【参政権】鳥取大学地域学部相沢直子講師(憲法学)「違憲ではない」と主張。根拠は1995年の最高裁判決[01/14]at NEWS4PLUS
【参政権】鳥取大学地域学部相沢直子講師(憲法学)「違憲ではない」と主張。根拠は1995年の最高裁判決[01/14] - 暇つぶし2ch2:愚真礼賛@モバイル ◆wolf/139Q6
10/01/14 20:29:15 Rq5UeOm7 BE:1898316678-PLT(14444)
こんなんで憲法学の教授できんのか。
鳥取大の学生いたら、こいつが普段どんな授業してるか教えてほしいw

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:29:17 3pvzLcJL
最高裁の判決の段階で思考停止してるのは何で?

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:29:46 AVJFAQjE
また傍論を振りかざしてるの?

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:30:32 tp33xhE2
1995年の最高裁判決は傍論だろ
法的効力はない

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:30:36 3yAFknDi
>>1
この人学会とか出たら笑われちゃうんじゃ…

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:30:56 wX5bWnOl
どこの駅弁大学だよwwwww

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:31:05 Lb4bCRew
なんでそんな地方駅弁大学の講師まで駆り出してきてコメントさせてるの

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:33:01 eWCZmfyh
>>9

まともな大学のまともな教授はそんなお馬鹿ちゃんなこと言わないからじゃない?

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:33:30 emECORID
「地域学部」の「講師」とかふざけてんの?
憲法の話してるんだろ 法学部の教授呼んでこいよ

11:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
10/01/14 20:33:42 npuc60Ba BE:93436823-2BP(4444)
まさか、例の傍論持ち出してくれる学者が、もうこいつくらいしかいなかったとか?

12:灰色熊 ◆KUMA/Z7JpE
10/01/14 20:34:09 xgsFGnw4
>>1
判決「棄却」のやつ?

13:流星ズンちゃん ◆V7h4PwK6j6
10/01/14 20:35:11 /i8U8omk
違憲かどうかの判断は最高裁判事に任命されてからやれ。

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:35:14 m6tzaiRp
鳥取と島根って、隣同士なのに全然違うよな。
なんで?

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:35:26 RKTEImo4
>鳥取県議会は94年、参政権を求める意見書を可決しているが、最大会派「県議会自民党」の山根英明顧問は
>「当時とは状況が違う」と説明。法制化については「まだ機が早く、国民世論を喚起する必要がある。
>政府の長期展望もまだできていない」と議論を尽くすよう訴える。

じゃあ、2月定例議会で、反対の発議を出して可決しろ。

16:愛犬ムサシ・シベリアンハスキー
10/01/14 20:35:40 NqDeHMqa
可哀そうだな。こんな講師の講義を受ける学生はw

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:37:30 Aij94b3r
鳥大、早くこいつなんとかしろよ。

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:38:56 Aij94b3r
>>14
両者とも基本的に自民支持層が多いし、先の選挙でも
比例以外は自民勝ってるが、鳥取には在日多いのと日教組が強いんだよな。

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:39:29 mNbNHE9L
傍論で参政権付与を合憲扱いした園部という裁判官は、後にあの傍論を自分で
否定しているんだよね。


20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:39:33 eJ/4xaCU
>>8
旧二期校とはいえ、一応国立を駅弁大学扱いはどうかと思うぞ。
まあこんなど阿呆が講師やってるから、しょうがないかw

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:40:44 FkNhbC+N
鳥大出身者だが
鳥大いた当時、韓国の大学の教授読んで研究発表とかやってたりしてたな そういえば



22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:40:52 KeeiRUHD
95年の判決って、「選挙人名簿に外国人を入れろニダ」って請求してたのを、棄却した判決だわな
何がどう根拠になるのかね?


23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:42:31 R/nJ8JDI
どっかの国が朝鮮人は犬だと思えって言ってたな
当たってると思う

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:42:32 UZjpzhog
またアレか・・・。('A`)

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:43:33 X6mlBZm3
カルトに金でも貰ってるの?

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:47:00 d/SuUJ+L
バカ田大学かよw

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:48:03 wKesU5Ng
>>20
一期校だけど

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:48:22 13hXRYNA
じゃ裁判で訴えてくださいよ。
判例作ってくださいよ。

29:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI
10/01/14 20:48:29 1R0238Mi BE:415422667-2BP(3333)
また傍論の話か。

30: ◆65537KeAAA
10/01/14 20:48:59 HqDcIqoI BE:104371384-2BP(4072)
>>2
韓国の歴史学の教授みたいなモンだろ。

31:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI
10/01/14 20:51:11 1R0238Mi BE:395640858-2BP(3333)
URLリンク(www.courts.go.jp)
主    文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人らの負担とする。

32: ◆65537KeAAA
10/01/14 20:51:12 HqDcIqoI BE:97848465-2BP(4072)
鳥取大学では地域学部とやらで憲法の研究してんのか?

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:52:19 x0zv+OYt
被選挙権なんて話まででてきているのかよ
どこまで・・・

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:52:27 PVW+IAOj
韓国による内政干渉

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:53:47 32o0smLO
在日参政権が施行されたら人口少ない鳥取は真っ先に占領されるな。ざまーみろ。

36: ◆65537KeAAA
10/01/14 20:54:25 HqDcIqoI BE:32616825-2BP(4072)
地元の民主党議員に党を割ってでも反対しろってメール出してきた。
皆も出してくれ。

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:54:55 fndgC6i2
あきらめろネトウヨ。
もはやサイは投げられた。
おまえらがいくら素人憲法講釈したところでこの動きは止まらない。
日本は外国人参政権で多文化共生国家を目指す。

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:56:10 BgTPnJ1d
>>1 鳥取大学地域学部の相沢直子講師(憲法学)は「違憲ではない」と主張。
> 「憲法は永住外国人に地方選挙の選挙権を与えることを禁じているとはいえない」
>  との1995年の最高裁判決に触れ、


憲法は明示的禁止をしていないだけで、だからと言って、合憲だというのは
左巻きの詭弁も甚だしい。法律がある事柄に個別具体的に言及していないから
といって禁止されていないなどという主張は、法の抜け穴を利用して悪事を
はたらく悪党の主張と同じだ。

むしろ憲法を正面から読むなら、国政であれ地方であれ、「国民」にしか
参政権を認めていないということになる。それが憲法の基本精神だと汲み取る
のが公平公正な不偏不党の憲法解釈というものだ。

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:56:22 A3F0oQ+/
なんで朝鮮人が日本の大学に異常発生したんだー。外部の応援求めても駆除しろよ。

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:56:29 BZxSImCp
>鳥取大学地域学部の相沢直子講師(憲法学)

たかが 地方大学の講師ごときが・・・

20代の講師か?


41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:56:49 bycmyKHh
最高裁判事の傍論は判事本人が後にあくまで傍論と断ってる上、その論拠は在日の「強制連行」という誤った歴史認識に立ってのもの。


推進派があくまでもこの傍論を盾に主張するのならばその根拠の元になっている「強制連行」を公の場で改めてきちんと検証しなければならないが、
そんな事態になれば困るのは朝鮮人の方なんだけどね。

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:58:57 nd8eucJh
また鳥取かよ
いくらもらったの?

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 20:59:46 1+w5+hH2
最高裁で、「住民とは、国民のこと」だと判決出てるだろ >アフォ講師

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:01:03 agA88c32
売国列島

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:02:35 lTtA5nFX
地域学部(笑)
講師(笑)

この程度の肩書の奴しか合憲って言ってくれなかったのかよw
せめて法学部の准教授以上でお願いします

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:04:28 eJ/4xaCU
>>27
1977年の再編で一期校に成り上がったんだよ。それ以前は二期校だった。

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:04:30 EtzCbZs+
教授の椅子が欲しいのです。

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:05:10 VT7zQ0Z1
納税してるからとか?
じゃあ、納税してない日本人は選挙権剥奪だなw
住民であっても国民ではない
故に資格なし

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:06:09 NMZtHQau
鳥取にコレといった産業がないのかね?
下朝鮮に食品とか日本酒なんか輸出してるみたいだし


50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:06:46 ZoLt0Rsy
それじゃ、総理大臣が選挙できない・・・

51:愚真礼賛@モバイル ◆wolf/139Q6
10/01/14 21:06:47 Rq5UeOm7 BE:1898316678-PLT(14444)
>>48
てか、納税してたらOKなら、子供だって消費税を買い物時に納めてるんだから与える必要が発生するし

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:07:28 PoIhnDBb
まず、固定資産税を納めているのか知りたいね。
特に、不法占拠して、自分のものにした土地についてね。

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:07:50 wz/NXi29
外国人である民団の選挙協力そのものが違憲だと思うんだが。

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:07:53 BgTPnJ1d
>>37 日本は外国人参政権で多文化共生国家を目指す

本当におめでたいなw

奇麗ごとの文言の向こうにある現実は、韓国・民団による在日韓国人の
政治利用だ。仮に地方参政権が在日韓国人に認められたとしよう。韓国と民団は
様々な形で韓国の意図に従って日本の国益に反する要求を通そうとするだろう。
そういったことが少しでも表面化した瞬間、日本人の在日韓国人に対する態度は
従来のような相互尊重ではなくなって、非常に厳しいものになる。在日韓国人が
さらに一歩、政治的発言で日本に挑戦してくるなら、日本社会からの反応は
今では考えられないくらい激しいものとなろう。

諸外国から日本にやってきて、善良な外国人として日本に長期滞在したり、
永住を望む場合は日本国籍を取得し、日本国民になって、色々異なった
文化や民族を持った人々が責任をもって日本社会を構成するのは良いことだ。
しかし、それと今とりざたされている在日韓国人参政権の問題は無関係だ。
安易で脳天気なコスモポリタニズムに浮かれていると、結局、最大の犠牲者は
在日韓国人だということになるのだよ。社会というのはサークルではない。
利害が対立し、慎重に調整しなければ維持できないし、小さな亀裂が
激烈な対立や崩壊を引き起こしてしまうこともある複雑な政治的構成体なんだよ。
そのリアリティを忘れるな。

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:08:25 7YSgqXbO
この人、憲法ってのは、誰を対象にしているのか、わかってんのか?

日本「国民」だぞ

国民でもない人間に、違憲だの最高裁判例だの云々すること自体、本来ずれている

もし、議論したいなら、まず、その条項を日本国憲法に立憲しろよ

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:08:38 IdxTLUVR
>>20
地方の国立のことを駅弁大学って呼んでたんだよ。。。
各県にあるから。

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:09:34 NLUx/gFl
正に暴論

お後がよろしいようで。てけてんてんてん。

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:09:49 tSV8QzvZ
鳥取って空軍基地なかったっけ?

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:09:59 fyqVn8KB
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
法学部って修士で講師の資格が得られるのかー
絶対文献の欄は見るなよ!

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:10:36 cQIjwZXH
鳥取は島根に吸収してもらえ

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:10:49 Jmpaw0Z7
>>52
それも、なんだか、めんどうくさいな。
選挙権の審査とか適当な理由で呼び出して、捕まえて、国外に追放しよう。

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:11:25 tlZjLN9a
オウム真理教が「霞ヶ関の件は聖戦であってテロではない」と主張するくらいムリがある


63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:11:43 no1Iq2MK
鳥取は隅から隅までリベラルだな。
つぶれてしまえ。

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:13:28 BHw2smoK
。(最高裁平7年2月28日)
(前略)このように、憲法九三条二項は、我が国に在留する外国人に対して地方公共団体における選挙の権利を
保障したものとはいえないが、憲法第八章の地方自治に関する規定は、民主主義社会における地方自治の
重要性に鑑み、住民の日常生活に密接な関連を有する公共的事務は、その地方の住民の意思に基づきそ
の区域の地方公共団体が処理するという政治形態を憲法上の制度として保障しようとする趣旨に出たものと
解されるから、我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と
特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、その意思を日常生活に密接な関連を有する
地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員
等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当で
ある。しかしながら、右のような措置を講ずるか否かは、専ら国の立法政策にかかわる事柄であって、このよ
うな措置を講じないからといって違憲の問題を生ずるものではない。(後略)


65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:19:42 Xo9wDDwb
>>37
そろそろ帰国準備しといたほうがいいぞ。


66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:20:58 5jtDyX40
さすが鳥取は違う!
一味もフタ味も違う!
講師は教授よりも、最高裁の裁判官よりもハイステイタス!

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:22:35 9yf9Kvnf
そんなにやりたければ鳥取だけでどうぞ。

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:22:43 eq2hEwuD
つか、その傍論書いた当の本人が、その傍論を外国人参政権の根拠にする事は、法の世界から離れた俗論であると言ってるわけだが。
この講師は法の世界から離れた俗論振りかざす馬鹿と言うことでよろしいか?

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:24:45 cCCO9f7T
憲法は外国人に対して参政権を保証していないだけで、禁止はしていない。
最高裁が既にこの結論に達している。
よって外国人参政権は違憲ではない。

> 法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する
> 措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である
URLリンク(www.chukai.ne.jp)

文句があるなら最高裁に言ってくださいw

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:25:34 cQIjwZXH
>>67
冗談はやめろ
周りの県の身にもなってくれ

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:27:12 AxwGKVnQ
鳥取と島根って混乱するけど正反対だよな。
鳥取ってどーなってんの?

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:27:17 yL9SB6/v
>「憲法は永住外国人に地方選挙の選挙権を与えることを禁じているとはいえない」

これは 国民以外の全てに選挙権を与えることを禁じてはいない
っていうのと同じ。
選挙権を持つ人間がだいぶ増えるな。60億人程W

73:ZZ-R600 ◆K6P0GQK37A
10/01/14 21:28:04 n/vqjsSN
>>64
つまり傍論で丸投げしているのを論拠にしている訳だね……

まぁ、地域学部の講師程度ならそんなもんか。

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:29:10 RWFQjYYg

児玉誉士夫 在日説

「児玉は福島県安達郡本宮生まれとなっている。
ところが実際は、誰も知らない。本当に日本人だろうか」(前掲書32頁)





75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:29:27 IdxTLUVR
>>68
Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ氏のレスですね。


「この傍論を重視するのは、法の世界から離れた俗論である」
(『自治体法務研究』第9号)

園部逸夫元判事


76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:29:43 n/vqjsSN
>>69
傍論程度で結論……しかも、日本の裁判における憲法判断は付随が基本で、
憲法そのものについては触れず、個々の事案で解釈するのが普通だけど?

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:29:48 BHw2smoK
>>64が小難しくて読むのウゼぇって人のために

(前略)だからね、憲法93条2項は、日本に住み着いてる外国人に対して
地方公共団体における選挙の権利を保障してるわけじゃないんだよね。

だけど、憲法第8章の地方自治に関する規定では、
その地方に住んでる人たちの要望やら何やらをそこの地方公共団体が処理するっていう
政治のかたちを憲法上の制度として保障する、って話なんだから、

日本に住み着いてる外国人のうち、特別永住権持ってる在チョンみたいな
その居住する区域に日本国民並に溶け込んで暮らしてる連中の意見については
地方政治に多少なりとも汲み上げてやってもいいんじゃないかなー?って感じで

法律でもって、地方自治体の知事やら議員やらの選挙権を与えるようにするのは
憲法上“禁止されてる”ってことでもないと僕は思うんだよね。

とはいっても、そういう権利を与えるか与えないかってのは
国の立法やら政策に関わる話であってー

選挙権与えないからってそれが違憲って訳じゃないと思うんだよね僕は。

あくまで「僕はそう思うなー」って話よ?

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:32:26 IdxTLUVR
もう少ししたら「判決にも法的拘束力はない」という奴が現れるかな。
今日はN速+で忙しいかもしれないが。

79:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/14 21:33:12 KjqLMII6 BE:1220346094-PLT(14444)
>>76
さらにいうと、その傍論をもって外国人に参政権を認めるなどという根拠にするのは暴論であると
発言者本人が言ってるんだけどね



80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:34:35 HBCxG/Ad
>>1
>1995年の最高裁判決

これ、どこの国の最高裁判決だ?www

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:35:36 OCf1b7eQ
とにかく他人とは違う意見で目立ちたい病は中二病だよな?
人類はソフィストの時代から進化をしていない。

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:35:49 Cn9FKrSl
>>64
最高裁は外国人参政権は違憲にならないって言ってるな
よし法的には問題ない
あとは国会を通すだけだ

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:36:25 CGX2X6R+
ミンスみたいな言われるがままの発言なのかねぇ。
ちょっと調べれば散々”アホか”と言われてる話なのに。
何と引き換えにいってるのか知らんが、ちょっとはお脳を
使わないとチョンみたいとか言われちゃうぞw

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:36:41 PWanb9zs
教授じゃなくて講師かよ。

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:37:00 TEUFvKSX
けっ、鳥取に住む奴等に日本国を語って欲しくないな。
しかも講師か。中途半端だから、売名行為したくなるんだろうな。

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:38:44 tdpcWgqM
GHQの占領政策に加担してメシ喰ってる売国奴

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:38:55 tZp0J5jn
>鳥取大学地域学部の相沢直子講師(憲法学)

この人の専門、憲法学じゃねーぞ..

鳥取大学HP
URLリンク(www.rs.tottori-u.ac.jp)

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:42:03 E9kMgYQD
また傍論か……

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:43:46 RKTEImo4
>>58
美保基地ね。あるよ。

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:47:08 AKCEvH2I
俺が鳥大に居た頃は、医学、工学、農獣医、教育の4学部だったんだが・・。
地域学部ってなんぞ?

学園祭で学部対抗100時間耐久麻雀ってあったけど、まだやってるのかねぇ。


91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:48:41 r/RfNNSF
博士課程中退じゃねーか。せめて法学博士か最高裁判事の意見もってこいや。

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:50:12 sFINR+QB
>>1
正しい論理構成 相沢直子先生!

九州大学 博士( 法学研究科 公法学) ですね

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:50:43 WcAHrvMU
日本では違法です^^

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:52:12 sFINR+QB
>>93
そうなの? 判決文でそう書いてあるの?



95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:52:57 1D/oS/AG
講師・・・


96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:53:59 HBCxG/Ad
>>82
そんなこと言ってねぇよw

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:54:11 kQjGT6tK
まさに暴論

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:54:19 sFINR+QB
>>95
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
生年月日も電話番号も書いてあるよ
立派だな

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 21:56:52 UT2AUCkk
「インターネットで見た」に匹敵するソースだ

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:05:13 tPzDd8c3
高校教師の子か

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:07:04 sFINR+QB
>>不法占拠して、自分のものにした土地
不法かどうかはしらないけど,20年以上排他的占有を公然と行なっていれば
其の者の土地と考えるのが自然じゃないの?


102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:07:27 o1HVVdBy
*** 危険 韓国人参政権の秘密 ***

いま、法務省の手続きガイドをみてきた。
まさかの法の盲点だね。

複数の市区町村になんどでも同時登録可能だね。
全体として名寄せして集計するシステムは無い。
一人で100人分でも200人分でも登録可能。

つまり韓国人参政権がとおると選挙用のジョーカー
みたいになる。60万人とかいう数字は何の意味もない。
一人の名義で何百箇所でも投票可能となる制度。
やりたい放題になる。
中国から1000万人移住させるまでもない。
非帰化在チョン60万だけで選挙は思い通りになる。

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:08:45 sFINR+QB
>>102
自分たちの国の制度の不備を理由にして欲しくないよ


104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:16:05 87L2dNIm
>>101
 だから何年たっても「不法」なんだって。日本語理解しろよ。

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:25:45 sFINR+QB
>>104
合法でしょ

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:28:21 lRmVjCgQ
彼らは自ら望んで他国籍なんだろ?
いずれ国に帰りたいから国籍違うんだろ?
じゃあ旅行者だよね。

参政権ほしいなら帰化すればいいんじゃないの?


107:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/14 22:42:03 KjqLMII6 BE:1423737667-PLT(14444)
>>105
それは国内における不動産の時効取得のことを言ってるのか?


108://www//www//www//
10/01/14 22:42:42 tAuNZbJF


     田 中 角 栄     金 丸 信     小 沢 一 郎



109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:44:59 QQa4JMVT
>>105
他者から一度も抗議を受けたりしていないのであれば合法ではあるが
相続や売買が発生した時に登記簿上の所有者と異なっていることがわかるので
そのことを無視して相続や売買を行うと違法になる。
また、最初に問題の土地に住み着いた者が死亡したのに相続を行わなかった場合も違法となる。


110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:45:28 tzABgl8q
>>90
うえのHPを見た感じでは、新規の学部じゃなくて教育学部が変化した学部じゃないかな?

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:48:48 N0uT9EeK
>>1
タイトルで捏造は止めろ
記事の本文中の何処にもそんなことは書いてないじゃねーか
最高裁判例に触れたと書いてるだけで、それを根拠に主張したなんて一言も書いてないぞ

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:51:55 voLSuL/l

田舎講師の論説はともかく、
芦辺とか佐藤幸次とか、一応憲法学の権威とされてる
教授の教科書とかにはどう書いてあるんだよ?

113:(´ ・ω・ `)
10/01/14 22:52:48 wwWJbTrA
憲法学者が言うんだから間違いないだろ。
少なくともここで反対してるネットウヨよりは信じられる。

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:52:53 QQa4JMVT
>>105
もしも日本と韓国と北朝鮮が領有を争っている竹島の場合だと
国際司法裁判所の過去の判例から考えるに韓国が不法占拠している紛争地域ということになる。

※国際司法裁判所は武力行使に拠らない領土紛争の解決を目的としており
国際司法裁判所の判断では他国の政府が公式に自国の領土だと主張した時点で問題の地域は紛争地域となり
その紛争地域に人員を派遣している国は不法占拠していることになる。
ちなみに国際司法裁判所の判断基準で朝鮮半島のことを考えると
朝鮮半島全域が紛争地域であり韓国政府と北朝鮮政府がお互いに不法占拠しているということになる。

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:54:14 N0uT9EeK
>>112
芦部も佐藤も地方選挙権は許容(国政禁止地方許容説)

116:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM
10/01/14 22:54:51 oLWs5XGt BE:704124454-PLT(15151)
>>102
はいそこデマ飛ばさない
URLリンク(www.soumu.go.jp)

117:(´ ・ω・ `)
10/01/14 22:55:11 wwWJbTrA
>>115
強制連行された政治的事由の伴う在日オールドカマーは当然参政権を認められるべきだと言っているね。

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:55:26 B3hindjL
>>111
>これに対し、鳥取大学地域学部の相沢直子講師(憲法学)は「違憲ではない」と主張。

はっきりこう書いてあるぞ?

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:55:29 QQa4JMVT
>>115
ソースは?

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:55:56 voLSuL/l
>>115
マジで?

121:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM
10/01/14 22:56:41 oLWs5XGt BE:1725104377-PLT(15151)
>>117
強制連行って何?

122:(´ ・ω・ `)
10/01/14 22:56:43 wwWJbTrA
>>120
芦部先生も知らないでこの問題に口出ししてたのか。ネットウヨと呼ばれるのはそういう無知蒙昧を全く恥じらいもしないところにあるんだ。

123:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM
10/01/14 22:58:09 oLWs5XGt BE:1584279195-PLT(15151)
>>122
で、強制連行って何?

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 22:59:02 B3hindjL
>>116
もう施行されてるの?
21年7月公布で、公布の日から3年以内の政令で定める日とあるけど・・

125:朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY
10/01/14 22:59:57 IpJQa+o5
>>1
憲法上禁止されてないとしても、日本人にメリットがあるとは思えない法案をなぜこうも駆け足で出す必要があるんだ?


126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:01:13 OSXpfSZo
傍論って、いつから日本は英米法を採用するようになったんだよ。

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:01:29 voLSuL/l
>>124
猫車の法律論は素人くさいからなぁ

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:02:29 N0uT9EeK
>>118
日本語でおk?
最高裁判例を根拠に違憲ではないと主張したと何処に書いてある?

>>119
ソースって、おい・・・
許容説の別名を芦部説と言うことも知らんのかいw
あと佐藤は許容説の草分け的存在なんだが・・・青林書院 憲法(第三版)でも読め

何でもよいから憲法の教科書読んでみ
許容説の学者として必ずあがるのが、芦部、佐藤、それに伊藤や樋口

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:04:21 B3hindjL
>>127
まあ、いずれそうなるって話だからどっちでも良いんだけどね。

130:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM
10/01/14 23:04:58 oLWs5XGt BE:985774447-PLT(15151)
>>124
選挙人名簿何を参考に作ると思ってるのよ

公職選挙法
(被登録資格等)
第21条 選挙人名簿の登録は、当該市町村の区域内に住所を有する年齢満20年以上の日本国民(第11条第1項若しくは
第252条又は政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第28条の規定により選挙権を有しない者を除く。)で、その者に係る
登録市町村等(当該市町村及び消滅市町村(その区域の全部又は一部が廃置分合により当該市町村の区域の全部又は
一部となつた市町村であつて、当該廃置分合により消滅した市町村をいう。次項において同じ。)をいう。以下この項におい
て同じ。)の住民票が作成された日(他の市町村から登録市町村等の区域内に住所を移した者で住民基本台帳法(昭和42年
法律第81号)第22条の規定により届出をしたものについては、当該届出をした日)から引き続き3箇月以上登録市町村等の
住民基本台帳に記録されている者について行う。

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:07:41 B3hindjL
>>130
そうカリカリしなさんな。
デマだって言うから施行されてるのか聞いただけなんだけど?
現状の制度がまだ過去のままならデマと言うよりは誤認だろ。

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:08:59 87L2dNIm
>>110
 旧教育学部:小中共県内教員採用なし からの変化。
        「付属校」も廃止にすっかって話もあったみたい。

 半島からの留学生の女の子が 電気屋の修理コーナーでノートパソコンの修理断られて
朝鮮語で怒鳴ってた。ハングルのキーボードじゃ直せないって説明されても納得してなかった。
そう、>>105みたいに。
 物事の基本となる考えが違うと議論にさえならない。


133:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM
10/01/14 23:12:55 oLWs5XGt BE:528093353-PLT(15151)
>>131
>>102みたいにデマで恐怖煽ってまで阻止したいってんなら止めないけどね
正直反対派にとってはマイナスにしかならないと思うけど?

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:13:45 PsTV/0g5
竹島のこともそうだけど、既に論破済みの資料を引っ張ってきて毎回毎回新発見みたいに言うのは何なんだろうな。
記憶力が無いのか、横の繋がりが無くてデータ共有が希薄なのか・・・。

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:13:48 voLSuL/l
>>128
佐藤先生には直接習ったから、許容説だと思ってたけど、
芦辺先生もそうなんだ。
まあ、樋口はもともと思想的にあれっぽいから。。。

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:17:50 voLSuL/l
>>133
現行適用されてない法律持ち出してたしなめるのも
五十歩百歩だと思うけどなぁ

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:18:15 B3hindjL
>>133
別にカリカリするのはあなたの自由だけど、少し質問しただけでそんなに熱くならないで欲しいなw
そこのサイトに目を通してみたけど、現在は移行措置を実施中なんだね。

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:22:53 9K6PWEWm
>>64
>我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と
>特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるもの

これを読む限り、地方参政権を認められる人は、下記の分類A.の人になるよね。

A.永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるもの
B.永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と緊密な関係を持つに至ったと認められるもの
C.永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と通常の関係を持つに至ったと認められるもの
D.永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と疎遠な関係を持つに至ったと認められるもの
E.永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に疎遠な関係を持つに至ったと認められるもの
F.永住者等では無いもの

何を基準に判断するにせよ、永住者の中に待遇差別を認めるんだよね。
殆どの人が「特段に緊密な関係」なら、「特段」でも、「緊密」でもないんだから、
全員が「特段に緊密な関係」になるわけない。
永住者間での差別は、憲法上問題なくても、国際法上問題があるんじゃない?
国際法上問題があるなら、憲法98条2項に違反するよね。

この辺りはどうなんだろう?

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:23:07 rkNufywx
相澤 直子
【講師】
研究室 地域学部棟改修工事中につき、来学の際に地域学部庶務係にてお尋ねください。
担当講義 地域福祉政策論・男女共同参画論・社会福祉論・自治法論
研究テーマ ①地方自治における直接民主主義的手法の可能性と必要性
②自治基本条例の現状と課題
③生存権論再考(その権利性と関連諸制度の問題点)
④福祉の分権化と地方自治 

・ 大分生まれ(その後主に長崎で育つ)
・ 1989年 九州大学法学部卒
・ 1989年~1992年 長崎県地方労働委員会事務局審査課勤務
・ 1994年 九州大学大学院法学研究科修士課程修了
・ 1998年 九州大学大学院法学研究科博士課程単位修得満期退学
・ 1998年~2000年 九州大学助手法学部
  その後数年間、掛け持ち非常勤講師生活を経て現在に至る

ぷんぷん臭うな。
43歳のおばさんか。


140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:24:42 tzABgl8q
>>132
>旧教育学部:小中共県内教員採用なし からの変化。
なにこの脅威の実績はw

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:26:37 tdpcWgqM
>>139
福祉、男女共同参画、権利

素性が充分すぎるほどわかります

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:26:45 N0uT9EeK
>>135
芦部信喜「憲法[新版補訂版]」(岩波)読めばわかるよ
というか現在の多数説は国政禁止地方許容だから、一部の例外的な人を除けば
主要な憲法学者は許容説をとってるわな

ざっとこんな感じ

全面禁止:百地、(阪本もか?)
全面許容:奥平
全面要請:浦部
国政許容地方要請:高田
国政禁止地方許容:芦部、佐藤、長尾、伊藤、樋口・・・その他大勢

143:規定外半等人 ◆kAB6weDKYU
10/01/14 23:28:47 iFfXgSd9
鳥取の教育はレベル低杉。
廃藩置県の時鳥取県を置くべきではなかった。
島根のままでよかった。

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:29:36 voLSuL/l
>>142
この論点についてはサトコーが少数説だと何となく思ってたんだが、
世の中動いてるなぁ

145:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/14 23:30:28 KjqLMII6 BE:406782926-PLT(14444)
>>128
あー、この記事で

>  これに対し、鳥取大学地域学部の相沢直子講師(憲法学)は「違憲ではない」と主張。
> 「憲法は永住外国人に地方選挙の選挙権を与えることを禁じているとはいえない」
> との1995年の最高裁判決に触れ、
> 「参政権については憲法上の問題をクリアしているが、被選挙権まで認めるかどうかは
> 深く議論しなければならない今後の課題」との見方だ。

って文面になってるから、「違憲ではない」とこの講師が主張した根拠としてその次の文面が
示されてるんだと読み取ったんであのスレタイにしたけど、たしかにあなたみたいに問題視する人にとっては
そう指摘される根拠になっちゃうのだろうねー

んー、でも、そうするとこの講師さんは一体全体、なにを根拠として「違憲でない」と言ってるんだろうねー?

まぁ、それはそれとして、じゃあ次スレからは、
【参政権】鳥取大学地域学部相沢直子講師(憲法学)「違憲ではない」と主張。1995年の最高裁判決に触れて[01/14]
って変えときますね~

ただ、、現スレのスレタイはシステム的にもう変えれないので、そこはごめんねー、どうしようもないよー



146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:32:55 N0uT9EeK
>>144
昔はそうだった。
なんせ全面禁止説が長年の通説なんだから、一昔前は許容説も要請説も異端だった。
ただ全面禁止説が主流だったころは、現在のように他国人に参政権を付与するとか
内外人平等の徹底とか地域主権とかの議論は殆どなく、ある意味教科書的というか
文言主義的に国民主権だから禁止って程度だったわな

147:ぱぱ ◆EI6OqkA64o
10/01/14 23:34:37 YB2rCw7b
>>142
あんたの出す名前、全部赤みがかってるんだけど。

八木さんとか傍から見てバランスのとれた憲法学者は、容認・許容説とってないし。

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:36:00 eq2hEwuD
>>144

芦部氏は憲法の教科書的な本出してるから皆それで学ぶわけで、芦部の本で法や憲法学んだ人間が増えたから容認説も増えたわけだ。

149:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/14 23:36:10 KjqLMII6 BE:1220347049-PLT(14444)
>>136
ただなぁ
反対派なのか賛成派の工作員なのかは知らないけど、コピペでやってるやつらで
とっくに廃案になってる第171回の時の提出物とか持ってきてるのとかもいるから

なので、反対するならデマちっくなのはもちださんようにしっかり注意するっていうのも大切なんじゃないのかな?
反対は、冷静に、かつ戦力分散しないように明確に現在問題として危険なモノに集中して対応してくのが一番効果的だと思いますし

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:36:12 voLSuL/l
>>147
芦辺、佐藤は赤くないでしょ、さすがに。

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:36:38 rkNufywx
外国人に選挙権は不要。
帰化すればいいだけ。


152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:37:27 N0uT9EeK
>>145
普通に考えりゃ根拠は許容説だろうね(まがりなりにも法学者たるものが
不適当な判例を根拠にするとは思えん=あの判例は要請説の否定)
おそらく傍論で許容説を述べていることに触れたんだろうけど、元記事が
内容をはしょりすぎてるから実際のところはわからん。

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:38:11 VaLehJKx
都落ちしてまで講師って鳥取がそんなに美味しいんだろうか

154:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/14 23:38:18 KjqLMII6 BE:1830519296-PLT(14444)
>>151
外国人の意見に耳貸すだけなら、オブザーバーとしてだけ耳を貸してあげるだけでいいし。
是非は日本人側で判断するから、ということで

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:40:56 87L2dNIm
>>143
 それは言い過ぎ。
 全国学力テストは9位。
 採用がなかったのは優秀な人材が鳥大に行かず 県外の大学に進学したから。
 鳥大は県外の学生が多い。留学生も多い。
 島根は特亜がらみの運動が活発。

156:ぱぱ ◆EI6OqkA64o
10/01/14 23:41:46 YB2rCw7b
基本的に、日本は日本人だけのものだし、なんで朝鮮人なんかに参政権を与える必要があるのか・・・・

この論議を全くしていないのに、なんで学者風情が騒いでんだ?というのがなーw

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:42:31 voLSuL/l
>>149
いや、まさにその通りなんだけど、デマチックなものをたしなめるのに
同じようにデマちっくな、というか、ミスリードなものを持ち出すのも
いかがかと思いますぜ。

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:43:54 K2ETf2ZM
          _
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ 
   /彡| ノ   ヽ    |   ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ .|   、_っ      |  ノ | 頑固に護憲!憲法十五条を守れ! 
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠ 「朝鮮人」は差別用語ニダ!
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、

159:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/14 23:44:24 KjqLMII6 BE:542376544-PLT(14444)
>>152
ん??

許容説の根拠って、それこそ1995年のあの裁判でしょ?
事実、最高裁許容説を唱えてる田中氏の根拠がアレのはずだし

違ったっけ??


160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:45:57 voLSuL/l
>>156
まあ、法的には可能だけれども、政治的・社会的に不適切だから
反対、もしくは、国民的議論が尽くされてないから反対、と言う
論のほうが誠実だとは思う。

ただ、推進派が政治的に動いてるから、それに対抗して
極論での反対でもいいけど、極論は極論だという自覚はほしいかもね。

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/14 23:50:10 6tBSIOtp
まあおかしなことは言ってないんじゃね
学者としては

162:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/14 23:53:46 KjqLMII6 BE:1830519296-PLT(14444)
>>157
ふむ
まぁそれもたしかなのかも

ただ、施行されてるかどうかについては、平22年7月1日からみたい。(一部を除く、だそうだけど)

参考ページはここね~
URLリンク(garyusha.com)

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 00:00:05 RBZ5DR8s
また朝鮮植民地鳥取か・・・
島根は鳥取に攻め込んでいいよw

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 00:11:03 PkacRuRP

違憲ですよ、阿保女。

165:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM
10/01/15 00:17:31 ld3gMN2x BE:1267424249-PLT(15151)
>>157
はい?確実に施行されるもの持ち出すのがデマチック?

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 00:17:42 cSPYY9mI
>>164
正確には違憲というより、現憲法では外国人が日本の参政権を持つなんてのは想定外だし、
制定時は国政と地方参政権が別物なんて考えも無かったから、決まってないから法律で決め
てって事らしいけどね。

ま、元々は問題外の事だったのを決まって無いからと屁理屈こねた勝ちな事になってるわけだ。

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 00:25:30 AK7RSWOC
>>164
違憲じゃなくて、法律が存在しない
「憲法上保障はしない」だから、絶対に与えるなと言っているわけではない
という主張だろう


168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 00:39:32 VgRcGUt+
>>154
>オブザーバーとしてだけ耳を貸してあげるだけでいいし。

声が大きすぎて、オブザーバーにならないからダメ。


169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 00:40:33 Gyuc2DS0
>>1
講師w

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 00:58:22 8fvREqzv
今は憲法の解釈をめぐって争っている段階。

左翼学者が左翼的詭弁を法学の教科書を通じてばら撒いたのでそれで育った憲法学者はアカばっか。
でもだからといってそれが正しいわけではない。たかが憲法学者を権威として崇め奉る必要はない。
憲法の条文(国民固有の権利)が普通の日本語が読めれば外国人参政権を認めていないのは明白。
それを「外国人に参政権を与えてはいけない」と、
明示的に禁止されていないから許容されると詭弁を言い張っているのがキチガイ左翼学者。

声が大きい方が勝つ。

だから許容説もありとか許容説派を手助けするようなことを反対派が認める必要はない。
禁止説に基づきこちらも「外国人参政権は禁止されており違憲である」と言い張ればOK。

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:07:11 ylRpL3Xf
44歳で講師、しかも駅弁・・・ってのも厳しいな。
一人じゃ生計立てられないレベルかも・・・

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:11:15 8fvREqzv
つまり「違憲ではない」と主張する者たちは、解釈が分かれるなかで、
それが正しいと「信じている」と主張しているだけであって、
確定した法解釈を語っているわけではない。解釈は誰でもする権利がある。あなたにも。
それは学者だろうがなかろうが対等なのである。学者だから正しいわけでも偉いわけでも優先されるわけでもない。
むしろ健全な国家観をもち常識的な日本語解釈ができる者なら、許容説などとりようがない。

つまり違憲ではないと主張する者たちは、売国奴の側に与するシンパであると表明しているだけにすぎない。

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:12:12 8tFt0kEj
住民って憲法に書いてあるから、住民であるウリに選挙権がないのは憲法違反だ。
結論。憲法違反じゃない。住民といってもウリたちは憲法では想定外。
だから、国民の総意として立法して救済措置をとって参政権を与えてもいいのでは?

結果、民巣の売国奴が選挙権を在日に配り、在日の票を買収しちゃおうぜ、
民巣は在日利権の為に働くからよ。献金もドンドン貰い受けるぜ。    

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:16:38 bMeMKHRf
>>171
エッチ

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:17:16 8fvREqzv
憲法学者は憲法解釈を独占する権利を持つものではない。
憲法は国民のものである。

さあ。国民は主張しよう!「外国人参政権は違憲である。許容説という解釈は認めない!」と!

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:31:42 8fvREqzv
なんか許容説って慰安婦の論理と似ているな。

日韓基本条約を結んだ時、慰安婦のことは想定されていなかった。
だから条約外なので日本には慰安婦にたいする賠償責任がある!

日本憲法が制定された時外国人参政権は想定されていなかった。
だから外国人参政権は憲法の想定外なので許容される。

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:42:36 vRt5CaP7
どんな屁理屈こねても「国民固有の権利」と書いてある段階で
すでに国民以外は排除してるんだよ。
女性更衣室に「男性立ち入り禁止」と書いてないからといって
男性も自由に使っていいと考える奴はどこにもいないだろ。それと同じだ。

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 01:51:29 xfIvI3aP
>>1
なんじゃこの田舎教師は。どっから引っ張り出してきたんだww
最高裁の本論では「住民は国民と解釈するのが相当」ってあきらかに言っている
「禁止されていない」というが「定義外への適用」を試みることは
憲法違反。憲法への挑戦だ。
こんな亡国活動、「日本国民」の過半数の国民投票を得て憲法改正してから言え
クソヴォケミンス。


179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:03:10 8fvREqzv
許容説が通説というのもキチガイ学者がそれだけ多いというだけの話であって、
多数派だから正しいというわけではない。

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:05:13 sbBfvI0C
>>179
彼らも通説だは言わないんだよな。
多数説だって言ってるよw

181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:17:08 /cDMlAdy
日本では長きにわたり通説は禁止説だった。
現在は国政禁止地方許容説が多数説で、このまま固まれば許容説が通説となる。

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:22:31 NxOq+p+T
鳥取という僻地で目立つにはとにかく違ったこと言うのよな中二病です

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:25:31 KAfFwdL+
>>2
鳥取大は昔からあれなところだからな
片山以前からすごかった

立命みたいに北朝鮮側か韓国側かはわあらんが」

【韓国】 国際交流財団、日本にある反韓団体「立命館大コリア研究センター」へ研究費支援 [11/30]
スレリンク(news4plus板)

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:33:51 FYZ+yjr/
この講師、今頃は教授あたりに、説教せれてるんでないかい?w

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:37:01 OH7vuWI3
>>1995年の最高裁判決に触れ
この判決で憲法の条文「国民」「住民」には外国人は含まれない、と
言ってる。憲法の最終解釈は最高裁の権限なのでこれで確定。
一般法で参政権付与はムリ、やりたいなら憲法改正しかない。

186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 02:41:27 hpHoYSIV
相沢直子 九条でググったら案の定……

187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 03:03:32 2dJy3vDY
また、鳥取か
何でチョン草行き違いが集まるんだここ

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 03:47:47 yZBaFWJm
取鳥って竹島でも島根の足引っ張ってたな


189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 04:22:42 ezZoj/lB
現憲法成立時に、当時の作った人、国家議員、国民のすべてが、
在日外国人の参政権を想定して作っていないのは、明白。

国民に問うことなく、行うのは、明確に憲法違反。


190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 04:40:53 534Zk6Hl
土井たか子の弟子か


191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 05:29:14 j2hChpjd
予想外だったにせよ、悪用されたにせよ園部逸夫の大失態には違いない。


192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 09:52:03 sbBfvI0C
だいたい、裁判官は傍論で争われている事実と関係ないことを言ってしまうのは
自分の立場に対する自覚がないからだろ。
それに、訴訟結果と関係ない部分となると裁判官自身が「傍論だから」と
自分に言い訳して恣意的な解釈を発表をしているような気もする。

そんなに自分の意見を言いたきゃ、裁判所以外のところで言いやがれ。

193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 09:54:15 kVwrG8an
外国人参政権を認める傍論を書いた裁判官、園部逸夫
1929年(昭和4年) - 朝鮮半島に生まれる
1989年(平成元年)竹下内閣により最高裁判所判事に任命される。
(竹下登は韓国との癒着がしばしば噂されていた男です)

後にマスコミのインタビューで次のように語ったと言われている。
「在日の人たちの中には、戦争中に強制連行され、帰りたくても祖国に帰れない人が大勢いる。
 帰化すればいいという人もいるが、無理やり日本に連れてこられた人たちには厳しい言葉である。
 私は判決の結論には賛成であったが、自らの体験から身につまされるものがあり、
 一言書かざるをえなかった・・・・・」

こんな個人的な感情で憲法の条文を骨抜きにすることが許されるのか?
憲法は国民の基本的権利を最終的に保証して、生命、財産、名誉を守るものだ。
単に裁判官の情緒によって明文の規定が台無しにされるようなことがあってはならない。


194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 09:57:21 nQTapPHo
参政権は明確な憲法違反
通りようがない

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 09:59:03 ywuVbjeA
あいうえお

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 10:17:21 7taVvD0g
相変わらず傍論を判決とかw

197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 10:34:54 +JrK5hgd
>>1
違憲ではないと主張する学者を見つけましたってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 11:09:41 4qwrfcmC
> 「憲法は永住外国人に地方選挙の選挙権を与えることを禁じているとはいえない」
> との1995年の最高裁判決に触れ、

そんなこと言ってたか?
つーか、たかが講師の分際で何を言ってるんだかw
憲法学の教授や准教授では言質を取れなかったか?w

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 11:15:25 UQrOg5Zk
>>1

 傍 論 は 判 決 に も 判 例 に も な ら な い 

ということを相変わらずスルーですか。
(でもそれが通りそうな悪寒 最高裁も傍論を盾に違憲判断し無さそうな悪寒 てゆーかそもそも違憲立法審査自体するのか?)

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 11:19:14 UQrOg5Zk
>>198
言ってない。
判決じゃ「公務員選ぶのは国民固有の権利 憲法中の『住民』も国民と解すべし」となってる。

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 11:29:29 4qwrfcmC
>>200
だよね。
だとするとこれ、日本海新聞のミスリードというか、ウソだよね。
記事でこんなまことしやかなウソをついていいのかね。

202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 11:30:10 8fvREqzv
日本国憲法が外国人参政権を想定してないのは当たり前。
なぜなら近代国家というのは国民のみが主権を持つ国民国家だからだ。

外国人に参政権を与える事を前提にしている近代国家など世界に存在しない。

外国人が他国内においてその国民に比べ権利が制限されるのは当然のこと。
外国人は自分が客に過ぎないと、分をわきまえよ。客にあるまじき行為をすれば追放されるものと心得よ。
国家は自国にふさわしくない外国人を留め置く義務は無い。



203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 11:37:18 8fvREqzv
×国民のみが主権を持つ(近代国家にも天皇主権とか国王主権があるから間違い)
○国民を基本単位とする

204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 11:51:35 8fvREqzv
住民として地域に溶け込んでるから外国人にも参政権を与えよって・・・
本当に溶け込んでたらとっくに帰化してるだろ・・・

帰化しないっていうのは犯罪者か、祖国の方が日本より大事か、日本に対し敵対する意志があるということ。

205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 12:08:59 kVwrG8an
そもそも憲法15条によって外国人に選挙権を与えることは明白に禁止されている。
最高裁の判決の傍論において「違憲でないとの判断が示された」とか言う連中がいるが、
数人の思想的に偏った判事を最高裁に送り込みさえすれば、憲法の規定を骨抜きに出来ると
言っているのと同じである。
最高裁の判事任命は実質的に内閣の意向でどうにでもなる。
日本の内閣総理大臣は国民投票で選ばれていないので、戦後の歴史をみても明らかにおかしな
人間が何人もその地位についている。これらの人間が憲法の条文を骨抜きにしたかったら
その意図を汲んだ人間を最高裁の判事に送り込めば良いということになる。
つまり国民の意思に反して国民を最終的に守るべき憲法の条文を無視することが可能になって
しまうということだ。
ちなみに大阪地裁の判事は「外国人参政権は違憲」という結論を出している。
もう一度言う。外国人に参政権を与えることは憲法の明文によって禁止されている。

外国人に参政権を与えたかったら,火事場泥棒のように売国議員の仲間うちでコソコソと決めずに
国民投票によって憲法の規定を変更すべきである

206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 12:14:43 2Rr3v6+4
>>205
ちなみに、15条の固有の権利を「統治者に奪われない権利」と解して
「参政権を外国人に渡しても日本人のそれが奪われるわけではない」として
違憲ではない。と解する学者もいます。

ただし、個人的にはこのように解したとしても「地方における日本人の主権の一部が
阻害される」と言う話にしかならないので成り立たないと考えてるのですけどね。

207:神條 遼@"メタトロン"いいんちょ ◆2/P6Chairg
10/01/15 12:42:44 NTCLunT2 BE:543019744-2BP(1111)
95年(平成7年)の判決について誤読してるのが多いみたいだから言っておく。

外国人に参政権を与えないのは『違憲ではない』(=合憲である)
地方に限り、与えるか否かは『政治問題である』(=裁判所が事前に判断しない)

これだけだぞ?
言ってる内容は。

208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 13:06:55 kVwrG8an
在日参政権に関して誰も言わない真実:

何故民団が帰化せずに参政権をもらうことに執着するのかわかりますか?

1 在日が全員帰化して日本人になってしまったら民団の存在意義は無くなり
  民団役員たちは甘い汁が吸えなくなる。
2 在日が民団所属の在日と言う中途半端な身分でいる限り、本国政府は民団を
  通じて日本国内の在日を自分たちの政策に都合の良いように操ることが出来る。
  もし、在日が日本に帰化してしまったら個々の人間で本国政府に協力する人間が
  いたとしても組織的に動員することが難しい(例えば竹島問題、慰安婦問題)。

つまり、韓国政府も民団という組織も共に、在日が帰化するのを阻止して在日という
身分のままで日本国内で政治的影響力を持ち続けることが自分たちの利益になるのです。
民主党の政治家はこれらの事実を理解していながら、パチンコ屋などからの献金やその他の
利益につられて朝鮮人の主張に従っているのです。


209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 13:10:36 QArC3vQ3
可決された後の憲法裁判で判断してもらえるでしょう

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 13:12:12 BjdEn6Ge
最高裁判事が朝鮮人・当時の日本人の強制連行を認めると言う事は、司法が日本を法治国家ではないと
認めたことになるのを最高裁が日本の司法が不平等条約を改定することに行政の圧力を排除して
どれほど努力したかという先人の法治国家を守ろうとしたあらゆる献身を全て強制連行という意味のない
万年属国の朝鮮人奴隷の戯言を法曹人の常識も理由もなく何故か信じた事による。
法律家なら日本は法治国家であるが朝鮮は未開の奴隷国家であることを知らない無知から始まっている。
現日本国憲法は戦争の戦勝国が敗戦国に憲法を押し付けるのは国際法違反だからと言う理由で、大日本帝国憲法の
改定手続きを踏んだ形を偽装して戦後アメリカが二度と日本が米国に武力で対抗できないように憲法とアメリカが
正義で日本軍が悪という図式を宣伝と思想操作で作り上げたフィクションだ。
アメリカはパナマでは第二の日本方式が成功したがイラク、アフガンでは見事に失敗している。
日本人も今は目を覚ましてアメリカの陰謀に経済的、軍事的、精神的に自覚した方がよい。
今のままのアメリカの奴隷で我慢するなら、次に狙っているのは中華漢族であり、
その属国の朝鮮だと言うことは今の朝鮮の竹島侵略や様々な日本への嫌がらせを見れば分かるだろう。
日本人は現実の中華の内政干渉を見れば良く分かるだろう。
日本人は良く自覚すべきだ。

211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 13:16:20 CQren3Tl
>>206
「と解する学者もいる」というか多くの学者がそうじゃないのか?
固有の権利、固有権、というのは法学用語というか法学上の言い回しで
「固有の」の公定英訳は「inalienable」なんだから。

212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 13:16:43 QwsVhIBg
参政権の傍論
URLリンク(www.courts.go.jp)

1.憲法一五条一項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国
  に在留する外国人には及ばないものと解するのが相当である。
2.憲法九三条二項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解する
  のが相当であり、右規定は、我が国に在留する外国人に対して、地方公共団体の長、その議会の議員等の選挙
  の権利を保障したものということはできない。
3.法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上
  禁止されているものではないと解するのが相当である。

"1"と"2"により、選挙権は日本国民に有ると解するが、"3"で憲法九三条二項については、新たな法律を作る事に
より、我が国に在留する外国人に対して、選挙権を付与する事が方法論として可能と解いている。

つまり、現状では「外国人には選挙権が無い」と、解するんじゃないのかな。

213:神條 遼@"メタトロン"いいんちょ ◆2/P6Chairg
10/01/15 13:23:51 NTCLunT2 BE:610896863-2BP(1111)
>>212
> つまり、現状では「外国人には選挙権が無い」と、解するんじゃないのかな。

まさに。
『現状では外国人に参政権はないが、地方の場合のみ新規立法により与えることも可能だ』
ってこと。

『外国人参政権=違憲』の裁判じゃないからね。

214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:13:10 8fvREqzv
>>211 「inalienable」には「譲渡できない」という意味もあります。

つまりそうした言葉遊びを左翼学者がしても、参政権は譲渡できない不可分なものであり、
日本国民以外に譲渡つまり、与えてはならないのです。

215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:28:48 CQren3Tl
>>214
ウヨサヨの問題じゃないの
公定英訳ってのは憲法英文のことだ
君の俺様解釈じゃなくて日本国の公式な英訳がそうなってんの

216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:31:59 8fvREqzv
>>215 そんなことは知っている。その英訳を解釈するのもしょせん人間だということ。

217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:39:06 CQren3Tl
>>214
譲渡できない権利とは、国民が当然持っているとされる権利
他人にゆずりわたすことのできない権利
すなわち国民から奪えない(奪ってはならない)権利

ちなみに15条の解釈に関しては、過去に他の案件において政府公式見解で明言されている
いわゆる高辻回答というものだが、高辻正巳法制局第一部長(のちの内閣法制局長官)が
1953年に発表された『日本国籍を喪失した場合の公務員の地位について』という政府見解で
以下のように述べている。

「憲法15条のいう『固有』の権利とは、国民のみが『専有』する権利であると解すのではなく、
『固有の権利』とは『奪うべからざる権利』の意味に解するのが正しく、一般に外国人に対して
公務員を選定する権利が認められないのは、直接本条から引き出される結論ではない

218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:48:24 +JrK5hgd
[固有]
1 天然に有すること。もとからあること。
2 その物だけにあること。特有。「日本-の文化」
広辞苑より

219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:48:31 CQren3Tl
ちなみに>>217の憲法15条の解釈は
公務員の国籍条項で有名な「当然の法理」を示した答弁の中で述べられている

220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:55:06 8fvREqzv
>>217 なるほどね。その論理で次は国政選挙権も認めさせるわけか。
その論理だと国政選挙権ですら国民「のみ」の権利ではないということになる。

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:56:47 2Rr3v6+4
>>211
多くはないな。
つか、元々の英文から訳したとしても日本政府が承認した時点での
話が「固有」になってるなら何ら問題ない。

222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:58:09 CQren3Tl
>>220
国政は国民主権の観点から否定される。
地方許容説が成り立つ大きな根拠は、地方自治は法の範囲内でしか行えないという点にある。
国政への参画を許容すると国民主権原理に抵触するので認められない。

223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 14:59:20 2Rr3v6+4
>>219
でも地方参政権であってもその外国人との比率により
主権者たる国民の政治に与える影響を阻害する事になり
奪われるべきではない「権利」を阻害され侵害される可能性は
過分にあるね。

必ずしも奪われない」とは言えない。

224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:00:56 CQren3Tl
>>223
日本語でおk?
権利の問題と選挙結果は別問題だよ

225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:04:13 +JrK5hgd
乗ってキタねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

226:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:04:18 IR1qDHX4
根本的な話。

日本国の国法全てにおいて、
「外国人の参政権」は生存権なり何かの正当な権利に含まれていない。

つまり、そんな権利は最初から存在しない。

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:05:33 1APvUFBz
>>222
だったら地方自治の充実が叫ばれ、道州制さえ議論されてる昨今、
もはやその解釈は有効でないとも思えるな。

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:06:18 CQren3Tl
>>226
それは言うまでもないこと
権利ではないことは要請説が最高裁で否定されていることから明らか

229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:06:52 2Rr3v6+4
>>224
地方自治や道州制が求められ地方比重が多くなってる以上は
「権利の行使の結果が主権を侵害する」可能性を考慮するのは
当然だと思うが?

230:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:07:56 IR1qDHX4
>>228
つまり、地方であろうが国政であろうが、外国人参政権は、外国人が主張すべき正当な権利ではない。

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:09:18 ywuVbjeA
護憲派の憲法学説は在日参政権が合憲であると明確に言っています
勇気づけられますよ

232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:09:47 CQren3Tl
>>227
地方自治の充実も道州制も関係ないよ

地方行政団体には法律を立法する権限がない。
自治体は法律の範囲内で条例を定めることができるに過ぎない。
地方の権限がいかに増えようとも法を定められるのは日本国民のみ。

233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:10:44 46XZmFSa

また鳥取かw

人口が一番少ないから狙われてるんじゃないの?www

 

234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:11:07 CQren3Tl
>>229
日本国憲法第94条を改正しない限り主権の侵害はないよ

235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:13:11 2Rr3v6+4
>>232
条例により「日本人に不利な状況」を作る事は出来る。
と言うか竹島の日や対馬での各問題を日本人以外が
関与して有耶無耶に持って行ける。

236:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:13:12 IR1qDHX4
>>234
だから纏めて書いてやるよ。
「地方自治であろうが、国民生活を守るために必要なもの。オランダやフランスの実例に基づき、外国人参政権によって損なわれる国民の生活を守り、その主権を守る為には、外国人参政権を認めることはあってはならない。」
OK?

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:14:54 CQren3Tl
>>235
君の思う「日本人に不利な状況」をつくることが法の範囲内で可能ならね
というか君は選挙権と被選挙権の区別はついているのか?

238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:14:59 2Rr3v6+4
>>234
現状の対馬の状況が「日本人の主権を侵害してない」とでも?
漁業や土地売買による影響は確実に出るわけだが?

239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:15:10 yk8HuJf+
世界各国で永住外国人に地方参政権が与えられてるかを表にして見せた上で
国民投票でもやれば結果は見えてると思うんだけどね。

240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:16:06 2Rr3v6+4
>>237
ついてるよ。ただし、現状は帰化人の立候補に何の制限もない。
結果、外国人有利の市議会を作る事は可能。

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:16:34 CQren3Tl
>>236
日本語でおk?

外国人の参政権は権利ではない

これはその通りで当たり前すぎる話だが、それ以外の気味が言ってることは
法の話ではないと思うんだが

242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:16:45 1APvUFBz
>>232
鳥取では人権保護条例ができた。
その後施行する前に停止になったようだが。
条例は法を超えられないがその範囲で国民の生活に多大な影響を及ぼすぜ。
道州制が導入された場合、州法ができないとも限らんしな。

243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:17:52 CQren3Tl
>>238
どう主権侵害になるのか実例と関連する法をあげて説明してくれ

244:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:19:02 IR1qDHX4
>>241
俺が纏めて書いたのも法の話ではないぞ?w
地方の国民を守るという観点に立って書いたものだ。
オランダ、フランスでは外国人参政権を認めたために移民が流入し、掣肘すら不能な状況に陥っている。
その轍を踏まず、地方在住の国民を守る為には外国人参政権の成立は害悪でしかない。

ここまで書かんと理解できんのかね?w

245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:19:11 1APvUFBz
>>241
おまいさんも今現在の法の話だけだな。
独自性を強める地方自治に対してこれから先法がどう変わるのかを
全く考慮していない。
法律は世につれ変化していくものだ。


246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:20:56 CQren3Tl
>>240
帰化人は日本国民なんだが・・・
君は何を言っとるんだ?

>>242
>条例は法を超えられないがその範囲で国民の生活に多大な影響を及ぼすぜ。

それは君も書いているように法の範囲内の話でしょ。
法の範囲内それすなわち国民主権の範囲内(国民が主権を行使した結果)だよ

247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:21:30 zA01B3GI
よしんば違憲でも突破できる目算が立ってるんだろうな・・

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:21:45 8fvREqzv
>>222 意味不明。地方参政権がなぜ国民主権に抵触しないといえるのか。

249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:22:31 2Rr3v6+4
>>246
帰化人が「日本国民を考慮した政治を行う」と考える方が意味不明。

250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:23:14 CQren3Tl
>>244
それ今やってる法の話とどう関係するの?
アジテーションしたいなら他でやれよ

>>245
>>234読んでないのか?
そりゃ憲法改正できたら変化もすると思うが・・・
それをするのは主権者たる日本国民ってことは理解してるか?

251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:24:27 1APvUFBz
>>246
おかしいな、外国人の都合で条例ができたと仮定してるに
国民主権の範囲とはこれいかに。

252:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:24:42 IR1qDHX4
>>249
まあ、全部が全部そうとは言わないけどな。
日本が好きで帰化し、思うところあって政治の道に進む奴だっているだろう。
だがそれは、帰化という条件を満たして初めて成立する話であって、
『外国人』参政権、被参政権という代物では全く根拠にはならない代物である、というところだろう。

253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:24:43 CQren3Tl
>>248
君が安価打ったレスに書いてるがな・・・

>地方許容説が成り立つ大きな根拠は、地方自治は法の範囲内でしか行えないという点にある。

この通りだが、何がわからないの?

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:24:48 1UWJayQt
地方参政権で権利を得られる人数などごく僅かなので
影響など無いといってる奴が多数居るが

このバカが居る鳥取県の人口の倍近い人数が
参政権を獲得するんだがなあ

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:26:14 1APvUFBz
>>250
法律は憲法だけじゃないんだが。
何を言いたいのかわからん。

256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:26:26 CQren3Tl
>>251
法律は国民しか定めることができない
条例は法律の範囲内でしか定められない

国民主権の範囲内でしょ

257:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:26:30 IR1qDHX4
>>250
簡単だ。
日本国の国法とは全て国民主権および、国民の生活を守るためのものだ。
つまり、国民の生活を守る事に寄与しない外国人参政権は、日本国の国法として全く不適格、害悪である。

何か反論はあるか?w 完全に法の話だぞ?w

258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:27:19 CQren3Tl
>>255
憲法94条読め
話はそれからだ

259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:29:44 CQren3Tl
>>257
それの何処が法の話なんだよ
単に君の思想の話だろ

>日本国の国法とは全て国民主権および、国民の生活を守るためのものだ。

いかなる法理によりそのような結論が導けるのか、根拠法令または法理の具体名をあげて示しなさい
法の話をするならそのくらいはしなさいな

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:31:22 1APvUFBz
>>256
それは今現在の話な。
これから先地方自治の範囲が拡大して
州法とかが出来るようになったらその解釈だと
間に合わなくなるのでは?
と言ってるの。
そして人権擁護条例でわかるように、
たとえ条例でも日本人に著しく不利になるケースだった
十分に考えられる。
その解釈は地方自治に外国人が大挙して押しかけることを想定してないだろ。
憲法もそうだけどな。

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:32:38 CQren3Tl
>>260
だから・・・君は機能性文盲か?
94条読んだか?
憲法改正しなきゃ無理だということもわからんのか?

262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:33:08 kVwrG8an
鳥取県にはこんなとんでもない議員がいます。
あなたは、こいつが日本人だと信じられますか?
川上義博 参院議員(民主党 鳥取県選出)

§北朝鮮との国交正常化運動を展開。
§北に対する経済制裁には一貫して反対。
§めぐみさんの偽遺骨問題に関しては日本政府の発表は信用できないと発言した。
§外国人に参政権を付与するための法案作りに白眞勲と共に奔走
§「日本は在日コリアンをつくっておきながら、責任をとろうとしない」と発言。
§ 日本の戸籍制度を廃止する法律の改正を要求している。

263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:34:02 8fvREqzv
>>253 なるほど。地方においては日本人の主権が侵害されるのだな。

264:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:34:50 IR1qDHX4
>>259
日本国憲法前文及び98条。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、
これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。

265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:35:31 2Rr3v6+4
>>261
だから94条をもってしても取り締まれない
日本人が不利になる条例を可決する事は
可能と言う事になるな。

266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:36:23 CQren3Tl
>>263
地方で国民主権がどう侵害されるんだ?

何度も書いているが地方行政団体は法律の範囲内のことしかできない
条例は法律の範囲内でしか定められない。
これは逆に言えば、条例で定められることは国民が主権を行使した結果ということ。

267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:38:03 5eDqJQec
違憲だよ。
馬鹿に教授なんてさせるな、いくら鳥取のクズ地域だからと言って。

268:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:38:50 IR1qDHX4
つか、日本国憲法及び日本国の法律が、国民主権の原則にのっとり、その国民のためにある、なんて話を理解できない奴が法学論争やってるとは思わんかったわw

269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:38:53 CQren3Tl
>>264
自分が引用した文も読んでないのか・・・

>そもそも国政は

これ読めないの君?

それと98条に何の関係が?
現行において憲法に反してはいないぞ

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:38:56 sbBfvI0C
>>266
条例の制定は主権者でなくても構わないと言いたいわけか?

271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:39:30 2Rr3v6+4
>>266
日本人が選ばすに外国人が選んだ候補が
現行法に抵触しない条例(人権擁護条例のような形の
外国人の権利を優位にできる条例)を作っても
国民の主権が行使されたと?

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:39:34 Hsk1KdOD
税金を払えば参政権取れるのか。バカな奴だ。
大学教授を辞めろ。

273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:39:56 CQren3Tl
>>265
どう可能なのか具体的に示してくれないか?
法律の範囲内でしか定められない条例で、法律を超えることが出来るということをな

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:40:10 1APvUFBz
>>260
だから今現在の法律だけで対応できない
地方自治に時代がくる可能性が高いと言ってるの。
それに憲法下改正が必要ならそうなるだろう。
俺は解釈の柔軟性でいくと思うが。(w
そして条例にしても人権擁護条例のように
著しく恣意的に適用できるものができたらどうなるんだよ。
人権擁護法案が何度も廃案になってるのは違法だからじゃねーな。

275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:40:36 vMTWk9tM
>>1
違憲ですよおっさんwww

276:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:40:37 IR1qDHX4
>>269
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

この項目に、地方はこれを例外とするなどという項目は地方自治の項目においても存在せんな。
つまり、地方のみであっても外国人参政権は違憲でしかないな。
何か反論でもあんのか?w

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:41:24 2Rr3v6+4
>>273
鳥取の人権擁護条例は日本人の権利よりも外国人の権利を
優遇してたわけだが?

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:42:20 1APvUFBz
>>273
何度も例として出してるだろ。
鳥取県でできた人権擁護条例を読め。


279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:42:32 CQren3Tl
>>270
条例を制定するのは主権者だよ(被選挙権は認められない)

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:43:55 8fvREqzv
>>266 主権というのは中央地方関わらず国内においてはなんでもできる絶対的な権利の事だ。
それは国民主権では国民のみが持ち、外国人の意志が少しでも入る余地は無い。

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:43:58 CQren3Tl
>>271
法の範囲内ならね

法の範囲内それすなわち国民主権の範囲内
立法府にいるのは国民の代表ってことを忘れてないか?
日本は間接民主制(議会制民主制)の国だよ

282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:44:12 1APvUFBz
>>279
だからおまいの法解釈は地方自治に外国人が雪崩れ込んでくる時代を
想定していないの。
そんなケースは日本にこれまでなかったからな。

283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:45:12 sbBfvI0C
>>279
いや、その制定する人間を選ぶのが主権者でなければ、
間接的に主権者以外の人間が条例を制定していることになるんじゃないのか?

284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:45:18 2Rr3v6+4
>>279
帰化して主権者となれば「日本人の為の政治を志さなくても地方議員になれる」状態を
作れると言うわけですな。
堂々と自分の公約として掲げても受かる可能せいが出てくるわけだ。

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:45:40 CQren3Tl
>>274
それ君の想像だけの話でしょ
94条が改正される近未来の空想世界の話されてもねぇ・・・

286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:46:39 2Rr3v6+4
>>281
日本人の現状考える常識によって作られた法で
外国人が流入したケースを取り締まれるのですか?

287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:46:48 1APvUFBz
>>285
俺が近未来の空想の話なら、
おまいの言う法解釈は日本が貧しい時代の化石だな。

288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:47:11 CQren3Tl
>>276
15条の解釈に関しては既に政府見解も引用して説明済み
>>211>>215>>217>>219読んでからレスしろ

289:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:47:14 IR1qDHX4
>>285
実際に外国人参政権を実行したオランダでは現実のものとなっているぞ。
日本がその例外である、と主張するならばまずその根拠を示すべきではないかね?

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:47:27 2Rr3v6+4
>>285
だから94条があっても人権擁護条例は可決されたわけだが?

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:48:25 2/kTw9+8
根拠にならないだろ('A`)

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:49:07 CQren3Tl
>>277>>278
制定されなかった条例の話をされてもなぁ
実際にあるものを示してくれよ

293:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:49:08 IR1qDHX4
>>288
英訳まで出してご苦労なことだが、
で、実際はどうなのかね?
国民以外の権利になるという根拠はどこかね。
日本国憲法において住民とは国民のみを指す、ということは既に最高裁判例により理解していると思うが。

294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:49:24 1APvUFBz
>>288
政府見解がいつも正しいなら裁判所はいらんわけだが。
50年以上も前の見解が今の時代に通用するとは思えんな。

295:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:49:44 IR1qDHX4
>>292
制定されて執行停止になってんだよ。

296:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:50:17 2Rr3v6+4
近未来の空想と言うが・・・・・・
外国人参政権自体を想定されてない憲法と現行法のもとで
いきなり外国人参政権を付与して行使されれば、抜け道つかって
どんな形で利用されるかはまったくわからんと思うのだが?

なんでそういう事を考えていくのがおかしいのだろうね。

297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:50:18 CQren3Tl
>>282
そんな妄想を想定してどうすんのよw
で、その妄想が実現したら憲法改正されるの?

298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:50:38 1APvUFBz
>>292
制定されたよ。知らんのか?
施行停止になったが。

299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:51:39 2Rr3v6+4
>>292
制定されたって。
ただし、県民及び国民全体の批判を受けて施行停止になった。
これは参政権を持のが県民だったからであり外国人がそれを行使できるようになれば
施行停止まで行かなかった可能性が高い。
次の選挙なんて考えなくていいからね。

300:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:51:44 IR1qDHX4
>>297
妄想ではない、というのが同じく外国人参政権を実行したオランダの実例。
日本がそれを免れるってんなら、その根拠出せってw

301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:52:10 sbBfvI0C
>>297
既に大阪市なんかは外国人が5%以上いるんだけど?

302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:52:17 1APvUFBz
>>297
妄想でなくて現実だぜ。
だから外国人に地方参政権をという話がでてるんだ。
頭大丈夫か?
50年前の政府見解とやらも現行憲法も
そんなケースは想定してないさ。

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:52:44 2Rr3v6+4
>>297
妄想じゃない。現実に可能だ。
それとも外国人は居住の自由がなくて現在の土地から
動けないとでも言うのか?

304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:53:47 CQren3Tl
>>283
なんかループしてるような気がするが・・・
「条例は法律の範囲で定められる」これは理解してもらってると思うが、
当たり前だが法律は国民の主権行使の結果によってしか定まらないんだよ。
国民主権の範囲内で行われることが主権の侵害にはならんよ

305:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:53:50 IR1qDHX4
>>302
例えばオランダで問題になった外国人より、日本に居る、あるいはこれから流入してくるであろう外国人のほうが民度が高いとは、寡聞にして聞いたことが無いんだよなw

306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:54:28 8fvREqzv
国家は地方の集合体+αだぞ。
地方というのは国の一部分ではない。地方というのは国全体が地方(の寄せ集め)なんだ。
地方を乗っ取られるということは国のほとんどを乗っ取られるのと同じこと。

307:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:55:12 IR1qDHX4
>>304
そうじゃない実例は既に出され、それに対する君の反証は出てきていないんだが?

308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:55:33 CQren3Tl
>>286
それ外国人関係なく、全ての法がそうでしょ
法に限らず人は現状考えうる範囲でしか物事をなせないでしょ。

309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:55:43 2Rr3v6+4
>>304
だから、現行法自体が「外国人の大量流入」や「外国人が地方であっても参政権を持つ」事を
想定してないのにその法律ですべてがカバーできると言う根拠を出してくれ。

310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:56:32 sbBfvI0C
>>304
だから、条例は主権者以外の人間が制定しても良いのかと聞いてるんだよ。
議員が主権者以外の人間の選挙を経て選ばれていれば、
主権者以外の人間が間接的に条例を制定することになるだろ。

311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:56:40 CQren3Tl
>>289
話が逆だろ
オランダと同じになるというなら君がそれを立証すべきでしょ

というかそれ政治や行政の話で法理の問題じゃないがな

312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:57:19 2Rr3v6+4
>>308
だから、現状で想定してない事が起きる可能性をすべて否定して
「法律の範囲内で行えるから主権は確保されてる」とできる根拠を
出してくれと言ってる。

想定外の条例として人権擁護条例を出してるのだからね。

313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:57:40 1APvUFBz
>>308
そうだよ、
早い話が今の憲法も法律も、おまいの法解釈も
すでに現状から遅れてるのさ。

314:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 15:59:13 IR1qDHX4
>>311
ん?
オランダは外国人参政権を成立、執行しその結果流入した外国人と、彼らの成立させた法により、地方自治が機能停止の状態にまで至っている。
日本はこれから外国人参政権を成立させ、その結果として外国人の流入が考えられる。結果が同じにならないという根拠は見つからないため、成立すれば同じになると考えられる。

ほら、早く反証してくれw

315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 15:59:28 1APvUFBz
>>31
これだから法律の神学者が御しがたい。
法は世につれ変化するもんだろ。
そして大体が現状の後追いになるものだ。

316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:00:14 1APvUFBz
>>315
事故レス。
>>31>>311に修正。

317:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 16:00:46 IR1qDHX4
>>311
そりゃそうだ、お前と違って現実を見た上で、それに添った形で法を論じているからな。
そうだろう?w

318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:01:20 CQren3Tl
>>298-299
あぁすまん施行されたと読み直してくれ
実際に効力を発してない条例じゃ司法の判断まで行かないから話しにならんと言ってるのよ
極端に言えば、物理的には違憲違法な条例だって議決するだけなら議決できるからね

319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:01:58 8fvREqzv
>>304 地方という枠内においては日本国民の主権が侵害される(日本国民の思い通りにならない)のだろう?
枠を日本国民が決めているから日本国民の主権が侵害されていないというのは詭弁だ。

そもそも地方自治とか枠があっても、それは全て枠内も日本人によって運営されることが前提として想定されている。
だから枠内でどうしたって枠内も同じ日本国民だから国民の主権が侵害されることは無い。
だが外国人は違う。

320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:02:13 CQren3Tl
>>302>>303
だからそのIFの話は憲法改正も想定してるの?

321:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 16:02:26 IR1qDHX4
>>318
馬鹿かお前は。
憲法に反する地方法が成立しうるというだけで、お前の言い訳なんざ通用しねーんだよ。

322:七海
10/01/15 16:03:02 yfIr0qW2
朝鮮半島の外国人参政権を見ろよ

「北朝鮮は無い」
「南朝鮮は?」外国人に無条件で与えているのか?

鎖国??金持ち外国人にしかやらないって言っている民族が人の国のことに口出すな

早く滅べよ

323:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 16:03:18 IR1qDHX4
>>320
ああ、お前の論に憲法が従わないから、憲法を変えます、ということか。
阿呆か?w

324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:03:41 1APvUFBz
>>318
んじゃ人権擁護条例のどこが違法なのか教えてくれ。

325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:03:50 CQren3Tl
>>309
法は全てをカバーなんて出来ないよ
そんな夢のような法は地上のいかなる場所にも存在しないわな
法は基本的に後追いしかできんからね

326:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
10/01/15 16:04:54 IR1qDHX4
>>325
つまり、お前の論全てが現状に即していない、というだけで終わっているんだが、それで良いのか?w

327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:05:07 1APvUFBz
>>320
憲法改正?
憲法だって想定してないだろ。
外国人が参政権よこせという事態は。

328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:06:01 1APvUFBz
>>325
だから言ってるだろ。
おまいの法解釈は時代に合ってないってな。

329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/15 16:06:18 CQren3Tl
>>310
国民主権が保たれている以上は問題ないとされている(許容説ではね)

>>312
>だから、現状で想定してない事が起きる可能性をすべて否定して

そんなこと出来るわけないでしょ
神様じゃあるまいし人は現状で想定している範囲内でしか物事を行えない

>「法律の範囲内で行えるから主権は確保されてる」とできる根拠を出してくれと言ってる。

法律を定めるのは誰?
国民しか定めることが出来ないよ

330:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk
10/01/15 16:07:01 lpGT7S04
>>1の言う通りなら憲法改正して外国人には参政権は与えられないようにしないと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch