09/10/22 14:17:35 04SrQgHx
ラーメン評論家が死ぬけどな
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:17:37 qGPuqcjV
Oh don't you know that Ramen is Korean's original
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:19:10 /kAOaN7l
ラーメン VS カレー
5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:19:41 uH5YoGnm
>>2
これか
【訃報】“ラーメン王”武内伸さん、肝硬変で急死、48歳 医者から止められても「一日3食ラーメン」★2
URLリンク(logs.dreamhosters.com)
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:20:11 7TU3jYzQ
韓国にはまだ財閥があるけど、
金儲けしてるところはみたことがないね。
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:21:24 LQebQOcS
編集担当:かねだともこ
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:21:53 VUSQ8V3I
ラーメンマン 禁止
9:J.A.C.K.
09/10/22 14:22:02 QNKRg1FE
中国人が日本のラーメンを忘れられないとか言うなよ
ラーメンは中華だ
日本で生まれたとしても中華だ
中華料理屋でラーメン売るなとかぬかすなよ
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:22:44 S59uPJWX
またサーチナw
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:23:32 7QyjoYss
子供時代に様々な味に触れなかったから
日本食の出汁を効かせた上品な料理など
解らなかっただけじゃんw
味の濃い、強烈な印象のあるラーメンしか
解らなかっただけじゃんw
だから、中国人って西欧料理が食べられないんだなw
12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:24:15 0l2sCaWL
支那そばとラーメンって同一の物?
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:24:46 Rav1XJVv
ネット版ハニートラップだな
サーチナも民主党政権になってから
方針を変えたか・・・w
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:24:59 pmsqBw6n
“ビール王”俺、肝硬変で急死 医者に行く金を惜しんで飲み続け
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:25:25 qm9J3RDW
そんなに本場中国のラーメンとは違うもんなのかい。不思議なもんだ。
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:26:57 04SrQgHx
たぶんスープ、そこまでややこしく作らなくてもだし
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:27:25 wkrmf/jN
そのうちトンスル民族がラーメンの起源は姦国とか言うんだろ
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:27:27 RiJICdBq
シナではラーメンを日式なんとか言うらしいがなんだっけ?
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:27:33 wRdbtzea
どさんこラーメンパワー!
メークアップ!
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:28:23 UiZiNpn0
>>11
まぁその通りだな。
ラーメンとカレーしか印象に残ってないっていってるからな。
素材そのものを食す、という概念は濃い味ばっかりの中国人には無理だわな。
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:28:29 DWYY15Um
なかなか目の付け所がいいな。
22:闇仙 ◆ZfXxlDUuVU
09/10/22 14:28:44 dyKpp5sG
>>18
日式拉麺じゃないかな
向こうでそういう看板の文字読んだことあるのだね
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:28:59 JoE+UUHz
チャンコロには醤油でも飲ませとけばいいねん
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:29:05 S59uPJWX
中国の麺は刀削だっけ?
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:29:21 0hsB5inI
お前らの食文化だろwww
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:30:12 f8KoKFk1
うどんにピンとこないけどラーメンとカレーにハマったのか。
やはり、動物性の脂が欲しいのだろうか。
27:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 14:32:03 UCqxqUfg
中国人ってヤワイ麺しか食わないと思ってた。
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:32:21 /h8maIsb
キムチラーメンがラーメンの起源ニダ
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:32:48 RBAZHsmS
今の軟弱オサレ上海っ子あたりじゃ、二郎はドン引きだと思います。
30: ◆65537KeAAA
09/10/22 14:33:11 fF14Ho8S BE:130464285-2BP(3072)
10年前のラーメンなんて、まだそんなに旨くなかっただろ。
31:madyaroh
09/10/22 14:33:32 iR6YSkQj
ロト6が一等当たれば、もはや命は無い者と考えます。ちなみにWEBデザイナー
に成るのは努力あるのみです。
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:33:52 TMBZwoCw
二郎は何であんなにくせになるんだろう
さほど旨くはないのに、また来てしまう
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:34:23 eSCaSwdl
>>18
普通に「日式拉麺」とか言うらしい、
結構な人気だそうだが価格が向こうのラーメンの2~3倍するそうだ
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:34:35 z3VLcN99
待て、ラーメンって中国が本場だろ?
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:34:54 O6E1QWNB
最近(?)、背油が浮いたラーメンが多くて、
食べる度にお腹が急降下で困るんだよなあ
あっさりした昔っぽいラーメンが食べたい
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:35:06 1WQr0l/Z
>>25
だいぶ改良してあって、別物と呼んでもいいレベルらしい
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:35:55 CrGrF1kI
今忘れろ!直ぐ忘れろ!永久に忘れろ!
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:36:28 7TU3jYzQ
中国の死刑者数は、日本の何十万倍もあるが、
ほとんど経済系の犯罪であることは言うまでもない。
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:37:08 79Du9jY7
味の濃いラーメンってのは背脂チャッチャ系のどろどろした奴なのでは。
中国人はしょっぱくて脂っこいものが好きだから。
昔、人気のラーメン屋さんを教えてあげたら「味がしなくて不味かった」と言われた。
出汁が利いてて澄んだスープが最高に旨かったのだが、その人朝鮮人だったよ。
そう考えてみると、その店に並んでた人たちは全員日本人なのか!とか思ったりw
味の好き嫌いはあるけどね。
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:37:14 aybsEpEA
香港だったか忘れたが、テレビで
日本式ラーメン屋があるようですな。
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:37:45 kSK9U4m7
若いうちは別に中国人じゃなくても味の濃い食い物に目がないだろうからな。
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:38:48 tv54IkaY
言われてみれば、中国料理には繊細な風味や、いわゆる
遠くで甘いような料理は皆無だな。
水が悪いこともあるんだろうが。
43:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 14:39:36 UCqxqUfg
>>30
10年前だと和歌山の井出商店風トンコツ醤油が東京に出始まった頃じゃね?
長浜トンコツみたいな白濁スープにも抵抗が無くなって、コッテリ+強い塩分が
勢力を伸ばしてきた頃だと思う。
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:40:15 +LTGgfX7
たしか中国でのオリンピックの時、選手村に慣れる為にダシなしの日本食食べてたテレビ見たが 中国では、ダシは取らない 使わない らしい
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:40:35 iR6YSkQj
解りましたWEBデザイナーは雇います。実は周りにごろごろしているのです。
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:40:35 0tWqDYMV
流石のおまいらも誉められると舌鋒鈍るのなw
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:40:45 IF61xmAY
あれ?ラーメンって中国生まれじゃないの?
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:41:55 8WykzAFe
10年前というと背脂系が全盛だったころかな
49:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 14:42:26 UCqxqUfg
>>32
さほど旨くないというか、正直マズイ食い物だと思う。
けど、年に何度か食いたくなるな。
たぶん、うまい棒だけで腹を満たしたい気分に近いのだろう。
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:42:55 kSK9U4m7
中国人のやってるラーメン屋のラーメンは不味いが、チャーハンは美味しかったりするからな。
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:43:03 delVmZzl
どんなラーメンも本場の五目ラーメンにはかなわない
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:44:27 84du1ylg
サーチナってブログ紹介してばっかりだな
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:45:01 NZHeDkzP
>>50
あるな。
ラーメンはだめだが餃子とかチャーハンはいけるとか。
そばはだめだがカレーはいける蕎麦屋みたいなものか。
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:45:22 DiYH9oZ4
<丶`∀´>そこで辛ラーメンニダ
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:45:44 sJ7CyhgU
>>39
冗談でもなんでもなく、韓国人にとって「味がある」=「辛い」だから、
辛くないものは味がないとほざきます
56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:47:42 P21G7wVp
( ^ハ^) < 中国には無いのに「支那そば」とはこれいかに?
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:47:53 x8SRrALO
ラーメンは過大評価されている気も・・・
>>19
あなたのお父さんが大変なことにwwww
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:48:12 ZOLx/NDd
中国式ラーメンと日本式ラーメンは別物
日本式ラーメンは日本人が考えた、もしくは在日中国人
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:48:50 P21G7wVp
また中国人による日本宣撫工作か!
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:50:54 p0klIw0m
ついに人口1/3の韓国に抜かれたあああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
韓国の貿易黒字、初めて日本上回る 1~6月266億ドル
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:52:08 G86rr/jC
>>60
単に輸入が止まっただけ
62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:52:33 JS/ARq74
俺は、台湾の「牛肉そば」が忘れられない。胡散臭い部位の牛肉と
きしめんとうどんの中間みたいな麺。ありゃ旨い。
63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:53:22 by1ejOAZ
私が子供の頃はラーメンと言えば手軽な間食だったな。
この20年くらいの間に爆発的な進化を遂げたね。
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:53:31 SYz7eKLT
>>1
この画像は天一か
65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:53:55 DdI1xRUn
食ったのが辛ラーメンだったりして
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:54:07 x8SRrALO
>>60
不況型黒字乙
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:54:20 +cjlanJJ
サーチナは裏を読まないと痛い目に遭う。
つまりこれは「お前らなんかラーメンくらいしかないだろ」と言う侮蔑である。
サーチナ許すまじ。
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:55:11 WE1VFozZ
>>67
行間読みすぎw
69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:56:10 x8SRrALO
>>67
普通に日本の中国への感情を緩和してやろうくらいの意図だろww
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:57:03 jScBNF4f
こういう記事でも叩くのかw
お前らほんとに中国人嫌いなんだなw
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:57:38 HdGd88IJ
ここで靖国参拝ですよ。
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:58:04 toq8Rt2f
>>67
ラーメンと冷やし中華とちゃんぽんと唐揚げと餃子と野菜炒めくらいしかないな
中華系だと
73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:58:06 nE6xuaOt
支那で最高に美味い物が普通だと思い込んで改良する日本
74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 14:58:57 ebYwL8qM
ラーメンの本場は中国だろ
75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:00:04 McRPU5by
ラーメンの本場は中国
ビーフカレーの本場はインド
76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:00:25 yw8M8Zsq
凝縮魂の入ったラーメンに遭遇したことが無いorz
77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:02:01 toq8Rt2f
>>74
日式拉麺はナポリタン並みに本場では異質扱いされている
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:03:09 QzU4H3I/
>>60
ここはお前ら関係なし!! たまには出てくんな
79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:03:09 toq8Rt2f
>>75
インドでビーフカレー専門店出したらぶっころされるかなぁ
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:03:11 mRyoxdGh
普通に解釈するといい話じゃない?
中国から伝わる
↓
日本向きにアレンジ、改良
↓
本場の中国人も驚く程発展
↓
でも起源は間違いなく中国
まさに日本的な流れ。ただ、
↓
中国人は素直にほめる
これだから中国は侮れない。どっかの半島とは違うのよね。
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:03:11 DJw2LjJ2
…ビーフカレーのインド…。
突っ込みは拒否w
82:回路 ◆llG8dm8Aew
09/10/22 15:03:32 l1SlKGQ7
具材を乗せて完成する中国の麺文化もいいと思うがなぁ。
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:04:32 DnQ8XqX+
中国のカップ麺は300円(元でない)するよ。
超高級品。ものごっつマズイけど。
84:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 15:04:48 UCqxqUfg
>>75
清潔で安全なキムチの起源は日本?
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:05:03 3X/6xQKn
ビーフカレーは 突っ込んだほうが よいかと。 セポイの乱より
86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:06:15 qgSaCDn6
>>77
異質ではなく「日本食」だ。
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:06:54 MMGfgcwC
水牛を使えばいいんじゃね?
バフステーキは問題ないんだし
88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:07:33 toq8Rt2f
>>84
修飾が花王みたいw
89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:07:50 XrqF+ZK+
>>80
中国から伝わる
↓
日本向きにアレンジ、改良
↓
本場の中国人も驚く程発展
↓
でも起源は間違いなく中国
まさに日本的な流れ。ただ、
↓
中国人は素直にほめる
↓
韓国人が起源を主張する new!
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:08:49 W4MpslqO
中国のラーメンとまったく、別物だからねえ
中国のは汁物と見たほうがよい
91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:10:03 hT+7VGTp
ラーメンは中国起源でいいよ。
確変させたのは日本だけど。
92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:10:53 o+xWiNaM
ラーメンは確かにうまい!!日本のラーメンは立派な日本の食文化。世界に誇れる。
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:13:03 3X/6xQKn
インスタントラーメンも すごい進化だと思うよ。
94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:13:34 jssCjI+n
そりゃスープの研究に50年費やしている人もいるし。
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:14:23 +vF3ypF3
まあ日本も起源は主張しないし中国は改良を素直に褒める。
文化交流の理解はわりと上手くいってるね。
しかし…あの国はだな
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:16:33 S4cdkDqJ
一応、ラーメンは中国起源なんだけどなあ
でも、中国人が日本のを食べると違うと思うらしいね
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:18:48 G86rr/jC
中国でラーメン専業店なんてある?
98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:19:02 g7dKFX5/
>>96
カレーと同じなのかもしれんよ
カレーはインドが起源だが、日本のカレーは
その原型もないみたいな話を聞いたことがある
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:19:16 c8HkcX06
支那のラーメンやうどんの不味さは超一流w
恐らく1000年2000年進歩して無いのではと思う程w
うどんなんかは喉越し最悪で全く滑って行かず、汁は茹で汁の様な物
どうしてあんな糞不味い物しか作れないくせ、料理に関してもやたら自信過剰で
自惚れているのが理解出来ない
100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:19:48 +tX45i/G
日本人の魂は、そんなにギトギトじゃありませんよ(´・ω・`)
ラーメンやカレーが好評みたいですが
ナポリタンやイタリアン、トルコライスなんかはどうなんでしょう
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:20:08 vujzAosh
上海で50円くらいで食ったラーメンは、確かに日本のラーメンの風味とは違ってたな。
なんか、香草系の風味みたいな感じ。
あと、麺の歯ごたえも違和感があった。
102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:20:21 VDsfYZkI
中国での日本風ラーメンの一般的な呼び名 = 日式タンメン
拉麺は中国語だが、製麺法のことであって食べ物を指す言葉ではない。
(タンメン=湯面はスープの中に麺の入った料理の総称)
ちなみに即席麺 = 方便麺
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:25:18 +tX45i/G
>>98
カレーは英国も経由してたんじゃ?
だから何?って言われたら困ってしまいますけど
104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:25:43 hr+cDb02
声優ヲタとしてはこの記事の編集担当:金田知子にツッコミたくなる。
105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:26:06 2xGWLSUa
元々ラーメンは支那ソバと言っていたし
中に支那チクが入っていた。
106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:26:17 jssCjI+n
>>98
日本のカレーはイギリス経由だ。つまり西洋料理として
導入され、日本向けにアレンジされていった。
文化は、色々な所へいくとそこで土着化するのよ。
107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:27:45 rXn9evJF
こんな記事に刺激されて
中国人が日本に来ません様に・・・
108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:28:37 ugbYc18b
>>1
天下一品じゃんwwwwwwwww
糞まずいだろ、あれ
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:29:26 toq8Rt2f
>>104
「とことで~」の口癖は封印したん?
110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:29:57 WjH1Pk+h
>>98
最初はカエルの肉をカレーに入れてたらしいね
111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:30:17 wI2FFF+v
ソウルフードって響きが嫌な感じ
112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:30:44 VDsfYZkI
>>103
イギリス人がインドから持ち帰ったカレーは
彼らには辛すぎたようで、そこで乳製品やらフルーツやらを
加えてマイルドにして、更に牛肉入れてビーフカレーにしてみたりしたらしい。
それをさらに日本人がいじくったと。
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:31:26 FM1l/WxG
正直、未だかつて旨いと思ったラーメン店には出会ったことが無い。
一番旨いと思ったのは、ガキの頃に食ったインスタントラーメンの中華三昧。
114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:32:32 3uxG1DQc
中国で長距離列車に乗ると、みんな飯用のインスタントラーメン持参してる。
中国人、茶葉と水筒持ち歩くから、電車内でも無料で熱湯が入手可能。
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:33:44 AQt+g+Nd
ラーメンは中国人に関わらず外人に評判いいよな。
結局のところ高タンパク高カロリーで塩分たっぷりの食べ物を「美味い」
って感じるのは人間の本能なんだろう。
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:33:45 5UTPTc99
結局中国料理ってジャンクフードの類なんだな。
117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:33:53 KWK8rrUa
香川県に全力でケンカ売ってるな。
118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:33:54 hl1A3lT2
>>112
ぶっちゃけ日本のカレーはスープにスパイスをぶち込んだ様なもんだからなw
119:J.A.C.K.
09/10/22 15:34:11 QNKRg1FE
>>110
今はそれいいんじゃないか?
カエルだったら全ての宗教でOKだろ
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:34:17 EOGsrx7r
中国と日本のラーメンは別物だしね。インドのカレーと日本のカレーくらい違う。
文化がどこ由来みたいな話をするとおかしく感じるが、実際食ったみたら全く別物なワケで、
>>1のような人が出るのも別に不思議じゃない。
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:34:18 5LRQ++fY
>>113
店がないなら自分で一から作るのがいいと思う。
自分の好みの味が出せて俺は好きだぜ。
122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:36:54 9RL/Kogu
中華麺から派生した麺をつかった料理だから、中国人の味覚にも合うんだろう
いつでも食べに帰ってもらいたい。日本三大ラーメンのひとつ、九州豚骨ラーメン
もよろしく。うまかよ
123:J.A.C.K.
09/10/22 15:38:02 QNKRg1FE
>>122
とんこつラーメンは4番目だろう
124:神條 遼@メタトロンいいんちょ ◆2/P6Chairg
09/10/22 15:39:31 d71VF6cV BE:848468055-2BP(777)
>>123
醤油、味噌、塩、豚骨か。
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:40:27 RUa4nwJz
尾道ラーメンも仲間に入れて下さい。美味いけん食べて!
126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:41:47 hl1A3lT2
>>124
チキンラーメンは何処に入るの?
127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:41:55 akKi+fBI
醤油、味噌、豚骨が
三大勢力でしょ
128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:42:20 HIt+frMn
本場中国のラーメン食ってみたい
高級店とかにあるようなの
129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:43:15 hl1A3lT2
>>127
関東は塩ばっかで塩が基本と読んだが・・・昔漫画でw
130:名無しさん@恐縮です
09/10/22 15:43:45 sm3XSwHK
大分だけど、昔は味噌と醤油が普通だったんだぜ。
九州だからとんこつって思われてるかもしれないけど。
今は、とんこつが圧倒的に多いがな。
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:45:13 qgSaCDn6
>>112
日本人が手を加えた結果、
インド人の想像から外れた一品となり、
辛さを追求したものはインド人でさえ
閉口するほど辛いものとなりました。
132:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/10/22 15:45:23 Xn9hiv1b
>>127
醤油、味噌、塩、までは、ラインナップに揃えてあるのが多いが、
豚骨まであるインスタントラーメンは希
133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:46:39 hl1A3lT2
>>131
なんつーかオモチャというか実験というか・・・おもしろければ!的は発想でおいしい物も出てくるのが良いよなw
134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:48:00 sVIj9aRp
働き始めたばっかりのころ、中国料理の店で、料理は高いから
坦々麺を食べるのが月に1度の贅沢だったな。
その店のラー油がまた、耳かきいっぱい弱の量でも物凄く辛くて
いい香りの美味しいラー油で坦々面に入れて食べると旨かった
135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:47:59 j64ZgNbB
謎肉 カレー チリトマト シーフード
日本四大麺!
136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:48:58 eG2KqtDR
金正男はラーメンは赤坂が一番美味いとのたまっていたぞ
137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:49:25 rmWMZURx
中国人留学生がインスタントも旨いって言ってたな
138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:49:25 hCRStRsd
>>130
大分って鳥ガラじゃなかった?
139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:50:58 hl1A3lT2
>>132
なんだろうね?とんこつだけ別物なんだと思うわw
食べ慣れない人には重いし臭い
九州に喜多方ラーメンとか他の地方のラーメンを出す猛者が居るんだが・・・
豚骨ラーメンを食べ慣れている人間からすると「ラーメン」と思って食べに行くと肩すかしを食らう。
豚骨以外のラーメンを食べるとやっぱりそばやらうどんの親戚なんだと思うわ。
とんこつはそんな感じがしない、異端児なんだろうな。
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:51:28 tQImsoKt
最近日本のホルホル記事が多い。
ヤバイのか?日本…
141:名無しさん@恐縮です
09/10/22 15:51:30 sm3XSwHK
>>138
それは片手で数えてもお釣りがくるくらいしか店がないよ。
142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:51:37 rmWMZURx
けど、俺は東南アジア系の麺の方が好きだな
タイとかシンガポールとか
143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:51:54 CBVsYjmC
ラーメンの起源が、「中国」?
何事も、単語の定義が大事だが、ここで言う「中国」って何だ?w
この中国人がウマイ!と言ってくれた、このラーメンの起源は、間違いなく「日本」だ。
144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:52:34 by1ejOAZ
厳密に言うとインドにはカレーと名のつく料理は存在しない。
カレー粉も一般的には使用されない。
145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:52:45 5LRQ++fY
今ふと思った。
冷やしラーメンや冷麺やつけ麺はラーメンに分類されるんだったっけ?
146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:53:49 hl1A3lT2
>>143
この場合は源流と言うべきなんだろうか?
147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:54:54 hl1A3lT2
>>145
焼きラーメンや炒めラーメンなんかもあるぞw
148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:56:39 RUa4nwJz
>>147
炒めラーメンは焼きそばでええやん。
149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:56:57 by1ejOAZ
厳密に言うと中国にはラーメンと称する麺料理はない。
「拉麺」が諸説あるラーメンの語源のひとつとされるが
これは麺の加工法のひとつで、「拉」すなわち引っ張り伸ばす
という意味。
150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 15:59:00 hl1A3lT2
>>148
全然違うぞ。
中華麺を炒めただけなら焼きそばっぽいだろうけど
そういやスープ入り焼きそばってのが東北の方にあるんだっけ?
151:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/10/22 15:59:02 Xn9hiv1b
>>148
焼きそばと言っても、焼き(炒め)ではなく、蒸しがあったりする
152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:00:07 tv54IkaY
海原雄山先生が 満を持してコメント
↓
153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:01:20 uH5YoGnm
アメリカ人に博多トンコツラーメン食わせたらすごく評判良かったんだが、
ラーメン二郎を食わせたらイマイチな反応だった。何故だろう?
大食いの奴にはピッタリなのに。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:02:19 hl1A3lT2
>>153
見た目がグロいw
なんか中華屋台を思わせるなw
155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:03:01 aysIGeuf
魚系のダシ汁最高
156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:04:56 hl1A3lT2
>>155
入っていないラーメンの方が少ないと思うぞw
塩、味噌、醤油、豚骨どれでも。
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:05:43 xYPzMr3x
ラーメンとは別腹で中華街の支那そばくいたくなる。
スープも麺もちがうな。
158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:06:05 sm3XSwHK
たしか中国だったよね?インスタント食べて死んだのはさ?
159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:06:11 AiR3/OYt
>>155
スガキヤラーメン。
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:08:25 3JETgDIT
やはりサーチナか。
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:10:27 8cHnVOeZ
しなそば=中華そば=醤油ラーメンでいいよね?
162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:13:22 thHViSxc
潰れてしまった近所のラーメン屋が忘れられない・・・。
あそこより美味い店がいまだに見つからない。
またあれが食いたいのに食えない
悲しい
163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:14:15 23y5PHNR
>>153
今日の昼飯だったが、隣の中国女二人がヤサイマシマシ、ニンニクカラメゆーてズルズル喰っとったで
164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:14:15 8cHnVOeZ
>>153
なんかバカチョンが作ったラーメンみたいw
165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:16:06 S504e3k5
二郎は盛り付けに清潔感が無いからな。
初心者には抵抗あるかも。
166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:16:58 aUcvqE2O
>>164
バカチョンはこんなに沢山盛りませんから(´・ω・`)
167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:17:08 VDsfYZkI
>>153
前に次郎スレで聞いたところでは、10人が食いに行くと
内7~8人は懲りて二度と行かない。残りの2~3人が病みつきになって
常連化するらしいw
168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:17:50 QV/KAopm
海原雄山だけど、ラーメンは料理というより科学実験の産物。
だから作っている人は料理人ではなく実験者。
169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:17:58 AiR3/OYt
>>165
初心者も何も、あれを抵抗無く食えたらたいしたもんだと思います。
170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:20:02 0dQC6TkK
なんのCMか忘れたけど、韓国料理でインスタントラーメンぶち込んでるのがあったよな。
「マジでやるんだ!」と思ったけど、他の内容を覚えてない。あれ、なんのCMだったの?
171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:21:01 23y5PHNR
だんだん価値観の問題になってくのがアホのしゃべり方
172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:21:43 xfjiWwFm
>>166
マイナスな意味でチョンも作らないだろうね
こんな醜い食べ物あるんだ
田舎者には理解できない
173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:23:07 SNZhs4xa
ラーメン専門店もいいけど
近所の食堂で食べるシンプルな醤油ラーメンも捨てがたい。
メニューがいまだに「中華そば」になってたりするw
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:26:15 cwIy2YkQ
中国人は素直に褒めるからいいよな
それに比べて馬鹿チョンは最後は必ず自分の国をマンセーするように記事を書く
175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:27:01 AiR3/OYt
>>170
KDDIじゃない?ジェロ、ジェロ、ワンダフォーw
176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:29:23 ZzJmuzbh
なんで日本の餃子はニンニク入りで定着したんだろうか
177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:29:29 lrOYi0pU
日本のラーメンを賛美するこのブロガーはネトウヨ
178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:29:59 LgbevjXy
中国人のやってる中華料理の店でもラーメンだけは何故かイマイチ。
他のはうまいのに・・・
179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:30:47 RUa4nwJz
焼きそばに汁入れたらラーメンやん…蒸して焼いたら焼きそばやん…。
もうオムソバでええやん!
180:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI
09/10/22 16:30:49 DGeSpZ9A BE:39564522-2BP(1000)
一方、アメリカ人はカレー中毒になっていた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:31:09 Y04cYuQ8
日本で人気料理といったらラーメンとカレーで1位2位なのかな
182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:32:11 ZTDyU6Hy
画像天一じゃん
おいしくはないだろw
183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:32:15 toq8Rt2f
>>173
そば屋のラーメンのうまさは異常
184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:33:05 vT/SnYZu
>>181
美味いからな。
185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:33:13 LcCNSS1D
>>153
いくつかありえないレベルのがあるなw
下のやつはこれネタだろ?w
186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:33:42 PVTDtdIO
>>178
ラーメンは中華料理発祥の日本食だから。
187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:34:37 0dQC6TkK
>>175
おお!そうだったのか。ありがとう。
テレビなんてほとんど見ないんだけど、あのCMだけは覚えてる。
(ただしインスタントラーメンをぶち込む所だけ)
188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:34:40 QzU4H3I/
>>1
天一か。 俺も時々食べたくなる。
食い終わったあと胃がもたれるが。
189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:34:43 xSfnONsN
写真は天一のラーメンだなw
ところで、ソウル・フードってのは・・・なんかねぇ・・・w
190:三毛 ◆MowPntKTsQ
09/10/22 16:35:46 vC41qCvG
>>181
少なくともカレーやラーメンが嫌いですって奴は見たことがないなw
辛いカレー食べられませんってレベルの、好みの違いはあれども。
191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:37:52 0dQC6TkK
動画見つけた。KDDIでした。
URLリンク(www.youtube.com)
192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:37:53 ks3gN/07
ヤサイマシマシは世界共通言語となる
193:丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE
09/10/22 16:39:42 iLKxDH99
おおぎやの味噌らーめんの美味さはガチ
194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:40:09 WNUcHjwf
>>176
宇都宮でも復員して商売始めた店は初期は大陸式に別皿で出してたとか餃子屋の二代目がインタビューで答えてたぞ
195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:41:04 pq0nOWMS
>>178
日本人はそれぞれのスープに合うような麺を独自開発してきた。
中華料理店の出すラーメンには、そのような工夫はない。
196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:41:27 PR1negVW
>>190
あ、俺どっちも嫌いだわw
197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:42:00 VDsfYZkI
>>185
それがだな、店長クラスに顔を覚えられると頼まなくてもこのぐらいは…
198:丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE
09/10/22 16:42:21 iLKxDH99
>>196
大盛りカレーらーめんの刑に処す
199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:43:02 /wYDrG/i
他の日本食が物足りなかったのは油が少ないからだろ
200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:45:15 Y04cYuQ8
チャーハンや餃子とかも定番だし、
日本人てもしかして世界一中華が好きなのかね。
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:46:57 hJcpEfjx
どうでもいいけど中国に出回るWindows7の海賊版をなんとかせいや。
中国で海賊版が大量に出回るから日本での定価も高くなるんじゃないか!
ラーメンに目を向けさせてWindows7の海賊版から目を逸らさせるつもりだな?
202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:47:15 /rGixWTU
>>143
いや、フツーにラーメンは日本で考案された中華風創作料理だよ。
ラーメンという言葉自体も和製中国語。
ちなみに天津飯とエビチリも日本で生まれた和製中華だから。
中国人から見たら、カリフォルニアロールみたいなもんかな。
てか、Wikiにも乗ってるよ。
203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:49:12 h1VvBMMc
ラーメンとカレーは本家とは違う料理ジャンルを確立して進化しているからなぁ。
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:49:19 ZzJmuzbh
ラーメン屋じゃないから取り上げられないけど、東中野の中華十番のタンメンはむちゃ旨いぞ
オススメはチャーシュー卵タンメン
205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:51:32 LcCNSS1D
>>197
こんなの常連になったって常人には食いきれねーよw
なんだよあの最後のもやしはwww
206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:53:36 vgXuvMZZ
たまに“カリフォルニアロールは寿司じゃない”と言う奴がいるが、
あれは日本人がアメリカで作った創作寿司だぞ。
207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:53:45 tD9tjZST
>>102
香港ではインスタントラーメン=公仔麺。
で、知ってるヒトも多いけどその辺の粥麺店では出前一丁の方が生麺より高い(+2ドルくらい)
208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:55:55 ONIfQDJr
中国の本格(高級?)中国料理店では、汁麺がほとんど無いと
中国人料理人が言ってた。なんかニュアンスが、そんなの客に出せない。
店の格が下がる。見たいな感じだった。
209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:56:39 ZzJmuzbh
なんで野菜マシマシでモヤシ山盛りやねんってツッコミ待ち?
210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:57:15 wZ6+EAiT
日本人は朝鮮人と違って、「ラーメンの起源は日本!」とか言い出さないから
安心してくれ。
中国から伝わってきた食べ物を工夫を重ねてアレンジはしたが、起源は中国だよ。
211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:57:22 DV2t+yfq
ラーメンは台湾らしいよ
212:丸に抱き沢瀉@携帯 ◆kamonG6GgE
09/10/22 16:57:53 iLKxDH99
>>209
ネギならいいが、もやし山盛りは困るわ…
213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:58:07 NruHKeuh
ラーメンのソウルはウリナラにあるニダ
214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:58:32 /PVDCJNN
だがちょっと待って欲しい
松本零士も名作「銀河鉄道999」で
「ラーメンライスは人類の口の永遠の友」
と表現してた。
…すまん、言ってみたかっただけだ。
215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:58:50 AiR3/OYt
>>211
名古屋名物「台湾ラーメン」ってのがあるんだが、何なんですかね、あれ。
外国ではラーメンのことを何と呼ぶのでしょうか?
216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 16:59:58 /rGixWTU
起源という言葉を厳密に解釈するなら源流は中国になるかな・・・敬意は払わないとね。
ただ中国本土でもラーメンは日本で独自進化を遂げた擬似中華と認識されてるよ。
ラーメンが逆輸入されて一般化してるので、わざわざ日式ラーメンと呼んで区別してる。
217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:00:09 S0+N77rj
塩ラーメンに卵を入れ、スープに溶かして食うのが至高
218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:00:34 CVMgm92T
>>210
いや、ラーメンの起源は日本でもいいだろ。>源流というか大元は中国大陸北西部だろうけど。
朝鮮人がおかしいのって「~だから日本の物は俺の物」と捏造起源で言い出すことだし
219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:00:55 IY3pjEB1
たまに食うからうまいんだよな、ラーメン
220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:01:18 rmWMZURx
>>80
中国自体が周辺諸民族の文化を吸収してきたわけだしな。
221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:02:00 YlquvvEK
こういう中国人になりすました日本人はよっぽど暇人なんだろうな
分かりやす過ぎる。中国のラーメン以上のものが日本であるわけがない
222:J.A.C.K.
09/10/22 17:02:25 9as4S1Bh
サッポロ一番みそラーメンを作ったときに玉子が切れていて
鍋を壁に向かって光速で投げつけそうになった
223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:03:25 zUJ+uLW+
中華の鶏がらダシで作ったスープの支那そばはうまい。
アク取りを丹念にやってあるのはな。
日本のもだが、化学調味料を大匙単位でぶち込むようになってからどうしようも無くなったが。
224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:03:53 toq8Rt2f
>>214
IDがT豚S
225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:03:54 8+3JM2EU
>>221
あー、はいはい
ツマンネ
226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:05:44 YlquvvEK
>>225
たしかにwそういう当たり前のことを書くほど俺も暇なんです。
227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:06:03 juWndxnL
>>214
言っている人が著名人だろうと
名作のセリフだろうと
その理屈は無茶苦茶w
…と、一応突っ込んでみる。
228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:07:53 Iva/aNrO
>>226
暇なら今まで食べた中国のラーメンについて
詳しく教えて。
229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:08:38 uzLIz1oW
>>222
明日はサッポロ一番の味噌にすることに決めた
230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:08:41 RJeXNJQH
中華そばってラーメン種類か?
231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:10:07 78gqBJM/
>>17
今週 「チャンポンの起源はウリニダ」ってスレが建ってたが
232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:10:49 v7/zsET4
>>228
逃げるぞw
233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:11:07 YlquvvEK
>>228
こういう馬鹿なレスがつくから困る。
お前みたいな何でも日本起源だと思ってる奴に何言っても無駄
234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:12:11 KZS+eI29
俺は子供頃に近所の中国人がやってた店で食べた
中華そばの味と野球中継の音が忘れられん。
一代でなくなってしまったが。
235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:12:24 toq8Rt2f
>>231
ウィキペディア思い出したorz
236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:12:29 sJ7CyhgU
>>228
お前は今までに食べたラーメンの数を覚えているのかぁぁぁぁーーーっっっっ!?
237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:12:44 7qx5mOvJ
いいえラーメンの起源は韓国です
238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:12:56 xDUJbcbn
ラーメンの起源は中国なんだけどな。
まぁ、だいぶ違うものになってるんだろうけど。
中国と韓国は性格が違うなぁ。
さぁ、そろそろ
「ラーメンの起源は韓国。」
いや、
「麺類の起源は韓国。」
いや、
「食事の起源は韓国!食べる事を始めたのは韓国人だ!」
「宇宙の起源は韓国。」だもんな。
239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:13:57 Iva/aNrO
>>233
>こういう馬鹿なレスがつくから困る。
?
中国の拉麺は食べたこと無いから
教えてって頼んでいるのになんで馬鹿なレスになるの?
240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:14:23 sJ7CyhgU
>>237
それ言ってたような気がする
ラーメンの起源は韓国のラミョンだって
241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:15:37 Iva/aNrO
>>236
印象的なものはどんなスープだったか位は覚えてるけど。
ただ興味があったから聞いただけなのに
そんなに変な質問だった?
242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:17:14 fNAiHnwo
コイツは日本で修行して中国で日本式ラーメン店を出店するのでは?
本家なんとか、つー店名で。
243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:18:03 uzLIz1oW
>>241
JOJOネタにマジレス乙
244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:18:07 CVMgm92T
226
素でラーメンが中国にあると思ってるんだw
馬鹿だったのね。
245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:18:22 v7/zsET4
>>241
大丈夫ただのキチガイに噛み付かれてるだけだから
246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:18:35 8+3JM2EU
>>233
起源と以上以下って関係なくね?
247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:18:41 78gqBJM/
>>214
松本零士は 男おいどんの頃からラーメンライスを描いていたからな~
248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:19:34 toq8Rt2f
>>245
>>243
249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:20:42 CVMgm92T
>>246
だよねぇ。
欧州の菓子やら料理のコンテストで外国人が優勝したり普通にするしね。
250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:20:51 sJ7CyhgU
>>241
ごめん、>>243の指摘通りワルノリしますた
251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:21:21 i5RNsaOO
楽しくロムってたスレが
ID:YlquvvEK
チョンの出現で急につまらなくなった。
釣りにしてはチープすぎるし。消えてくれ
252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:21:37 zUJ+uLW+
数行のレスで罵り合うとかアホの小学生か、おまいら
253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:21:49 xL9JNGHT
>>1
魚のダシに馴染みがなくて、トリのダシに馴染みがあるからラーメンとカレーが気に入ったんだろうか
254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:22:30 Iva/aNrO
>>250
有名なネタなのか?
気づかんかった
255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:24:04 zUJ+uLW+
>>253
味噌と塩は中華そばにはないだろうからな
だがカレーは日本料理である!
256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:24:37 1DliyZOp
インド人にカレー食べさせたら
イ「おいしい、これ何て言う料理?」
日本の魔改造はハンパねぇ
257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:25:03 owt3DZrE
中国人は侮れないな。朝鮮人と違ってホルホルしないし。
258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:26:24 h89YAay8
>>256
ちゃんと牛さんを入れずに作ったのかい?
259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:26:59 QsOEoXt1
俺が子どもの頃は、ご馳走だった<by 飛雄馬
260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:27:17 +pbH8g1G
>>254
ここに載ってる。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:27:30 CVMgm92T
>>256
おいしい!でもこれカレーじゃない!!
「これ○○じゃない」ってのは良く聞くね。
262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:28:50 1DliyZOp
>>258
自分が肉食べれられなくてな
一切使用してないよ
263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:29:35 sJ7CyhgU
>>261
これを思い出した。
678 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2007/07/24(火) 14:21:33 O
友人が居酒屋にイタリア人の友達を連れてきた。
飲み進むうちに食べ物を追加しようという話になり、
じゃあこれにしようとなった中の一つが
「めんたいこピザ」。
それを食べたイタリア人が
「これはピザじゃない!!ピザというのはモッツァレラチーズが~~~!!!」とピザに対する講釈を始めた。
「日本じゃこういうのもピザって言うんだよ」
「違う!これはけしてピザじゃない!」
やはりピザの国の人からしたらこういうのは邪道なんだろうなと皆で納得。
しばらくするとそのイタリア人、
「それ取って」
「ピザ?」
「違う!ピザじゃない!」
「じゃどれ?」
「そこの『ピザじゃない食べ物』取って」
決してピザとは認められないらしいが、とても美味しかったらしいです。
264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:29:47 8+3JM2EU
あのソース焼きそばってのはどこが始めたんだろうな
中国であんな味付けにしたんだろうか?
265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:31:03 Iva/aNrO
>>260
なるほど
しかし覚えて使いこなすのは困難だな
266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:31:24 f4bhWkmP
人間を入れるのが本場の味です。
267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:32:41 ypRoz10a
日本のカレー食わせたらインド人もびっくりって奴か
268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:32:43 ecppCg6L
俺は外食のラーメンに限っていうと
食後の唇とノドの乾き具合で
使われてる化学調味料の多さがわかる
ひどいところはスプーン3杯くらい入れてんじゃない?
269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:34:26 zUJ+uLW+
>>264
日本の中濃系ソースが無いと日本の焼きそばは作れない
では日本の中濃ソースは西欧のウスターとどう違うかと言う話はもう訳が分からないのでやめておく
270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:35:22 m5AnhlEx
COCOLO RAMENベルリンのラーメン屋
URLリンク(www.youtube.com)
271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:35:25 9RL/Kogu
>>139
おまえまた九州住みのくせに北九州小倉のはじっこでいつも九州で主流;日本三大ラーメン
の博多豚骨ラーメンにイチャモンばかりつけている、在日未明生保ホモのおっさんだろ?
地元小倉でとんこつラーメン不味いくさいと言って、袋叩きにあったんだってなww
272:気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI
09/10/22 17:38:44 QM5TGc8R
>>267
日本のは、イギリス経由だから多分インド人もびっくりだと思う
273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:39:11 tnTzfS/9
多分日本に留学するくらいだから、かなりエリートの富裕層なんだろうな
だから「良いものは良い」と認める事が出来るんだろう
中途半端な貧民層ならパクる事ばっか考えるんだろうな
チョンならすぐ起源だとかぬかすし
274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:40:33 toq8Rt2f
>>264
ソースって西洋からきたやつだよな
ソースはないが
275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:42:16 zUJ+uLW+
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:43:37 9RL/Kogu
>>123-124
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここでは、三大ラーメン:
札幌ラーメン(北海道)、喜多方ラーメン(福島県)、博多ラーメン(福岡県)
ってなってるな。 喜多方っていつから三大ラーメンになったんだ
277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:43:39 CVMgm92T
>>268
俺は刺激物に弱いから舌がピリピリする。
278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:45:11 CVMgm92T
>>271
それを読んでイチャモンと思うとか頭だいじょうぶか?
279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:45:49 QkEAWWNz
日本に入ってきた物は大半が魔改造されて原型とどめなくなるよな
280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:48:15 VDsfYZkI
>>274
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こういうイギリス製のウスターシャソース、デパ地下とか大きいとこなら
ダイエーなんかでも割りと置いてるよ。味は国産のウスターによく似てる。
甘みが少なめな感じかな。
281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:49:08 gOcSEvQN
やっぱり麺好きなのね
282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:51:26 eSCaSwdl
>>202
へー!
エビチリって日本発祥だったんだ!?
四川料理の一つだと思ってた
283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:52:42 sJ7CyhgU
>>282
日本発祥つーか、日本の中華街で中国人の料理人がね
284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:55:43 CVMgm92T
>>282
イタリアで日本人がピザを頼むときにタバスコはないのかと聞くので馬鹿なと思いつつタバスコを置く店が・・・
という話を聞いたことがあるが。中国でもエビチリを作っていたりするだろうか?
285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:57:09 71Nz3eRi
>>284
中国人の口に合うならつくってんじゃないか?
あいつらどこの国の料理とかこだわらないだろ
286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:58:21 W/AS3jm5
中国在中 近所に麺屋が有る たまに行くが不味い少し中が見えるので覗いていると
スープをねーちゃんが作つているが 黄色の鶏マークのインスタント出汁を入れて
のばしてるたまに造る私のラーメンと味が似てると思うたが同じインスタントの
スープを使えば味も似る。こんなの食わされてる中国人が日本のまともなラーメンを
食べたら美味いと思う。中国の食堂の味付けの中心はケミカル。
287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 17:58:29 pcn+Fi0W
>>282
陳健一のお父さんが日本で作って広まった四川料理も結構あるらしい
288:弄韓厨論客P ◆RH.E/.1DBw
09/10/22 17:58:37 L7Ok8K3Q
スレの最初らへんに 醤油 味噌 トンコツ とか書いてあったんだけどさ
トンコツ ってのはスープの種類であって味付けの種類ではないわけで・・・
トンコツラーメンの味付けは大体醤油ダレなのよ。
だから 醤油 味噌 塩 という味付けの分類としてやった方がいいと思うのね。
トンコツスープ トリガラスープ はスープの分類としては二大勢力だけど最近はスープは沸けわからんことに
なってるし、大体トリガラとトンコツは併用するので いわゆる「白濁したトンコツスープ」を別にしておけば
それはそれでいいんじゃないかと
289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:00:23 8+3JM2EU
中華料理屋って無駄にメニューが多いよね
技術の誇示ってのもあるんだろうけど商売としてはあまり上手いとは思えない
290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:01:31 nE6xuaOt
クラブ活動やめてから、醤油しか美味しく感じなくなった
291:弄韓厨論客P ◆RH.E/.1DBw
09/10/22 18:01:36 L7Ok8K3Q
>>289
調理道具や材料増やさないでもできるから というのが理由の大半だと思うけど
292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:03:39 kS/U0Yk2
>15
多分だが、麺にコシを出すのはイタリア人と日本人だけ。
293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:03:56 2GHcb2Vg
しかし、この中国人が福岡の元気いっぱいに行けば
ラーメンの評価が大いに違っていたであろう
294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:04:32 sJ7CyhgU
>>292
イタリア人「お前、アルデンテがわかるのか!」
295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:06:26 m5t4NG/L
>>264
台湾に行ったとき「日式(日本風)炒麺」というカップ麺があったので買って
食ったがどう見てもあちら風の炒麺でどこが日式だと思った。が、何か記憶
のある別の味が混じってた。それがソースの味とわかったのはだいぶ食って
からだった。ほぼ原型を留めてなかったが「日式炒麺」とは間違いなくソー
ス焼きそばの意味だった。ソース焼きそばは日本の食い物のようです。
296:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 18:07:13 1RfrTu+X
>>150
スープ焼きそばは栃木の那須塩原だな。
辛うじて東北ではない。
297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:07:43 kQNZd6Z+
か・・かねだともこw
298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:10:43 f8KoKFk1
>>293
高菜、食べてしまったんですか!!??
の店だねw
299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:11:52 /PVDCJNN
>>287
陳 健民さんでしょ?
確か、麻婆豆腐を日本に初めて紹介したのも
そうなんじゃないかな。
記憶があやふやで、
自信ないけど。
300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:11:59 zUJ+uLW+
>>294
スパをゆでた後、フライパンでちょっと火を通すのは偉大な工夫である。
だが太麺をゆでて一晩寝かすのを「熟成」とか称して実は15分のゆで時間を短縮している名古屋人は死(ry
腐ったうどん味のスパゲティなぞこの世から消えて無くなるべき。
301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:12:45 UM+5apQO
最近生臭いスープ平気で出す店増えたね
魚貝系ってやつなのかね
昨日入った店も味噌なのに兎に角腐った鯖缶みたいな臭いと味
ハズレの店には二度と逝かない
302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:13:37 2GHcb2Vg
>>298
URLリンク(www.mytokachi.jp)
303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:15:14 JADT0CvJ
>>15
中国に「ラーメン」なんて無いし。
304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:17:15 4tU4TU6u
>>5
鹹水がな・・・。
卵つなぎの黄麺でいいのに。
305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:17:58 ONIfQDJr
>>296
んっ?青森県黒石市にも”汁(TUYU)焼きそば”ってのがあるぞ。
306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:18:05 JADT0CvJ
>>1
>また、「一杯の酒と一杯のラーメン、これが日本の高度成長を支えた」とまで称し、
>ラーメンが「日本のソウル・フード」として、街を行き交う人々に憩いの場を提供した、などと独自に位置づけた。
あながち間違ってはいない。
この時代の映画や漫画では、屋台ラーメンは必須アイテムだからね。
307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:19:03 X5Tn8jFG
>>296
南東北が何を言ってるんだ?
308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:25:03 8+3JM2EU
油そばはがんばっても定着しないと思うんだ
309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:26:54 ecppCg6L
中国はすでに『麺』という字を使わずに『面』だからね
いくら音が同じだからって『面』はないだろ『面』は
310:気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI
09/10/22 18:27:03 QM5TGc8R
>>294
砂漠で麺類食ってSOSを出すのは、イタリア人と日本人ぐらい(w
311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:27:59 WYeU1aqO
ソフト麺を食ったこと無い支那畜哀れwww
ミートソースのソフト麺はラーメンの100倍美味い。
312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:28:04 8+3JM2EU
日本人じゃなくて香川け(ry
313:ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2
09/10/22 18:29:32 wUoQp22b BE:159180858-2BP(200)
>>308
練馬に行くと油そばの店多いいね~
314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:30:48 sHGuyy54
>>1
ラーメンとカレーは確かに中毒性があるよねえ。
315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:31:43 VDsfYZkI
>>309
機→机で
机場 = 飛行場とかは勘弁してほしいなw
316:気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI
09/10/22 18:32:56 QM5TGc8R
>>315
ほっす
317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:33:17 odD3cgVv
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。
今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
URLリンク(www.shomei.tv)■ject-1300.html
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ ('A`) ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 中国 ,‐´ `\ 朝鮮 /"
.t_ . i`ヽ_/ < `∀´ > ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, / ※軽犯罪法違反、韓国は日本の44倍
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j
『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
318:ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2
09/10/22 18:34:27 wUoQp22b BE:214893869-2BP(200)
小倉だと「魁龍 」うまいねーあのどろどろがたまらん。
久留米ラーメンだけど。
319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:35:44 Xgco0ZuH BE:247452023-2BP(122)
蕎麦は新得蕎麦がうまい
320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:39:15 ecppCg6L
>>315
机といえば...
携帯電話が『手机』だよねw
321:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:40:34 neIUVrAY
もしかして天津甘栗も天津市には無いのか?
322:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:41:00 fWJkLmk6
昔総本店のそばに住んでたんで
天一たまに食いたくなる
あの舌がヒリヒリして吐き気がするのがいいんだよな
323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:41:38 f2ftNjI2
よかったな所得制限の壁が低くなってw
324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:48:17 E/P1Pl82
>>321
天津甘栗も天津飯もないよ
325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:48:59 ZzJmuzbh
二郎は食うんじゃなく喰う食べ物
326:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 18:51:28 UCqxqUfg
>>310
バカを言うな。
砂漠で麺類食ってSOSを出すのはイタリア人と香川県民だけだ。
327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:52:11 fWJkLmk6
天下一品 46杯目
スレリンク(ramen板)
>19 : ラーメン大好き@名無しさん : : 2009/10/09(金) 22:16:01 ID:dfbXxqvm
>
>こってりスープのドリンクバー作ってくれ
>
>20 : ラーメン大好き@名無しさん : sage : 2009/10/09(金) 22:25:53 ID:86syUrdN
>
>たまんねえwww
>
>21 : ラーメン大好き@名無しさん : sage : 2009/10/09(金) 22:26:35 ID:86syUrdN
>
>てか、スープバーだろw
>
>22 : ラーメン大好き@名無しさん : sage : 2009/10/09(金) 22:43:46 ID:1ZSweDb0
>
>>>19
>それって合法麻薬だろ
328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 18:59:07 +DqkEsN2
北海道行って海鮮ラーメンでも食べてればよかったのに。
かにのおいしさも味わえて一石二鳥じゃないか。
329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:02:34 UUqh0O8j
ニュー速+の胸のときめき★専用記事だなw
中国人大好き記事
330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:09:00 pD4cq2gv
>>180
おもしろかったぁ~w
ハンパ無いねこのガイジンさんw
331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:09:07 by1ejOAZ
香川県民がうどんを食う回数を半分にすれば、毎年恒例のダム湖の渇水は
起こらないとされている。
332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:12:47 7vvv51Tv
豚の背脂の代わりに大量のクルミ入れてもわからんだろうよ。
所詮、脂好きはそんなもんだ。
333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:14:10 jssCjI+n
>だがちょっと待って欲しい
松本零士も名作「銀河鉄道999」で
「ラーメンライスは人類の口の永遠の友」
と表現してた。
…すまん、言ってみたかっただけだ。
銀河鉄道999。この漫画ほどラーメンに拘った作品があっただろうか?
334:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:14:55 5c3wHSVq
サーチナのプロパガンダは無視したほうがいい
335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:16:01 1oozbdTq
>>333
オバQとか
336:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:19:52 QdylBKRv
福井県でラーメンといえば…
なんでやろ…8番
8番ラーメン
337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:20:08 3bYd9oG0
>>331
∧,,∧
( ´・ω・)
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\
338:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:23:18 FvZqRR3M
ラーメン狂で、来日するたびにおしのびで各地のラーメン屋に出現するという
キアヌ・リーブスだが、中国でそれはやらんのか?
339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:27:05 fLm/Ddk2
>>55
韓国の人気の屋台ラーメン食いに連れてってもらったけど
インスタントラーメンに唐辛子とニンニクの粉末を大量に入れてた。
340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:27:09 FvZqRR3M
上海の屋台で食ったラーメンは、
日本の長崎ちゃんぽんを薄っす~~~~~くしたような汁と味だった。
しかも香草がたんまり乗ってて、ツーンときた。
つまり不味かった。
同じ屋台の水餃子はめちゃうまかったのに。
341:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:34:35 94m95iZj
反日売国奴がとんでもないことを始めました。
中国人姉妹に在留特別許可 千葉法相、敗訴確定後は異例
残留孤児の子孫として両親と来日後に在留資格を取り消され、国外退去を命じられた
奈良県在住の中国人姉妹に対し、千葉景子法相は9日、在留特別許可を出した。
支援団体が明らかにした。 姉妹は退去命令取り消し請求訴訟で敗訴が確定しており、
敗訴確定後に在留が認められるのは異例だという。
支援団体によると、姉妹は北浦加奈=本名・焦春柳=さん(21)と、陽子=同・
焦春陽=さん(19)でいずれも大学生。 姉妹は1997年、母親が「中国残留孤児
の娘」として、家族で中国から入国。 その後、大阪入国管理局が「日本人とのつながり
に疑問」として一家の在留資格を取り消し、2003年9月に強制退去を命じられた。
一家は同年12月、退去処分取り消しを求めて大阪地裁に提訴したが、最高裁で06年、
敗訴が確定した。 両親と来日後に生まれた三女は中国に帰国、大阪府内の高校に通って
いた姉妹は日本に残った。 西日本入国管理センターへの収容を免れるため、毎月、
大阪入管で仮放免の手続きをしていた。
342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:34:38 by1ejOAZ
キアヌだけじゃないよ。
一部では有名な話だが、あのエリック・クラプトンはしばしばお忍びで来日している。
日本人のガールフレンドがいるのだが、実はラーメンととんかつが目的だとされている。
343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:36:19 jssCjI+n
アフリカから来て帰国した留学生も言っていた。
「ラーメンとせんべいが懐かしい」と。
344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:36:31 3bYd9oG0
>>342
カロリー高いもんが好きなんだなー
345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:38:15 wSqcuMhS
>>339
屋台で食うなんて勇気あるな。
唐辛子で殺菌されたか?w
346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:38:27 ZaX9RZt/
矢部ーラーメンが食いたくなってきた
ちょっと行ってくる
347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:38:47 Gzb1AIFy
深夜に突然に脂ギトギトのラーメン食いたくならない?
348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:38:57 pMOgoneM
ラーメン旨いか?
舌がバカな奴が多く、味覚音痴が好きでよく食べてるようだが
値段も今の半分位でいいな
ま、ジャンクフードみたい位置付けだから味をどうこういうのも無理があるか
349:しまじろう ◆J1duyyyKD6
09/10/22 19:39:29 hIJX5yfg
>>347
酒呑んだ後とか特に…
350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:41:10 /2YvKdZ9
>>336
仕事で金沢住んでた頃思い出した
「腹減ったね」「7か8かカレーか…どこいこ」とか言ってたなw
第7ギョーザか8番ラーメンかゴーゴーカレーがお約束だったなあ
351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:42:57 8+3JM2EU
>>348
お前がどう感じようが本当にどうでもいい
352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:43:48 1G5zvEek
>>347
夜中2ちゃんやってると腹減るんだよな。
こってりしたラーメン食いたくなる。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:44:52 ne3N4mQY
>>1
今は更に進化…つうか異形になってるわけだが
再来日したら更なる魔境が待っているぞ
354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:47:47 QdylBKRv
>>350
うんうん、8番ラーメンも、元々は加賀市だもんね。
うちの友人が東京にいるんだけど福井に帰郷するや゛8番食いてー゛ですから、
355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:49:28 +tX45i/G
>>333
ラーメンにこだわってたのは999でも松本零士でもなくて
小池さんだよ(^^)bってお兄ちゃんが言ってた
356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:50:09 by1ejOAZ
あと「おかき」類が意外と外国人のウケが良いようだ。
357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:55:45 xqfSw+Br
なんでも起源にする連中とはちがうな。
つうか、ラーメンは正真正銘、中国起源なんだが、
中国でも日本食扱いみたいだな。
日本のラーメンは正確には「和風中華麺料理」なんだろうけど。
358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:56:04 ONIfQDJr
>>347
ならん
359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:56:33 jssCjI+n
カレーとラーメンという二大国民食が合体して、今やカレーラーメンなるものまで・・
360:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 19:57:21 1RfrTu+X
>>352
うぉえっぷ。
悪い、無理。
361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:57:42 tSYETYmW
和式ラーメンうまいもんな
362:J.A.C.K.
09/10/22 19:58:15 9as4S1Bh
必殺技
デザートに雪見だいふく
363:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 19:58:22 6Kw1+tL6
>>357
向こうでは日式麺てカテゴリに分類されてるし
まぁ洋食と同じように考えれば日本食といえなくもない
364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:58:30 pY+yMTPH
昔フジテレビでカノッサの屈辱とかいう番組あったじゃん。
あんな感じで日本のラーメン文化の移り変わりを説明してくれる番組あればいいのにね。
インスタントラーメンの回はツベで見た気がするから 地方ラーメンの流行り廃りを
彦龍ラーメンも含めてやって欲しいなぁ。
365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:59:11 aDzXGNkb
>>355
小池さんのは、インスタントだよな。
366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 19:59:29 jssCjI+n
>>357
土着したということだろ?外来をルーツに持つ日本食。
367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:00:58 koa30OzG
二郎食べてみたいけど
ロッド乱しはギルティとかのコピペが気になって
とても怖くて行けません
368:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:01:17 1RfrTu+X
>>333>>355
松本零士もスタジオ・ゼロだっけ?
藤子不二雄、鈴木伸一、石森章太郎、つのだじろうまでは知ってるんだけど。
369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:01:32 8+3JM2EU
>>360
二郎系が駄目な人には絶対に無理なビジュアルだなw
370:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:03:21 6Kw1+tL6
>>369
なんか盛り付けが汚く見える
371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:03:30 jssCjI+n
>>363
中華圏ではスープには力を入れないらしい。だから、
スープの旨さを工夫するラーメンは別物扱いなると聞いたことがある。
372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:03:40 8+3JM2EU
>>367
あれはネタだよ
ただ店ごとに味が違うし、三田本店はいっぱいごとに味が違うことがある
373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:05:12 8+3JM2EU
>>370
二郎はこんなもん
374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:05:13 wF2l9W2G
>>371
水がよくないから濃い味にしか出来なくて微妙な味が分からないからね。
375:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:06:21 6Kw1+tL6
>>371
日本は出汁から組み合わせて作るからな
向こうだと具のレパートリーで味付けが変わる感じになるのかね?
376:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:07:16 1RfrTu+X
>>369
いや、二郎は栃木にもあるんで年に3~4回行くんだけど、アブラ(背脂)が苦手なんだ。
いま晩飯にご飯代わりのキャベツたっぷりにカレーかけて食って腹一杯だから、あのビジュアルは見ただけで…
377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:07:58 1lCkjBkM
>>102
>拉麺は中国語だが、製麺法のことであって食べ物を指す言葉ではない。
良いツッコミ! だけど、「製麺法に基づいた分類による麺の名称」と言った
方が良いんじゃね? 「拉」は手で伸ばすという意味だから、「拉麺」で手で
伸ばした作った麺。だから、「炒拉麺」なんて料理も存在する。
蘭州あたりの名物だよね。
378:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:08:08 6Kw1+tL6
>>373
ないなぁ…
379:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/10/22 20:08:43 310LqDn0
>>352
不味そう。
380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:09:45 aDzXGNkb
>>376
え!
キャベツのカレーがけ?
381:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:10:53 1RfrTu+X
>>379
たぶん不味いと思う。
でも年に何度か食いたくなる、そんなジャンクな味だろうね。
382:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:10:53 mNrwbrcU
>>379
食材が器からはみ出てるとひどく不味そうに見えますな。
383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:12:21 B8D7SFvK
気持ち悪い
384:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:12:26 6Kw1+tL6
>>381
マ↑クド↓のハンバーガー的な…
385:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:12:56 1RfrTu+X
>>380
うん、ご飯炊くのが手間だったんで。
千切りキャベツに胡麻ソースかけて、さらにカレーがけ。
386:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/10/22 20:13:03 310LqDn0
>>381-382
自分で作ったほうがまだマシ……。
不味くても納得出来る。
387:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:14:48 6Kw1+tL6
>>386
マズいのは我慢ならんな
388:タイピング練習中
09/10/22 20:14:52 +8i5tlxd
ラーメンしか食べられなかったとか?
サッポロ一番
389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:15:10 o9JOEJxy
二郎のラーメンって盛り付けの美的感覚が朝鮮人と同じだよな
390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:15:17 8+3JM2EU
二郎は食ったこと無きゃ無理だよ
多分食っても無理な人は半分はいると思うけど
391:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/10/22 20:15:54 310LqDn0
>>387
いやほら、自分で作って不味ければ、まだ自分を呪って反省すれば良いじゃん。
店行って盛り付け汚くて不味くて、尚且つ金払えってのは。
392:J.A.C.K.
09/10/22 20:16:00 9as4S1Bh
>>385
せめてナンの代わりにパンを用意するとか
もやしを軽く炒めるとか
393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:17:36 DsA/XP8G
ラーメンじゃなくて日本の鮑が忘れられないんだろ変態
394:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:17:56 6Kw1+tL6
>>391
俺はやり場のない怒りと後悔を抑えきれず発狂しそうになる
その瞬間だけは朝鮮人の気持ちがわかる気がする
395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:18:04 pD4cq2gv
2chでよく目にする二郎とかいうラーメンは美的センスの欠片も無いどころか
食い物をバカにしてる気がする
396:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:18:29 1RfrTu+X
>>386
あの二郎系の味は、なかなか家庭では出せないぞ。
大量のトンコツだけでなく、チャーシューにする豚の腕肉を大量に放り込んだスープを
注ぎ足しながら作らなきゃならんのだから。
397:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:18:38 v4zMe9Y1
上海でラーメン食ったけどまずかった
鳥スープに細麺ぶっこんだだけ
398:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/10/22 20:19:04 310LqDn0
>>394
しかもそれが、誰かを連れて行ったり、連れて行ってもらったりした店だと……。
399:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:19:33 fWJkLmk6
こわいもの見たさで
二郎は一回行ってみたいw
ラーメン好きの還暦越えの母親連れて行って大丈夫だろうか
400:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/10/22 20:19:41 310LqDn0
>>396
もともとあっさり系が好きだから、要らんw
401:タイピング練習中
09/10/22 20:19:43 +8i5tlxd
>>385
一瞬うんこ御飯かと思った
402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:19:46 8+3JM2EU
安く腹いっぱい食わせてやるってやってるラーメン屋だしなあ
平均30分は並ばなきゃ食えないし
403:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:20:21 8+3JM2EU
>>399
無理
404:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:21:25 6Kw1+tL6
>>396
スープはうまそうなんだがなぁ
麺も卵っぽいし好みかもしれんがあの具の盛り加減と盛り付けは食う気がせん
>>398
連れてかれたのならまだしも連れに紹介してマズかったら目もあてられねぇ
405:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:22:09 aDzXGNkb
>>399
それはやめとけ
406:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:23:44 1RfrTu+X
>>392
いや、大量に生キャベツ食べたときの満腹感と、その数時間後には何事も無かったような感じの落差は、割と嫌いじゃない。
やみつき塩キャベツ(モドキ)をツマミにビール飲むのもまた一興。
407:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:24:27 6Kw1+tL6
>>406
キャベツは万能すぎて困る
レタスは意外と味噌汁にも合う
408:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:30:42 XKGHHY92
おっと、写真にうつってるのは天下一品じゃないか
確かにアレはものすごい中毒になるな
まるでシチューかというぐらいの濃いスープがたまらん
409:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:30:48 GeEhokD5
>>400
あっさり系のスープにわざわざ大量の香味油を浮かしてるのってどうよ?
あれはコッテリスープよりもかえってクドさを感じるんで嫌いなんだけど。
油の浮かないタイプのあっさりスープは大好きなんだけどな。
410:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:32:36 ug3SK/Rp
俺、千葉県民なんだけど
山形で食べた正統派な醤油ラーメンの味が忘れられん。
千葉市内か近辺で澄んだスープの醤油ラーメン出す店知らん?
411:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42
09/10/22 20:32:52 310LqDn0
>>409
そういうのもダメ。
麺類に関する限り、シンプルが良い。
412:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:33:33 fWJkLmk6
>>403
>>405
わかったw つーかあのタワーを見たらたぶん行かないと言うと思うw
すんげー熱いのに湯気が全然立たないラーメンてあるよな
脂でふたがされてるという
413:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:34:30 koa30OzG
そうか、二郎コピペはネタなのか
サンクスコ。今度行ってみる。
414:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:35:16 zaBwQi49
ところでつけ麺はラーメンとは別種になるのでしょうか?
415:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:35:21 GeEhokD5
>>404
いやぁ~二郎はたま~に行くんだが、豚(チャーシュー)とスープが完食できない。
麺と野菜はなんとかヤッツケられるんだが。
>>352は卵麺だと思うが、二郎はたぶん違う。 パンをぎゅうううぅぅぅ~~~っと潰したような幹事の麺だった。
416:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:36:15 61itqrrd
>>408
あのスープで 鳥鍋すると最高なんだ。
旭のポン酢と、柚子胡椒が最高で
417:ハートマン☆ハートブレイク練成隊 ◆Y1.by2NI5.
09/10/22 20:37:07 6Kw1+tL6
>>415
うん、ないな。
418:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:39:22 GeEhokD5
>>411
中国の麺ってシンプルなスープであんま評判良くないんだけど、実は俺は割りと好きだったりする。
あの輪ゴムみたいな麺も割りと好き。
ベトナム華僑の店で食った茹でモヤシたっぷりのあっさりスープ麺が今のところベストだったりする。
419:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:39:58 XKGHHY92
>>416
うおおおおおおお
なんてこと言いやがる、ちくしょう食いたくなってきた
420:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:40:52 Yl45RBLQ
中国4000年の歴史パワーでなんとかできねぇの?>ラーメン@中国
421:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:41:05 1G5zvEek
直系二郎のビジュアルに抵抗のある人は世田谷のらーめん陸がおすすめ。
二郎系の中では盛り付けも上品だし、味も上々。
ニンニクコールも無いので、初心者でも大丈夫。
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:41:45 aDzXGNkb
>>415
スープ全部飲むと相当身体に悪いぞw
423:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:42:23 9W5s7Tv6
のどごしを味わうラーメンてなに?
424:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:42:37 Gzb1AIFy
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
恐ろしいルールがあるんだな ガクブル
425:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:43:51 GeEhokD5
>>422
あれをスープまで完食できる人はマヨネーズ一気飲み出来ると思う。
426:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:44:20 pD4cq2gv
>>421
ん~~~~~~~~~…
ファンの人にゃ悪いが、これ…上品かぁ?
本家よりはマシだけどさぁ
427:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:44:53 61itqrrd
>>419
天一のスープは、某京都鶏肉専門店の鳥鍋スープなんだよ。
しつこいと思われるが、どんな安物の若鶏肉をも、びっくりするぐらい美味くする。
だが旭のポン酢をつけると、油が強すぎてしつこくなる。そこで味を引き締める為に柚子胡椒を使うのだ。
428:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:46:53 Qi4yHvxx
>>420
麺が柔いからねえ、あっちは。
429:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:47:34 1G5zvEek
>>426
二郎系の中では上品だよ( ´ω`)
430:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:48:05 pD4cq2gv
>>427
余談だが今日はじめて天一に入って「こってり」を頼んでしまって
少々痛い目を見ましたよ(´・ω:;.:...
初心者はノーマルをオススメ、マジで(´:;....::;.:. :::;.. .....
431:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:49:29 fWJkLmk6
>>430
>>327
432:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:50:20 OwjtyLrk
>>17
確か言ってたと思うけどな。
ああ、思い出した。インスタントラーメンを発明したのはキムチだって言ってたな。
あいつら近代になっても風聞でしか現実を認識できないから
簡単に嘘を流布しようとするんだよな。
一回死んでからミジンコにランクアップしてから話をすればいいと思うんだけどな-
433:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:51:45 +ilp6NH+
カレーとラーメンとスパゲティは日本の国民食
434:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:53:29 TvJ9R3sT
二郎食べた翌日のウ○コの量はハンパない
正直驚いたw
435:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:54:00 PUUJ9dC/
>>80
世界的に見てあの国だけが唯一おかしい
436:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:54:03 PKE5DmsH
>>428
家で麵作るくらいなんだからできると思うけどね。
むしろ昆布がないからじゃないかと睨んでいる。
437:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:56:54 aDzXGNkb
>>433
スパゲティは外れるだろ。
438:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 20:59:14 PKE5DmsH
>>433
スパゲティよりもハンバーグじゃないか?
お弁当の王様なんだぜ?
439:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/10/22 20:59:18 GeEhokD5
我が実家のある福島県にある次郎インスパイア
どちらも本家次郎に比べたら、はるかに上品な味。
三代目 奥州麺処 秘伝
URLリンク(ttapparatus.files.wordpress.com)
・なんと次郎インスパイアにあるまじき非白濁スープ。 埼玉に本店があるらしい。
大須賀
URLリンク(r.tabelog.com)
・福島県に馴染み深い多加水麺と、次郎に近いオーション麺から選べる。
スープ切れ閉店なので、スープは注ぎ足しではないものと思われ。
440:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/10/22 21:00:23 aDzXGNkb
>>438
弁当なら唐揚げじゃないか。