:31:19 ID:GGqnPSIw ?2BP(4444)
レーザーは水蒸気に弱い!!
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/13(土) 16:31:53 ID:5Aikgg6V
雨の日も大丈夫?
========================================
雲があるのは対流圏だけだ。
その上の成層圏、中間圏、熱圏には雲がないのでいつも日本晴れ。
だから実戦では、この飛行機は成層圏(10km以上)を飛ぶことになるだろう。
202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 01:55:34 k7VDTc2X
======================
>>94でも書いたけど、発射直後の迎撃専用なんで
発射準備段階の時点で、弾道弾発射予定地域の付近まで
進出してないと迎撃に間に合わない
======================
飛行船に搭載して、常時成層圏を遊弋してれば良い。
飛行機に積むような小さいのじゃなく
飛行船だったら、もっとでかいのを積めるぞ。
203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 04:34:15 HtSghZW6
>>189
照準は、レーザーの軌跡を観測できるのかも。地上の天体望遠鏡で、上空に
光線を飛ばして大気のゆらぎをリアルタイムで調べて観測データを補正してる
と聞いたことがある。
でなければ、誤差をカバーできるくらいの広範囲にたくさんのパルスを撃っているとかw
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
10/02/15 05:00:25 ShAMOA2n
>>203
つーか見たまんま撃ちゃ当たるんじゃね?
205:イムジンリバー
10/02/15 21:42:15 TIOgNsHJ
>>204さん、鋭いですね!
俺はレーザーには詳しくはありませんが、おそらく、>>204さんが言うような原理なのだろう。
つまり、レーザー砲から照射されるレーザー光線と同じ波長(=同じ屈折率)のレーザー照準装置で照準するという事。
照準レーザーと砲レーザーの屈折率は同じだから、照準レーザーが標的を補足した時にレーザー砲を発射すれば、
照準レーザー光と同じ角度で屈折を繰り返しながら、同じ光路を辿って標的に当たるはずだ。
つまり、「レーザーで見たまんま撃てば当たる」
そういうことかな?