【四国新聞コラム】・ハングルの国際化[09/26]at NEWS4PLUS
【四国新聞コラム】・ハングルの国際化[09/26] - 暇つぶし2ch1:ちょーはにはにちゃんwφ ★
09/09/26 10:58:33
インドネシア中部のブトゥン島に暮らす文字を持たない少数民族、チアチア族が、
ハングルを公式文字に採用することを決めた。韓国の報道によると、ハングルの
普及に努めている韓国の学会が、チアチア族が多く住むバウバウ市側に提案し、
市がこれを受け入れた。

市は7月下旬にチアチア族の小学生約40人に対して、ハングルで書かれた
教科書を配布、週4時間の授業を始めた。ハングルで書いた教科書で言葉や
文化、歴史を学ぶことになる。

チアチア族は人口約6万人とされるが、ハングルが他民族の社会で使われる
のは初めて。韓国では「ハングルの世界化(国際化)」と大ニュースとなり、韓国人
の自尊心をくすぐっている。

なるほど言語は持つが文字を持たない少数民族にとっては、その言語を保存
するために文字は必要であり、それは必ずしもアルファベットでなくてもよいわけ
だ。

ハングルはわけの分からない記号のように見えるが、李朝第4代の王、世宗大王
(在位1418~50年)がつくらせたとても合理的な文字。朝鮮語はそれまでは漢字
で表記されたが、ハングルの誕生で朝鮮語を細部に至るまで表記できるように
なった。

世界には文字のない少数民族は少なくない。漢字は難しいだろうが、ひらがなや
カタカナを「輸出」することも可能だ。だが日本人にはこうした発想はあまりない。
韓国人の発想、エネルギーには驚く。願わくば最初だけ騒ぐのでなく、チアチア族
のために粘り強い支援をしてほしい。

ソース:四国新聞
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 10:59:04 DaK+VJCM
うんこくさい化

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 10:59:56 ngOnYwZv
地方新聞にも在日枠があるという証拠だな

4:回路 ◆llG8dm8Aew
09/09/26 11:00:01 7zXME2Qj
    ∧∧
   ( 回 )___ >>1
   (つ/ 真紅 ./ うん。無理。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  >>2
      ̄ ̄ ̄   またトンスルスレ化か。
            

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:00:07 PuEi6K6y
> ハングルは(中略)とても合理的な文字

それを使ってる人間は不合理のきわみだけどなw

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:00:19 0JNDdjHz
バカでもチョンでも分かる字だからな・・・

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:00:40 XW1CjnSz
最後の文が全て

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:01:27 FVHZdXrZ
>願わくば最初だけ騒ぐのでなく、チアチア族のために粘り強い支援をしてほしい。

言いたいのは、ここでしょ

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:02:06 fH7IU4YB
日本語は輸出しなくても勝手に広まってますので…

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:02:12 QI3lz25l
日本人なら、自国の文字を押しつけようという発想は無い
たぶん、まめな歴史学者が現地の似た言語体系の文字を探し出して
それを教えると思う

それを教えるツールとして日本語も教えるとは思うが
(今なら、英語かな)

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:03:01 D32zoVxW
これ、ずっと不思議だったんだけど

太古の昔から文字を持たなかった民族が
急に文字を欲しがるってこと、想定できないんだが?

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:03:12 A5Uk++Xe
>韓国人の発想


ホルホルしたいだけ

13:mn
09/09/26 11:03:33 VGuP+2QY
トンスル文字

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:04:15 Livi80o+
発音記号としては合理的だが、文字としてはどうかな?

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:04:21 XkMVusps
>>11
押し売りだべ

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:04:24 io4AosdN


■売上高ランキング(フォーチュン2009)■
                売上高             純利益
40位 サムスン電子    110,350百万ドル         5,027億ドル
52位 日立          99,544百万ドル         -7,837億ドル
69位 LG           82,082百万ドル          830億ドル
79位 パナソニック      77,298億ドル         -3,772億ドル
81位 ソニー         76,000億ドル          -985億ドル
URLリンク(money.cnn.com)




■時価総額ランキング(フィナンシャルタイムズ2009)■
51位     サムスン電子
156位    パナソニック
231位    ソニー
500位まで該当企業なし
URLリンク(media.ft.com)




■ブランド価値ランキング100 (ビジネスウィーク2009)■
19位 サムスン電子
29位 ソニー
75位 パナソニック
URLリンク(www.interbrand.com)




■電機各社のここ10年ほどの純損益累計■

       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計        688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W



17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:04:58 1tVErMXQ
>韓国では「ハングルの世界化(国際化)」と大ニュースとなり、韓国人の自尊心をくすぐっている。
>ハングルはわけの分からない記号のように見えるが、
>韓国人の発想、エネルギーには驚く。
>願わくば最初だけ騒ぐのでなく、チアチア族のために粘り強い支援をしてほしい。

よくわかっていらっしゃるw

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:05:12 tvWW4vmi
「ハングルの普及に努めている韓国の学会が、チアチア族が多く住むバウバウ市側に提案し」

提案と言うか、かなりしつこく要求したんだろうな。
チアチア族かわいそう・・・まぁ、1年後にはどうなっているか分からんが。

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:05:26 io4AosdN

■サムスン電子アメリカ特許取得件数■
2004年 6位
2008年 2位


■研究開発費2008■
サムスン電子   6900百万ドル
パナソニック    5545億円
ソニー        4973億円


■設備投資費2008■
サムスン電子   11500百万ドル
パナソニック    4493億円
ソニー         3321億円
URLリンク(www.samsung.com)
URLリンク(panasonic.co.jp)
URLリンク(www.sony.co.jp)



■売上高営業利益率■
            2008年    2007年    2006年    2005年
サムスン電子    4.9%     9.1%     10.6%     9.3%
パナソニック     0.9%     5.7%     5.0%      4.6%
ソニー        -2.9%     5.3%     1.8%      3.1%
URLリンク(www.samsung.com)
URLリンク(panasonic.co.jp)
URLリンク(www.sony.co.jp)




20:回路 ◆llG8dm8Aew
09/09/26 11:05:33 7zXME2Qj
    ∧∧
   ( 回 )___ 1.画数が多い
   (つ/ 真紅 ./ 2.濁音半濁音が多過ぎて聞こえが悪く聞き取りにくい
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  3.同じ表音文字なら英語でいいじゃん
      ̄ ̄ ̄   4.覚えることによるメリットが低い&使用機会に乏しい
            5.同音異義語が多過ぎる(日本語から語彙をパクった弊害)
            まあ、存在意義はローカル言語の領域を出ない。

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:05:36 fH7IU4YB
>>16
表の単位は統一しろって小学校の時教わらなかったか?ん?

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:07:45 0JNDdjHz
>韓国では「ハングルの世界化(国際化)」と大ニュースとなり
海外の一部族に対して1ヶ月の授業を行っただけなのに・・・。
どれだけ狭い世界なんだ

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:07:51 7o+0aeX1

 <丶`∀´>チアチア族の歴史も創る二ダ

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:09:09 W+GONu+S
文化や歴史がないからただの記号文字なんだな
単語の意味もコロコロ変わるし

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:09:48 vRBxu9qz
なんで国策企業サムスンの業績はってるの?

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:09:54 axdiAurz
言語学的に近い存在の言葉があるならそっちから教えてやらないと、
ハングルみたいなアホ専用文字教えると大変なことになるぞ

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:09:58 6v/TGCJw
関連リンク
【論説】インドネシア・チアチア族へのハングル輸出…朝鮮には数多くの侵略を受けた歴史、ハングルはその重い歴史の一幕にすぎない[9/26]
スレリンク(news4plus板)

28:はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY
09/09/26 11:11:55 61hVHil1
『アルファベット(ローマ字)』の方がいいと思う。

なんせハングルでは、『アrパベッ(ロマサ)』だから。

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:12:03 6v/TGCJw
>>26同意。
チアチア語にはこの文字が合うと思う
URLリンク(www.omniglot.com)

30:流星ズンちゃん ◆DW2HzTyQ66
09/09/26 11:12:37 SLpAGllJ
合理的といったって、韓国語を表記するのに適しているだけ。
日本語でいうところの「清音」と「濁音」の区別ができない。

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:13:34 cMMO+9Z4
インドネシアの公用文字はラテン語表記だから、

この話は、インドネシアに無用の混乱招くだけだよ。

泣くのはこのチアチア族なる部族だけ。馬鹿な事を始めたものだ。

32:はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY
09/09/26 11:14:19 61hVHil1
>>28
もとい、『アrパベッ(ロマザ)』でした。

33:璃
09/09/26 11:14:29 L/NRKKJf
>朝鮮語はそれまでは漢字で表記されたが、ハングルの誕生で
>朝鮮語を細部に至るまで表記できるようになった。

>朝鮮語を細部に至るまで表記できるようになった。
>朝鮮語を細部に至るまで表記できるようになった。
>朝鮮語を細部に至るまで表記できるようになった。

そーかぁ?

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:15:42 E2LAvkG3
はにはにちゃん これ地元ネタっしょ?w

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:16:09 6v/TGCJw
>>31しかし、地方の言語に対してはどの文字を使えだとかは言及してない。
バリ島で使われているバリ文字なんかは表記をラテン文字からバリ文字に切り替えようとしてるし、
別に問題ないかと。

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:16:15 ufjkv0Eg
インドネシア政府がボンクラってこと。

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:17:30 2UrenD7u
四国もか

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:17:49 1jBjFwxP
起源が主張できればいいのであって、その後の支援なんて考えてるわけないだろw

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:18:16 0d0kiJKe
チアチア族も莫迦だね
インドネシアやベトナムのようにアルファベットを導入していれば
英語や欧州諸語の入り口が近くなるってのに

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:19:02 GSGAjWqC
>>6
たしかにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41:ちょっと一言
09/09/26 11:19:14 1tVErMXQ
「ハングルの国際問題化」と読めてしまった。

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:19:15 2Bshvbat
韓国でしか使えない言語なんぞ要らん!

ただし入管と警察には必須にしても良いが

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:19:19 QgpwtslY
>>1
日本のほうがはやいんですが?

大阪にハングルで名前を書かされる公立小学校があった! 
URLリンク(news4u.blog51.fc2.com)

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:20:52 y/SPAM6g
>だが日本人にはこうした発想はあまりない。
>韓国人の発想、エネルギーには驚く。

同意。
たとえ今回の事が失敗におわろうとも、なにかしら経験、技術を積むことになる。
そしてそれが未来の発展につながる。

日本にはそもそもそういう発想すらない。 もてない。
民族的に斜陽なんだろうな。

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:20:52 6v/TGCJw
>>39その分、その言語が扱いづらくなるけどな。
ベトナム語なんかは今まで漢字を使っていたから同音異義語があっても区別できたけど、
漢字廃止してからは区別できなくなったし。

46:はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY
09/09/26 11:21:09 61hVHil1
>>34
何か、「うどん命(脳卒中・心筋梗塞予備軍)」の馬鹿共が、讃岐弁を
普及させようとか言い出しそうだw

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:21:18 7o+0aeX1

 >ハングルで書いた歴史を学ぶことになる。

   これだ。

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:21:19 VZeDYpZ7
>>1
かなり皮肉っぽい記事だなw

>ハングルはわけの分からない記号のように見える

>朝鮮語はそれまでは漢字で表記された

>朝鮮語を細部に至るまで表記できるようになった。

>願わくば最初だけ騒ぐのでなく、チアチア族
>のために粘り強い支援をしてほしい。

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:21:48 w0IYn51k
朝鮮人が書いた文章だと思って最後まで読んだら、四国新聞だったでござる。

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:22:15 IDYmfeNY
>>46
はにはにちゃん。
自己紹介乙!

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:22:33 6v/TGCJw
>>43これ、朝鮮学校だろ・・・?そうだと言ってくれ・・・

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:22:55 4B8XvFff
>>1
もう70年前にやったんだけどな。
日本人がやったら軍靴だの強制だの謝罪賠償だの言われるからな。


53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:23:20 E2LAvkG3
>>46
四国新聞ネタじゃんw

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:24:41 mGmFHr9M
日本は戦中日本語を海外に広めようとして失敗したろ

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:26:05 e4MVgm77
×朝鮮語はそれまでは漢字で表記されたが、ハングルの誕生で
×朝鮮語を細部に至るまで表記できるようになった。

〇朝鮮語はそれまでは記録の方法が無く 中国語(朝鮮語じゃない)で漢字で表記されたが、ハングルの誕生で
〇朝鮮語を表音表記できるようになった。

56:はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY
09/09/26 11:26:23 61hVHil1
>>53
これコラムと言いつつも、朝日なら「天声人語」、産経なら「産経妙」並みの
社説ですから・・・。

57:はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY
09/09/26 11:28:04 61hVHil1
>>54
ビビアンとばぁちゃんの会話知らないの?

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:29:11 mGmFHr9M
>>57
知らないから教えてくれ

59:はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY
09/09/26 11:32:05 61hVHil1
>>58
教えない

60:aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6
09/09/26 11:32:12 Xd5OdhRd
>朝鮮語はそれまでは漢字で表記されたが、ハングルの誕生で朝鮮語を細部に至るまで表記できるように
なった。

>だが日本人にはこうした発想はあまりない。
韓国人の発想、エネルギーには驚く。願わくば最初だけ騒ぐのでなく、チアチア族
のために粘り強い支援をしてほしい。



                      _人_   /
          ,. ‐ ''"´ ̄ ̄`゙ '' ー 、.,      `て_
       /    _,,...-─-- 、., ` 、     (´
      /    /::>''"´ ̄ ̄    `ヽ. ヽ.
      ,'    /:/              \\
     .!    .|/    、/ /|  /|  /|.   \ヽ
     l     ,'    />-、!/ .! /__|  l  ,>
     |    .!  ,  7´ ,'´ハ   レ' ァ-'、 ,ハ  | 同意義読みおおすぎて細かい表現には不向きじゃなかったっけ?
     !    |/|/ ! j_r! ...:::. !ハ V |\!  
     ,'     |ハ、 xvx        , `’ |\!   どうせ教えるならすでに世界共通なアルファベッドの方が
    /     .|  \    , -- 、_   wi  ヽ.   後々、意思疎通しやすく溶け込みやすいでしょ
   ./  ./   ∧   ハ u !____ ソ  ,.イ.   ',
  ,' /!   /  \.  ト.、.,_    _,/ .!    |
  レ'   | /,>-‐‐\/、>、__/「`ヽ.|\ト、  |
     '´/       \ \_,「〉   \  \/      キニスルナ
     / /        `ソ-[_]イ     \              , '"´ ̄`ヽ.
    rく   /       |/  }| |{\     ',  /´/`7ー、     ./ /| ,!   ',
   /  \        |    }|_|{  ト、    ,ハ(| .! ./ / ヽ. ,-、 ハ/oレ' |/|,  !
  /__/\_>、      _」    キ   レヘ.-イ / `ート'、/__/、| \ノ|人 、 o //|
/      \_>-rァ'     +   イ\ト/   r`ー-、_ ,ハ    Y,ハ>-r,/´(つ ))



61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:33:43 IDYmfeNY
>>59
はにはにちゃんらしくない・・・(´・ω・`)

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:34:06 7hKYoGod
朝鮮併合した時に文字を知らない底辺にまで日本語教えようとしたら「文字を奪われた」と叫ぶ民族がいたから。

63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:34:29 mGmFHr9M
>>59
意味分からん

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:35:03 MT9LSTBt
マイナーな文字を習得しても意味無いだろうに・・・

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:35:04 6v/TGCJw
>>60いやいや、
採用条件は
言語に合うか>普及率の高さ
でしょ
同音異義語が多いのも朝鮮語のほうの問題って何回書かせるねん

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:35:48 y/SPAM6g
同音異義語がどうこういってる馬鹿が多すぎなのがワロタw

ハングルと朝鮮語の区別がついてねぇwwwwwwww
ハングルは文字、朝鮮語は言語、だ。

わかったか? アホどもw

同音異義語云々は言語に起因する問題。
ハングルは関係ねぇよ

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:36:18 uht4NJll
インドネシア領域内に住む民族に、なんでわざわざ周囲と孤立する表記方法
を提案するんだろうね。後々考えれば、インドネシア語と同表記にした方が
その民族のためになるのに。その民族の将来を思ってやっているとは考えら
れない。

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:36:33 0d0kiJKe
>>45
ベトナム、下トンスルが漢字を捨てたのは
政治的理由だよね
ベトナム語すこし齧ったけど、漢語由来のことば、あっちも多いのな 50%を超えるだろ

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:36:33 2kT8AGXd
まあ、50年もしたら無理やり押し付けたってことになるんだろうさ。


70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:37:53 6Oyl5OIn
日本人というかマスゴミの発想として、言語強制なんて戦前を思い出す、って
ならんのか?

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:38:00 SVPzYyGS
表音文字でいいならIPAでええやん。


72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:39:06 opI223JC
四国って相当草が浸透してるNE
韓国から映画撮りに来た連中に宿泊費踏み倒されても大して文句もいわんし

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:39:43 cMMO+9Z4
インドネシアの公式表記文字は、ラテン語表記。

国内で使えない文字教え込んで、チョーセン人たちはどう責任取るつもりだろう。

74:イムジンリバー
09/09/26 11:39:58 VEtF9GjG


>>1 韓国人が漢字を学ぶ必要がある。



75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:40:14 CzW1gwPN
英語にしとけば良かったのにw
VHSに一本化される直前で何も知らん爺さんにβ売りつけるようなもんだ
喩えが古くてスマソ


76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:40:24 txu7jPcK
>>67
普通はそうだよね
さもなくば英語だな

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:41:38 cMMO+9Z4
インドネシアの公式表記文字は、ラテン語表記。

この少数民族は、小学校出ても、就職できないし、進学も出来ない。

国内で使えない文字教え込んで、チョーセン人たちはどう責任取るつもりだろう。

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:42:10 y/SPAM6g
「英語」とか言ってるやつも多くてワロタw ヴァカがおおすぎだろw
なんで文字と言語の区別がつかないんだよ、ネトウヨってwwwwwwwwwww

英語にしとけばよかった?w

アホかw 言語は持ってるに決まってるだろw 人間なんだから。
ここの少数民族がもってないのは言語でなく、「文字」なんだよ!

79:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 11:42:19 FyqzWbp8
>>1
>ひらがなやカタカナを「輸出」することも可能だ。
>だが日本人にはこうした発想はあまりない。

朝鮮や台湾で日本語教育をしたことがあります。

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:43:25 6v/TGCJw
>>64ウリに謝罪するニダ

>>67,73,76
マイナーな文字を使っててもいいだろ。
意志の疎通をしたいならインドネシア語話せばいいじゃん。
地方のマイナー言語にまで押し付ける必要は無いって。

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:43:57 w8NZHhna
>>79
漢語に慣れ親しんだ台湾人の間ではそれなりに普及しましたが、朝鮮では習得が難しすぎて無理でした

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:45:02 bUHyC/6D
ハングルだけじゃないだろ
韓国の民話とかもいっしょに押し付けてる
これこそ文化侵略だろ
チアチア族はチアチア族の民話を継承すべきでは?


83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:45:22 6v/TGCJw
>>82マジで?

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:46:51 cMMO+9Z4
>>80

進学したくなって、上の学校行っても、教科書も読めないんだぞ。
もちろん社会で生きていくための公式文書もかけない。役所とかの申請も出来ない。

公的な表記が違うから。

こういうことを考えないで無責任なことをやるのがチョーセン人。

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:47:39 /htDSSwg
>>3
読めば分かるが、「自尊心のためでなく、ちゃんと少数民族のために文字を輸出したんだよな?
これからもちゃんと支援しろよ?」と皮肉ってる。

86:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 11:48:05 FyqzWbp8
>>82
そーなん?
「虎がタバコを吸っていた頃、病気のバーサンにウンコ喰わせた」とか、そーゆー奴?

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:48:32 y/SPAM6g
まぁ ぶっちゃけひらがなやカタカナなんて輸出は無理だけどな。
これらは日本語という言語にしか対応できないから。
そのほかの文字体系(アルファベットなど)でも同じ。
基本的にはそこでつかわれている「言語」にしか対応できない。

ハングルだけがほぼ唯一例外なのは、比較的近年に人工的に体系つけられたハイレベル文字体系だから。
理論上組み合わせルールで表現できる数だけいろんな発音に対応できてしまう。 



88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:48:41 JvkxZcpM
韓国人の発想、エネルギーには驚く×
韓国人の歪んだ民族優越主義には驚く○

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:50:12 cMMO+9Z4
この少数民族が小学校でても、社会生活できないんだよ。

街の商店の看板一つ読めないんだから。

チョーセン人はどうやって責任取るんだよ。

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:51:01 MNNqt2t1
アルファベットの方が世界標準なPCとキーボードとの融和性が高いのに…。

質の悪いローカルな入力システムが必要になるのですね。

2バイト圏共通の悩みだ。

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:52:29 dX2SY6Xs
>>87
発音記号であって、彼らがハングルを覚えても韓国語の文献が
読める様になるわけではない。

92:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 11:53:01 FyqzWbp8
>>80>>84
ハングル書けたところで朝鮮語が解るようになる訳でなし、結局はインドネシア公用語を別途に勉強する必要が出てくるんだろうね。
ま、ヒトゴトだから好きにすれば良いと思うけど。

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:53:15 y/SPAM6g
>>90
これから先もずっとアルファベットが世界標準でありつづけると思ってるのか?w
こんなのアメリカが世界主導をにぎっていた時だけの話。
もはやそれは崩れつつあるんだが…

変わるときは一気に変わるもんだしな。

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:53:45 6v/TGCJw
>>84
日常的に使うことを考えたら、独自の文字を使わせたほうがいい。
ラテン文字やインドネシア語なんかは後で必要な人だけ覚えればいいよ。
役所に関してもチアチア語で書いても認められるようにすればいいだけ。
数十種類の文字が使われているインドなんかはそうなっている。

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:54:18 HGT2qCra
> だが日本人にはこうした発想はあまりない。韓国人の発想、エネルギーには驚く。

日本人は自分たちの自尊心の満足だけでなく、相手の将来の利便性まで考えて行動するから
朝鮮人のような厚かましいことはできないというだけだ。
馬鹿の一つ覚えのような朝鮮人人マンセーの記事は恥ずかしいから止めなさいwwww

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:54:27 YfqQy83s
こんな朝鮮人しか読めない文字使うより、ローマ字使った方が遥かにマシだったろうに

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:54:45 y/SPAM6g
>>91
> >>87
> 発音記号であって、彼らがハングルを覚えても韓国語の文献が
> 読める様になるわけではない。

そうだよ? 当たり前じゃんw
でもまぁ発音が読めるようになるし、親しみやすくもなるから朝鮮語を学ぼう!っていう機運は自然と高まるだろうな。
自然な流れとして。
おそらく韓国側もそういうことも期待しているんだろう。

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:54:55 WvstFb3K
>>93
しかしハングルが世界標準になることはあり得ない。

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:55:01 YfqQy83s
>>93
欧州もほぼ全部アルファベットやん

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:55:32 McQN47Jd
厚かましい

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:56:26 2jNt7jzT
いまや第2外国語にハングルえらぶひとは少なくないときくよ

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:58:04 a4vUEqEZ
普通にローマ字にしとけよ

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:58:28 IbbH3Mik
>>93
同義語の区別がつかないハングルが世界標準になれば設計ミスで大パニック

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 11:59:07 cMMO+9Z4
残念ながら、この連中は第2外国語の教育まではいけないよ。

教え込まれた文字が違うんだから、高等教育受けるまで、

別途にまた文字・表記法覚えるという無駄なことをしなければいけないし。

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:00:36 MOtPl4/8
>ハングルはわけの分からない記号のように見えるが

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:00:37 vEoP/vSI
>>93
これってさ、別ソースでは小学生40人にハングル教えるって記事だぞ。
それが世界標準かw

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:00:58 cMMO+9Z4
チョーセン人の愚かさがモロに伝わってくるような話だ。

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:01:16 MNNqt2t1
>>93
>>90
> これから先もずっとアルファベットが世界標準でありつづけると思ってるのか?w

PCとの融和性を考えれば、1バイトで区別できる文字が優位性を維持するのは当然だ、と考えられるわな。

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:01:25 8o51FlQn
>>101
日本の大学での話なら一番簡単だからって理由が多数だろうけど

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:01:29 y/SPAM6g
>>103
同音義語の区別問題があるのは表音文字ならどれも同じ。

ド ア ホ w

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:01:39 uht4NJll
文字を持たない少数民族って聞いて、裸族に近いのかと思ってググッてみたら
利発そうな子供達が。よせばいいのに感がさらに深まった。
URLリンク(www.konest.com)

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:02:53 OigD6cP/
ところで、ハングルでフランスと書けるんかね?
チョン人達はプランスと言ってしまうらしいがw

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:03:24 0d0kiJKe
>>82
今、ピーンときた

トンスルの連中、戦前の日本みたいなことしたいんだよ
追体験、っての?
宗主国として居座りたくてしょうがないんだよ

コレコレアw

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:04:06 cMMO+9Z4
チョーセン人がやっている事は、この少数民族を抹殺するに等しい行為だよ。

社会に出ようが進学しようが、何の意味も無い、生活していくのに逆に邪魔になる
無駄な文字教え込まれるんだから。

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:04:26 p2H4vDXz
汎用性のあるラテン文字にしてやれよ……
インドネシア語だってラテン文字なんだからさ。

正直、あれ、面倒だよ。
要するに「やたらと画数が多いひらがな」だからね。
ある一定量の情報を記すのに要する時間がかかる。

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:04:44 w8NZHhna
>>113
マダガスカルを植民地にしようとするし、まんまですねwww

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:04:47 SVPzYyGS
>>110
同音異義語の問題が語彙に存在するので表意文字使ってる(まあ前提としては逆かもしれんが)っていうのに、その辺りを考えないで
全面的に表音文字のハングルに移行した韓国がドアホなだけやん。

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:05:01 J3wQ4kJ0
>>97
ならローマン・アルファベットの方が絶対有利!。画数は少ないし英仏は学べるし。
裏で三星、其の類の政府が関わってるんだろう。

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:05:53 bUHyC/6D
>>83
>>86
チアチア族が使ってるハングル教科書にすでにねじ込んでる
しかも、よくわからないのが
ハングルの教師だけじゃなくて、『韓国語』の教師まで養成しようとしているところ

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:06:36 SVPzYyGS
>>109
ドイツ語はええよ。なんたって、小学校6年以上の日本人ならほとんどが苦もなく「読める」(一部に例外あり)。
意味はわからないだろうけどさw

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:07:08 y/SPAM6g
>>118
だから、ローマン・アルファベットじゃこの少数民族がつかっている言語の発音がすべてカヴァーしきれないだろってのw
(>87参照)

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:07:22 0d0kiJKe
>>93
で、
どんな文字がアルファベットにとってかわるのさ?
漢字?
アラビア文字?

代案ないクセに非難ばかりしてると「民主党」と罵られるぞ?w



123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:07:49 cMMO+9Z4
いや、裏で関わっているのは統一協会だよ。

連中、最初はテコンドーの講師なんぞと称しながら、布教のために世界中に散らばっていく。

アフリカなんかにいる連中はたいていこいつら。

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:08:17 y/SPAM6g
>>122
次の世代の覇者国だろうな。
インドか中国だろうよ。

125:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 12:08:24 FyqzWbp8
>>90
朝鮮人がよく言う「ハングルキーボードは左手が子音で右手が母音だから効率的」って奴な。
「漢字を排したハングルって漢字かな混じりよりも2割から3割くらい文字数が増えるから非効率的だよな」って話をエンコリでしたら、
「チョッパリのPCはメモリが少ないですかw」ってレスが返って来て、
「組み込み機器はいつもメモリ効率に気を配っているし、モバイルの表示域は将来的にもさほど増えない。漢字ハングル混用にした方が良い」って言い返したら、
朝鮮人は何か意味不明の罵倒を残して消えた。

126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:09:24 gLbm35Kp
平仮名片仮名漢字が使えるから日本語が出来るわけではない。
思考回路朝鮮人で使用言語日本語なんて理解不能な宇宙人の言葉だ。


127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:10:52 MNNqt2t1
>>121
>>118
> だから、ローマン・アルファベットじゃこの少数民族がつかっている言語の発音がすべてカヴァーしきれないだろってのw

このローカル言語の子音と母音の数を知らないが、足りるだろ。
ハングルは子音と母音は幾つあるの?30以上?

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:12:41 cMMO+9Z4
だから、言語じゃなく表記だってばさ。

しかもインドネシアは公的にちゃんとラテン文字と決まっている。

なぜわざわざ社会に出ようが進学しようが使い物ならないハングル表記を押し込むんだてぇの。

本一つ看板一つ読めねぇ表記が何の役に立つんだよ。

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:12:45 y/SPAM6g
>>117
> >>110
> 同音異義語の問題が語彙に存在するので表意文字使ってる(まあ前提としては逆かもしれんが)っていうのに、その辺りを考えないで
> 全面的に表音文字のハングルに移行した韓国がドアホなだけやん。

あのなぁ…(苦笑)

英語はスペリングをそれぞれ違うようにしたが、その副作用として文字と発音の統一性がとれなくなってしまったし、
日本語はカナと漢字併用して解決しようとしたが、その副作用として異様に覚えづらくなり、漢字が”読めない”人間当たり前という副作用をもってる。
韓国では、そういう問題がない代わりに同音異義語を文脈から判断しなくてはいけなくなるという副作用をもってる。

同音異義語の問題ってのはどれもこれも一長一短なんだよ。


130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:13:27 Z1JA/E3m
大した文学すら生み出せない劣等鮮蛮文字wwww

131:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 12:14:09 FyqzWbp8
>>124
じゃ、ハングルなんか覚えても意味ないじゃん。
朝鮮人もハングルを棄てて漢字勉強しなきゃ。

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:14:28 y/SPAM6g
>>127
> このローカル言語の子音と母音の数を知らないが、足りるだろ。

勝手になにをいってんのw

> ハングルは子音と母音は幾つあるの?30以上?

組み合わせでいくらでもつくりだせんだよ。 
子音も母音も、な。
まだあつかわれてない組み合わせの定義しだい。



133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:16:36 EvZgVPG8
防水と放水のハングル表記が同じで、線路の枕木15万本が
不良品になった事故があったばかりじゃないか
文字が発音記号だから朝鮮語の発音に問題があるのだろうが
文字だけ抜き出して別の表音体系に直して使わんと、
語彙の発音が朝鮮語のまま取り入れられたら韓国と同じで悲惨なことになる
だが、別体系にしてしまったら、
もはや韓国のハングル表記とは意味が異なって、
別物になってしまうので通じないのでハングルの国際化とは言えない

どうしてもハングルでやるなら、漢字ハングル混じり文字にするか
できればアルファベットにしとけ


134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:17:01 IbbH3Mik
>>129
一長一短っても法律用語をハングルだけで表現すると意味が逆になるっのもw

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:17:18 MVGKg+C4
朝鮮の新聞では、チアチア族を「ハングル民族」とか書いてたな。
朝鮮人の自己顕示欲の犠牲者。

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:17:25 y/SPAM6g
>>131
> >>124
> じゃ、ハングルなんか覚えても意味ないじゃん。
> 朝鮮人もハングルを棄てて漢字勉強しなきゃ。

ドアホw
おれがいってるのは、パソコンと親和性云々でアルファベットのほうをおしつけろ~て言ってるやつへの反論だけ。
パソコンキーボードの世界標準がどうなろうとそれを自国の文字採用決定にはそれほど関係ないっていってんの。
最低でも発音は100%カヴァーできないと意味ないんだから。

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:17:31 dX2SY6Xs
>>129
その文脈からも判断できなくて混乱が起きているのだから
漢字を捨てた韓国語は半身不随と言える。

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:18:20 Z1JA/E3m
なにがなんでも劣鮮原人文字はすごい、世界一なんだと必死で主張する最下層遺伝子生物がいますね

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:18:28 r7EzYTUG
>>1
日本の新聞だったのかw

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:18:37 w8NZHhna
つか、同じ文字数で書き込める文章の内容量って日本語が一番多いんでなかったか?
英文や中国語のページやら本やら見たら、よくぞ日本語の本は薄い狭い中に大量の情報を詰め込むもんだと感心するわな。
朝鮮文字?画数多い癖に筆記にも時間掛かる上に一文字で精々二音でしかも一々説明的な書き方しないと理解できないんだろ?
よくこんな文字使って生活できるな・・・いや、実際生活できてないかw

141:エラ通信@現在火病発動中 ◆0/aze39TU2
09/09/26 12:20:37 xuOTmzWr
韓国は、日本人に日本語を捨てさせて、ハングルに置き換えようとしているぜ。

そうしないと、英語・中国語・アラビア語に匹敵するような影響力をもてないから。


142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:20:47 gCUdBbMl
こんなくだらないことを記事にするな!馬鹿四国

143:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 12:23:01 FyqzWbp8
>>136
つまり、「ハングルなんか覚えても無駄」と云う本題に沿った話には異論は無いと。

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:24:10 3zxlTnqv
四国新聞じゃないけどウチのへんのでもこれが切り口のコラムだった
確か…
ハングルの採用を決めたこと(経緯ヌキ)と
庶民向けであることが紹介してあって

後半は
戦後の日本が漢字を捨てなくてヨカッタという展開ですた


145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:25:09 wRHh7EUp
日本人がこの島で支援するならまずインドネシア語の文字を教えるだろうね。
で、学校を建ててこの国の共通語のインドネシア語の授業もする。

将来発展していったらかなり問題がでてきそうな気がする。

146:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 12:25:41 FyqzWbp8
>>141
朝鮮人が漢字の勉強する方が手っ取り早いわな。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:26:21 uht4NJll
チアチア族が普段の生活にインドネシア語を使っているのか否かが不明だな。
記事にするなら、そこまで調べて書けよ。四国新聞。

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:26:53 y/SPAM6g
>>143
無駄じゃねぇだろw
ぶっちゃけいうと自分たちの言語を文字として表現するのに適したものであれば何でもいいっちゃあいいが。

こういったものに適応できるのってハングルくらいしかないんだから、今のところ。
あとはエスペランド語くらいか?



149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:27:05 LyL5y4yj
>>140
漢字の意味圧縮能力は凄まじいので、中国語には負けそうな気がする。1文字を表す(識別する)のに必要なビット数換算じゃなくて単に文字数だけの比較なら。

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:27:18 MNNqt2t1
>>132
> > ハングルは子音と母音は幾つあるの?30以上?

> 組み合わせでいくらでもつくりだせんだよ。 
> 子音も母音も、な。
> まだあつかわれてない組み合わせの定義しだい。

ハングルがセクションに別れてるから組み合わせれば良いってことだが、アルファベットもdzoみたいに繋げれば良いよね。
実際そうしてるし。

アルファベットを超えるのメリットが無いよ。

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:27:44 cMMO+9Z4
将来も発展も、1・2年で捨てられるだろうよ。この子達が卒業したら、とたんに無意味になるものだから。

この市のトップや役人達に、賄賂渡したのがミエミエだし。

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:27:50 8o51FlQn
知ってるか四国ってついてるけど香川の新聞なんだぜ
ローカル色が強すぎてとるのやめたけど

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:28:49 Z1JA/E3m
>>148
やあ、生物序列最下層民君、そんな鮮原文字がいいならここでも使えば?

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:30:22 IbbH3Mik
>>148
半島以外ハングルが無くなっても世界は誰も困らないw

155:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 12:31:21 FyqzWbp8
>>148
ハングルである必要はないと云うことに同意して貰えれば、争点は無い。
ハングルがベストの選択かどうかについては、言語との相性だけでなく地域の文化や社会を考慮すべきだが、
いずれにせよこのナントカ族がハングルを自主的に選択したのであれば、外野が文句を言うべき事ではないな。

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:31:35 EU9B3hfl
ひらがなとカタカナは輸出できるレベルの文字じゃないだろ。
日本語にない発音を表記する文字が不足しまくってるんだし。
何十年、日本人がthやLとRの発音で苦悩してると思ってんだよ。
輸出うんぬんの前に日本人が外国語理解するための新しい文字開発を
しようという発想はないんですかw

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:33:06 tBsOZ7ir
>願わくば最初だけ騒ぐのでなく、チアチア族のために粘り強い支援をしてほしい。
真理をついているね


158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:33:16 zp/iPEar
そもそも・・・
21世紀になるまで”文字なし”で存続してこれた民族にわざわざ文字を使用する必然性はあるのか?

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:33:23 pxuPoMqc
言語形態の全然違う言葉をハングルで出来るってことは、
結局、ハングルってのは発音記号だってことなんじゃないか。

160:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 12:33:45 FyqzWbp8
>>156
外国語を習得するのであれば、わざわざ新たな文字を開発して習得するよりも、目的の外国語を直接習得した方が良いに決まってる。

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:34:02 6v/TGCJw
相性とかを優先するならこの文字がいいと思う
URLリンク(www.omniglot.com)

理由

・画数が少なめ
 ハングルと比べて明らかに画数が少ない
 ラテン文字と比べても差が少ない

・綴りが短くなりやすい表記システム
 「複数の子音+母音+(一部の子音)」という構造なので、
 「pataklamangkatyang」みたいなラテン文字では綴りが長くなる音でも、わずか6文字で表記できる。

・どんな母音・子音でも一文字で表記できる。
 チアチア語用ハングルではlは「rr」と表記する。
 「halan」という音を할라みたいに1つの子音を二つの文字にわけて表記するので、見難い。
 スンダ文字ではそのような問題は起こらない。
 また、アルファベットでは軟口蓋鼻音を「ng」と2文字で表記する。
 この表記法では「軟口蓋鼻音」とも「nの次にgがある」とも取ることが出てしまう。
 1つの子音は1文字で表記したほうが統合性がとれ、すっきりする。

・この文字を表記に使っていた言語(スンダ語)はチアチア語と近縁の言語である。
 ハングルは「朝鮮語の表記に使われている」という実績があるが、
 朝鮮語はチアチア語とは全く異なる言語なので、
 いくら朝鮮語とハングルがマッチしてても、チアチア語とハングルがマッチしているとは言いにくい。
 それに比べ、スンダ文字はチアチア語と近縁の言語である「スンダ語」の表記に使われていたという実績があり、
 筆記具的にも相性が良いのではないかと思われる。

・現時点でユニコード上に存在する文字
 フォントを入れればPC上で扱うことが可能

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:34:16 J3wQ4kJ0
>>121
じゃあ語頭の[ L ]、語尾の[ R ]、[ F V ] etc. は如何表現するんだ?長音は?。

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:34:28 MNNqt2t1
>>125
そうそう。
どうせ今から文字覚えるんなら1バイトが良いよ。

2バイトの表音文字を採用するとか意味不明


あくまでもPCとの融和性の観点から。

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:34:50 rhE9GoWr
四国新聞ってどこの新聞かと思ったら、日本の新聞かよ!
ハングルみたいな劣等文字を他国に押し付けるような
恥知らずなことを賞賛すんなボケ

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:35:29 IbbH3Mik
>>159
そりゃ当時 両班は絶対使わない白丁文字だもん

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:36:43 daVPD/gk
>>161
こういう少数民族ってのは近くの部族同士のライバル意識ってものすごいんだよ、普通は。
だからいくら利便性があろうとそれを選択することはハナから除外されてるんだよ、きっと

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:36:48 Z1JA/E3m
>>156
劣鮮文字にもLRの区別はないんだがね

168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:39:46 1MECPqSo
皆様申し訳ありません……

169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:40:13 6v/TGCJw
>>163
PCの融和性って・・・
HDDの容量が数メガ程度だった時代じゃあるまいし。
現代のPCの記憶媒体の容量や、データ通信の速度は物凄いんだから、
1文字の容量が1バイトか2バイトかとかそんなの気にしないほうがいいよ。
PCの事ばかり気にして実用性が低かったら本末転倒。
2バイト文字を使う事によるデメリットと、言語に合わない文字を使うことによるデメリット、どっちが大きいと思うよ?

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:40:46 LyL5y4yj
>>129
お前がハングルの成立過程を知らぬのは良くわかった。

韓国では教えてないのかもしれんが、ハングルを作った王様が愚民用文字として全面移行しようとした際に、
当時の文学者含めた家来は「既に朝鮮語の語彙に中国由来(=漢字前提)のものがあるから全面移行は危険だと指摘している。
日本でも2回程漢字不要論が出てきた事があるが、語彙に既に漢語由来のものが多いうえに
過去の文献が一部のエリート層以外読解不能となる文化的断絶を生じる危険性を指摘されてメジャーになる事はなかった。

ああ、だから韓国では歴史を勝手に作り変えるわけだよな、過去の自分達が遺した記述が読めない訳だから。

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:41:42 Z3R0+vfZ
ハングルじゃ、まともに科学書も記述できないのにw


172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:41:55 pxuPoMqc
>>165
ちょっと前までは漢字ハングル混在でよかったんだけどね。
自分たちの朝鮮からの歴史も壊した…と。

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:42:20 XVam+GBM
最初から英語にすればいいのに
2バイトの表音文字にする必要がどこにあるんだろう

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:44:16 Z1JA/E3m
さっきからハングル最高と抜かしている生物カースト最下位鮮奴くんは、そのハングルも使えず、内容も知らず、
ただ単にウリナラマンセーしたい下等遺伝子所持者なのが判明しました。

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:44:49 GbLFpJ4O
>>90
どーでもいいですけど、現状のUTF-8時代は2~3バイトと可変ですよ。


176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:45:29 EU9B3hfl
>>160
その思考が日本語発展の限界あらわしてるよな。
どう考えても、自国文字で表現できない発音があるのに
作らないのは怠慢としか思えないわ。

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:45:35 cMMO+9Z4
PCの話なんぞ関係ないのに、何話題そらしているんだよ。


周囲にハングル表記なんて無い社会で、この子達が社会に出ても、何の役にも立たない。

結局チョーセン人は、文盲大量生産しているに等しいことをやっているんだと言う事を
もう少し理解しろよ。

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:46:27 GbLFpJ4O
今は4まであった_ノ乙(、ン、)_
ハングルはしったこっちゃないけど。

1バイト
 ASCIIの全て、およびJIS X 0201ラテン文字の円記号とオーバライン以外
2バイト
 JIS X 0201の円記号
 JIS X 0208の非漢字の一部
3バイト
 上記以外のJIS X 0201の文字
 JIS X 0208の漢字エリアの全て
 JIS X 0212の漢字エリアの全て
 JIS X 0213の第3・4水準漢字の一部
4バイト
 UnicodeのBMP以外全て
 JIS X 0213の第3・4水準漢字の一部


179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:47:09 vEoP/vSI
>>176
どの国でもそうだろ。何言ってんの?

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:47:25 daVPD/gk
>>167
> 劣鮮文字にもLRの区別はないんだがね

あんまりこういう事いわないほうがいいよ。
君も批判する文字のことよく知らないのバレバレだしw

一応いっとくけど今のハングルにLRがないのは朝鮮語にLRの区別をする必要性がないからだろ。
ハングルの特徴のひとつは”拡張性”だから。
未だつかわれていないような組み合わせはゴマンとある。
つまり必要とあらばLRの区別を持てる、ということ。


181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:48:43 LyL5y4yj
ときに、金田一京助がアイヌ語を保存するために取った手段はしょうがないからカタカナ表記でしたよ。
まあ、そのおかげでアイヌ語と他の日本語を使う民族間で交流が可能になった訳ですが。

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:48:47 EU9B3hfl
>>179
他の国なんかどうでも良いだろ。
日本語の話してんだよ。

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:49:31 8o51FlQn
どのスレ行ってもトンスラー大量発生どうにかならんのかね

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:49:39 J3wQ4kJ0
>>159
勿論初めkら発音記号、文字では無い、だから「てにをは」が無い。1911年時点で識字率5%で
ほったら貸しにされてた。用法の基礎を作ったのは福沢諭吉。

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:50:50 VB66kBF6
>>1
>ひらがなやカタカナを「輸出」することも可能だ。
>だが日本人にはこうした発想はあまりない。
馬鹿すぐる。

ハングルは 発音記号 なんだから、日本語と違うのは当然。

文字がないと言語そのものが驚くほどの早さで変質するから、それを危惧して
作られたんだし。
そう言う意味では世宗大王は出来た人物ではあるな。

186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:51:23 vEoP/vSI
>>182
日本語だけで不自由ないが?
別の言葉があるなら、それを使えばいいだけ。
なぜ、日本語で表現する必要がある?

いわゆるカタカナ文字、外来語扱いで十分。

187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:53:20 MNNqt2t1
>>169
>>163
> PCの融和性って・・・
> HDDの容量が数メガ程度だった時代じゃあるまいし。

いやいや。
デジタルな製品を輸入するときにアウトプットを1バイトから2バイトに変えるのと1バイトから1バイトに変えるのとでは労力が違う。

結局、日常で自分達の文字を使うシチュエーションに関係するだろう。

少数民族だしむしろ外国語使った方が良いんかな?

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:54:10 VB66kBF6
>>182
発音記号を除けば世界中のどの言語でも同じ問題を抱えてるのに、
日本語だけに絞る意味がない。

189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:54:11 dX2SY6Xs
>>182
意味ねぇから、話し言葉なんていうのは移り変わるのが当たり前。
それに付き合って書き言葉まで変化させていったら収集がつかなくなる。
英語圏でも英国とオーストラリアで発音はかなり違うが、合理性一辺倒で
それぞれの国ごとに単語の綴りを変えるなんてバカはしない。

190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:56:07 ILkt7BQp
>>1
何でこんな記事を書くの?
単なる少数民族の虐待ですね。
少数民族に少数民族の愚民文字
を教えていいのか?普通、英語だろ。



191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:56:33 0d0kiJKe
>>140
支那語だな、だんぜん
日本語は助詞とかが多いわりに、「日本アルファベット」(つまり平仮名)を使うから

歌詞とかくらべるとわかる
日本語で20字くらいかかる内容が、漢字だけの支那語なら7字くらいで
伝達できる

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:56:42 GbLFpJ4O
そーいや、なんで示し合わせたかのように同時に記事にしてるのかね。

【論説】インドネシア・チアチア族へのハングル輸出…朝鮮には数多くの侵略を受けた歴史、ハングルはその重い歴史の一幕にすぎない[9/26]
スレリンク(news4plus板)

1 名前: 諸君、帰ってきたで?φ ★ Mail: sage 投稿日: 2009/09/26(土) 07:29:54 ID: ???
 朝鮮半島から遠く離れたインドネシアの島で今夏から、ハングルが使われ始めた。少数民族チアチア族がハングルを表記文字に採用した。
アルファベットより忠実に自らの言語を表記できるのだという。チアチア族には独自文字がない。

▼ハングルは李朝時代の15世紀半ば、第4代の世宗大王が制定した。当時は漢字表記だったが、庶民も楽に学べるよう作った表音
文字だ。朝鮮半島には数多くの侵略を受けた歴史がある。独自の文字導入は民族の誇りや自立心を高める意図もあった。戦争、
民族、言語。ハングルの輸出は重い歴史の一幕にすぎない。

▼日本でも戦後、日本語をローマ字や仮名文字にする案があったという。米教育使節団の勧告だ。いわく。難しい漢字を庶民が読める
はずはない。事実を知らないから死にもの狂いで戦う。漢字なる悪魔の文字は全廃を。敗戦は「言語上にも大きな変化をもたらす」と、
故大野晋氏が「日本語の教室」で書いている。

▼どうやら救われた日本語だが、「日本語が亡(ほろ)びるとき」(水村美苗)を読めば、いま新たな危機にある。この本の副題は「英語の
世紀の中で」。水村氏が命名した「普遍語」である英語に目を背けるわけにもいかない。鳩山由紀夫首相の国連での英語演説は、
決して流ちょうではなかったが、まじめさが伝わった。

ソース(日経新聞・春秋) URLリンク(www.nikkei.co.jp)



193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:57:00 Z1JA/E3m
>>180
表記出来ないのならなおさら発音表記として使う必要なかろう。
z th音とて同じじゃないか

194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:57:50 LyL5y4yj
>>185
文字が無いと伝達手段が口伝だけに限られるので、自民族(翻訳すれば他民族のも含む)の過去の経験を効率的に伝達する手段が無くなるってのもいれといて。
文字がある民族はそれこそ太古からの祖先の持つ経験値を積み上げる事が可能だが、文字が無いと自ら体験した事以外の経験値を得る事が難しいのさ。

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:57:54 EU9B3hfl
>>186
日本語のこれからのあるべき姿を話してんのに、不自由ないから
もう作る必要ないとか言われると、何もレスしようがないだろ。
そうだな、究極的にはカタカナ廃止して、外国語は現地文字で表記した
方が良いかもな(笑)

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:57:57 MNNqt2t1
>>182
何がしたいんだ?
世界中の発音を表記して嬉しいのか?

コレクターか?

197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:58:13 qX6orSDW
>>1
>ハングルはわけの分からない記号のように見えるが、李朝第4代の王、世宗大王
>(在位1418~50年)がつくらせたとても合理的な文字。
合理的な「愚民」文字だ。校正やり直せw

ついでにいうなら、日本語の輸出は無理だ。漢字、ひらがな、カタカナにアルファベットまでが
入り乱れる言語体系を使いこなせる変態どもはこの国以外には生息していない。

198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:58:25 vEoP/vSI
>>191
その代わり、漢俳なんかは味気なくなっちゃうw

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:58:31 VB66kBF6
そもそも言語なんてものは、それなりに長い期間に於いて相互に意志の
疎通が叶えば、外国の事象について正確な発音が出来るかどうかなんか
どーでもいいんだよw

望んで舌切り雀になる輩には判らないかもしれんがな。

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:59:06 vEoP/vSI
>>195
先人達の試行錯誤の結果、今の形がベストって落ち着いたんだろう。

そんなに新しい文字が欲しいなら、自分で編纂して文部科学省にでも提案してくれば?
さぞかし有難がれるだろうよw

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 12:59:47 dX2SY6Xs
>>195
まずは自分で実践してみてくれ。

202:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 12:59:56 ST3xPjUB BE:1929193496-2BP(1161)
>>197
一部のドイツ人変態は使えるらしい。
こなすのは難しいそうだがw

203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:00:22 LyL5y4yj
>>192
共同通信の「今日の社説とコラムのネタ帳」でも使ってんじゃねぇの。

204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:01:08 GbLFpJ4O
>>203
なるほろ

205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:01:09 0d0kiJKe
>>180
スペイン人がVとBの発音を違わないのと似てるな

206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:01:48 gLbm35Kp
日本語の外国由来の発音の表記が難しいのは欠点であるが、これは逆の事例もあるし異種言語ならば宿命なのだ。

ハングルの単語レベルで意味の違いが判断出来ないのは只の欠陥だ。
外国語が絡まないからハングルの中での問題でしかない。

207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:02:45 Z1JA/E3m
どうしたらtheがドになるのかねえ

208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:02:52 vEoP/vSI
>>202
それでも、朝鮮語を習う人より、日本語を習う人の方が「圧倒的に」多い。
20年ほど前は交易のためだったんだろうけど、今は漫画やアニメが目的だったりw

209:真紅 ◆Sinku/l/vA
09/09/26 13:03:00 umVE9NAH BE:72756162-PLT(19444)
>>180

ハングルの組み合わせってw

そのハングルの素音記号にZやFの音を表現する文字はないわよw

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:03:26 8RW+RWdh
キムチ悪いにも程があるだろが

211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:03:46 txu7jPcK
>>206
防水と吸水が同じ発音なんだっけwww

212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:04:23 /lyN5Sd5
そのハングルを教えようとしてる国が、そのハングルを捨てて母国語を英語にしようとか
言ってた件について・・・。


213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:04:30 FJY0putY
>>175
UTF-8 って unicode の表現形式の一つだろ。
それをもってダブルバイト圏の定義が変わるとも思えんが。

どーでもいいけどな。

214:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:04:35 ST3xPjUB BE:1929193496-2BP(1161)
>>208
日本語を勉強するドイツ人の場合は、
「翻訳されて無い日本の漫画を読むため」だそうなw

翻訳じゃ分からないニュアンスとかも知りたいらしいw

215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:04:41 GbLFpJ4O
>>208
仕事で渋々外国語習うのより趣味の方が断然モチベーション違うしなw

216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:04:41 1MECPqSo
>>209
韓国の学者が言っておりました。
無いなら加えればいいと…w

217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:04:59 fH7IU4YB
というか普通に考えて英語学ぶ方がいいだろ

218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:05:12 Z1JA/E3m
>>209
この低脳劣種の方がハングルわかってないんじゃ

219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:05:16 vEoP/vSI
>>211
放火と防火も。
まあ、漢字を捨てるという愚行の結果だわな。

220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:06:03 FJY0putY
>>180
手始めに、FとPの拡張を韓国内で定着させてみたら?

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:06:31 GbLFpJ4O
>>213
だから、どーでもいいけどと言ってるわけで。


222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:06:46 LyL5y4yj
>>199
JRAにおける外国馬名のカタカナ表記の基準は、その馬主がこうであると発音する音に近いカタカナ表記、だそうな。
ジャパンカップに来た「ピルスツキ(orピウスツキ」が「ピルサドスキー」になったりする話。

223:真紅 ◆Sinku/l/vA
09/09/26 13:06:50 umVE9NAH BE:109135229-PLT(19444)
>>216

ちなみに、長音を表記する方法もないw

224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:07:06 w8NZHhna
>>214
擬音とか虫の声とかも理解できるようになっちゃうんだろうか、その人w

225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:07:37 qX6orSDW
>>202
流石にやるな芋食いどもwまぁ、表音文字と表意文字が入り乱れる文字体系を曲がりなりにも使える能力は称賛に値するよ。
さらにその中の漢字が曲者で、音読みと訓読みが存在し、しかもそれぞれに複数の発音が存在する。

自分らのことではあるが、よくもこんな面倒なもん使いこなしてるよな。

                  流石だよな、俺ら
スチャ
  ∧、            ∧_∧      ∧_ スチャ
/⌒ヽ\  ∧_∧  (´<_`  ) //~⌒ヽ
|( ● )| i\( ´_ゝ`)  /   ハ/i |( ● )|
\_ノ ^i |ハ    \     ヽ | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/  / ̄ ̄ ̄ ̄/   l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉 ._/  FMV  /__〈\|_|__]
   [ニニ〉\/____/    〈二二]
   └―'               '─┘ ←久しぶりに使ってみたw

226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:07:47 vEoP/vSI
>>223
コピ。
最初、何言ってるかわかりませんでしたw

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:07:54 1MECPqSo
>>223
いま多くても3つの文字を集めて一つのハングルにしてるようだけど、
これを4つ以上にすればいいじゃないって言ってたよ。

228:真紅 ◆Sinku/l/vA
09/09/26 13:08:32 umVE9NAH BE:218268566-PLT(19444)
>>226

コピ =コーヒー

コッピ =コピー

ハングルは難しいw

229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:08:47 gTjWJ5cf
>>209
素音記号て何?
ひょっとして音素のことかいな?

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:08:53 IbbH3Mik
>▼日本でも戦後、日本語をローマ字や仮名文字にする案があったという。米教育使節団の勧告だ。いわく。難しい漢字を庶民が読める
>はずはない。事実を知らないから死にもの狂いで戦う。漢字なる悪魔の文字は全廃を。敗戦は「言語上にも大きな変化をもたらす」と、
>故大野晋氏が「日本語の教室」で書いている。

そう思ったGHQが日本中寒村まで調査したら意外に識字率の高さに驚いたっ話もあるが。

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:09:00 vEoP/vSI
>>224
虫の声はどうだろ…w
あれを「声」と理解するのは、日本人くらいだと言われてるけど。

232:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:10:02 ST3xPjUB BE:1143226548-2BP(1161)
>>224
なってんじゃね?
ちなみに、ドイツで売れてる漫画のトップ10には
「漫画の描き方」が入ってるらしいw

>>225
しかも、現在進行形で新しい単語作ってるもんな日本人w

233:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:11:31 ST3xPjUB BE:1286129366-2BP(1161)
>>230
戦後どころか、江戸時代の前に農民が宣教師をやり込めてる。
当時から日本は、どっかおかしい。

234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:11:38 iMRx8lyG
>>180
なんでいまだにf,z,l,rなんかを拡張しないの?ねぇねぇ

235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:13:04 fH7IU4YB
>>232
これかw
URLリンク(www.dotup.org)

236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:13:53 dmtlknr6
・40代以上のチアチア族はチアチア語を流暢に話せる
・若いチアチア族はチアチア語を理解できるが、日常会話はインドネシア語を使用
・インドネシア大使「ハングルを輸入する必要は無い、趣味の範囲でなら構わないけど」
・韓国人たちがムスリム相手にキリスト教を広めようとした事が過去にあったが・・・
・世宗大王の子孫「世宗大王の愛を世界に広める時が来ました」
・韓国文化センター建設予定
・チアチアの長老「何故いまさら文字が必要なのか?」
・バウバウ市長は韓国人観光客の来島を夢見る
・言語学者たち「ハングルはチアチア語に合わない」
・過去にローマ字の導入を試みたが、失敗
・学校の先生「生徒たちが韓国に出稼ぎに行けるようになればすごい事だ」

ソース
URLリンク(www.globalpost.com)
URLリンク(www.nytimes.com)
URLリンク(online.wsj.com)

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:14:30 0d0kiJKe
>>228
コピー:鼻くそ

・・・釜山でいわれましたですよハイ・・・

238:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:15:14 ST3xPjUB BE:1286129849-2BP(1161)
>>235
3位から5位、ちょっとマテww

239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:15:28 gTjWJ5cf
>>234
朝鮮人にとっちゃ自国語にない発音の区別だからなぁ
日本語でもLRの発音は表記の区別ないし

240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:16:10 8F79+X/4
>韓国では「ハングルの世界化(国際化)」と大ニュースとなり

せめて賛否両論にくらいはなってて欲しい。
もしも賞賛してるんならその民意の根底にあるのは
征服欲的なものだということに気付いてすらいないわけで
とても同じ現代人とは思えない。

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:16:23 vEoP/vSI
>>238
1位が抜け取るw

242:高木流総本家家元 ◆IemotoKZ..
09/09/26 13:16:32 DYcjZq1j
>>238
2位は問題じゃないのか?w

243:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:17:56 ST3xPjUB BE:750242737-2BP(1161)
>>241
「漫画」だから、まだマシじゃないかとw

>>242
アレ、外国人が読んで面白いんだろうか?w

244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:19:28 FJY0putY
>>236
|・バウバウ市長は韓国人観光客の来島を夢見る
後にはぺんぺん草一本のこらないと思うのだが・・・
一瞬栄えた後、寂れてる街の一角を見ると (涙

>>221 そうだな。

245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:19:36 w8NZHhna
>>235
ドイツwwwwwエロに興味を示すのは予想してたがそこまで自分で作りたいと思う辺りは流石元祖モノ作り大国だな!w

246:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:20:52 ST3xPjUB BE:428709762-2BP(1161)
>>245
ちなみにドイツ人は、ヘルシングが人気あるらしい。
いいのかね?アレって。

247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:21:18 gLbm35Kp
>>228
コピでコーヒーならコーシーの方がましかもしれない…

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:21:41 iMRx8lyG
>>239
そんな未完成な発音文字を他国に押し付けるとは・・・

249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:22:39 u5CBxB/v
ほんと気持ち悪い国だな。チアチア族かわいそう。

ハングルなんぞ使い道ないだろう。アホなのか朝鮮学者は。
どう考えても英語教えた方がいいだろ

250:真紅 ◆Sinku/l/vA
09/09/26 13:23:08 umVE9NAH BE:242520858-PLT(19444)

日本人の凄いところは

hydrogen = 水素

ってのをやってしまったこと。

元素を日本人が理解しやすいイメージの文字に変換してるのよね。

二酸化炭素なんて、「炭素に酸素が2個」とか判りやすいw(ちなみに英語では「carbon dioxide」)

朝鮮語では「hydrogen」は『수 소』(su so)。

つまり水(ス)素(ソ)なのよねー

バカスwww

251:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:23:20 ST3xPjUB BE:2000645478-2BP(1161)
>>248
押し付けなら、アフリカとかでもやってる。
NGO活動の一環として。

ついでにウリスト教の布教もやっとるらしい。

252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:24:24 rhE9GoWr
>>195
もう2000年も何不自由なく使ってきてんのに、あるべき姿も何もねぇだろ
今の状態が「あるべき姿」だ

253:伊58 ◆AOfDTU.apk
09/09/26 13:24:40 zFITI6ji
>>245
> ドイツwwwwwエロに興味を示すのは予想してたがそこまで自分で作りたいと思う辺りは流石元祖モノ作り大国だな!w

なるほど、職人の血か。


>>240
> もしも賞賛してるんならその民意の根底にあるのは
> 征服欲的なものだということに気付いてすらいないわけで

気がつかないのだろうなあ。

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:25:13 iMRx8lyG
>>250
表意文字の単語を表音文字だけにしたらわかりにくいなぁ

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:25:28 qX6orSDW
>>246
ヘルシングがいけるなら、一等自営業閣下の作品なんかも大丈夫なんじゃねーか?
アルゲマイネSSじゃなくてヴェアマハトが主役のものなら大丈夫な気がするんだが。

佐藤&中村コンビがウケるかどうかは自信ないw

256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:25:57 wQfjqt8R
多分、韓国人以外の人間にこの対処を頼んだ場合。
「一番近い文化的交流がある民族の使ってる文字にすれば? 無理だったら発音記号で書くしか無いけど、他民族との交流ならその他民族が持ってる言語と文字を覚えてもらった方がいいと思うよ。」



257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:26:47 o9HVr0vR
>>1
何とも言えん記事だな。

258:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:27:53 ST3xPjUB BE:1500484076-2BP(1161)
>>255
とゆーかだな、アレってネオナチ出てんのにいーのかなぁ?とw

259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:28:17 kE4omPBA
ハングル自体が馬鹿でも糞チョンでも読めるように作ったから、この子達ならすぐマスターできますね

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:28:21 cMMO+9Z4
たぶんも何も、インドネシアでは、公用の表記はラテン文字と決まっている。

つまりこれはチョーセン人が横紙破りしたって事で、間違いなく賄賂・利権が絡んでいるはず。

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:29:31 gIukryf+
>韓国人の発想、エネルギーには驚く。
パクリに何ら疑問も持たず、パクリ続ける事?

262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:31:20 qX6orSDW
>>258
それならヴェアマハトやヴァッフェンSSどころかアルゲマイネSSが主役でも大丈夫そうだなww

263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:32:24 vEoP/vSI
うーん。
着実にComicsからMangaに移行してる…w
URLリンク(www.google.com)


264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:32:28 KMOdPYYa
>>8
なんのフォローもしないだろうねw

265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:32:40 o9HVr0vR
>>31
>>260
ニヤニヤとしてしまったが、「チアチア族は人口約6万人とされるが」じゃ、後で大問題になるということも無いのかもね。

266:清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT
09/09/26 13:33:17 ST3xPjUB BE:1286128894-2BP(1161)
>>262
アレに出てきてた敵、いい感じでイカれてたしなw

267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:33:33 gTjWJ5cf
>>254
借用語というか外来語だからなぁ
英語圏のSUSHIやMANGAとかと一緒だわな

268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:35:24 Lp9h9yqD

領土主張のためだからなw あいつらはw

269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:38:38 2mgD3VBI
頑張って覚えても5000万人としか話せない。

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:39:11 EXsaDEcR
これどこの新聞?

271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:41:27 4P8cmet7
かなを輸出するなんてハングル以上に有り得ない話だろ。
表現できる音が少なすぎ。

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:41:35 UJlFc37p
"できる"と"つかえる"は、全く別レベルの代物

JとZの区別もできない朝鮮人の特異な発音記号は使えない=>大幅改変or破棄は必至
ローマ字やPINの様にアルファベットに当てるのが、最良なのは言うまでもない
近隣に近似した系統もあるのだろから、ローカルに真似るなりメリットある方式にすればいい

"嘘吐く乞食民族の劣化コピー"の国として、自らの将来を貶める必要は全くないな

273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:43:31 aaiXVbBj
>>1
>だが日本人にはこうした発想はあまりない。

まったくない。
アルファベットでよかろうものを。

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:44:07 eNTYz+kS
>>269

何とんちんかんな事を。
バカか?

275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:46:23 aaiXVbBj
>>270

香川県だと思うよ。


276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:46:59 qX6orSDW
>>271
日本語を表記する分には普通にこれで足りてるからな。上古から考えたら文字数減らして合理化してるくらいだ。
それに、日本人はだれも仮名文字を輸出するなんて考えてもいないぜ?

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:47:06 oDgbE0Jr
さすがだ

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:48:14 jABeGZqR
>>271
ちょんおつ

279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:48:20 vEoP/vSI
>>276
輸出する気がなくても、勝手に広まってる…w

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:49:08 Z1JA/E3m
>>274
南北と海外寄生虫を合わせて7000万匹位だったか。失敬

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:49:33 s3dXMKiF
一方カタカナを輸出しようとする動きには、
新植民地主義、文化帝国主義と罵る新聞社であった。

282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:50:06 qX6orSDW
>>279
サブカルの威力はすげぇよなぁw

283:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 13:51:53 fyC5r3fA
>>176>>195
そもそも外国語の発音を日本独自の文字で正確に表そうとする理由が俺には理解出来ない。
日本語は日本語で日本の文字を使用し、外国語は外国の文字で表す、それでいったいどんな問題があると云うのか。
もしかして外来語と外国語の区別がついてないの?

284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:52:17 PuEi6K6y
>>250
中国語では、元素名を表わす漢字を新たに作ったんだよね。

もちろん金・銀・銅・鉄…とかはそのまま使ってるんだけど、それ以外の、それ
まで中国において知られていなかった物質名は、ぜんぶ漢字を作ったという。

これが中国語の周期表(繁体字)。
URLリンク(zh.wikipedia.org)

285:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 13:54:17 fyC5r3fA
>>282
中学生の頃ビートルズの歌詞を暗記して、それが英語の習得に役立ったのは俺だけではあるまい。

286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:54:50 qX6orSDW
>>284
ほう。これは中々すごいな。やり方としてはこれも有りだと思う。

287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 13:56:12 qX6orSDW
>>285
やぁ、俺wついでにツェッペリンとパープルもモチベーション上げるのに役に立った。

288:mdyaroh ◆SEGAx78B26
09/09/26 13:59:02 fyC5r3fA
>>284
気体 = 气
金属 = 金
鉱石 = 石

ってのは、ソレナリに工夫されてるとは思う。

アルゴン = 气 + 亞 とか

289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:00:38 UJlFc37p
将来チアチア族が外国へ旅行したとして、多数ある"韓国人オコトワリ"の店で
ハングルでサイン記入したら、いったいどんな扱い受けるんだww
強姦魔、暴力犯、精神異常者、基地外民族とされて言い逃れもできないな

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:08:59 mbbfl/X0
>>281
たしか、アメリカ先住民のとある少数語族がカタカナを使ってるハズだったと思ふ。

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:10:28 J3wQ4kJ0
>>140 >>149
其の代り時制が無いから、過去なのか現在なのか現在進行中なのか判らない。
欧米辞典で必ず初めに書かれてるのは「時制が無い」事だ。

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:16:18 5iWeUwCq
世界征服が始まったニダ!

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:17:30 ZLLHqytR
四国新聞もハングルで書けば?w

294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:19:00 sbsq73eK
今回だけじゃなくて、南米とかアフリカでも
無文字少数民族へのハングル普及活動やってなかった?

その後の話を聞かないところを見ると、余裕で失敗だったんだろうが。

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:22:03 GZFc04B+
また愛媛朝鮮人か…

296:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q
09/09/26 14:23:05 UNp+xML9

ハングルは、朝鮮語表記の発音記号として合理的でも、
朝鮮語表記だけに限っても、それを手書するには、
コスト(一文字を書く手間)が高い

297:馬豚 ◆ARTYyRBHqs
09/09/26 14:43:38 Rt8tydp+
>>296
実際に汎用されたのは高が100年なんだから、発音記号としては未熟だよ。
後は如何為る事やら。

298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:46:17 Z8XpzpH9
>> だが日本人にはこうした発想はあまりない。韓国人の発想、エネルギーには驚く。

なんだか押し売りみたいだ。
一方日本は、積極的に売り込まなくても、広まるもの広まるんだよね。

299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:49:15 ntlwxWDa
>>111
10年後にチアチア族の若者が書いたハングル文学作品が
なぜか世界中で大ヒットしてしまうオチきぼんぬ

 韓国の奴らファビョるだろうなぁ

300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 14:52:26 oYWlzVZj
>>漢字は難しいだろうが、ひらがなや
カタカナを「輸出」することも可能だ。だが日本人にはこうした発想はあまりない。

・・・日本人が輸出しなくてもシナ人がカタカナを真似た注音字母というハングルのよなものを
作って台湾で一部使っている。シナの略字もカナを真似たものだろう。


301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:00:13 SqdOOat8
つかよ、文字の輸出がどうこう言う前に、
日本がそれをやったら真っ先に反対しそうな新聞がなにを言ってんだ。

302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:15:06 b/oMJYC5
台湾語もハングルにしチャイナ

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:27:22 yHhVDlkM
>>1

304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:28:08 XHeu78lq

ハングルおぼえりゃバカになるのは朝鮮人見りゃ判るだろうに…



305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:32:15 6v/TGCJw
>>260
×公用の表記
○公用語の表記

地方の言語に対しては言及してないよ。
ラテン文字以外の文字を使っている民族もいるし。

306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:38:37 CufRbGiA
韓国人がやろうとしてるのはハングルの輸出じゃなくて
朝鮮語による支配なんだが。ハングルを文字として輸出するだけなら
韓国の民話や朝鮮語の教育をチアチア族にする訳がない。

307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:53:10 GhBZaYzN
エスペラント語を教えればいいのに

308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:53:29 6v/TGCJw
>>307あんた朝鮮人以下だな

309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:56:05 l4QPHT/b
10年後チアチア族はそのハングルを捨てるだろう
空白の10年として封印、役に立たないかったとして激怒

310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 15:57:34 6v/TGCJw
バリ島の人達みたいに、自分達で使用する文字を選ぶってことはしなかったのかな。

311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 16:14:54 jDPv/icl
ハングルなんて、文字を持たない民族のとっかかり程度にするべき
常用すればどの様に成るかは明白、リアルで見本が存在してる
はっきり言って馬鹿専用

312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 16:16:41 fIX0EiET
ところでハングル輸出したのはいいが表音文字なのに
現地の発音にあうのか?
表現できない発音とかあるだろうに。
丸めるられるだけの差異しかなかったってことか?

313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 16:20:30 GbLFpJ4O
ワロタw

■唸声インドネシア/チアチア族の公用語にハングル採用?でも写真は合成だよ!
URLリンク(datefile.iza.ne.jp)

314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 16:35:14 6v/TGCJw
>>312
韓国語では区別しない音も区別できるようにしたが、
そのせいで表記法が滅茶苦茶になった。
「L」の表記法に関しては最悪

315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 16:53:08 U8zvTzgH
この場合、汚染物質の拡大。と書くのが正しい

316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:01:10 f9+RozEe
>>313
それより、同じ文字を使いながら、意思疎通ができないというのがなんともw

317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:05:36 2zqIR7mg
ハングルなんて覚えても世の中の役には立たない罠

318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:09:31 vpCuKviH
そんな簡単に輸出できる文字なんてお笑いだわw
文字を単なる記号としか思ってないんだろうな
いかにも文化の無い国に相応しいw

319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:15:24 vpCuKviH
>>1
>ハングルの誕生で朝鮮語を細部に至るまで表記できるようになった

確かKTXの枕木問題の時にハングル表記の限界のせいで
計画書だか設計図だかが正しく理解できなかったってのがあったはずだけどw

320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:20:55 gLbm35Kp
そもそもだあらゆる組み合わせですべての発音に対応しようとすると
語彙が増えるにしたがって対応する文字が少しずつ増えるってことだろ?
将来的には確実に覚えなきゃならない文字が増えるんだろうな…

と言いたいところだが現状は上記の「コピやらコッピ」
やら知らんが全然対応出来てない模様…
全くメリット無くね?

321:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:22:37 sNPhMrw1
相変わらず日本とは自尊心の意味が違うんだな

322:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:27:10 qjb/rMl8
>>1

>世界には文字のない少数民族は少なくない。漢字は難しいだろうが、ひらがなや
>カタカナを「輸出」することも可能だ。だが日本人にはこうした発想はあまりない。
>韓国人の発想、エネルギーには驚く。願わくば最初だけ騒ぐのでなく、チアチア族
>のために粘り強い支援をしてほしい。

日本だって教師派遣と物質的利益供与をちらつかせれば
どっかの聞いたことのない少数民族に「ひらがな」を強要することは出来ると
思うよ。ただ、それは援助としては”禁じ手”だと思うんだな。
そりゃ日本の国威発揚にはなるよ。もちろん朝鮮人並みのチャチな自民族優越主義の
皆さんも喜ぶだろうけど、そこまでおちてはいかんと思うのよ、日本は。

ちなみに日本の「カタカナ」はよく出来ていて、中国語の発音表記用の
注韻記号の元になってるんだよね。まあ、これh押し付けたものではないけどね。

まあ、注韻記号のもとが日本のカナであるということも知らない無学の新聞屋が
一人前の口を利かないでほしいとは思う。

323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:31:56 lmEeNu4q
そりゃまぁ、象形文字みたいなもんだから少数民族には覚えやすいだろうに。
ひらがなカタカナはハードル高いって・・・

324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:39:25 6v/TGCJw
>>228他のスレでも書いたが、注韻記号って注音字母のこと?
注音字母はデザインはカタカナを真似ている(漢字を変形させて表意文字として使う)けど、
表記システムに関してはラテン文字に近いよ。
ㄋ…n ㄨ…u ㄢ…an
ㄌ…l ㄧ…i ㄤ…ang

ㄋㄨㄢnuan
ㄌㄧㄤliang

つまり、仮名のデザイン・造字法は評価されたけど、仮名の表記システムが評価されたわけではない。

325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:40:12 fIX0EiET
>>320
Fの発音への対処というか発音そのもの再現する
努力すらしてなさげというかなんというか。

326:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 17:54:15 WnNLmzlO
>>322
でもこの記事に限って見れば、やっぱり皮肉っぽいニュアンスがあるよ
できれば、こんな奥歯になんか挟まった言いかたじゃなくて正面から批判でk

無理だなパチョンコ広告で食ってるんだもんなあいつらw

327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 18:08:37 XVam+GBM
日頃耳にしていない発音を識別するなんて無理に決まってるだろ。
文字化なんかできたところで無意味。
昔、アメリカ人(大卒)に発音記号のことでちょっと聞いたら、知らないんだね。
聞けば判るから必要ないんだって

328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 19:41:17 qX6orSDW
この人たち、普通にゼントラーディ文字かクリンゴン文字習っといた方が将来幸せになれるんじゃね?

329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 20:42:02 k77Eixff
>>236
なんとなくわかった、いつものパターンだってのがw
調査、ご苦労様。

330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 21:08:09 LWO1xn1I
日経の春秋も同じような内容だったので、偶然の一定ではなく示し合わせてると思われる。
最初見たときは、日経のコラムかと思ったぐらい内容が似てる。


331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 21:19:08 R73InC1B
輸出しろとか言ってるけど、ひらがなとカタカナしか使わない民族なんて
日本人からしたらアホの子か復活の呪文だぞ。

332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/09/26 21:21:19 qbAO66ao
>>331
くぅぅ
復活の呪文・・・・何度泣かされたことか



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch