10/02/03 18:47:02 4u1Kh2Qw
>>91
俺も最初に読んだときには、そう思った。
でもちょっと違うニュアンスみたいよ。
日本製100円のパーツを中国製50円に変えると50円のコストダウンになる。
それ以後は日本製が90円に下がったとしても中国製は50円のままだから、その差が40円。
これは50円より減少しているのでコストダウンではなく40円のコストメリットという表現になる。
つまりは中国製が日本製よりコスト面で有利なのは変わらないという考えだと思う。
今じゃなく今後の話として、中国の人件費、人民元が上昇して行くと、
「日本製100円のパーツを中国製50円」が
「日本製100円のパーツを中国製70円」や
「日本製100円のパーツを中国製90円」になるだろうと。
そうなるとコストメリットが減少するどころか、逆転しちゃうかもしれない。
だから日本同様に50円→40円→30円って出来るようにしていかないとヤバイよ、
って主張じゃないかな。