【韓国】ウォーホル作品中の「日本海」表記は諦めるとしても、日帝残滓の「大英博物館」という呼び方はやめよう [11/17]at NEWS4PLUS
【韓国】ウォーホル作品中の「日本海」表記は諦めるとしても、日帝残滓の「大英博物館」という呼び方はやめよう [11/17] - 暇つぶし2ch1:犇@犇φ ★
09/11/20 07:27:37
■[記者手帳]「大英博物館」ではなく「英国博物館」

英国ロンドンのブルームズベリーにある英国最大の博物館、大英博物館。この博物館を
直接訪れるまで、本記者は何の考えなしに「大英博物館」と呼んでいた。だが大英博物
館には「The British Museum」という名称が記載されているだけで、どこを探してみても
「Empire」や「Britain」という単語は見つけられなかった。

英語の名前を見れば分かるように、この博物館の名前は「英国博物館」だ。しかし私たち
は、この博物館を「大英博物館」と呼ぶ。「大英」とは言葉どおり「大きい英国」という意味
だ。かつて英国が全世界のあちこちに植民地を持っていた時期を意味する単語だ。

今の英国は既に小さい英国になって久しい。イギリス連邦というが既に各自独立した国
として離れて行った。グレートブリテン島(イングランド、スコットランド、ウェールズ)とアイル
ランド島北部の北アイルランドから構成される英国は約24万4800平方キロで、私たちの
韓国・北朝鮮を合わせた面積(約22万平方キロ)より少し広いだけだ。

国土も決して大きくないうえに、当事者たちもそのまま「英国博物館」と呼んでいるのに、
なぜ私たちは今まで「大英博物館」と呼んできたのだろうか。日本人たちが「大英博物館」
と呼び、日帝強占期を過ごした私たちもまた「大英博物館」と呼んでいるのだ、という主張
が、最も説得力を持っている。

ロンドン自然史博物館に展示されている米国のポップアートの巨匠アンディ・ウォーホル
(1928~1987)の作品中で東海が「日本海」と描かれているのは、彼が既に現存の人物
ではないと見るとしよう。だが「独島」と「東海」という名前を守るために多くの努力を払って
いる状況で、私たちが自分自身も知らないうちに日帝強占期の遺物である「大英」という
単語をわけも分からないまま使っているとはアイロニーだ。

また、その昔から全世界を回って略奪した多くの遺物を展示している場所を敢えて「大英」
と呼ぶ理由も特に無い。本来当事者たちも「英国博物館」と呼んでいるだけに、より一層
私たちも正式な呼び名を「英国博物館」に正さなければならないと考える。
(ロンドン特派員・李スンファン記者)

▽ソース:eトゥデイ/Yahoo!Koreaニュース(韓国語)(2009-11-17 08:43)
URLリンク(www.etoday.kr)
URLリンク(kr.news.yahoo.com)

▽関連スレ:
【韓伯】ブラジルの博物館にある19世紀の地球儀、『日本海』表記が判明 ⇒ 韓国系市民「是正要求すべき」[10/11]
スレリンク(news4plus板)l50
【日本海表記】 「日本海を東海に修正」 ~ベルリン壁博物館の世界地図が何度も書き換えられる [10/15]
スレリンク(news4plus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch