09/09/29 13:23:15 BE:1016955465-BRZ(10555)
記事入力 : 2009/09/29 12:01:26
【コラム】天皇訪問めぐる動き、韓中の違い(上)
天皇訪問を熱心に推進したのが中国側だったというのは意外だ。もともと皇統を認めていない体制である上に、
日本帝国主義に踏みにじられた記憶や、解決していない過去の歴史問題が山積しているからだ。
それでも中国は、日中国交正常化20周年の1992年、天皇を招くため「三顧の礼」を尽くした。同年4月に訪日した
江沢民共産党総書記(当時)をはじめ、公式の要請だけで3回。「謝罪」の条件も付けなかった。
日本政府はといえば、終始ぬるま湯的な対応だった。このような日本をどうすれば動かすことができるのだろうか。
「大国外交」の真価が、2007年に出版された楊振亜・元駐日中国大使の回顧録につづられている。
「その年の5月に訪日した万里・全国人民代表大会(全人代)常務委員長は、天皇訪中に一切言及しなかった。
『(わたしたちはあらゆる誠意を示したため)後はそちらの政治決断だけ』という無言のメッセージで、日本にプレッシャーを
かけよう、という中国政府の決定によるものだった。すると、返事が来た」。「熱い」三顧の礼と「冷たい」沈黙。
中国政府の細密な対日心理工作だった。
天皇の訪中は1992年10月に実現した。中国政府の強力な統制が奏功し、歓迎ムードで天皇を迎え、不祥事もなかった。
中国大陸に足を踏み入れた天皇も、「深い悲しみ」「深い反省」といった言葉で過去の歴史に配慮した。
西側メディアは天皇発言を「謝罪と見ることはできない」と批判したが、中国政府は謝罪の有無の判断自体を拒否する、
という断固とした姿勢を示した。
なぜ中国はこのように天皇訪中を望んだのだろうか。当時の中国の「胸の内」を公開した本が03年に出版された。
当時外相として中国の外交政策を担った銭其シン(シン=王へんに「深」の右側)・元副首相の『外交十記』という回顧録だ。
【コラム】天皇訪問めぐる動き、韓中の違い(下)
「日本は西側共同戦線の脆弱(ぜいじゃく)な部分で、最もいい突破口だった。(天皇訪中は)西側共同戦線や圧力を打破するのに
プラス効果をもたらした」。
当時の中国は、経済的飛躍を図るため、89年の天安門事件から始まった西側共同制裁や圧力を打破しなければならない状況だった。
西側の隊列を崩すため、最も弱い部分だった日本の天皇を戦術的に利用していたことがこの本で確認されたのだ。
「三顧の礼」「心理戦」も同じだ。そうした戦術的目的があったからこそ「広い度量」で天皇を招くことができたのだ。
日本の外務省は天皇訪中を「失敗」と見なしている。政治的な目的に利用されたためだ。昨年の北京オリンピック開会式に、
中国政府が要請したのにもかかわらず、皇族が一人も訪中しなかったのは、92年に中国に負わされた「外交的なトラウマ(心的外傷)」
が癒えていないためだ。
中国が日本に負わせたトラウマは、天皇訪韓を推進する韓国政府にも留意すべき点を示唆している。表向きでも、胸の内でも、
中国のように天皇訪韓にその意義と目標を高く置けば置くほど、相手が委縮するということだ。李明博(イ・ミョンバク)大統領が
15日に「天皇訪韓」を要請した際、「両国関係の距離を完全になくす、終止符を打つという意味がある」と説明したのは、
善意だとしても相手側に政治的なプレッシャーを与える内容だった。「終止符を打つには?」「終止符が打てなければ?」
などということまでいちいち計算する日本の天皇外交を、大統領府はもう少し細かく研究すべきだ。
しかし、原点に返り、「今、なぜ韓国人は天皇訪韓を望むのか」という疑問に、大統領府は答える必要がある。
韓国は、政治的目的から天皇を利用しなければならず、だから三顧の礼を尽くした中国と同じではない。純粋に「善隣」のためなら、
百歩譲っても過去の支配国の方が先に誠意を示すのが道理ではないかと思う。韓国の国家元首が重ねて天皇訪韓を要請しても、
事実上の回答がないまま一貫している日本の外交的欠礼を、当然のように繰り返す現実も愉快ではない。
韓国は天皇の訪韓に期待してはいない。そのわたしたち韓国人が焦っているかのように振る舞うのは不自然だ。何よりも、
歴史に対する礼儀にもとるではないか。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)