【政治】政権交代後、対北朝鮮方針「拉致実行犯引き渡し」の項目を削除していたことが判明[12/15]at NEWS4PLUS
【政治】政権交代後、対北朝鮮方針「拉致実行犯引き渡し」の項目を削除していたことが判明[12/15] - 暇つぶし2ch112:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
09/12/15 15:25:54 YND7YVA8 BE:1714910786-2BP(123)
>>89
ジュネーヴ条約(ジュネーヴじょうやく、仏:Conventions de Geneve, 独:Genfer Konventionen, 英:Geneva Conventions)とは、戦時国際法としての傷病者及び捕虜の待遇改善のための国際条約である。

1864年に赤十字国際委員会 (ICRC) が「戦争時の捕虜に対する扱いを人道的にする必要がある」として提唱し
、スイスのジュネーヴで「傷病者の状態改善に関する第1回赤十字条約」(1864年8月22日のジュネーヴ条約)が締結された。その後ジュネーヴで締結された以下の諸条約も含めて「ジュネーヴ条約」と呼ぶ。

1. 「傷病者の状態改善に関する第1回赤十字条約」(1864年)
2. 「傷病者の状態改善に関する第2回赤十字条約」(1906年)
3. 「傷病者の状態改善に関する第3回赤十字条約」(1929年)
4. 「俘虜の待遇に関する条約」(1929年)

「戦地軍隊における傷病者の状態の改善に関する条約」、
「赤十字条約」とも呼ぶ。広義では、同じくジュネーヴで締結された戦争犠牲者保護のための「ジュネーヴ諸条約」(「戦争犠牲者保護諸条約」ともいう)のことをも含む。





戦争にまきこまれないためにおくりかえさないとにゃー


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch