09/11/10 17:23:11 prTfwFdn BE:542377128-BRZ(10888)
>>178
もともと西欧でいうエンペラーってのは、現実的な政治の長であり、同時にキリスト教の保護者、
つまり宗教の保護ってのでないと当てはまらないとか聞いたことはあるなー
んで、天皇の場合、ちょうど明治維新の時だったこともあり、政治と神道の長ということから
当てはまる語を探してみて、丁度よかったのでエンペラーを当てた、という話を聞いたことがある
さらに、その際に諸王の王の位という意味も合わせてで、エンペラー=皇帝という一般的意味も持たせたんだとか
ホントかどうかは知らんが。
天皇ってのはむしろTennou とかって直接造語した方が良かった気もするんだけどねぇ