09/12/17 07:29:31
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 正視に耐えぬ現政権「朝貢の図」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
≪天皇陛下にも非礼な会見≫
15日付の朝刊各紙は、第1面で大々的に≪小沢-羽毛田≫論争をとりあげていた。
天皇陛下の習近平中国国家副主席との「特例」会見が、「天皇の政治利用」につながるかどうかが
論点である。筆者は、これは民主党の小沢一郎幹事長と鳩山由紀夫内閣の「天皇の政治利用」だと
断ずる。羽毛田信吾宮内庁長官は、国家行政組織法で授権された国家公務員としての任務、
すなわち、天皇陛下のご健康を気遣い、一視同仁、政治外交上の中立性を守るべき天皇を
お守りする任務を遂行した人物で、記者会見で一党の幹事長に、怒りに任せて公然と辞表を出せ
といわれる筋合いはない。
以下、政治利用と断ずる、その理由を列挙したい。
1、まず一政党の幹事長に宮内庁長官の罷免権はない。いかに役人嫌いであるからといって、
天皇の信任を受けている同長官への悪口雑言は、天皇に対しても非礼である。
宮内庁長官の任免は、天皇と内閣総理大臣のなすべきことであり、一政党の幹事長が記者会見で
いうことではない。
≪「国事行為」の理解に誤り≫
2、小沢幹事長は記者団に「憲法、読んだこと、あるのか」と礼を失する発言をした。
確かに、日本国憲法第7条「天皇の国事行為」の項には、「天皇は内閣の助言と承認により、
国民のため左の国事に関する行為を行う」とあり、憲法改正、国会の召集、衆議院解散など
10項目が限定列挙されている。外交に関しては第8項「批准書や外交文書の認証」と
第9項「外国の大使及び公使の接受」だが、要人との会見は明記されていない。
今回の習副主席はもとよりオバマ米大統領をはじめ外国の元首、首相などと天皇との会見は
「国事行為」ではなく皇室外交の国際礼譲であり、さらにその助言役は宮内庁の羽毛田長官である。
今回の会談を「内閣の方針」による「国事行為」ということこそ、不勉強による誤りである。
3、「1カ月ルールは誰が決めた。法律に書いてあるか」「内閣の決定したことに反対なら
辞表を出してから、ものを言え」という小沢幹事長の羽毛田氏非難も多分、
国民はその傲慢(ごうまん)で高圧的なもの言いぶりに反感を抱いたと思う。
宮内庁への全国各地からの羽毛田氏支持の声はFAX、電話など1日で1千件を超したという。
(>>2以降に続く)
MSN産経ニュース 2009.12.17 03:48
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
関連スレ
【香港報道】民主小沢は「中国に朝貢団」、「国内では曹操の手法」…香港報道[12/15]
スレリンク(news4plus板)
【産経抄】民主党訪中団の議員が先を争うように胡錦濤主席とツーショット写真、中国が日本を属国だと思いこんでも仕方がない[12/13]
スレリンク(news4plus板)
【日中】民主党訪中団約600人、万里の長城など見学、13日帰国 玉木雄一郎・衆院議員「中国の成長と躍動を実感」[12/12]
スレリンク(news4plus板)
【読売新聞・社説】小沢訪中団、握手とツーショットだけでは 懸案は素通り、これほど多数の議員が訪問する必要性はあったのか[12/12]
スレリンク(news4plus板)
【日中】「小沢訪中団」は朝貢外交か 約140人もの国会議員参加、いささかやりすぎではないか(産経新聞政治部長・乾正人)[11/28]
スレリンク(news4plus板)