09/11/01 14:32:41 2Dnp+dOl BE:357273825-2BP(111)
>>78
にゃむー
つ 液晶パネルを自力で取り替え
>>86
この際だからノーパソは円高利用して海外モデルを買うとかどうにゃー
90:しまじろう ◆J1duyyyKD6
09/11/01 14:33:46 1yUILTpS
>>88
今、8万円あったら…
前の住人が残していった超古いオンボロエアコンを新しいのに取り替えたいです。
91:ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv
09/11/01 14:35:41 aDmfYnh/
>>89
中古の良い奴探しますーw
欲しいのは20万とかするんで・・・・。w
>>90
しまちゃんは、体直してからだねー。
92:ねぎとろ@携帯 ◆/8RtpwoNzw
09/11/01 14:38:15 l6YT8rOJ
現在中国は為替介入して元の価値を低くしている
金本位制を導入したら介入しきれなくなるかも
93:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/11/01 14:40:17 fRWJSAJw
>>92
それ以前に、経済のあらゆる箇所に介入してるからな。
統制経済を止めたら、国が保たないんじゃね?
94:ぱぱ ◆wZHoJNsNCSAv
09/11/01 14:45:53 aDmfYnh/
>>93
もたないっすね。
中層階級以上が、低所得者階級の発展を待たず、いや、無視して国を壟断してるわけだし。
95:ねぎとろ@携帯 ◆/8RtpwoNzw
09/11/01 14:49:40 l6YT8rOJ
〉93
僕もそんな気がする
2000年になる前は中国は10年以内に崩壊なんて話があったわけだか
これが外れたのは(崩壊が静止したのは)金融工学の登場だと思ってる
もしそうなら、金融工学崩壊した現状では
中国は苦しくなるはず
96:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/11/01 14:52:15 fRWJSAJw
>>95
金融工学が崩壊した、ってわけではないだろうけどな。
失敗したのは間違いないが。他の投資先がある限り、金融工学での実態との乖離……要するにバブルは起きるぜ。
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/11/01 21:30:41 u4NhXotx
>>31
死んだのはシティじゃなくCIT、ね。
日本で言う商工ファンドみたいな中小企業に貸付してるところ。
飛んだら貸し剥がしになるのかなぁ?
この記事によると100万社近くに貸していたって話なので連鎖倒産の規模が怖いね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
対策としてアメリカ政府が巨額の経済対策とか打ち出すと一転してダウが上げだすって可能性もあるけどその体力が残っているかどうか・・・
98:借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM
09/11/01 22:52:23 m1Yo+w/g BE:1725104377-2BP(1111)
>>97
国債発行上限ががが
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/11/06 17:00:54 +HwbW8x5
金融工学はとっくに崩壊
してます
市況1市況2の住人に聞け
笑われるよ
100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/11/10 20:55:37 LFvcM5J7
サムスン株やLG株なんて下層向けビジネスの成功で連日ストップ高かと思ったが、
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/11/10 21:06:40 mPCFcADl
ンー
とある外資金融のITで働いてっけど
投資したシステムが無駄だったね…
ってなってるよww