【レコードチャイナ】在日中国人のブログ:冬でもナマ脚丸出しの日本女性、ホントに寒くないの?[01/10]at NEWS4PLUS
【レコードチャイナ】在日中国人のブログ:冬でもナマ脚丸出しの日本女性、ホントに寒くないの?[01/10] - 暇つぶし2ch1:はらぺこφ ★
10/01/10 14:02:16
2010年1月8日、日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は、自身のブログに「日本の若い女性は冬で
もナマ脚丸出しで本当に寒くないのだろうか?」と題した文章を掲載した。以下はその要約。

東アジア地域の中国・日本・韓国には、共通する文化や風習が数多くあると言われているが、根付かなかった
ものもある。例えば、寒さの厳しい中国東北部などで広く見かける暖房器具―“火[火亢]”だ。それは
“オンドル”という呼び名で朝鮮半島にも伝えられたが、日本では浸透しなかった。

現代日本をみても、一般家庭や企業には中国東北部では一般的な“スチーム暖房”がない。もちろん“練炭
コンロ”のような暖房器具も。主流はエアコンだが、遠赤外線ヒーターや石油ストーブなど多種多様な暖房
器具もある。日本特有の“コタツ”もその一つ。また、「風呂好き」と言われるように、43℃前後の熱い湯船
にゆっくり浸かり、体を温めるのも日本人ならではの習慣だ。

面白いことに、日本人は冬でも必要以上に厚着はしない。関東地区の若いサラリーマンは、“ももひき”も
履かない。履いていると“オヤジ”呼ばわりされるからだ。「オシャレのためなら寒さも我慢する」という
若者の美学なのだろうか。特に驚くのは、都内の若い女性だ。真冬でさえ、コートの下はミニスカート。
スカートとブーツの間からナマ脚を出しているが、はたして寒いのか寒くないのか…。(翻訳・編集/SN)

●蒋豊(ジアン・フォン)
25年以上にわたってメディアの仕事に携わる。99年創刊で年間発行部数324万部を誇る日本の中国語紙・日本
新華僑報編集長。

レコードチャイナ 2010/01/10
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

写真
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
URLリンク(img.recordchina.co.jp)

2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:03:12 Xats38od
オンドルは支那起源ってことですね。

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:06:01 +pePpNsd
>>1
下の2枚の写真は関係ないんじゃ?

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:06:23 2Xmt3e0a
>>2
www

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:06:23 tIc+YeoH
何いきなり普通に日本に絡んできてんだよ(笑)



6:タルタロス ◆Uu8AeR.Xso
10/01/10 14:07:12 0cwP0O7+
>>1
盗撮は犯罪です。

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:07:21 JinrjTTZ
>>1
最近、風呂場にオンドル(床暖房)が欲しいと思うようになった。

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:07:46 uieQd9VR
>>1
一枚目男も半そでなんだけど

9:自称小学生 ◆orydO1U3n.
10/01/10 14:08:30 WRR8Hcis BE:1838813748-2BP(8918)
>>1
これは酷いww

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:08:30 hHSdjJ6b
犯罪者の来日を煽ってますね

11:15
10/01/10 14:08:45 aV4+oWfh
オンドルが中国北部起源」。韓国の主張は嘘!嘘!。?

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:08:45 /xchXiI+
アジアには薄いストッキングとかないんだろうか

頭、手足と腰と末端と中心さえ暖めれば以外と
寒くないものだよ

知恵があればムダな厚着は不要

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:09:18 JAOjKhr0
どう見ても冬に撮影したものじゃないね

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:09:21 v21ghu6Y
画像の撮影時期がどう見ても冬ではないのだが。

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:09:46 mMwjC+XD
日本人女性は頭がおかしいので・・・

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:10:37 okZKHOn4
ももひきは履かんがヒートテックは履くだろ。

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:10:45 Sz5uyb6+
>>2
何年か前、大連でファッションショーやっててそれをテレビ中継してたのだが、
参加してた韓国のデザイナーに中国人の解説者みたいな人が
「韓国は中国文化の一つだが、~」って、当然の前提のようにインタビューしてた。

18:擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM
10/01/10 14:11:07 FMLG8lyL
>>1
  ,,,_,,--、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <一枚目の写真、これ冬じゃなくね?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:11:27 54uu1Tg9
>それは“オンドル”という呼び名で朝鮮半島にも伝えられたが

火災警報発令

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:12:20 Ire3W/dv
冬でも半袖なんて田舎の小学生か勝俣だけだろ……

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:13:55 dxDBRSv4
以下、新潟JKスレ

22:丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE
10/01/10 14:14:26 OoW9gAFJ BE:1607701695-2BP(3223)
ばっか冬なんてはにわスタイルだぞ
同級生で数人だけ黒タイツで防寒する娘がいてキュンときたもんだ

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:14:29 7E0j+O1u
真冬の札幌にもいるぞ
見てるコッチが縮上がるわ

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:14:36 VcuKkMa8
撮影されたのが春か秋だな。しかしみんな半そで、緑があおあおしてる。

冬じゃないじゃん



25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:15:12 29iGLjau
生足どころか半袖着て闊歩してるじゃんw
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
周りの連中は皆半袖だし..
URLリンク(img.recordchina.co.jp)

26:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
10/01/10 14:15:51 9R2YytEu BE:1000323247-2BP(4444)
2枚目、これ本当に冬か?

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:16:35 ZJTyXQWR
>>3
上2枚も冬の写真じゃないから関係ないよw

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:21:14 Y2yxU0wC
写真くらい冬の使えよwwwwwwwww

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:22:10 X/CrOczF
3枚目の写真で季節が分かったw
どうして冬の落葉樹がこんなに青々としてるんだ?

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:22:17 zxHPqoLI
北京やソウルは東京よりずっと寒いんだが。北京、ソウルは最近は
最低気温がマイナス20度位行っても全然おかしくないし、最高気温が
0度に届かないのも当たり前。最低気温が0度を滅多に下回らない
東京と違うのは当たり前。あと、床暖房はそれなりに普及してると
思うけど。

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:22:24 KRO4anOg
顔出して寒いねって言ってるようなもんだろ

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:23:28 y7JNoqGE
まあ日本は我慢の文化だからね。

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:23:39 8hPk4BDL
世界の日本理解

Perception of Japan: 1900
20世紀の日本
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

Perception of Japan: 1997 (One year before Google is founded)
1997年の日本(Googleが設立される1年前)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

Perception of Japan: Today 現在の日本
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:23:49 nbEZdX1m
>>27
全部関係ないのに記事に載せるクオリティw

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:24:19 7Ep9LLwi
支那女は実用一点張りで面白くないだろな~

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:25:13 5nV7DBOM
何でもいいけど、日本に粘着すんな

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:25:17 fm1hJiLY
>>27
そうだよな。
どう見ても、冬の写真じゃない。
秋に撮影された写真だと思う。
確かに、「足冷たくないの?」て、声掛けたくなる女の子はいるけどね。

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:25:26 Q2181rIS
ももひきは履かないが、タイツは履いている。

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:27:30 BLID2CWY
太平洋側は冬の間乾燥しがちなので、
生足はやめたほうがいいんだけどね。

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:28:44 zxHPqoLI
これだけ違えば服装が違うのは当たり前。
今日の天気予報
東京  最低気温   4 最高気温  11
ソウル 最低気温 -11 最高気温  -1
北京  最低気温  -7 最高気温  -2

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:31:06 1llQTumb
ももひきじゅない、ももしき

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:32:28 5yRlFo5O
なんだよ オンドルって中国発祥の文化だったのかよ

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:33:16 jnWxUVy1
ネット漁れば雪積もってるのに生足ミニスカってのはよく見る。
どうせ著作権だの肖像権なんてのは無視なんだからそういうの使えば
インパクトあるのにw

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:34:23 qjTnqLaI
歩く距離にはたいてい暖房があるからね

建物内は完全暖房だし
交通機関も暖房
はては通路も暖房

道を選びさえすればあんがい寒いこともない


45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:35:34 fjkyUTeL
>43℃前後の熱い湯船
>にゆっくり浸かり、体を温めるのも日本人ならではの習慣だ

熱すぎwwww

46:丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE
10/01/10 14:37:12 OoW9gAFJ BE:2572323089-2BP(3223)
>>45
中国人を草津の湯の源泉に招待してやりたい

47:誰がノムヒョンを殺したか?
10/01/10 14:37:17 S/TL+zZ6
>>33
そこまで出して、なんで侍がいないんだ。

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:37:23 kV+WyLgn
気温マイナス10度の松本市は、真冬なのに女子高生がみんなすげーミニスカだったお。


49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:38:27 1wKgeiIr
嫌いな日本で何万人も売春しているチョン女よりはまし
嫌いな日本で金のために宝石盗んでパクられる中国女よりはまし

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:41:12 YySWIzur
おっと、オンドルの起源がさらりと紹介されているw

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:44:13 hMolYukd
生足といってもな
豚足と象の足だからなw
中国人にしてみれば食欲が湧くんだろw

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:48:57 W4zhFODk
>>1
季節感ねーな
てかこれ冬じゃねーよな?

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:53:11 qduNgj6S
それらしい画像くらいいくらでも用意できそうなのに
こんなのとか
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:54:58 7bx4kaB0
>>53
今の日本で一番気合が入っているのは女子高生だな

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 14:58:56 k5zb2X6R
【画像あり】「リアルタイムで女子高生の下着が丸見えとは羨ましい!」… 日本の天気予報に韓国ネチズンが釘付け(スポーツ・ソウル)09/09/29
URLリンク(www.sportsseoul.com)

雨の日の韓国の女子高生
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(www.iza.ne.jp)

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:00:56 +FQuX2bN
生足なんてごくごく例外的じゃん。
書いたチャンコロは日本のマスゴミ関係者に入れ知恵されたのか?

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:01:46 1wKgeiIr
東京ならいいけど雪国でもいるんよね('A`)
男女とも雪が積もってるのにスニーカーはいてるヤツがいるw

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:02:14 NdnY0hod
>>55
なにこれ
傘って貴重品なの?w

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:03:16 T3ZttdU+
>>55
www
カッパもない国なのかw


60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:03:53 5QYGSbal
東京ってスカートの下がジャージで靴は長靴かスノトレって人は全くいないの?

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:05:35 wRIjQSFk
>>60
南限は茨城県土浦市

62:369
10/01/10 15:08:39 iTRbPbyZ
爺は寒いの嫌いです。寝間着ではももひきをはきますが、日中はチノパンです


63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:10:56 AzDcNo2x
なんだ、オンドルも中国のをパクったのか。

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:24:04 I693jJfp
昔の満州じゃ、真冬に地元の子供が裸で遊んでいたって満州育ちのオヤジが言ってた

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:24:17 29iGLjau
オンドル(wikipedia)

オンドル(??、?突、温突)は、朝鮮半島や中国の華北北部・東北部で普及している床下暖房。クドゥル(??)ともいう。
朝鮮式の漢語では「突火煖寢」もしくは「??火」とも。中国語では「?(kang、カン)」と呼ばれる。

伝統的なオンドル

本来の形式は、台所の竈で煮炊きしたときに発生する煙を居住空間の床下に通し、床を暖めることによって
部屋全体をも暖める設備。

台所で調理する際の排気を利用した暖房システムだが、炊事を行わない時も暖房用として竈に火を常時入れておく。
台所が無い別棟には、暖房目的での焚口を作る。また、暖房の必要が無い夏季は、オンドルに繋がらない夏専用の
竈を炊事に使用する。

かつては薪、わらなどを燃料としたが、韓国においては1960年代から80年代にかけ、練炭を燃料としたオンドルが
主流となった。しかし、床にできたひび割れから一酸化炭素が流入し、就寝中の家族が中毒死する事故が頻発した。

現代のオンドル

現在、特に韓国では中高層アパートの普及に伴い、旧来の方式でのオンドル暖房が構造的に不可能になったため、
温水床暖房が一般的に使用されており、「オンドル」といえば温水床暖房の事を指すことが多い。
古くからある建物では温水床暖房ではない、本来の形のオンドルが残っているが、その燃料は灯油が主流になっており、
ガスオンドルや電気オンドルを使用している家庭もある。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

現代韓国語では温水床暖房の事をオンドルと呼ぶそうです。



66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:24:42 e7y7QibU
足は半ズボンでも大丈夫だろ 小学生は体育は半ズボンじゃん

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:32:49 gfk4V3+C
ワキ、首筋、背中など、放熱量の多い場所を暖かくしてれば、多少露出してても大丈夫

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:53:22 TSQmB1p2
画像冬じゃねーじゃんw
半そで着てるし、緑生い茂ってるしw

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 15:57:37 EJ14c4vT
タイツとブーツばっかで足そのまんまの人あんまし見ないけどな('A`)

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:01:38 c501xnss
新潟のjkはどうなんだ?
ここんところ、超大量な積雪らしいのだが・・・・

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:08:47 oUnSB0j6
スチーム暖房、セントラルヒーティングの類は日本では全く廃れたからな。

警察病院なんて、風呂も浴槽に蒸気通して涌かせた。面白かった。

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:15:42 VVgvzgOI
パッチ(股引)の起源は朝鮮。南日本には暖流が流れているので華北、朝鮮より温暖だ。


73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:16:28 Vok6zzKT
日本の伝統家屋は、基本的に夏涼しくすごせるように考えられている。
オンドルが伝えられたかどうかは知らないが、
もし伝えられたとしても、そのためには、密閉的に家をつくらねばならず、
そうすると、日本の夏の蒸し暑さには向かなかったんではないか。

74:革マル印のカスタード
10/01/10 16:18:09 HyHLwy9W
女じゃないから分からないけど、
一時期いた青森の三沢で真冬にナマ足のJK見たときは大興ふ……寒そうだなぁと思いました。

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:23:45 AlwF9qc+
「12月の南京虐殺の写真を展示したアル」といいながら
兵士や市民が半そでだったってオチと同じだな。

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:44:23 weOAHhd+
>>72呼び方だけな。
股引きを作ったのは日本人です。
日本人が股引き、ズボン下と呼んでたのを朝鮮人が『パッチ』と呼んでたのを、多分昔の日本人がバカにして言ってたのが広まったらしい。
だから昔からももひきを履いていると『お前パッチはいてんのか~』とバカにされてたんだろうな。



77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:46:02 hqRM6/Zy
>>1
>“オンドル”という呼び名で朝鮮半島にも伝えられたが、日本では浸透しなかった。

チョン涙目wwwwwwwwwww

文化は高いところ(中国)から、低いところ(朝鮮)へ流れるのですw
低いところ(朝鮮)から、高いところ(日本)へは流れないのですw

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:48:05 hqRM6/Zy
>>55
朝鮮乞食wwww

79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:54:18 6JqwrzWx
生脚女子高生の心意気に感謝!
日本人で本当に良かった。

80:革マル印のカスタード
10/01/10 16:57:44 HyHLwy9W
>55
これは流石にネタでしょう?www

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 16:59:25 G2S2XJr+
たまに氷点下20度になる帯広だって生足女生徒なんて珍しくはないぜ

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 17:40:43 QxySrgjO
日本でオンドルなんて使った日にゃ湿気ちゃって話にならん。
気密性を高めるため油紙張り巡らし煙で蒸すのは乾燥して寒い大陸ならではの暖房。

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 17:44:30 9vKrwNIf
>>1
皆、半袖やないか 捏造野郎

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 17:44:39 KIkVRiWL
寒いに決まっているだろw

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 17:50:05 QctRGctr
推定したって仕方ない
これはこの板にあまり来そうにない女子の経験を訊くほかないでしょう

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 17:57:08 KIkVRiWL
まあ、アレはどうでも良い男に見せるためじゃなくて
基本的には女同士の維持の張り合いらしいから

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 18:11:17 UOK18Nkl
日本の遺構の中にはオンドル跡があるものも存在するよ。
奈良の遺構だったと思うけどオンドル跡があることから
日本に避難した百済王家の遺構ではないかとされてたと思う。

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/10 23:56:52 CxzxATfi
超ミニスカ-トで、透けてるパンティ-、けつモロだしだった。
ぎょっとして見ると、
”見るんじゃね~よ ”



89:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk
10/01/11 00:02:22 +fNDoCXv
これからはロンスカの時代だよ
ソースはテレ東の「マジすか学園」

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:07:15 +z7V/bO0
日本は海洋性気候の影響で冬は同緯度の中国内陸部あたりより
はるかに温暖だよ。ここ参照↓
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:17:08 sELtD7h1
東北出身だけど、小学生の頃、冬でも半袖半ズボンの体操服で頑張ったら、
頑張ったで賞が貰えたりしたから、
その名残みたいなもんなんじゃないかな…
考えてみたら、寒いのに生足でミニスカなんて、ホント馬鹿だね


92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:24:26 K+fftQEK
阪神地方では冬でもパッチははかず、ステテコで十分だ。


93:腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk
10/01/11 00:25:26 +fNDoCXv
子供の頃、東京の子供は冬でも半ズボンだと思ってた

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:32:09 K+fftQEK
モンゴル人は日本へ来ると冬でもTシャツ1枚で過ごすらしい。


95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:32:18 qxPe57QB
この記事で一番重要な情報は、オンドルが中国から朝鮮に伝わったという点だ。

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:40:33 wgOeFaom
真冬の旭川、-10℃でミニスカ、ルーズソックスを見た時は、驚愕した。

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:40:40 NhpEf9qI
あれ、オンドルって朝鮮起源じゃなかったんすか

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:41:04 XWm+AU5A
>>1
これ、冬の画像じゃないだろ?

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:52:38 GjYmZQa6
>>89
小田急がアップを始めました。

え? ロマンスカーじゃないの??

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:54:11 ydhXw7RC
小雪の舞う札幌・大通公園。気温マイナス2度。
もちろんそこをかっ歩する女性たちは、みんなミニスカだ。


101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 00:57:10 7/rozOsr
ミニスカの下に短パンはくのやめれ。もうオラを騙すのはやめてけれ。

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:07:54 G85x+H4q
女性たちは、もちろん寒いらしいが、そんなことを気にしていたら
おしゃれはできないとのこと。
あの子がやってるから・・と半ば意地でやってる子もいるとか。

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:09:22 N8SXF6Zg
で、実際のところ寒いの?
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-36-origin.fc2.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(img.gazo-ch.net)
URLリンク(img.gazo-ch.net)

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:17:47 sELtD7h1
皮膚は冷風に当たると自力で体温を上げるから、
生足のほうが逆に寒くなかったりもする

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:18:45 K2UUkUVU
女子高生は生脚に紺ハイソが多いけど
他はカラーストッキングが増えたようにおもう黒が多いかな
あと地方で見かける研修生とおぼしき中国人は見た目で分かるのが不思議

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:19:00 fVqtjIv6
中国人は日本の女の足ばかり見ているのか。
俺は気にしたことはないけどな。
エロ支那野郎

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:19:56 6FGBskc7
俺もトランクスイッチョの生足だぞ

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:22:03 XfF/oy/1
>>104
防寒用にタイツ穿いたりすると逆にいつまでも寒かったりするんだよな
生足だとある臨界点超えたところで寒さに麻痺してくれるんだけど

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:43:47 6u0vFhCR


日本はいまだに貧乏だから、
隙間風で部屋も寒い。

夏をむねとするのが日本式住宅なのだ
と強弁しつつ寒い屋内で精神論で乗り切るのが、日本人。

東北、北海道ですら、
床を上げて、オンドルの技術すら開発できなかった。

はじるべき。




110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:50:02 tU8fBwmb
▼YouTube - Fuck You Sea Shepherd ! ( シーシェパード )
URLリンク(www.youtube.com)



111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:51:02 Un4D65OA
>>109
マジレスすっと、北海道は石炭ストーブ、北東北は薪ストーブ
なので、すっげー火力なんですけど。
わざわざオンドルにする必要ありませんが何か?

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 01:58:59 jba22dWn
>>56
こちら千葉だが、ほとんど生足だぞ?
ストッキング履いてるのはごく少数。
つか、実際そんなに寒くないしなw

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 02:03:52 6u0vFhCR

>>111

明治の北海道の開拓時期、
床を上げてすきま風のとおる日本家屋で通して
一冬で1/3の開拓者殺したのはどこの国だ?

明治以前の北東北の家屋で、
開口部を極力小さくする以外にまともな防寒装置を開発できなかったのはなぜか?

通常のまともな国は、現在の技術に不具合があれば、
それを技術改良によってそれを克服する。

日本人は、技術に不具合があれば、
それを使用者の使いこなしと精神論でなんとかしようとする。

だから、日本から革新的技術は産まれない。
それが今日の日本経済の衰退に繋がっている。

ちゃんと自覚しろ。

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 02:12:57 Un4D65OA
>>113
何をいいたいのかよくわかんないけど、これだけはわかった。

>わざわざオンドルを遊牧民以外がすれば、木があっという間になくなり、国土が焦土となります。

115:革マル印のカスタード
10/01/11 02:13:52 a2F9NBec
>113
北海道への入植は確かに甘い見通しってのもあったとは思う。
でもオンドルなんか使用したら日本が文明化させた前の朝鮮半島みたいに、はげ山だらけになっちゃうよ。
日本は木材資源開発は厳しい統制下にあったしさ。

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 02:24:14 6u0vFhCR

>>114
>>115

モンゴルでは乾燥ウンコを燃やす。
熱効率をパオ並に上げれば
その程度の火力で十分に暖がとれる。

それに日本は多雨で森林の回復力があるから、
多少多めに薪をとったところでハゲ山にはならない。

朝鮮のハゲと中国の砂漠化原因は主に製鉄。

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 02:48:42 prwwgmB/
>>116
半島って南部の一部以外は少雨寒冷だしなぁ。
日本が成長の早い木植えて無かったらやっぱり禿山だったかもなw

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:03:02 G85x+H4q
日本にはこたつがある。それで十分。

部屋全体を温めず、必要なところを必要なぶんだけ温めるこの発明は
寒い国々も採用したらどうだろう。

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:10:32 6u0vFhCR

>>117

植えたんじゃなく多雨だから勝手に運良く生えて来た。

製鉄ではアホみたいに木材が必要。
朝鮮の製鉄技術は山陰地方に伝わったが、
本家朝鮮ではハゲ山になってその後衰退。

山陰の製鉄は山林の回復力に支えられ
明治迄、日本刀から農機具に至る迄材料を提供しつづけた。

鉄器は文明の源ともいわれてるから、
日本が朝鮮的停滞を経験しなかったのは案外こういうのが原因かも。

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:14:27 6u0vFhCR

>>118

人間のアクティビティが
コタツ近辺1メートル以内に制限される。

貧乏臭い日本ならいざしらず、
アメリカなんかの広い邸宅内の一隅にコタツがぽつんとある光景など想像できない。

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:16:58 uuovWY31
広い邸宅で活動しているはずのアメリカ人のほうが、デブでアクティブじゃない件

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:17:32 ydhXw7RC
>>113
そんな極々端っこの話をかいつまんで日本全体を語るとはな。
いいかげんにしろよ半島人

123:革マル印のカスタード
10/01/11 03:20:45 a2F9NBec
>120
よく分かった。
朝鮮最高。

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:22:50 6u0vFhCR

>>122

愛国ってのはな、
バカ親みたく無責任に息子をマンセーすることじゃないんだよ。

覚えとけ。バカが。

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:27:21 6u0vFhCR

>>121

邸宅内ぶらつく以上に
エネルギー摂取しているのが問題。


126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:29:24 uuovWY31
省エネと貧乏くさいは紙一重
環境に合わせて、エネルギー効率いいのの何が気に入らないんだか

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:35:25 3yGWx/6Y
寒いのがファッション

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:37:23 GI2r2rfZ
>>100
ストッキングはいてるが

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:37:53 6u0vFhCR

>>126

貧乏を「省エネ」や「簡略化の美」と言い換えた所で、
その本質はかわらない。むしろ醜いだけ。

根本的な対策をせぬまま、
耳当りのいい言い訳を考えているうちに
この国は沈む。

130:革マル印のカスタード
10/01/11 03:39:45 a2F9NBec
>129
何でそんなに炬燵が嫌いなんだよw

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:39:58 3svqb2mU
最近は高気密住宅が多いだろうに・・

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:40:46 uuovWY31
お前さんの基準だと日本は貧乏で、アメリカは貧乏でないんだ
対策って何
アメリカみたいに借金抱えて広い家に住めばそれで満足なのか?

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:41:19 GI2r2rfZ
石炭ストーブで思い出したが、
美味しんぼで「北海道のやつは真冬でもシャツ一枚でうんたらこんたら」って話があったが、
それは石炭ストーブが使われてた戦後までな
石炭ストーブは火力を低くするとCO中毒で簡単に死ぬからがんがん燃やさざるを得ない

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:41:55 Ae6BYAl/
蒋豊(ジアン・フォン)
25年以上にわたって日本でメディアの仕事に携わってる割には勉強不足だな。

レギンスを知らねえのか。

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:50:13 6u0vFhCR

>>130
部屋中があっためるシステムを考えろ、ということ。

>>132
人間がガマンして道具に合わせるのではなく、
道具を人間が快適に使えるようにかえろ、ということ。

その過程で新しい技術やシステムの発明がおこり、
国を豊かにし、世界に貢献できるということ。






136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:51:16 uuovWY31
日本にはいまだに炬燵だけで、エアコンや石油、ガスファンヒータが無いと思ってる人?

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:58:24 6u0vFhCR

>>136

外人(西東洋問わず)に聞けば分ると思うが、
日本の家屋は他国とくらべて極端に寒い。

気密性が低く、断熱構造が貧弱。

例えばアメリカだと、
スラム街のぼろアパートですら、
断熱ガラスとセントラルヒーティングはついてる。

「やせ我慢」は文化ではない。

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 03:59:18 3svqb2mU
>>137
それは今までだろう
最近は高気密住宅が多いって

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:02:21 uuovWY31
他国と比べてといわれても、日本人には十分適温なんだから仕方なかろうw

北海道の家屋なんかだと冬でも薄着で過ごせるが、むしろ関東に来ると寒いそうだが

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:03:29 6u0vFhCR

>>138

高気密っていっても、
日本の昔の家屋よりまし、という程度。

気密・断熱・暖房、総合的なシステムで、
真冬に屋内で素っ裸でも風邪ひかないというのが世界標準だから。


141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:04:06 uuovWY31
寒がりってなんか年寄りくさいぞw

142:革マル印のカスタード
10/01/11 04:05:23 a2F9NBec
>139
埼玉県の築180年の家で生まれて、青森県のマンションに3年住んで、今は千葉県民の私が通りますよ。
埼玉→千葉→青森の順で寒かったな。青森のマンションは断熱がしっかりしてて、本当に暖房付けなくても良いくらいだった。
関東の家は確かに寒いな。

143:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/11 04:07:32 /vRRu+Qr
うそつけ
がんがん燃やしてない北海道以外の地域でCO中毒の死者出てないぞ

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:08:39 cJtpRHyc
オサレとはやせ我慢

145:てじゃく゜
10/01/11 04:14:02 hkZX70zK
日本はね、見せたがり馬鹿女がいっぱいいるの。

146:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/11 04:18:24 /vRRu+Qr
ルネッサンスをご存知無い様で。

昔のSFでは人間は運動しないような未来が描かれていたが、そんなことしてたら体が弱って病気になる。
今の未来では体を鍛えて冬でも薄着ですよ。
つーか 通勤で寒いのは家から駅までで、あとは防寒装備いらんわ

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:27:53 GI2r2rfZ
>>143
石炭といってるだろ
石炭ストーブなんか本州では普及してない
あと、昔のサザエさんでネタにされまくってるように、一酸化炭素中毒での死亡例は良くあった
練炭が使われてたからな

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:40:30 Ic5y4NNe
デンパ飛ばしてるココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. ってコテは何者?

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:51:39 UjoaZaxo
ど根性フィールドで寒さじゃなく神経を遮断してるから

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:54:43 GI2r2rfZ
つか、冷静に考えれば、生脚って書いてるけど違うよな
わかりにくいだけでストッキングはいてる

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 04:56:43 xidzHnqx
>>2
間違いないですw

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:01:12 +/C0zVuR
>>150
そうだよな、いくらなんでも生足はナイナイw

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:09:49 343xvFZG
>>1
シナ,チョンが論評する問題ではない!

154:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/11 05:17:09 /vRRu+Qr
おれの中学校石炭ストーブだったから

155:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/11 05:18:31 /vRRu+Qr
道民はうそつき
石炭ストーブでなくてもガンガンもやして冬でも薄着の癖に
それでもって補助金をねだるんだからな

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:23:49 GI2r2rfZ
なんだ、やっぱりただの痛いやつか

>おれの中学校石炭ストーブだったから
家庭の話をしてるんだが
そもそも中学時代に石炭ストーブって50代以上か?

>石炭ストーブでなくてもガンガンもやして冬でも薄着の癖に
妄想
ただでさえ灯油の値段が高いというのにそんな無駄なことするわけがない

>それでもって補助金をねだるんだからな
何の補助金だか知らんが、地方交付税ならむしろ低いほうだ

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:26:45 Ic5y4NNe
>>154-155みたいに、わざわざ複数レスにするよな、メンヘラって

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:27:10 343xvFZG
>>156
それを知ってる君も50代か?

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:29:48 5Vtn78Vh
チャイナに比べりゃ寒くないっての。

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:31:03 GI2r2rfZ
>>158
27
前にこのコテみたいなこという人がいて、何でこんな話が広まったのか徹底的に調べた

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:34:31 343xvFZG
>>160
そうか,何時まで小学校で石炭ストーブが使用されたかは知らないが,私は
50代で,確かに小学校で冬,石炭ストーブを焚いていた。大阪市内のはなし。

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:36:49 Ic5y4NNe
石炭ストーブは学校みたいな大きい施設では普通に使われてたけど、
設備が大きくなるから一般家庭には普及しなかったんだろうね
北海道は土地に余裕があるのと、すぐ近くに産炭地が腐るほどあったから普及したんだろうけど

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:38:32 GI2r2rfZ
>>161
昭和30年代までは普通に使われてたみたい
ただ、40年代に入ると公害問題が大きくなって都市部からやめはじめたらしい

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 05:45:40 6u0vFhCR

>>156
>>161

おれの尋常は火鉢だったよ。

お前ら若いんだから、
女のナマ足を語るページで
石炭ストーブの話題にだすような野暮は止めようぜ。

165:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/11 05:50:52 /vRRu+Qr
他の道民は
「ガンガン石油炊かないと壁が結露で湿るから」
と正当性を主張してたぞ

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:00:37 343xvFZG
>>1
>>1
ナマ脚じゃあないだろう。中高生は知らんが,ストッキングはいてるだろ。
生脚とストッキングを履いてるのではずいぶん違うって女性から聞いたことがあるぞ。



167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:03:20 7xfkR3wP
>寒さの厳しい中国東北部などで広く見かける暖房器具―“火[火亢]”だ。それは
>“オンドル”という呼び名で朝鮮半島にも伝えられたが、日本では浸透しなかった。


   オンドルって韓国起源じゃなく、中国起源だったのね。
   
   

168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:15:26 dbXVp73Y
オンドルってモンゴル発祥じゃないの?
床に山羊や兎の糞敷き詰めてストーブの熱を床に逃すようにして。


169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:19:41 eI/1Nx2X
これ、「盗撮」じゃないのか?

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:25:14 k3jsqJBZ
>>1
3枚目と4枚目がよく解らんwww

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:31:28 6Ei9HARM
オンドルの起源は中国北部だったんですね。

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:32:30 /uypiCpp
この記事の内容で冬でない写真を平気で使う。
あの国の記者の質がよく解るサンプルだなぁ。

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:50:27 6u0vFhCR

>>168

モンゴルの起源が朝鮮だから、
なにも間違ってはいない。

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 06:56:03 343xvFZG
出た!朝鮮起源説

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 07:14:58 x24sB5cN
中国人は面の皮は厚いから、顔は生顔でも寒くないんだね

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 07:33:08 i7ltvRY5
粋な努力をただで売るのが日本人女性のいい所なんだよ、

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 07:51:24 Un4D65OA
>>173
URLリンク(blog-imgs-32-origin.fc2.com)

これって藁葺きとか多いけど、
気密性云々いう家ではないと思うんだけど...


それと、オンドルって基本的に気密性が高いと危なくないですか?w

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 08:18:29 +p/Chllg
若い時は真冬でもミニはいてたけど、
寒いのは寒いけど、それが苦にならなかったんだよね。

179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 08:21:13 xACuLvo9

 地球温暖化も悪いことばかりじゃないな。。。w

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 08:25:57 Cd4wG33T
おれ年間Tシャツ以外全部なまだって パンツも
ずっと家にひきこんだから。。。


181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 08:31:55 YV37nb0h
中学生でもストッキング履いてるが、全員ではないかな?
自分が㊥房の時、校則改定の多数決があって、男には投票券が無い、男女差別だなW
なま脚を見たいじゃんねぇ。。?

182:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
10/01/11 08:59:53 iFGA0Z5l BE:813565038-PLT(14031)
つ【スパッツ】
つ【黒ストッキング】

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 09:21:03 2o08m6ci
そのくせに見るな、セクハラだ、だからな

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 09:40:31 /6lk1e0V
>>182
わかってらっしゃる

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 09:47:28 wKROivWB
>>33
センスなし、0点。


186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 10:13:00 fu79o6js
寒さの厳しい中国東北部などで広く見かける暖房器具―“火[火亢]”だ。
それは “オンドル”という呼び名で朝鮮半島にも伝えられたが、日本では浸透しなかった。



また紛争の火種を…


187:富士隼 ◆mDvXbT.QV.
10/01/11 10:26:12 nLC10Pr6 BE:2257979377-2BP(1779)
>>135

囲炉裏と重ね着も知らん奴が
偉そうに日本を語るな

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 10:30:07 GjYmZQa6
>165
結露するのは高断熱でない証拠だろ.....


189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 11:09:31 iz4tD8pb
>>133
石炭ストーブが使われたのが戦後ぐらいで
真冬でもシャツ一枚ってのは今でも通常だと思ったりw

部屋の断熱がしっかりしてるから
すきま風で…ってのは考えにくいし
室内に限って言えば関東の方が寒いぜ。


190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 16:03:34 mSVKJsvZ
一方、お隣の国では...↓↓↓

【韓国】「あったか下着で防寒を!」(朝鮮日報)09/12/10

ソウルの竜山駅で10日午前、「エネルギー愛、あったか下着で冬を乗り切ろう」を
テーマにイベントが行われ、モデルたちが下着ファッションショーを繰り広げている。

(写真)
URLリンク(file.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)

191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:12:03 6u0vFhCR

>>187

囲炉裏は単に屋内でたき火するだけで、
アイデアとしては下の下。

オンドルは煮炊きの煙を床下に通して有効利用する技術。

結局日本人は「やせ我慢」以外に
寒さに対する対応法を見いだせなかったということ。

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:16:26 QIvwmIIt
>>191
食い物が無いのに何を煮炊きしたの?
糞尿とか?

193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:17:13 XUHXTixE
>>173
頭でっかち野郎は今すぐ北海道に来いや
どんだけ現在の寒冷地住宅に無知なんだ

194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:26:29 K+fftQEK
高校の体育で着替えるとき、ラクダのパッチをはいていて恥かいたな。


195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:27:02 6u0vFhCR

>>192
>>193

「寒ければ火を焚けば良い」
という場当たり的対応をし、
それでも問題が発生したら精神論とがまんで乗り切る。

その思想で60年前日本は戦争に負けたし、
いま経済的にも行き詰まっている。

ちゃんと認識すべき。


196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:28:51 K+fftQEK
シナ人や朝鮮人が心配せんでも関東や関西で氷点下になることはほどんどないから余計なお世話だ。


197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:30:24 Nw+pwGP3
>>18
他の通行人も半そでだったりするの(一方で長袖も居る)を見ると
秋のちょっと前、9月中旬・下旬ぐらいのころの写真じゃないかね。

198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:31:57 Nw+pwGP3
>>196
でも空っ風は寒い。容赦なく体温を奪っていく・・・・

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:38:25 xjoIz8Pk
中国人はアホだから、ガキの頃、厚着をさせる。
子供は厚着しなくても、平気なのに。

だから、日本人より、寒さに弱くなってる。

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/11 20:53:20 RzQOw6RC
>>181
それいつの話?ここ10年、近くの高校生で埴輪はいても、
ストッキング履いてるの見たことない。
千葉県はあったかいけどね。

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
10/01/12 17:28:33 +JhWEGNB
知り合いの大学生の女の子が正月にパリに行ったけど
「そこでもミニスカにする」と言っていた。
寒がりの俺には想像もつかない…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch