09/09/23 21:07:08 fD5R+B57
122 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/04/23(月) 09:30:28 (p)ID:yPG/PoUu(2)
数年前にTVでやってたエル・ブジのシェフ初来日の内容を記憶を頼りに書いてみる。
■日本料理の老舗にて
漆器の機能の説明を受けて関心したり、日本の食器に興味深々。
盛り付けを見て目の色が変わった。全ての手法を目に焼き付けようという職人の目つきになる。
料理を味わって、素材の味や香りを最大限に引き出して活かす繊細な味付けとその技に感動!
「西洋の料理は手を加え過ぎて素材の良さを殺してる!
自分が表現したかった味を作り出すための技はここにあったんだ!!」的な事を熱く語りだす。
特に昆布や鰹節でとったダシの旨味は、初めて出会う「味覚の衝撃」だったらしく、
ミスター味っ子の味皇様に匹敵するほどの情熱を持って、その素晴らしさを語っていた。
是非とも自分の料理に取り入れたいとのことで、急遽食後に厨房を借りてダシの取り方を教わることに。
ダシの取り方を教えてもらう時の目付きは真剣そのものだった。
■日本のフランス料理の店
美味しかったけど、もっと日本らしい独創性のある革新的な味を体験したかったーって雰囲気。
■下町のとある屋台
前出の二店では世界的有名シェフの来店という事で、料理人の人にも緊張が見られたが、
この屋台の親父さんはひと味違う。
「特別な準備は何もしないし、する必要もない。自分は自分の仕事をするだけだ」と言う。
(むしろ、あんたらが騒いでる外人は本当に味が解るのか?という雰囲気)
そんな親父さんが次々と繰り出す料理に、シェフ驚愕。フグの白子が出るに至っては、もーパニック。
「これってむこうでも超高級食材の1つだよ?!何でこんな屋台で出てくんの?!
しかもそんなリーズナブルな値段で?! つーか、この屋台で食べた料理全部、
高級料亭でだしても遜色ないレベルだからっ!! 何故こんな凄い料理人が路地の屋台にいるんだっ?!」って感じ。
そんなシェフの様子を見ても、そこは頑固親父。
「他のお客さんの迷惑になるから黙ってこれでも食っとけ」ってなもんだ。
実はこの屋台の頑固親父、有名な料亭の板長だったという経歴を持つ。
帰る頃には、シェフが親父さんを見る目は尊敬の眼差しに変わっていたのだった。
日本の味はエル・ブジにどんな影響を与えるのか。次の新作が楽しみである─。
そんな感じの内容ですた。
432:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:23:11 fnVpufcv
>>431
で、そのあとどうなったんだ?
433:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:24:05 Iu1SchLt
流れを読まずにカキコ。
父から聞いた話。
戦中。
調理師募集があり、10代半ばの少年だった父。
あまり腕に覚えはないけど、お国(と、家)の役に立つならと受けてみた。
いきなり黒板に書かれた「乱切り」がわからず、周りを見回しつつ手を洗って時間稼ぎ。
何か適当に切ればいいだけかも? と覚悟を決めて覚束ない手つきで野菜を切る。
結果、一人だけ合格。
何でも、食材に触れる前に手を洗ったのが良かったらしいです。
434:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:29:07 7vciKJBq
ケーキ屋や、花屋という、文化的な職業も、
ソウルオリンピック前に、日本を真似てそろえたのが始まりだからな
日本のドラマを見て、文化とは何かを知る民族だから、
まさに、日本無くしては、何も出来ない
435:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:30:09 fD5R+B57
>>432
“el bulli” results 1 - 20 of about 347
URLリンク(www.youtube.com)
お好きな動画をどうぞ
436:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:31:17 xWE6Eu3o
素材の悪さを唐辛子でごまかす民族に
素材を活かす日本料理を理解できるはず無いだろう
437:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:33:13 fnVpufcv
>>435
㌧
438:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:35:16 9pgJ69y2
>>432
こんなのも。
フェランを魅了した京料理のマジック
※フェラン・アドリアってのはエル・ブジの天才シェフのことね。
>日本料理の魅力について、そのエッセンスを自身の料理にいち早く取り入れてきた
>フェラン・アドリア氏はこう語る。
>「初めて懐石料理を食べたときの感動は忘れられない。あの盛り付けの美しさや
>空間表現は、ある意味前衛的といってもいい。でも日本料理の魅力は
>それだけではない。私が一番興味惹かれるのは、”魂で食べる”という点です」
>「『吉兆』の料理は、我々西洋人にとっては、”マジック”。その素晴らしさは、
>この舞台の上で伝えきれるものではないでしょう。
>あの嵐山の環境、店に辿りつくまでの道行きから部屋に入るまでの設え・・・。
>そのすべてが魔法のよう。私がこれまでの人生で出会った最高の空間です」
URLリンク(www.kitcho.com)
439:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 21:36:06 7++/RFBp
韓国系アメリカ人とか生徒にいそうだねw
440:抜け忍 ◆nyb5TJSZyc
09/09/23 21:41:35 16us4JuW
>>434
日本のケーキ屋って外国人受けがいいらしいね。
理由は外国はホールでしか買えない(一部はピース売りもあるそうですが)
日本はピース売りでいろいろな種類が楽しめるかららしいですが。
でも、やっぱりケーキ高い!って言ってますが、それは日本人でも偶に思うもんねぇ
このケーキ高っ!ってw
441:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 22:07:30 fnVpufcv
>>438
いいこと言うねえ。実力もあって、しかも軟らかい頭の持ち主なんだろうね
442:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 22:09:40 Bw00CzpK
背景は・・・
金儲け
443:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 22:15:33 oVVVTSCt
数年後には日本風の盛り付け、味付け、器の全ての韓国起源を主張する。
444:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 23:21:15 Cbz64yDl
卒業したら、もとのザパニーズ残飯に逆戻り。
日本オリジナルのイチゴショートを食べたくて食べたくて、トマトで代用してたんだよな。日本からイチゴを盗むまでは。
キムチでも挟んどきゃいいのに。
445:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/23 23:24:32 avx+sO2r
>>363
醤油、みりん、生姜を加えて煮詰めるだけでいいんだっけ?
446:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 00:09:46 jpzV6BIM
>>363
ご多分に漏れず小学校の林間学校でうどんを打って、生煮えのを
食わされた(自業自得)な香川県民が来ましたよと。
うどんだしは、鯖節メイン以外みとめねー
447:抜け忍 ◆nyb5TJSZyc
09/09/24 00:30:58 RA1dqMPp
>>446
林間学校で手打ちうどん…
(´・ω・`) うどん星人恐るべし
448:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 00:58:55 VA62luz3
わずか一時間の授業で資格取得・卒業が出来るニダ
449:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 01:19:04 4hq4Xdlx
>>440
パリの中心地のケーキ屋より安いと思う。フォーションあたりだと
エクレア・ショコラ3ユーロ以上したし・・・
450:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 07:39:28 jpzV6BIM
>>448
エセカイロプラクティック学校ですね、よくわかりますよ
451:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 08:31:56 4k/vIwa/
>>1
また偽日本料理を作るのか
452:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 13:17:58 JOcXogYX
釜山の海雲台とか日帰り行楽地で焼酎とひらめの刺身とか頼むと、こっちがどんなに断っても息せき切らしてワサビ持ってくるよ。
ただ、抹茶アイスみたいな色の物体をどんぶり一杯持ってこられてもな。
453:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 13:49:24 u6uehRVw
>>1
>「私が今やっていることが正しいものなのか分からないから、勉強しながら正しい日本食
>を学びたいです」(ナカムラアカデミーの生徒、チャン・ソンシクさん)
こういう人なら大丈夫かもしれない。
454:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 13:51:27 3a8v0wAa
韓国でブーム 甘~いたこ焼き パン風生地にチョコ入りソース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
455:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 13:53:05 u6uehRVw
>>452
>日帰り行楽地で焼酎とひらめの刺身
って、うーん。
456:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 13:59:32 MdBCHC4S
日本のラーメンの麺も切っちゃってるしナポリタンとかわけわかんないしカレーもヨーロッパ経由しておかしくなってるんだよな
457:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 18:59:10 ntYQo+0Q
>>441
しかし伊勢丹に入ってるエルブジ総菜屋は高いだけで味は今ひとつ。
458:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 21:30:43 vhffYkIp
>>443
もう主張してるんじゃね?多分
459:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/24 21:36:18 D1Lvtd4Z
海外移民のための資格取得みたいなもんだろ
460:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/30 18:21:21 CtEPFQpT
食文化と言えば、寿司、醤油、刺身、海苔と
みんなもともとの起源は韓国なんだってね
日本起源の物と信じてきた自分が恥ずかしい
インターネットをやらない情弱にも教えてやらなくっちゃね
461:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/30 18:26:59 CORjoWzg
さすがに釣るなら、もうちょっとひねらないと
462:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/09/30 18:42:09 AcgzlxIn
ラーメンは中国人が
カレーはインド人が
何?この日本料理なんて名前?とか言っちゃう位に原型と違うが
だからってこれは日本が起源だ!とか恥かしい主張を日本人は言わない