【中国軍事】増強続く中国海軍の戦力、近くロシア超し世界第2位へ 台湾・尖閣諸島など領土紛争を視野に大型揚陸艦も建造―仏紙[12/06]at NEWS4PLUS
【中国軍事】増強続く中国海軍の戦力、近くロシア超し世界第2位へ 台湾・尖閣諸島など領土紛争を視野に大型揚陸艦も建造―仏紙[12/06] - 暇つぶし2ch789:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/12/08 03:45:16 RHoeJqEu
>>782
グリペンは先制攻撃された後の運用前提じゃないのか?
スクランブル用と警戒機の配備は良いと思うが
第一波航空攻撃後に運用能力保持してるのかを考えると少数配備だと思う。
那覇基地も攻撃されるだろうからその代替戦力として空母が必要じゃないかと。

>>784
>①4.5兆円との数字は現行の防衛予算なのか、+αなのか?
現行の防衛費ではどうやりくりしても無理なので+α
>②艦載機はどれにするのか?F/A-18搭載か?現在F-35B・C型は開発が難航中。
F35、ユーロファイター、F2。繋ぎで最悪ならF4。それぞれメリットデメリットがある。
>③1機100億円が妥当な金額か?改装・ライセンス料も含めた価格なのか?
(陸上機のユーロファイターで本国調達価格が80~90億円、F-35で推定120~150億円以上)
目安として乗せただけで具体的な計算はしていないがF2が120-130億と言われているので
一括発注による量産効果で大雑把に考えた額。
>④空母の規模はどの位になるか?(英海軍の次期空母Q・E級でF-35を48機搭載で65,000t)
2飛行隊+αでQ・E級位
>⑤護衛艦艇は現行兵力からの抽出なのか新規配備なのか?
護衛艦艇は新規配備
>⑥補充戦力の確保・新規配備に関わらず、人員の調達が出来るのか?
この不景気なので少人数化して待遇アピールして増員で頑張ってもらうしか…。
決定から配備まで5-10年あるので教育は可能。
人数的には空母1500(+500)(英仏参考)護衛艦250潜水艦50補給艦150で3組で1万人。
新卒の人数は毎年100万前後、新卒以外も可能、複数年で1万なら不可能ではない。
>⑦最大の問題点。「マスメディア」がこれらを許容出来るのか?
マスコミが許容しなくても国民が許容すれば厳しくても可能だと思う。
マスコミが正しいと思われてる時代は終わったと私は思いたいw



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch